コメント
http://bit.ly/Hsm7aL
捏造問題で維新「反省」でも強気 橋下氏は市議団を擁護
朝日新聞デジタル 2012年3月31日
(引用ここから)
前大阪市長の選挙支援名目の職員リストが捏造(ねつぞう)された問題で、リストをもとに市議会で質問した大阪維新の会市議団が30日、記者会見した。1時間半に及ぶ会見では質問の表現については「反省」を示したものの、「労組には謝罪しない」と強調。維新代表の橋下徹市長も「組合の印象が悪くなったのはメディアの責任」と強弁した。
維新の市議団は30日午後の会見で、議会の質問について「一部断定的な表現をして質疑をしたことを反省する」と述べるにとどめ、リストが元職員の捏造だった点についても「誠に遺憾」とだけ述べた。
労組への謝罪について問われると、議会で質問した杉村幸太郎市議は「組合がリストを作成したとは指摘していない」「捏造を見抜くことは困難」と弁明。坂井良和市議団長も「調査は尽くした」などと語り、謝罪を一貫して拒否した。
一方で、市議団は30日付朝刊の一部新聞に、16日に公表した労組への「抗議文」を掲載した維新の会報46万部を折り込み、大阪市内で配布した。抗議文は、労組側が「犯人扱いされた」と主張したことに、「組合は、リストは誰が、何の目的で加工したのかを明らかにするべきだ」と批判していた。
(引用ここまで)
〉 組合の印象が悪くなったのはメディアの責任
…え?
なにこれ。自分が言いたい放題言っても、責任はそれを報道するメディアにあると?
あなた市長でしょ?家で酒飲んでくだ巻いて言った事ならともかく、記者の目前や公式ツイッターで言った事くらいに責任持てないなら市長を辞めた方がいいですよ。
「もうあなたの発言は報道しません、責任おっかぶせられたらたまんないから」とかメディアが言ったらどうしますよ(笑) そしたら多分「言論弾圧だ」とか言うんでしょうけど。
つまりあれですよね。メディアは自分の発言を報道すべき、でも発言内容の責任は自分じゃなくメディアがとるべき、と。どこの“神聖ニシテ侵スヘカラス”な現人神よ。
そのうちツイッター発言に突っ込まれたら「ツイッターというメディアに責任がある」とか言い出さないかこの人(呆)
捏造問題で維新「反省」でも強気 橋下氏は市議団を擁護
朝日新聞デジタル 2012年3月31日
(引用ここから)
前大阪市長の選挙支援名目の職員リストが捏造(ねつぞう)された問題で、リストをもとに市議会で質問した大阪維新の会市議団が30日、記者会見した。1時間半に及ぶ会見では質問の表現については「反省」を示したものの、「労組には謝罪しない」と強調。維新代表の橋下徹市長も「組合の印象が悪くなったのはメディアの責任」と強弁した。
維新の市議団は30日午後の会見で、議会の質問について「一部断定的な表現をして質疑をしたことを反省する」と述べるにとどめ、リストが元職員の捏造だった点についても「誠に遺憾」とだけ述べた。
労組への謝罪について問われると、議会で質問した杉村幸太郎市議は「組合がリストを作成したとは指摘していない」「捏造を見抜くことは困難」と弁明。坂井良和市議団長も「調査は尽くした」などと語り、謝罪を一貫して拒否した。
一方で、市議団は30日付朝刊の一部新聞に、16日に公表した労組への「抗議文」を掲載した維新の会報46万部を折り込み、大阪市内で配布した。抗議文は、労組側が「犯人扱いされた」と主張したことに、「組合は、リストは誰が、何の目的で加工したのかを明らかにするべきだ」と批判していた。
(引用ここまで)
〉 組合の印象が悪くなったのはメディアの責任
…え?
なにこれ。自分が言いたい放題言っても、責任はそれを報道するメディアにあると?
あなた市長でしょ?家で酒飲んでくだ巻いて言った事ならともかく、記者の目前や公式ツイッターで言った事くらいに責任持てないなら市長を辞めた方がいいですよ。
「もうあなたの発言は報道しません、責任おっかぶせられたらたまんないから」とかメディアが言ったらどうしますよ(笑) そしたら多分「言論弾圧だ」とか言うんでしょうけど。
つまりあれですよね。メディアは自分の発言を報道すべき、でも発言内容の責任は自分じゃなくメディアがとるべき、と。どこの“神聖ニシテ侵スヘカラス”な現人神よ。
そのうちツイッター発言に突っ込まれたら「ツイッターというメディアに責任がある」とか言い出さないかこの人(呆)
http://bit.ly/H07Hhe
大阪市入庁式、起立斉唱しない新人は「研修」
(引用ここから)
大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、従わない場合は研修などを実施するという。
入庁式には新規採用者140人が出席予定で、市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。
橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。
市では先月、市立学校の式典で教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。
(2012年3月30日08時15分 読売新聞)
(引用ここまで)
誰かに何かを強制しないと発作が出る病気にでもかかっているのかと疑いたくなるレベル。
立って歌わないと市職員としての業務に支障が出る理由を誰か合理的に説明してもらえませんでしょうか(^_^;)「当然」とか言って逃げないでね(笑)
大阪市入庁式、起立斉唱しない新人は「研修」
(引用ここから)
大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、従わない場合は研修などを実施するという。
入庁式には新規採用者140人が出席予定で、市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。
橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。
市では先月、市立学校の式典で教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。
(2012年3月30日08時15分 読売新聞)
(引用ここまで)
誰かに何かを強制しないと発作が出る病気にでもかかっているのかと疑いたくなるレベル。
立って歌わないと市職員としての業務に支障が出る理由を誰か合理的に説明してもらえませんでしょうか(^_^;)「当然」とか言って逃げないでね(笑)
私もフォローしている渡辺輝人弁護士のブログ「ナベテル業務日誌」より
>秋原さん
>「(組合側に)ウラを取らなかったという責任はもちろん維新の会として正当化するつもりはないが、組合に対する印象を悪くしたというのであれば、それはメディアが報じたことが最大の原因」
>信憑性も非常に高いと思われますし、名簿原本の紙(ペーパー)の材質は、ぱっと見たところ、局庁舎で使用されている再生紙に酷似しているとお見受け致しました。また百歩譲って出所が怪しいというのならば、>告発者が提供情報をねつ造しようにも、しようがないお立場の方だ、ということだけは申し伝えておきます。このような情報を流用できるとは到底思えません。ちなみに誰の手元からどのような状況で出たものかということも私は聞き及んでおります。
>リストが真正なものであることを前提に交通局、大阪交通労組の責任追及をしているのである。
>自らがツイッターを含めて虚偽の事実を流布して交通局や大阪交通労組を批判したことについては何も謝罪していないし、虚偽の事実をもとに正当化した職員へのアンケート調査についても何も誤りを認めていない。要するに自らの行為について何も責任は取っていないのである。もちろん、大阪維新の会の代表としても組織と所属議員の責任を何も認めていない。
>味噌も糞も一緒くたにして公務員攻撃をし、それを足場にして憲法違反の疑いがある思想調査を行い、今も様々な形で公務員バッシングを続けていることについても、職員と市民に謝罪し、けじめを付けるべきだ。
橋下市長は、自分が“敵認定”した対象には、一切、謝罪もしない不遜なる態度を貫いていますね…。こんな不誠実極まる人物に、“維新の怪パラノイア集団=徹クローンズ”を率いさせ、国会を席巻させてはなりませんね…。日本国憲法を改悪し、首相公選制を制定し、橋下自身が“総理の座”に居座り、やりたい放題やることを夢みているんでしょう。橋下市長は、各種世論調査では60%後半~70%の高支持率を維持しています。 今回の“捏造リスト”の信憑性をこれだけ強調しておきながら、捏造が発覚したと同時に、手の平を反したように、責任回避する不遜なる態度を目の当たりにするにつけ、政治家を続ける資格も人格もないと断ずるべきでしょうね…。こんな連中に国政など任せたら、日本は無責任政治が蔓延し、ダッチロールの果てに墜落してしまうでしょう。橋下という人間には、“誠実さ”(政治家に最も大切な資質)が感じられませんね…。
怖くてしようがないです。
>信憑性も非常に高いと思われますし、名簿原本の紙(ペーパー)の材質は、ぱっと見たところ、局庁舎で使用されている再生紙に酷似しているとお見受け致しました。また百歩譲って出所が怪しいというのならば、>告発者が提供情報をねつ造しようにも、しようがないお立場の方だ、ということだけは申し伝えておきます。このような情報を流用できるとは到底思えません。ちなみに誰の手元からどのような状況で出たものかということも私は聞き及んでおります。
>リストが真正なものであることを前提に交通局、大阪交通労組の責任追及をしているのである。
>自らがツイッターを含めて虚偽の事実を流布して交通局や大阪交通労組を批判したことについては何も謝罪していないし、虚偽の事実をもとに正当化した職員へのアンケート調査についても何も誤りを認めていない。要するに自らの行為について何も責任は取っていないのである。もちろん、大阪維新の会の代表としても組織と所属議員の責任を何も認めていない。
>味噌も糞も一緒くたにして公務員攻撃をし、それを足場にして憲法違反の疑いがある思想調査を行い、今も様々な形で公務員バッシングを続けていることについても、職員と市民に謝罪し、けじめを付けるべきだ。
橋下市長は、自分が“敵認定”した対象には、一切、謝罪もしない不遜なる態度を貫いていますね…。こんな不誠実極まる人物に、“維新の怪パラノイア集団=徹クローンズ”を率いさせ、国会を席巻させてはなりませんね…。日本国憲法を改悪し、首相公選制を制定し、橋下自身が“総理の座”に居座り、やりたい放題やることを夢みているんでしょう。橋下市長は、各種世論調査では60%後半~70%の高支持率を維持しています。 今回の“捏造リスト”の信憑性をこれだけ強調しておきながら、捏造が発覚したと同時に、手の平を反したように、責任回避する不遜なる態度を目の当たりにするにつけ、政治家を続ける資格も人格もないと断ずるべきでしょうね…。こんな連中に国政など任せたら、日本は無責任政治が蔓延し、ダッチロールの果てに墜落してしまうでしょう。橋下という人間には、“誠実さ”(政治家に最も大切な資質)が感じられませんね…。
怖くてしようがないです。
捏造問題の発覚から、ひたすら撤退戦を続けている感のある橋下市長のツイッターより。
http://bit.ly/HysaH9
(引用ここから)
橋下徹@t_ishin
メディアに問う。僕は報道の自由を最大限に尊重する。しかし議員の議会活動も最大限に保障すべきだ。事実誤認があれば訂正はする。しかし何でもかんでも謝罪か?メディアは一般市民に対して事実誤認をやってもなかなか謝らない。それは報道の自由が委縮しないためにもある意味仕方がない。
2012年3月31日 - 18:05ついっぷる/twippleから(引用ここまで)
> メディアに問う。
タレント時代からさんざん”メディア”にはお世話になって、知事から市長になった人が言えることか(^_^;)
ていうか、メディアを問うていいのか(笑)
> 僕は報道の自由を最大限に尊重する。
> それは報道の自由が委縮しないためにもある意味仕方がない。
えー!ちょっとでも批判的なことを言えばボロクソにけなすのが市長の芸風だったのでは?ここにきてキャラにテコ入れですか?
> 議員の議会活動も最大限に保障すべきだ
誰も制限などしておりませんが。ただ持ち込まれた情報を精査もせずに議会でドヤ顔して発表するような迂闊なマネはするな、という議会活動における最低限度のレベルくらいの調査能力は持っててね、と言われてるだけですよ。
> 事実誤認があれば訂正はする。
してないし。しかも求められてるのは訂正だけじゃなくて謝罪でしょ?わかってとぼけてるの?
> 何でもかんでも謝罪か?
”何でもかんでも”じゃねーし(笑)
「間違った事実認識に基づいて他者を批判し、”思想調査”の根拠としていた」事への落とし前をつけろという”民意”は聞こえないんでしょうか?
> メディアは一般市民に対して事実誤認をやってもなかなか謝らない。
だから自分も謝らない、と?市長と”メディア”はいつから同じものになったんですか?そして市長や市議会議員は”一般市民”ではありません。
ちなみに公務員は勤務時間外は”一般市民”です。この人の頭の中では”一般市民”の定義がおかしなことになってませんか?
http://bit.ly/HysaH9
(引用ここから)
橋下徹@t_ishin
メディアに問う。僕は報道の自由を最大限に尊重する。しかし議員の議会活動も最大限に保障すべきだ。事実誤認があれば訂正はする。しかし何でもかんでも謝罪か?メディアは一般市民に対して事実誤認をやってもなかなか謝らない。それは報道の自由が委縮しないためにもある意味仕方がない。
2012年3月31日 - 18:05ついっぷる/twippleから(引用ここまで)
> メディアに問う。
タレント時代からさんざん”メディア”にはお世話になって、知事から市長になった人が言えることか(^_^;)
ていうか、メディアを問うていいのか(笑)
> 僕は報道の自由を最大限に尊重する。
> それは報道の自由が委縮しないためにもある意味仕方がない。
えー!ちょっとでも批判的なことを言えばボロクソにけなすのが市長の芸風だったのでは?ここにきてキャラにテコ入れですか?
> 議員の議会活動も最大限に保障すべきだ
誰も制限などしておりませんが。ただ持ち込まれた情報を精査もせずに議会でドヤ顔して発表するような迂闊なマネはするな、という議会活動における最低限度のレベルくらいの調査能力は持っててね、と言われてるだけですよ。
> 事実誤認があれば訂正はする。
してないし。しかも求められてるのは訂正だけじゃなくて謝罪でしょ?わかってとぼけてるの?
> 何でもかんでも謝罪か?
”何でもかんでも”じゃねーし(笑)
「間違った事実認識に基づいて他者を批判し、”思想調査”の根拠としていた」事への落とし前をつけろという”民意”は聞こえないんでしょうか?
> メディアは一般市民に対して事実誤認をやってもなかなか謝らない。
だから自分も謝らない、と?市長と”メディア”はいつから同じものになったんですか?そして市長や市議会議員は”一般市民”ではありません。
ちなみに公務員は勤務時間外は”一般市民”です。この人の頭の中では”一般市民”の定義がおかしなことになってませんか?
観測霊さん、ナイスなツッコミそのままエントリーに流用したいっ
ところで私のマイミクさんが、知り合いが今日、教育関係者の集会で聴いてきた事実ということをツイートされていました。
Tomo_H @shido_tk
君が代で不起立だった教員を、既に卒業しちゃった子どもたちを呼び出して集めて、その前で謝罪させる。なんという屈辱。なんという人権侵害。これがつい先日住之江区で行われた、教員への制裁。橋下が望んだ教育改革とはこんなことだったのだな。こうして恐怖と屈辱で職員を従わせる統制と管理。
絶句です。まさかここまで酷いことをさせるとは!
こんな人権侵害、絶対に許せない
ところで私のマイミクさんが、知り合いが今日、教育関係者の集会で聴いてきた事実ということをツイートされていました。
Tomo_H @shido_tk
君が代で不起立だった教員を、既に卒業しちゃった子どもたちを呼び出して集めて、その前で謝罪させる。なんという屈辱。なんという人権侵害。これがつい先日住之江区で行われた、教員への制裁。橋下が望んだ教育改革とはこんなことだったのだな。こうして恐怖と屈辱で職員を従わせる統制と管理。
絶句です。まさかここまで酷いことをさせるとは!
こんな人権侵害、絶対に許せない
言語道断!!!
>こうして恐怖と屈辱で職員を従わせる統制と管理。
絶句です。まさかここまで酷いことをさせるとは!
こんな人権侵害、絶対に許せない
もうこれ以上、橋下徹に政治を任せてはならない。!!!
日本の民主主義が叩き潰される。!!!
絶句です。まさかここまで酷いことをさせるとは!
こんな人権侵害、絶対に許せない
もうこれ以上、橋下徹に政治を任せてはならない。!!!
日本の民主主義が叩き潰される。!!!
公務員って、国民の「上官」だったの!?
「皆さんは今日から公務員です。市民に対して命令する立場になります」
バカ殿は新職員に対してこんな訓辞をしたそうですが、マジですか?いつから公務員は国民に命令する存在になったんでしょうか???
バカ殿の脳内では公務員は国民の上に君臨するバカ殿の私兵軍団ですか?
バカ殿は新職員に対してこんな訓辞をしたそうですが、マジですか?いつから公務員は国民に命令する存在になったんでしょうか???
バカ殿の脳内では公務員は国民の上に君臨するバカ殿の私兵軍団ですか?
日本の民主主義は大丈夫か?
>「皆さんは今日から公務員です。市民に対して命令する立場になります」
信じられない発言です。耳を疑いました。背中を冷たい風が吹き抜けたような感じになりました。同時に、これまでの橋下氏の反民主主義、反憲法的な措置にも合点がいきました。しかし日本の司法試験では、この程度の人物も合格させるんですね。
信じられない発言です。耳を疑いました。背中を冷たい風が吹き抜けたような感じになりました。同時に、これまでの橋下氏の反民主主義、反憲法的な措置にも合点がいきました。しかし日本の司法試験では、この程度の人物も合格させるんですね。
> 秋原さん
どうぞどうぞ(笑) よろしければどこかに使ってやってください。
> 君が代で不起立だった教員を、既に卒業しちゃった子どもたちを呼び出して集めて、その前で謝罪させる。
本当ですか、これ!?さすがにちょっと、にわかには信じられません。真偽以前に、まさかそこまでするかという印象です。
本当だとしたら、これは下衆いとしか言いようがありません。子どもたちもせっかくの卒業の思い出に泥を塗られた気分でしょう。ひどすぎる…。
ちょっと笑って気分を変えましょう(^_^;)
> http://bit.ly/H8vBrc
「君が代斉唱の時は手を横に」 橋下市長、発令式で注意
朝日新聞デジタル 2012年4月2日13時18分
(引用ここから)
大阪市では橋下市長が初めて迎え入れる新規採用の職員の発令式が市中央公会堂であった。冒頭、市の発令式では初めて君が代を斉唱。橋下氏は「仕事の99.9%は地味だが、0.1%は大阪を、日本を変えることができる。自分の力で大阪を変えるんだ、と思ってほしい」と激励した。「みなさんは国民に対して命令をする立場。だからしっかりルールを守らないと命令なんか誰も聞いてくれない」と服務規律の徹底を求めた。最後に「君が代斉唱の時は手は前に組むのではなく横に置くものです」と注意した。
参加した北村譲崇(じょうじ)さん(25)は取材に「ほとんどの仕事が地味だと聞いたが、しっかり職責を全うしたい」。萱野(かやの)敏博さん(39)は「大阪市が大きく動こうとしている時。自分の力を発揮する機会だ」と意気込んだ。
知事や保護者の教育への関与を強める教育2条例が1日に施行された大阪府教委は新規採用の教職員1889人の任命式を開いた。中西正人教育長は「2条例を巡り様々な議論があったが、生徒や保護者らの声を受け止め、努力が求められることを認識してほしい」と訓示。府教委で君が代の起立斉唱をめぐり、職務命令違反や批判が出ていることを踏まえ、「教育公務員である教職員が職務命令に従うのは当たり前。立場を重く受け止めてほしい」と求めた。
はい、松井知事はアウトだと確定いたしました(笑)
参考→http://bit.ly/GPYwxV
> だからしっかりルールを守らないと命令なんか誰も聞いてくれない
あぁ、じゃあ、あなたや維新の会の人の言う事なんか聞きません。それでいいですよね。
> 教育公務員である教職員が職務命令に従うのは当たり前。立場を重く受け止めてほしい
職務命令っていえば何を命じてもいいとか本気で思ってるとしたら、公民の教科書を読み返せとしか。
で、「虚偽の根拠で他者を指弾した責任」は?
「立場を重く受け止めてほしい」ですね。
どうぞどうぞ(笑) よろしければどこかに使ってやってください。
> 君が代で不起立だった教員を、既に卒業しちゃった子どもたちを呼び出して集めて、その前で謝罪させる。
本当ですか、これ!?さすがにちょっと、にわかには信じられません。真偽以前に、まさかそこまでするかという印象です。
本当だとしたら、これは下衆いとしか言いようがありません。子どもたちもせっかくの卒業の思い出に泥を塗られた気分でしょう。ひどすぎる…。
ちょっと笑って気分を変えましょう(^_^;)
> http://bit.ly/H8vBrc
「君が代斉唱の時は手を横に」 橋下市長、発令式で注意
朝日新聞デジタル 2012年4月2日13時18分
(引用ここから)
大阪市では橋下市長が初めて迎え入れる新規採用の職員の発令式が市中央公会堂であった。冒頭、市の発令式では初めて君が代を斉唱。橋下氏は「仕事の99.9%は地味だが、0.1%は大阪を、日本を変えることができる。自分の力で大阪を変えるんだ、と思ってほしい」と激励した。「みなさんは国民に対して命令をする立場。だからしっかりルールを守らないと命令なんか誰も聞いてくれない」と服務規律の徹底を求めた。最後に「君が代斉唱の時は手は前に組むのではなく横に置くものです」と注意した。
参加した北村譲崇(じょうじ)さん(25)は取材に「ほとんどの仕事が地味だと聞いたが、しっかり職責を全うしたい」。萱野(かやの)敏博さん(39)は「大阪市が大きく動こうとしている時。自分の力を発揮する機会だ」と意気込んだ。
知事や保護者の教育への関与を強める教育2条例が1日に施行された大阪府教委は新規採用の教職員1889人の任命式を開いた。中西正人教育長は「2条例を巡り様々な議論があったが、生徒や保護者らの声を受け止め、努力が求められることを認識してほしい」と訓示。府教委で君が代の起立斉唱をめぐり、職務命令違反や批判が出ていることを踏まえ、「教育公務員である教職員が職務命令に従うのは当たり前。立場を重く受け止めてほしい」と求めた。
はい、松井知事はアウトだと確定いたしました(笑)
参考→http://bit.ly/GPYwxV
> だからしっかりルールを守らないと命令なんか誰も聞いてくれない
あぁ、じゃあ、あなたや維新の会の人の言う事なんか聞きません。それでいいですよね。
> 教育公務員である教職員が職務命令に従うのは当たり前。立場を重く受け止めてほしい
職務命令っていえば何を命じてもいいとか本気で思ってるとしたら、公民の教科書を読み返せとしか。
で、「虚偽の根拠で他者を指弾した責任」は?
「立場を重く受け止めてほしい」ですね。
役人として一言
>「皆さんは今日から公務員です。市民に対して命令する立場になります」
ふざけんじゃねぇ!!命令する立場だって言うのなら、おれたちゃこんなに苦労してねえ!!
と、ちょっと毒をはいてから基本認識としての「行政命令」について解説をば・・・
「行政命令(行政処分とも言います)」とは行政庁(大阪市であれば「大阪市長」名)の法律的根拠を持った意思表示であり、公定力を持つ行為です。(つまりは裁判でひっくり返すことは可能ですが、きわめて厳しい)
つまり、許可や免許(後不法に公共用地に立ってる看板とかの除却や、土地収用法における「収用」)などのことを言うのであって「市民に命令できる立場」などとはとてもいえないと思われます。
例で言うと、私有地に勝手に看板を立てたら、土地の所有者に引っこ抜かれて燃えるゴミに出されても、看板の所有者は文句は言えませんが、公共用地の場合だと、看板の所有権の問題が発生して、勝手に除却できない(その上除却に金がかかる)ので、看板の所有者に「ここは公共の土地なので、許可受けるか、とっとと抜け」というのがせいぜい(これが除却命令)で、「許可を受ける気がない(もしくは許可が無理だ)が、撤去の意思がない(もしくは資力がない)」ことが確認された場合において(結構これが厳しい条件なんです)、ようやく行政代執行(「行政」庁が、所有者に「代」わって、撤去を「執行」する)となります。(当然ながら、費用は所有者に請求が行きます)
後豆知識として、役所における任用や懲戒処分も行政命令の一種だったりします。
ふざけんじゃねぇ!!命令する立場だって言うのなら、おれたちゃこんなに苦労してねえ!!
と、ちょっと毒をはいてから基本認識としての「行政命令」について解説をば・・・
「行政命令(行政処分とも言います)」とは行政庁(大阪市であれば「大阪市長」名)の法律的根拠を持った意思表示であり、公定力を持つ行為です。(つまりは裁判でひっくり返すことは可能ですが、きわめて厳しい)
つまり、許可や免許(後不法に公共用地に立ってる看板とかの除却や、土地収用法における「収用」)などのことを言うのであって「市民に命令できる立場」などとはとてもいえないと思われます。
例で言うと、私有地に勝手に看板を立てたら、土地の所有者に引っこ抜かれて燃えるゴミに出されても、看板の所有者は文句は言えませんが、公共用地の場合だと、看板の所有権の問題が発生して、勝手に除却できない(その上除却に金がかかる)ので、看板の所有者に「ここは公共の土地なので、許可受けるか、とっとと抜け」というのがせいぜい(これが除却命令)で、「許可を受ける気がない(もしくは許可が無理だ)が、撤去の意思がない(もしくは資力がない)」ことが確認された場合において(結構これが厳しい条件なんです)、ようやく行政代執行(「行政」庁が、所有者に「代」わって、撤去を「執行」する)となります。(当然ながら、費用は所有者に請求が行きます)
後豆知識として、役所における任用や懲戒処分も行政命令の一種だったりします。
連投失礼します。
ちょっと古い記事ですが。
http://bit.ly/HO0QFn
“質問取り消せ”橋下大阪市長が一時答弁不能
北山市議に賭博禁止の理由問われ 「風紀乱し動労意欲阻害」と渋々
(引用ここから)
北山議員は、維新の会がマニフェストで「国際エンターテインメントコンベンション都市の創出」を掲げ、橋下市長がその中核施設としてカジノ誘致を繰り返し公言している問題で、刑法185、186条で賭博が禁じられている理由をただしました。
ところが橋下知事は質問にまともに答えず、「一問一答になっていない。質問が長過ぎる」「質問を取り消して下さい」と発言するなどして悪態をつきましたが、最終的に渋々、「社会の風紀を乱してはいけない、射幸心をあおり勤労意欲を阻害することを禁じるために刑法の賭博罪がある」と答えました。
北山議員は、橋下市長が知事時代にカジノ合法化を目指す国会議員との懇談の席で、「日本はギャンブルを遠ざけるが故に坊ちゃん、お譲ちゃんの国になっている。強い国にするためにもカジノ(合法化)法案を通してください」「国民全員を勝負師にする」(大阪日日、10年10月30日付)などと要求してきたことを紹介。(提出資料④)「いまも考え方は同じか」とただしました。
橋下市長は「競馬や競輪、宝くじはどうなるのか。禁止にさせてください」とすり替えただけで、カジノを合法化したいという持論は否定しませんでした。
(2012年1月29日付大阪民主新報)
(引用ここまで)
カジノって違法じゃないんですか?と質問されて、「質問が長すぎるから取り消せ」とさんざんごねた挙句、「競馬や競輪や宝くじはいいのか」と、小学生並みのすり替え(^_^;)
今はカジノの話をしとんねん!(笑)
やはり少し古い記事から。
http://bit.ly/HaxcdJ
「君が代」条例 アジア出身教員にも 大阪 橋下知事が強制方針
2011年6月10日(金)「しんぶん赤旗」
(引用ここから)
大阪府の橋下徹知事は8日開いた府教育委員との懇談で、東南アジアから教員を迎えた場合、「日本の公務員になるなら(『君が代』を)起立・斉唱すべきだ」とのべました。
橋下知事が5月議会で成立した「君が代」強制条例に続き、9月議会で懲戒免職を含む「処分条例」を提出しようとしていることに対し、慎重を求める意見が相次ぎました。
出席した教育委員から「府民の願いはこういうことを議論することだろうか」との疑問や、将来、「日の丸」「君が代」に抵抗感がある東南アジアから教員を迎えることもあると指摘。「教え子を再び戦場に送らない」とがんばっている教員が子どもたちの信頼を得ていることもあるとして、「処分は、十分われわれとコミュニケーションを」とってほしいと求めました。
知事は「そういう(起立しない)教員が採用試験でなぜ合格したのか」とのべ、憲法が保障する思想・良心の自由に挑戦する態度をあらわにしました。
(引用ここまで)
> 府民の願いはこういうことを議論することだろうか
…ですよねー(^_^;)
> そういう(起立しない)教員が採用試験でなぜ合格したのか
国旗国歌に立って歌うとかが、先生の職務の本質じゃないからでしょ(笑)
平たく言いかえれば国旗国歌に起立斉唱なんて、先生の仕事においてどうでもいいことなんですよ。どうでもいいことを基準に職員を採用する仕事場がどこにある(笑)
しかし、アジア出身の教員が来ても日の丸君が代強制とか…多文化共生の立場からも歴史認識の立場からも完全にアウトでしょうよ、それは…orz
これで教育基本条例では「違いを認め合い、子ども一人ひとりの力を伸ばす教育」とか言ってんですよ、この人たち。
参考→http://bit.ly/o4HBXg
どこが!!??
鏡見て!(笑)もっと自分を見つめなきゃ!(笑)
ちょっと古い記事ですが。
http://bit.ly/HO0QFn
“質問取り消せ”橋下大阪市長が一時答弁不能
北山市議に賭博禁止の理由問われ 「風紀乱し動労意欲阻害」と渋々
(引用ここから)
北山議員は、維新の会がマニフェストで「国際エンターテインメントコンベンション都市の創出」を掲げ、橋下市長がその中核施設としてカジノ誘致を繰り返し公言している問題で、刑法185、186条で賭博が禁じられている理由をただしました。
ところが橋下知事は質問にまともに答えず、「一問一答になっていない。質問が長過ぎる」「質問を取り消して下さい」と発言するなどして悪態をつきましたが、最終的に渋々、「社会の風紀を乱してはいけない、射幸心をあおり勤労意欲を阻害することを禁じるために刑法の賭博罪がある」と答えました。
北山議員は、橋下市長が知事時代にカジノ合法化を目指す国会議員との懇談の席で、「日本はギャンブルを遠ざけるが故に坊ちゃん、お譲ちゃんの国になっている。強い国にするためにもカジノ(合法化)法案を通してください」「国民全員を勝負師にする」(大阪日日、10年10月30日付)などと要求してきたことを紹介。(提出資料④)「いまも考え方は同じか」とただしました。
橋下市長は「競馬や競輪、宝くじはどうなるのか。禁止にさせてください」とすり替えただけで、カジノを合法化したいという持論は否定しませんでした。
(2012年1月29日付大阪民主新報)
(引用ここまで)
カジノって違法じゃないんですか?と質問されて、「質問が長すぎるから取り消せ」とさんざんごねた挙句、「競馬や競輪や宝くじはいいのか」と、小学生並みのすり替え(^_^;)
今はカジノの話をしとんねん!(笑)
やはり少し古い記事から。
http://bit.ly/HaxcdJ
「君が代」条例 アジア出身教員にも 大阪 橋下知事が強制方針
2011年6月10日(金)「しんぶん赤旗」
(引用ここから)
大阪府の橋下徹知事は8日開いた府教育委員との懇談で、東南アジアから教員を迎えた場合、「日本の公務員になるなら(『君が代』を)起立・斉唱すべきだ」とのべました。
橋下知事が5月議会で成立した「君が代」強制条例に続き、9月議会で懲戒免職を含む「処分条例」を提出しようとしていることに対し、慎重を求める意見が相次ぎました。
出席した教育委員から「府民の願いはこういうことを議論することだろうか」との疑問や、将来、「日の丸」「君が代」に抵抗感がある東南アジアから教員を迎えることもあると指摘。「教え子を再び戦場に送らない」とがんばっている教員が子どもたちの信頼を得ていることもあるとして、「処分は、十分われわれとコミュニケーションを」とってほしいと求めました。
知事は「そういう(起立しない)教員が採用試験でなぜ合格したのか」とのべ、憲法が保障する思想・良心の自由に挑戦する態度をあらわにしました。
(引用ここまで)
> 府民の願いはこういうことを議論することだろうか
…ですよねー(^_^;)
> そういう(起立しない)教員が採用試験でなぜ合格したのか
国旗国歌に立って歌うとかが、先生の職務の本質じゃないからでしょ(笑)
平たく言いかえれば国旗国歌に起立斉唱なんて、先生の仕事においてどうでもいいことなんですよ。どうでもいいことを基準に職員を採用する仕事場がどこにある(笑)
しかし、アジア出身の教員が来ても日の丸君が代強制とか…多文化共生の立場からも歴史認識の立場からも完全にアウトでしょうよ、それは…orz
これで教育基本条例では「違いを認め合い、子ども一人ひとりの力を伸ばす教育」とか言ってんですよ、この人たち。
参考→http://bit.ly/o4HBXg
どこが!!??
鏡見て!(笑)もっと自分を見つめなきゃ!(笑)
>観測霊さんへ…
橋下市長は、日本をどうしたいのでしょうかねぇ?…。
カジノで“賭博”を推奨し、市民を“ギャンブル依存症”、“多重債務者”におとしめ、以前、橋下市長が顧問弁護士を務めていた“悪徳金融業者”に利益誘導を企んでいるのでしょうか?
海外から訪ねられる方々に、それも旧日本軍が侵略し、蛮行の限りを尽くしたアジア諸国の人々の子孫の方々に、こともあろうに“君が代起立斉唱”を強制するとは…、国際儀礼もなにも斟酌しない愚行としか言いようがありませんね…。国際社会に恥を晒すものですね…。
橋下氏は、ことある毎に、“統治機構を変え、決定できる政治を目指す”と言っていますが、ガバナンスを変えた後、どうゆう国にするのか?何を決定するのか?、全然みえないところに尋常ならざる怖さがありますね…。
カジノで“賭博”を推奨し、市民を“ギャンブル依存症”、“多重債務者”におとしめ、以前、橋下市長が顧問弁護士を務めていた“悪徳金融業者”に利益誘導を企んでいるのでしょうか?
海外から訪ねられる方々に、それも旧日本軍が侵略し、蛮行の限りを尽くしたアジア諸国の人々の子孫の方々に、こともあろうに“君が代起立斉唱”を強制するとは…、国際儀礼もなにも斟酌しない愚行としか言いようがありませんね…。国際社会に恥を晒すものですね…。
橋下氏は、ことある毎に、“統治機構を変え、決定できる政治を目指す”と言っていますが、ガバナンスを変えた後、どうゆう国にするのか?何を決定するのか?、全然みえないところに尋常ならざる怖さがありますね…。
バカ殿は入庁式で君が代歌う市政にも文句つけたらしいですが
「公務員は市民に命令」と同様、アンチバカ殿がかみつきたくなるネタをわざわざ提供してアンチを怒らせ、捏造事件から目をそらせようとしてる気がします。
だから忘れないように何度でも。
「思想調査も捏造事件もちゃんと労組に謝れ!!」
ところで、君が代斉唱の時の姿勢にまで注意する、新人職員の居眠りを公然と罵倒する、大阪市労組は橋下のこういう横暴きわまりない態度に対しても正式に抗議すべきでしょう。ねつ造事件の謝罪を求めてるだけでは及び腰丸見えでバカ殿は歯牙にもかけないと思います
だから忘れないように何度でも。
「思想調査も捏造事件もちゃんと労組に謝れ!!」
ところで、君が代斉唱の時の姿勢にまで注意する、新人職員の居眠りを公然と罵倒する、大阪市労組は橋下のこういう横暴きわまりない態度に対しても正式に抗議すべきでしょう。ねつ造事件の謝罪を求めてるだけでは及び腰丸見えでバカ殿は歯牙にもかけないと思います
http://bit.ly/HVoIFV
大阪・昨秋の選挙 市役所ぐるみ前市長支援…特別顧問最終報告
(引用ここから)
橋下徹大阪市長の依頼を受け、市職員の組合・政治活動の実態を調査していた市特別顧問の野村修也弁護士らの第三者チームは2日、最終報告書をまとめた。昨年11月の大阪市長選を巡り、現職だった平松邦夫前市長を支援するため、当時の副市長を中心に市役所が組織ぐるみで関与していたとし、「選挙活動を通常のことと受け止める風土が存在した」と断じた。労組や市議による人事介入の実態も指摘した。
橋下市長は同日、報告書を受け取り、今後、検証チームを発足して再発防止のルール作りに取り組む方針を示した。
報告書では、昨年4月の区長会議で、当時の副市長が「(橋下市長が代表の)大阪維新の会の得票33万票、自民、民主、公明の得票計51万票」などと統一地方選での得票数を挙げ、「惑わされなかった人が51万人もいた。その人たちに約束したことを確実に実行していくことが重要。秋までにやりきっていく。どんどん地元に入り、訴えていく」などと、区長に選挙を意識した行政活動を指示していたことを明らかにした。この副市長は、橋下市長の当選後に辞職している。
また、市長選期間中、区長らが市幹部に選挙情勢を報告していた会議議事録も判明。平松前市長を「こちら」、対立候補だった橋下市長陣営を「向こう」と呼び、「向こうの人気はあなどりがたい」「若干こちらが上にいっているのではという情報もある」などと記されており、報告書では「中立性を欠いている」と指摘している。
市交通局の職員労組が市有地を格安で借りて事務所を構えたり、地下鉄の駅や乗務所の一角などにキャンプ用具やベンチプレスマシンを置くなど「ヤミ便宜供与」があったことも記載。職員採用や昇進で、人事担当者が組合や市議サイドから履歴書を手渡されたり、合否連絡を要請されたりしたとの証言も紹介した。
こうした点を踏まえ、報告書では▽労使癒着や官民癒着の解消▽職員の政治と行政を区別するルール作り▽市議と職員の接触ルール作り――などを提言した。
野村弁護士は報告書提出後に市役所で記者会見し、「選挙活動の中心的役割を果たしていたのは当時の副市長で、市幹部はその手足となり、巧妙に地域一体型の活動を進めてきた。非常に根深く、相当洗濯しないと落ちないくらい体質として染みついている」と話した。橋下市長は「事実解明は一区切りだが、フォローチームを作ってゆがみをただしていく」と述べた。
(2012年4月3日 読売新聞)
(引用ここまで)
調査をしたなら結果を発表するのは当然なのでそれはいいんですけども、労組側を「悪質」だと追及して捏造問題をフェードアウトさせたいんだろうなぁ、などと邪推してしまいたくまります(^_^;)
実際労使間の癒着や不正行為があったのならば、それは個別に対処すべき問題ですが、だからと言って”思想調査”が正当化されるわけはないし、その根拠となった捏造問題をあやふやに終わらせてしまおうとするなら、それこそ「市役所内の不正行為」と呼ぶべきでしょう。
ですから秋原さんと同じく、わたしも何度でも言います。
「思想調査も捏造事件もちゃんと労組に謝れ!!」
> 青い鳥さん
うーん、どうしたいんでしょうね(^_^;)
長らく彼らを観察していますけど、一番熱心なのは公務員攻撃で、その次が教育分野(ただしこれも公務員攻撃の一環)で、大阪の人が痛切に願っている経済振興に関しては道頓堀プールみたいなのしか出てこない(^_^;)そういえば大阪都構想ってどうなったっけ?(笑)
…最近維新の会や橋下氏をポピュリズムと批判するのは果たして正しいのか、と時々疑問に思います。だって肝心なところで彼らはいつも”民意”を無視しますよね(^_^;)
結局彼らは社会に対してそれほど目新しいビジョンなんて持っていないんだろうな、と思えて仕方がないんです。システムを変えるなんて豪語するけど、それはアメリカ型新自由主義社会の猿真似、劣化コピーでしかないわけですし。ただ、じゃあ、その劣化コピーが彼らのやりたいことかと言うと、それも少し違う気がするんです。なんとなく、ファッション的な新自由主義と言うか、恰好だけ真似てる感が半端ないんです(笑)だって本格的に新自由主義社会を作るならむしろ国旗国歌とかほっとけって話なはずなんですよ。
少し前に維新の会の議員の市役所内での横暴が問題になりました。また国旗国歌に向ける偏執的なまでの執着や、今回の捏造事件に対する杉村議員や橋下市長の対応の傲慢さを見ていると、結局彼らのやりたいことと言うのは「他人を思うままに従わせたい。従わせる内容は別に何でもいい」に尽きるのじゃなかろうか、つまり彼らにとって手段こそが目的であって、そもそも目的たる目的なんて存在しなかったのではないかという、とてつもなく嫌な推論が、わたしの頭の隅ですごい自己主張をはじめるわけです(笑)
さすがにそれはないんじゃないか、橋下市長や維新の会への怒りや嫌悪に思考が引っ張られすぎてるんじゃないか、と自省してはいるんですが(^_^;)
で、結論としては「彼らは日本をどうしたいのか」については、よく解りません(笑)ただ行き先の見えない政策に賛成はできないし、政治手法が非民主的で大いに問題がありますし、そもそもそういうやり方が好きになれないので、わたしは”反橋下”ですし”反維新の会”やってます(笑)
大阪・昨秋の選挙 市役所ぐるみ前市長支援…特別顧問最終報告
(引用ここから)
橋下徹大阪市長の依頼を受け、市職員の組合・政治活動の実態を調査していた市特別顧問の野村修也弁護士らの第三者チームは2日、最終報告書をまとめた。昨年11月の大阪市長選を巡り、現職だった平松邦夫前市長を支援するため、当時の副市長を中心に市役所が組織ぐるみで関与していたとし、「選挙活動を通常のことと受け止める風土が存在した」と断じた。労組や市議による人事介入の実態も指摘した。
橋下市長は同日、報告書を受け取り、今後、検証チームを発足して再発防止のルール作りに取り組む方針を示した。
報告書では、昨年4月の区長会議で、当時の副市長が「(橋下市長が代表の)大阪維新の会の得票33万票、自民、民主、公明の得票計51万票」などと統一地方選での得票数を挙げ、「惑わされなかった人が51万人もいた。その人たちに約束したことを確実に実行していくことが重要。秋までにやりきっていく。どんどん地元に入り、訴えていく」などと、区長に選挙を意識した行政活動を指示していたことを明らかにした。この副市長は、橋下市長の当選後に辞職している。
また、市長選期間中、区長らが市幹部に選挙情勢を報告していた会議議事録も判明。平松前市長を「こちら」、対立候補だった橋下市長陣営を「向こう」と呼び、「向こうの人気はあなどりがたい」「若干こちらが上にいっているのではという情報もある」などと記されており、報告書では「中立性を欠いている」と指摘している。
市交通局の職員労組が市有地を格安で借りて事務所を構えたり、地下鉄の駅や乗務所の一角などにキャンプ用具やベンチプレスマシンを置くなど「ヤミ便宜供与」があったことも記載。職員採用や昇進で、人事担当者が組合や市議サイドから履歴書を手渡されたり、合否連絡を要請されたりしたとの証言も紹介した。
こうした点を踏まえ、報告書では▽労使癒着や官民癒着の解消▽職員の政治と行政を区別するルール作り▽市議と職員の接触ルール作り――などを提言した。
野村弁護士は報告書提出後に市役所で記者会見し、「選挙活動の中心的役割を果たしていたのは当時の副市長で、市幹部はその手足となり、巧妙に地域一体型の活動を進めてきた。非常に根深く、相当洗濯しないと落ちないくらい体質として染みついている」と話した。橋下市長は「事実解明は一区切りだが、フォローチームを作ってゆがみをただしていく」と述べた。
(2012年4月3日 読売新聞)
(引用ここまで)
調査をしたなら結果を発表するのは当然なのでそれはいいんですけども、労組側を「悪質」だと追及して捏造問題をフェードアウトさせたいんだろうなぁ、などと邪推してしまいたくまります(^_^;)
実際労使間の癒着や不正行為があったのならば、それは個別に対処すべき問題ですが、だからと言って”思想調査”が正当化されるわけはないし、その根拠となった捏造問題をあやふやに終わらせてしまおうとするなら、それこそ「市役所内の不正行為」と呼ぶべきでしょう。
ですから秋原さんと同じく、わたしも何度でも言います。
「思想調査も捏造事件もちゃんと労組に謝れ!!」
> 青い鳥さん
うーん、どうしたいんでしょうね(^_^;)
長らく彼らを観察していますけど、一番熱心なのは公務員攻撃で、その次が教育分野(ただしこれも公務員攻撃の一環)で、大阪の人が痛切に願っている経済振興に関しては道頓堀プールみたいなのしか出てこない(^_^;)そういえば大阪都構想ってどうなったっけ?(笑)
…最近維新の会や橋下氏をポピュリズムと批判するのは果たして正しいのか、と時々疑問に思います。だって肝心なところで彼らはいつも”民意”を無視しますよね(^_^;)
結局彼らは社会に対してそれほど目新しいビジョンなんて持っていないんだろうな、と思えて仕方がないんです。システムを変えるなんて豪語するけど、それはアメリカ型新自由主義社会の猿真似、劣化コピーでしかないわけですし。ただ、じゃあ、その劣化コピーが彼らのやりたいことかと言うと、それも少し違う気がするんです。なんとなく、ファッション的な新自由主義と言うか、恰好だけ真似てる感が半端ないんです(笑)だって本格的に新自由主義社会を作るならむしろ国旗国歌とかほっとけって話なはずなんですよ。
少し前に維新の会の議員の市役所内での横暴が問題になりました。また国旗国歌に向ける偏執的なまでの執着や、今回の捏造事件に対する杉村議員や橋下市長の対応の傲慢さを見ていると、結局彼らのやりたいことと言うのは「他人を思うままに従わせたい。従わせる内容は別に何でもいい」に尽きるのじゃなかろうか、つまり彼らにとって手段こそが目的であって、そもそも目的たる目的なんて存在しなかったのではないかという、とてつもなく嫌な推論が、わたしの頭の隅ですごい自己主張をはじめるわけです(笑)
さすがにそれはないんじゃないか、橋下市長や維新の会への怒りや嫌悪に思考が引っ張られすぎてるんじゃないか、と自省してはいるんですが(^_^;)
で、結論としては「彼らは日本をどうしたいのか」については、よく解りません(笑)ただ行き先の見えない政策に賛成はできないし、政治手法が非民主的で大いに問題がありますし、そもそもそういうやり方が好きになれないので、わたしは”反橋下”ですし”反維新の会”やってます(笑)
>観測霊さん、ありがとうございます。
>最近維新の会や橋下氏をポピュリズムと批判するのは果たして正しいのか、と時々疑問に思います。だって肝心なところで彼らはいつも”民意”を無視しますよね…
そうですよね…、経済界の身勝手な強欲資本主義を妄信する態度に阿り、その愚行を糾そうともせず、それにより痛めつけられた庶民の叫びを全く斟酌しない態度は、許せませんね…。本当の民意を無視する…いただけません。
>結局彼らは社会に対してそれほど目新しいビジョンなんて持っていないんだろうな、と思えて仕方がないんです。
わたしも、そう思います。結局、彼らは、“お山の上のガキ大将”に過ぎないんですね…。ほんとうに低次元な輩です。
>本格的に新自由主義社会を作るならむしろ国旗国歌とかほっとけって話なはずなんですよ。
その通りなんですね…。新自由主義;ネオコンサーティブは、小さな政府論であり、公の規制(歯止め)を極端に嫌い、マネーゲームにうつつをぬかすのですから、橋下氏の行為は、“支離滅裂”としか言いようがない。(笑)
>彼らにとって手段こそが目的であって、そもそも目的たる目的なんて存在しなかったのではないかという、とてつもなく嫌な推論が、わたしの頭の隅ですごい自己主張をはじめるわけです(笑)
結局は、自己満足の世界に浸り遊んでいるだけなんですね…。肝心要の市民・国民の窮状をどう和らげるか…、を全く斟酌しない。これでは国民が浮かばれないですよね…。
東日本大震災後の復旧、原発問題、社会保障、TPP問題、景気対策…などなど、緊急課題が山積な今の日本の現状を考えた時、橋下氏ひとりに振り回されている場合ではないという危機感が、永田町の政治屋に微塵も感じることができないことが、最大の不幸であり…、橋下氏を勢いづかせた、民主党の国民の政権交代に託した願いをこと如く裏切り続けている蛮行は、大罪であると言うべきかも知れませんね…。
観測霊さん…、ご丁寧なご返答、ありがとうございます。
そうですよね…、経済界の身勝手な強欲資本主義を妄信する態度に阿り、その愚行を糾そうともせず、それにより痛めつけられた庶民の叫びを全く斟酌しない態度は、許せませんね…。本当の民意を無視する…いただけません。
>結局彼らは社会に対してそれほど目新しいビジョンなんて持っていないんだろうな、と思えて仕方がないんです。
わたしも、そう思います。結局、彼らは、“お山の上のガキ大将”に過ぎないんですね…。ほんとうに低次元な輩です。
>本格的に新自由主義社会を作るならむしろ国旗国歌とかほっとけって話なはずなんですよ。
その通りなんですね…。新自由主義;ネオコンサーティブは、小さな政府論であり、公の規制(歯止め)を極端に嫌い、マネーゲームにうつつをぬかすのですから、橋下氏の行為は、“支離滅裂”としか言いようがない。(笑)
>彼らにとって手段こそが目的であって、そもそも目的たる目的なんて存在しなかったのではないかという、とてつもなく嫌な推論が、わたしの頭の隅ですごい自己主張をはじめるわけです(笑)
結局は、自己満足の世界に浸り遊んでいるだけなんですね…。肝心要の市民・国民の窮状をどう和らげるか…、を全く斟酌しない。これでは国民が浮かばれないですよね…。
東日本大震災後の復旧、原発問題、社会保障、TPP問題、景気対策…などなど、緊急課題が山積な今の日本の現状を考えた時、橋下氏ひとりに振り回されている場合ではないという危機感が、永田町の政治屋に微塵も感じることができないことが、最大の不幸であり…、橋下氏を勢いづかせた、民主党の国民の政権交代に託した願いをこと如く裏切り続けている蛮行は、大罪であると言うべきかも知れませんね…。
観測霊さん…、ご丁寧なご返答、ありがとうございます。
この二人の顔を見ると、怒りが…
取り敢えず、こんな記事を見ました。
(引用開始)
橋下氏と石原氏が会談 次期衆院へ意見交換
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と石原慎太郎東京都知事が4日、大阪市内で会談した。新党結成を視野に入れている石原氏は国政進出を目指す維新の会との連携を模索している。次期衆院選に向け、協力の可能性について意見交換したとみられる。橋下氏と石原氏は昨年12月、都庁で会談。関係者によると、今回は石原氏の京都出張に伴い、石原氏側から会談を打診したという。「石原新党」については、国民新党の亀井静香代表やたちあがれ日本の平沼赳夫代表らが、早ければ月内にも発足させる考えを示している。石原氏は新党については明言を避ける一方、維新の会の政策集「船中八策」については、「大賛成のところがある」などと評価。「大阪維新の会が発展すれば、日本維新の会になるかもしれん」とも語り、橋下氏らに親近感を示した。ただ、維新の会側には慎重論もある。同会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、「石原氏には大所高所からご指導いただきたい」と発言。国民新党との連携については「組むとか組まないとかまったく想定しない」と否定した。
[朝日新聞 携帯版 4/4 16:15発信] (引用終了) よくもまぁ自我意識肥大の塊同士が互いを利用する姿なんぞはまさしく醜悪以外の何者でもない。都政を弄び、崩壊させた御仁と市政を粛々と遂行しないで、受け狙いのパフォーマンスで市政を破壊しようとする御仁の会談なんか喜々として取り上げている場合ではないのでは…
(引用開始)
橋下氏と石原氏が会談 次期衆院へ意見交換
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と石原慎太郎東京都知事が4日、大阪市内で会談した。新党結成を視野に入れている石原氏は国政進出を目指す維新の会との連携を模索している。次期衆院選に向け、協力の可能性について意見交換したとみられる。橋下氏と石原氏は昨年12月、都庁で会談。関係者によると、今回は石原氏の京都出張に伴い、石原氏側から会談を打診したという。「石原新党」については、国民新党の亀井静香代表やたちあがれ日本の平沼赳夫代表らが、早ければ月内にも発足させる考えを示している。石原氏は新党については明言を避ける一方、維新の会の政策集「船中八策」については、「大賛成のところがある」などと評価。「大阪維新の会が発展すれば、日本維新の会になるかもしれん」とも語り、橋下氏らに親近感を示した。ただ、維新の会側には慎重論もある。同会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、「石原氏には大所高所からご指導いただきたい」と発言。国民新党との連携については「組むとか組まないとかまったく想定しない」と否定した。
[朝日新聞 携帯版 4/4 16:15発信] (引用終了) よくもまぁ自我意識肥大の塊同士が互いを利用する姿なんぞはまさしく醜悪以外の何者でもない。都政を弄び、崩壊させた御仁と市政を粛々と遂行しないで、受け狙いのパフォーマンスで市政を破壊しようとする御仁の会談なんか喜々として取り上げている場合ではないのでは…
ファシスト両巨頭が、仲良くお食事?…
“江戸のポルポトバカ殿”が、“浪速のヒトラーバカ殿”君をお食事に誘ったそうな…。
【石原都知事、橋下市長が会談「何か決めてということではない」】
産経新聞 [4/4 14:40]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120404-00000553-san-pol.html
たいしたことは、話さなかったようですが、真面目な政局に関しては、とてもお詳しい小野哲様、こっぱなお役人様、関東の30代男様の諸兄にお任せするとして、わたしは、“勘繰り小噺し”を一席…、、、
東;「どうかね、最近は?」
西;「いや、思ったより楽しいですね…政治って…。僕が“右向け”って言ったら、皆右向きますもの…、大嫌いな共産党以外は…、、、」
東;「ところで、China.が怖いから、核武装しようと考えているんだけど、君、一緒にどう?」
西;「僕も核武装は絶対に必要だと思うんですけど、日本国憲法第9条を変えるまで、国民には黙っておこうと思うんですが…。」
東;「それでいいよ…、日本国憲法さえ変えればこっちのもんだから…。あと細かいことは、親友のタモちゃんに任せるから…。」
西;「核武装の予算がないんですが…。」
東;「そんなのは簡単だよ、福祉予算を削って、公務員の給料減らし、経団連と銀行協会にひと声かければ、何とでもなるよ…。お金は腐るほど有るからさ…。あと、この企みが、事前にバレないようにしないとなぁ…。」
西;「その時は大丈夫ですって、尾張の品がない殿様に責任転嫁すれば良いし、あッ元警察官僚のカメさんもいますし…。任せてくださいよ…。責任転嫁は僕の十八番ですから…。」
東;「お前も“ワル”よのう…。」(笑)
西;「いやぁ…、貴殿ほどでは…、ワッハッハー 。」
東;「じゃあ、腹も膨れたことだし、北新地のクラブのカラオケで、“君が代”でも唄うとするかね…。」
西;「いいですねぇ。お伴しまんがなぁ…。」
※この噺しは、フィクションですが、もし実話になったら怖いですね…。
(。^p〇q^。)プッ
お後が、宜しいようで…。
【石原都知事、橋下市長が会談「何か決めてということではない」】
産経新聞 [4/4 14:40]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120404-00000553-san-pol.html
たいしたことは、話さなかったようですが、真面目な政局に関しては、とてもお詳しい小野哲様、こっぱなお役人様、関東の30代男様の諸兄にお任せするとして、わたしは、“勘繰り小噺し”を一席…、、、
東;「どうかね、最近は?」
西;「いや、思ったより楽しいですね…政治って…。僕が“右向け”って言ったら、皆右向きますもの…、大嫌いな共産党以外は…、、、」
東;「ところで、China.が怖いから、核武装しようと考えているんだけど、君、一緒にどう?」
西;「僕も核武装は絶対に必要だと思うんですけど、日本国憲法第9条を変えるまで、国民には黙っておこうと思うんですが…。」
東;「それでいいよ…、日本国憲法さえ変えればこっちのもんだから…。あと細かいことは、親友のタモちゃんに任せるから…。」
西;「核武装の予算がないんですが…。」
東;「そんなのは簡単だよ、福祉予算を削って、公務員の給料減らし、経団連と銀行協会にひと声かければ、何とでもなるよ…。お金は腐るほど有るからさ…。あと、この企みが、事前にバレないようにしないとなぁ…。」
西;「その時は大丈夫ですって、尾張の品がない殿様に責任転嫁すれば良いし、あッ元警察官僚のカメさんもいますし…。任せてくださいよ…。責任転嫁は僕の十八番ですから…。」
東;「お前も“ワル”よのう…。」(笑)
西;「いやぁ…、貴殿ほどでは…、ワッハッハー 。」
東;「じゃあ、腹も膨れたことだし、北新地のクラブのカラオケで、“君が代”でも唄うとするかね…。」
西;「いいですねぇ。お伴しまんがなぁ…。」
※この噺しは、フィクションですが、もし実話になったら怖いですね…。
(。^p〇q^。)プッ
お後が、宜しいようで…。
大阪府咲洲庁舎、強風でぐらり…エレベーター非常停止
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120404-OYO1T00591.htm?from=top
職員「船酔いの気分」、移転論議に影響も
3日の強風でエレベーターの一部が止まった大阪府咲洲庁舎(4日、大阪市住之江区で)=原田拓未撮影 西日本一の超高層ビル、大阪府の咲洲(さきしま)庁舎(55階建て256メートル、大阪市住之江区)で3日午後、24基のエレベーターのうち6基が約25分間、非常停止していたことがわかった。日本列島を襲った暴風雨に伴う揺れが原因とみられる。同庁舎は東日本大震災時も1日以上、エレベーターが停止。本庁舎を全面移転すれば災害対応を行うことになるだけに、庁舎の移転議論にも影響しそうだ。
府庁舎管理課によると、エレベーターは1、2、6階と17~28階を結ぶ6基で、3日午後1時50分~同2時13分に停止。安全装置が作動して最寄り階で非常停止し、乗っていた来庁者らは降りたという。安全性を確認後、再稼働させた。
当時、庁舎屋上に設置されている風速計は毎秒34メートルを記録。同庁舎のエレベーターは一定震度の地震や火災で止まる仕組みで、昨年の東日本大震災では全基が停止した。府は「強風による揺れが原因と思われるが、風で停止するのは初めて」として調査を開始した。
当時、37階にいた幹部職員は「午後2時頃から30分間ほどふわふわと揺れ、夕方までビルがきしむ音も続いた。これから強風や地震が起きるたびに同じ体験をしないといけないと思うと不安」と話し、別の男性職員は「船酔いの気分だった」と証言した。
同庁舎のエレベーターを管理する会社によると、関西では3日、強風の影響でマンションやビルなどで数件、エレベーターが一時停止したという。庁舎と同じ高さの「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)では停止しなかった。
同庁舎は、橋下徹知事(当時)が大阪市中央区の本庁舎からの全面移転を打ち出し、85億円で購入したが、東日本大震災で約360か所が損傷するなどして防災拠点としての使用を断念。ただ後継の松井一郎知事は、今夏にも出る政府の中央防災会議の報告に基づき判断するとして、なお全面移転も検討している。
府は今後2年間で約33億円をかけ、長周期地震動対策のダンパー(制振材)292台を設置予定で、府は「風による揺れにも効果があるはず」としている。
(2012年4月4日 読売新聞)
昨日の爆弾低気圧は凄かったですが、地震ではなく強風でもエレベーターがストップしちゃったバカ殿欠陥城にこれ以上職員を勤務させるのは危険じゃないでしょうか?
まだ新しいのに今後2年間で33億の補修って、ほんとに税金の無駄遣い!バカ殿責任取りなさいよ!
職員「船酔いの気分」、移転論議に影響も
3日の強風でエレベーターの一部が止まった大阪府咲洲庁舎(4日、大阪市住之江区で)=原田拓未撮影 西日本一の超高層ビル、大阪府の咲洲(さきしま)庁舎(55階建て256メートル、大阪市住之江区)で3日午後、24基のエレベーターのうち6基が約25分間、非常停止していたことがわかった。日本列島を襲った暴風雨に伴う揺れが原因とみられる。同庁舎は東日本大震災時も1日以上、エレベーターが停止。本庁舎を全面移転すれば災害対応を行うことになるだけに、庁舎の移転議論にも影響しそうだ。
府庁舎管理課によると、エレベーターは1、2、6階と17~28階を結ぶ6基で、3日午後1時50分~同2時13分に停止。安全装置が作動して最寄り階で非常停止し、乗っていた来庁者らは降りたという。安全性を確認後、再稼働させた。
当時、庁舎屋上に設置されている風速計は毎秒34メートルを記録。同庁舎のエレベーターは一定震度の地震や火災で止まる仕組みで、昨年の東日本大震災では全基が停止した。府は「強風による揺れが原因と思われるが、風で停止するのは初めて」として調査を開始した。
当時、37階にいた幹部職員は「午後2時頃から30分間ほどふわふわと揺れ、夕方までビルがきしむ音も続いた。これから強風や地震が起きるたびに同じ体験をしないといけないと思うと不安」と話し、別の男性職員は「船酔いの気分だった」と証言した。
同庁舎のエレベーターを管理する会社によると、関西では3日、強風の影響でマンションやビルなどで数件、エレベーターが一時停止したという。庁舎と同じ高さの「りんくうゲートタワービル」(大阪府泉佐野市)では停止しなかった。
同庁舎は、橋下徹知事(当時)が大阪市中央区の本庁舎からの全面移転を打ち出し、85億円で購入したが、東日本大震災で約360か所が損傷するなどして防災拠点としての使用を断念。ただ後継の松井一郎知事は、今夏にも出る政府の中央防災会議の報告に基づき判断するとして、なお全面移転も検討している。
府は今後2年間で約33億円をかけ、長周期地震動対策のダンパー(制振材)292台を設置予定で、府は「風による揺れにも効果があるはず」としている。
(2012年4月4日 読売新聞)
昨日の爆弾低気圧は凄かったですが、地震ではなく強風でもエレベーターがストップしちゃったバカ殿欠陥城にこれ以上職員を勤務させるのは危険じゃないでしょうか?
まだ新しいのに今後2年間で33億の補修って、ほんとに税金の無駄遣い!バカ殿責任取りなさいよ!
西田府議でなく何故校長が降格なの!?
垂れ込み部屋でも推薦しているブログ「教育基本条例NO!」の管理人&橋下リテラシー執筆者であるザザさんのツイートから
ザザ @ZAZAdesu
府教委糾弾! 大阪維新の会西田薫府議が来賓として参列し卒業式で問題発言をし、なおかつブログでとんでもない記載をし、炎上で多大な迷惑をかけた某府立高校。こともあろうに定年まであと1年を残す校長が降格人事。 誰だ?校長に詰め腹を切らしたのは? 責任は西田府議にあるはずだ!
なんで校長が!?(怒)あかんのは西田府議でしょ!
ザザ @ZAZAdesu
府教委糾弾! 大阪維新の会西田薫府議が来賓として参列し卒業式で問題発言をし、なおかつブログでとんでもない記載をし、炎上で多大な迷惑をかけた某府立高校。こともあろうに定年まであと1年を残す校長が降格人事。 誰だ?校長に詰め腹を切らしたのは? 責任は西田府議にあるはずだ!
なんで校長が!?(怒)あかんのは西田府議でしょ!
労組に謝罪しない居直り方針が決定したことを一応メモ
捏造リスト問題、大阪市労連に謝罪せず…維新市議団方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120404-OYO1T00200.htm
大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、このリストを市議会で取り上げた大阪維新の会市議団は3日、リスト作成に関与した疑いをかけられたとして謝罪要求する意向の市労働組合連合会(市労連)に対し、謝罪に応じない方針を決めた。
市労連は、「維新市議は組合と交通局の癒着を前提に質疑しており、名誉毀損(きそん)にあたる」として、謝罪と、リスト入手の経緯に関する質問状を出す方針。
これに対し、この日の維新市議団の会合では、「質疑では、名指しで組合に疑義があるとまでは言っておらず、おわびする必要はない」と確認した。質問状への回答には応じるという。
(2012年4月4日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120404-OYO1T00200.htm
大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、このリストを市議会で取り上げた大阪維新の会市議団は3日、リスト作成に関与した疑いをかけられたとして謝罪要求する意向の市労働組合連合会(市労連)に対し、謝罪に応じない方針を決めた。
市労連は、「維新市議は組合と交通局の癒着を前提に質疑しており、名誉毀損(きそん)にあたる」として、謝罪と、リスト入手の経緯に関する質問状を出す方針。
これに対し、この日の維新市議団の会合では、「質疑では、名指しで組合に疑義があるとまでは言っておらず、おわびする必要はない」と確認した。質問状への回答には応じるという。
(2012年4月4日 読売新聞)
府立校なら人事権は教育長ですね。今は誰かな。
それはそうと。
日本が核武装することは絶対に出来ません。
IAEA東京地域事務所にいる査察官は200人。これ、世界最大なんです。
全ての核物質は全部帳簿に記載され、プルトニウムが数グラム紛失しただけで、当該原子力施設は上を下への大騒ぎになります(「核物質不明量」といいます)。
まして核爆弾作るだけの不明量なんか出したら、世界中が日本を疑いの目で見るでしょう。ICBM作る技術(H2Aロケットですね)まであるんだから。
それはそうと。
日本が核武装することは絶対に出来ません。
IAEA東京地域事務所にいる査察官は200人。これ、世界最大なんです。
全ての核物質は全部帳簿に記載され、プルトニウムが数グラム紛失しただけで、当該原子力施設は上を下への大騒ぎになります(「核物質不明量」といいます)。
まして核爆弾作るだけの不明量なんか出したら、世界中が日本を疑いの目で見るでしょう。ICBM作る技術(H2Aロケットですね)まであるんだから。
>AS様…
>全ての核物質は全部帳簿に記載され、プルトニウムが数グラム紛失しただけで、当該原子力施設は上を下への大騒ぎになります(「核物質不明量」といいます)。…
いつも貴重な情報のご提供に感謝いたします。ありがとうございます。
ただ、わたしが懸念しているのは、フクシマの原発大事故の後、自民党の石破政務調査会長(当時)が述べたことが、気にかかっているのです…。
(中曽根康弘氏と正力松太郎さんが音頭をとり、第五福竜丸の被爆による核アレルギー世論の鎮静化を企み米国から原発技術を持ち込み、核の平和利用との触れ込みのもと、原子力政策を安全神話を捏造してまで…) 『歴代自民党政権が原子力発電にこだわり続けた理由は…、有事の際、一年以内に核兵器への軍事転用可能な技術、所謂、《機微技術》を保有することにあった。』と思わず吐露したことが、気がかりでして…、それにポルポト石原慎太郎は、生粋の国粋主義者で民族差別レイシストであることは広く知られている危険極まりない事実であり、ヒトラー橋下と手を組む条件として、核武装容認論を持つことを要求しました。ですので、AS様が、お示し頂いたような様々な歯止めをも無視し、踏みにじり、国際社会の批難をも斟酌せずに突っ走りはしないかと、懸念しているのです。戦前日本が国際連盟を脱退し侵略戦争へ突入した様に、あの核武装パラノイア(偏執)鬼畜石原慎太郎や、公務員粛清・弾圧日本国憲法蹂躙パラノイア鬼畜橋下徹は、断行するかも知れないと危惧するからなのです。AS様にあらゆる歯止めを伺い安心はしましたが、“あのふたりは何をしでかすかわからない”と言う警戒心は棄て切れません 。
AS様…、いつもありがとうございます。
いつも貴重な情報のご提供に感謝いたします。ありがとうございます。
ただ、わたしが懸念しているのは、フクシマの原発大事故の後、自民党の石破政務調査会長(当時)が述べたことが、気にかかっているのです…。
(中曽根康弘氏と正力松太郎さんが音頭をとり、第五福竜丸の被爆による核アレルギー世論の鎮静化を企み米国から原発技術を持ち込み、核の平和利用との触れ込みのもと、原子力政策を安全神話を捏造してまで…) 『歴代自民党政権が原子力発電にこだわり続けた理由は…、有事の際、一年以内に核兵器への軍事転用可能な技術、所謂、《機微技術》を保有することにあった。』と思わず吐露したことが、気がかりでして…、それにポルポト石原慎太郎は、生粋の国粋主義者で民族差別レイシストであることは広く知られている危険極まりない事実であり、ヒトラー橋下と手を組む条件として、核武装容認論を持つことを要求しました。ですので、AS様が、お示し頂いたような様々な歯止めをも無視し、踏みにじり、国際社会の批難をも斟酌せずに突っ走りはしないかと、懸念しているのです。戦前日本が国際連盟を脱退し侵略戦争へ突入した様に、あの核武装パラノイア(偏執)鬼畜石原慎太郎や、公務員粛清・弾圧日本国憲法蹂躙パラノイア鬼畜橋下徹は、断行するかも知れないと危惧するからなのです。AS様にあらゆる歯止めを伺い安心はしましたが、“あのふたりは何をしでかすかわからない”と言う警戒心は棄て切れません 。
AS様…、いつもありがとうございます。
駅長室で喫煙、助役の免職検討を指示
http://www.asahi.com/politics/update/0405/OSK201204050032.html
大阪市の橋下徹市長は5日、同市営地下鉄の駅長室で喫煙し、火災報知機を作動させた男性助役(54)の免職を検討するよう指示した。橋下氏は「裁判闘争になっても構わない。服務規律の厳格化を呼びかける中で、今回の事例だけは許し難い」と話した。
大阪市交通局によると、助役は駅長室内の湯沸かし室で喫煙したといい、「朝食後でつい吸いたくなった」と釈明しているという。報知機の作動で電車4本が最大1分遅れた。市営地下鉄構内は全面禁煙になっている
(引用ここまで)
普通こんなことは交通局の中で処分が行われるだろうに、いちいち市長がしゃしゃり出て免職を支持するなど前代未聞じゃないでしょうか。本当に人を支配してクビにするのが大好きな職権乱用暴君ですこと。
かたや煙草一本で免職
かたやひき逃げしても「一度は見逃して・・・」
どうでしょこの身内に対する甘さは
大阪市の橋下徹市長は5日、同市営地下鉄の駅長室で喫煙し、火災報知機を作動させた男性助役(54)の免職を検討するよう指示した。橋下氏は「裁判闘争になっても構わない。服務規律の厳格化を呼びかける中で、今回の事例だけは許し難い」と話した。
大阪市交通局によると、助役は駅長室内の湯沸かし室で喫煙したといい、「朝食後でつい吸いたくなった」と釈明しているという。報知機の作動で電車4本が最大1分遅れた。市営地下鉄構内は全面禁煙になっている
(引用ここまで)
普通こんなことは交通局の中で処分が行われるだろうに、いちいち市長がしゃしゃり出て免職を支持するなど前代未聞じゃないでしょうか。本当に人を支配してクビにするのが大好きな職権乱用暴君ですこと。
かたや煙草一本で免職
かたやひき逃げしても「一度は見逃して・・・」
どうでしょこの身内に対する甘さは
無理でしょう
管理人さん初めまして。
まあ、「免職」といってもできないと思いますよ。客観的に免職に値する理由がありませんから。
裁判闘争なんて息巻いてますけどねえ、もし裁判になっても勝ち目はないでしょう。
こうやってわざわざ大げさに言うことで、捏造リスト問題から目をそらせたいだけのように思います。
ほんとに捏造リスト問題はどう落とし前をつけてくれるんでしょうね。
まあ、「免職」といってもできないと思いますよ。客観的に免職に値する理由がありませんから。
裁判闘争なんて息巻いてますけどねえ、もし裁判になっても勝ち目はないでしょう。
こうやってわざわざ大げさに言うことで、捏造リスト問題から目をそらせたいだけのように思います。
ほんとに捏造リスト問題はどう落とし前をつけてくれるんでしょうね。
この男が本当に法曹資格者なのか目を疑う
弁護士らしからぬ言動の数々、目に余ります。
本当に、大阪弁護士会に懲戒請求すべきじゃないでしょうか。
社会的弱者・少数者の依頼なんか、一度も受けた事がないに違いない。
本当に、大阪弁護士会に懲戒請求すべきじゃないでしょうか。
社会的弱者・少数者の依頼なんか、一度も受けた事がないに違いない。
橋下は
「法的に問題があったり自分に苦言を呈する人物を処分するときだけ元気になる」ということですね。
市交通局の問題はそちらでケジメをつければいいのにしゃしゃり出る。そのくせ身内の処分はロクにできない。
橋下の「民間では」というのは「(民間の)悪い所だけ自分に有利になるように真似をする」という捉え方が20000%できますね。
市交通局の問題はそちらでケジメをつければいいのにしゃしゃり出る。そのくせ身内の処分はロクにできない。
橋下の「民間では」というのは「(民間の)悪い所だけ自分に有利になるように真似をする」という捉え方が20000%できますね。
>観測霊さん、ツンデレメイド教祖様
>しかし、アジア出身の教員が来ても日の丸君が代強制とか…多文化共生の立場からも歴史認識の立場からも完全にアウトでしょうよ、それは…orz
>これで教育基本条例では「違いを認め合い、子ども一人ひとりの力を伸ばす教育」とか言ってんですよ、この人たち。
>参考→http://bit.ly/o4HBXg
>どこが!!??
橋下氏が現実にやっていることは「違いを認めず少数派を迫害追放し、子ども一人ひとりのバカを伸ばす教育」
ですね。
>大阪府咲洲庁舎、強風でぐらり…エレベーター非常停止
台風で咲洲庁舎が損壊しないうちに今のうちになんとかすべきですね。地震だってないとは言えないでしょうし...。
>これで教育基本条例では「違いを認め合い、子ども一人ひとりの力を伸ばす教育」とか言ってんですよ、この人たち。
>参考→http://bit.ly/o4HBXg
>どこが!!??
橋下氏が現実にやっていることは「違いを認めず少数派を迫害追放し、子ども一人ひとりのバカを伸ばす教育」
ですね。
>大阪府咲洲庁舎、強風でぐらり…エレベーター非常停止
台風で咲洲庁舎が損壊しないうちに今のうちになんとかすべきですね。地震だってないとは言えないでしょうし...。
“生存権”を脅かすもの…
>男性助役(54)の免職を検討するよう指示した。橋下氏は「裁判闘争になっても構わない。服務規律の厳格化を呼びかける中で、今回の事例だけは許し難い」と話した。
たった一本の煙草を吸い電車がほんの少し遅れたくらいで、懲戒免職なんて、コイツ(橋下)は、何様のつもりなのだろう?…。 助役ご本人は、深く反省しておられることは、想像に難くない。
“君が代免職”然り、コイツは人の人生をなんと考えているのか?…。 簡単に懲戒免職・分限免職と喚き散らしているが、職をおわれた教員・職員ご本人とそのご家族の“生存権”と“尊厳”が奪われるに等しいのではないか?…。スターリン、ポルポトなどの粛清弾圧・恐怖政治に酷似する。
もうコイツに、政治家の資格は無い!!!! 一日も早く、職を辞せ!
たった一本の煙草を吸い電車がほんの少し遅れたくらいで、懲戒免職なんて、コイツ(橋下)は、何様のつもりなのだろう?…。 助役ご本人は、深く反省しておられることは、想像に難くない。
“君が代免職”然り、コイツは人の人生をなんと考えているのか?…。 簡単に懲戒免職・分限免職と喚き散らしているが、職をおわれた教員・職員ご本人とそのご家族の“生存権”と“尊厳”が奪われるに等しいのではないか?…。スターリン、ポルポトなどの粛清弾圧・恐怖政治に酷似する。
もうコイツに、政治家の資格は無い!!!! 一日も早く、職を辞せ!
アメリカの国旗の扱い
ニーメラーの警句どおり・・・
最初は教員、職員などの公務員、労働組合だった
そして次は一般市民・・まさにニーメラーの警句です。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120405/waf12040510530007-n1.htm
大阪市改革PTが試案提示 548億円削減で市民生活を直撃
2012.4.5 10:50
橋下市長「バブル期のぜいたくな住民サービス」のカットを強調
大阪市の改革プロジェクトチーム(PT)は5日、市戦略会議で、平成24~26年度の3年間で計約548億円の財政効果を見込む事業見直しの試案を提示した。一般会計で1億円以上の443事業のうち、104事業の費用を廃止・削減する内容で、国民健康保険料や市立保育園保育料の減免対象引き上げにも踏み込んでいる。
試案は、橋下徹市政の財政再建策「市政改革プラン」をとりまとめるベースとなり、PTは今後、事業の必要性などについて各部局と折衝を進める。橋下市長は「市民に負担をかけることになるが、バブル期の贅(ぜい)沢(たく)な住民サービスが残っている」として事業カットの必要性を強調したが、住民の負担増につながる項目が多く、協議の過程では反発や曲折も予想される。
PTは橋下市長が掲げる「ゼロベースのリセット」を主眼に試案を作成。横浜、名古屋、京都、神戸の政令4市や大阪府内の他市と比較し、原則として大阪市独自のサービスを引き下げる形でまとめた。
このうち国保料は、市独自で行っている減免措置の廃止などを想定し、20億円あまりの削減効果を見込んだ。同様に保育料も徴収免除対象を見直すことで、1億5千万円分が圧縮できるとしている。
試案は福祉分野にも切り込んだ。敬老パス事業は、利用対象をJRや私鉄にも広げた上で、1人あたりの上限を年2万円とし、半額を自己負担とする案など3案を提示。低所得層や高齢者世帯を対象とする上下水道の福祉措置は、廃止により約40億円が削減できると試算している。
各種団体への運営補助は原則25%の削減を反映。橋下市長が全額カットを示唆した大阪フィルハーモニー交響楽団や財団法人・文楽協会についてもこの規定を充当した。このほか、3年後の大阪都移行を見越し、市内24区にある区民センターや温水プールなどの施設を9カ所程度に絞り込むことも織り込んでいる。
一方で、契約関係などから、試案通りに実行しても24年度の削減効果は38億円にとどまる見通し。7月の本格予算編成では、外郭団体改革などに切り込んだとしても「収入の範囲で予算を組む」という橋下市長の原則論は実現困難な見通しとなっている。
(引用ここまで)
ブログ「すくらむ」からも
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11215392075.html
大阪市HP
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000163563.html
迷い猫 We are the 99%. @straycat1378
「俺が民意だ」。大阪市の「改革」PT、示された削減は、全部、市民生活に直結するものや、文化関係ばかり。大手ゼネコンなど経済界が、泣いて喜ぶ地下鉄工事などは、温存。大阪市長が1%の側に立ち、99%の生活や命には責任を持たないことが、一層はっきり。大阪発、全国行きの「茶色の朝」出発。
そして次は一般市民・・まさにニーメラーの警句です。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120405/waf12040510530007-n1.htm
大阪市改革PTが試案提示 548億円削減で市民生活を直撃
2012.4.5 10:50
橋下市長「バブル期のぜいたくな住民サービス」のカットを強調
大阪市の改革プロジェクトチーム(PT)は5日、市戦略会議で、平成24~26年度の3年間で計約548億円の財政効果を見込む事業見直しの試案を提示した。一般会計で1億円以上の443事業のうち、104事業の費用を廃止・削減する内容で、国民健康保険料や市立保育園保育料の減免対象引き上げにも踏み込んでいる。
試案は、橋下徹市政の財政再建策「市政改革プラン」をとりまとめるベースとなり、PTは今後、事業の必要性などについて各部局と折衝を進める。橋下市長は「市民に負担をかけることになるが、バブル期の贅(ぜい)沢(たく)な住民サービスが残っている」として事業カットの必要性を強調したが、住民の負担増につながる項目が多く、協議の過程では反発や曲折も予想される。
PTは橋下市長が掲げる「ゼロベースのリセット」を主眼に試案を作成。横浜、名古屋、京都、神戸の政令4市や大阪府内の他市と比較し、原則として大阪市独自のサービスを引き下げる形でまとめた。
このうち国保料は、市独自で行っている減免措置の廃止などを想定し、20億円あまりの削減効果を見込んだ。同様に保育料も徴収免除対象を見直すことで、1億5千万円分が圧縮できるとしている。
試案は福祉分野にも切り込んだ。敬老パス事業は、利用対象をJRや私鉄にも広げた上で、1人あたりの上限を年2万円とし、半額を自己負担とする案など3案を提示。低所得層や高齢者世帯を対象とする上下水道の福祉措置は、廃止により約40億円が削減できると試算している。
各種団体への運営補助は原則25%の削減を反映。橋下市長が全額カットを示唆した大阪フィルハーモニー交響楽団や財団法人・文楽協会についてもこの規定を充当した。このほか、3年後の大阪都移行を見越し、市内24区にある区民センターや温水プールなどの施設を9カ所程度に絞り込むことも織り込んでいる。
一方で、契約関係などから、試案通りに実行しても24年度の削減効果は38億円にとどまる見通し。7月の本格予算編成では、外郭団体改革などに切り込んだとしても「収入の範囲で予算を組む」という橋下市長の原則論は実現困難な見通しとなっている。
(引用ここまで)
ブログ「すくらむ」からも
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11215392075.html
大阪市HP
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000163563.html
迷い猫 We are the 99%. @straycat1378
「俺が民意だ」。大阪市の「改革」PT、示された削減は、全部、市民生活に直結するものや、文化関係ばかり。大手ゼネコンなど経済界が、泣いて喜ぶ地下鉄工事などは、温存。大阪市長が1%の側に立ち、99%の生活や命には責任を持たないことが、一層はっきり。大阪発、全国行きの「茶色の朝」出発。
バカ殿ツイッターで暴走なう
読むに耐えないのでURLだけ
http://twilog.org/t_ishin/date-120406
朝から50ツイートって、職務に専念したら?
もし職員がこんなにツイートしてたらバカ殿なら「裁判闘争になっても構わない」から免職にするんじゃないんですか?
それにしても今日の暴走は完全に逝っちゃってます。化けの皮がはがれて大変よろしい。娘さんがフォローしたから過激な事は避ける、みたいなこと言ってましたが早々に忘れちゃってみたいな壊れっぷり
バカ殿ツイートから抜粋しますと
橋下徹 @t_ishin
そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
(引用ここまで)
「僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする」って、選挙は白紙委任なんでしょ?「白紙委任」のどこが民意尊重でしょうか?要するにとことん大事にするのは結局「自分」でしょう。自分に従わない=民意を尊重しない、という言葉に置き換えてるわけですねわかります。要は自分に従わないヤツは島流しか投獄したいってのが本音でしょう。
民意を尊重してないのは間違いなくバカ殿。学校選択制&統廃合だって保護者の民意を聞く気など全くありません。http://goo.gl/VyUjn
バカ殿には「そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!」という自分の言葉を実践してもらいましょうか
バカ殿の半狂乱ぶりについてのツイートをいくつか
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
開く 詳細 橋下市長、何があったんだろう? 今日のツイートは度が過ぎませんか?それとも隠していた本音ですか?こんなことを書いたら喝采よりドン引きする人の方が多いということぐらいわからないわけないですよね?
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
@oogami_sr 人間が一線を超えるときを見た感じです。この人が市長なのは純粋に「怖い」。
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
tsuyo0618 どぎつい言葉でツイッターで煽る方法でしか、リスト問題やPTの予算の瑕疵を隠しきれないと思っているのだとしたら、末期症状です。君が代についても、消費税と天秤して、正面からの議論を避けている。この1週間で彼の理屈は格段に劣化しました
※ところでバカ殿は今日は休みだそうです。
バカ殿「本日登庁無し」が多いんですよね。次のツイートに禿同
大阪が好きやねん @oosakahaoosaka
「本日、橋下氏は登庁せず、公務は入れていません。」どんだけ休むんじゃ!! 年度始めに、3連休か!! 市の職員は、4月1日の日曜日も年度始めやから出勤しとってんぞ。何の実績もないのに、休日だけは都知事のマネか。そういう密談しとったんか? やる気がないなら早くやめろ!迷惑だ。
http://twilog.org/t_ishin/date-120406
朝から50ツイートって、職務に専念したら?
もし職員がこんなにツイートしてたらバカ殿なら「裁判闘争になっても構わない」から免職にするんじゃないんですか?
それにしても今日の暴走は完全に逝っちゃってます。化けの皮がはがれて大変よろしい。娘さんがフォローしたから過激な事は避ける、みたいなこと言ってましたが早々に忘れちゃってみたいな壊れっぷり
バカ殿ツイートから抜粋しますと
橋下徹 @t_ishin
そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
(引用ここまで)
「僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする」って、選挙は白紙委任なんでしょ?「白紙委任」のどこが民意尊重でしょうか?要するにとことん大事にするのは結局「自分」でしょう。自分に従わない=民意を尊重しない、という言葉に置き換えてるわけですねわかります。要は自分に従わないヤツは島流しか投獄したいってのが本音でしょう。
民意を尊重してないのは間違いなくバカ殿。学校選択制&統廃合だって保護者の民意を聞く気など全くありません。http://goo.gl/VyUjn
バカ殿には「そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!」という自分の言葉を実践してもらいましょうか
バカ殿の半狂乱ぶりについてのツイートをいくつか
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
開く 詳細 橋下市長、何があったんだろう? 今日のツイートは度が過ぎませんか?それとも隠していた本音ですか?こんなことを書いたら喝采よりドン引きする人の方が多いということぐらいわからないわけないですよね?
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
@oogami_sr 人間が一線を超えるときを見た感じです。この人が市長なのは純粋に「怖い」。
Akuzawa Etsuko @omugikomugi
tsuyo0618 どぎつい言葉でツイッターで煽る方法でしか、リスト問題やPTの予算の瑕疵を隠しきれないと思っているのだとしたら、末期症状です。君が代についても、消費税と天秤して、正面からの議論を避けている。この1週間で彼の理屈は格段に劣化しました
※ところでバカ殿は今日は休みだそうです。
バカ殿「本日登庁無し」が多いんですよね。次のツイートに禿同
大阪が好きやねん @oosakahaoosaka
「本日、橋下氏は登庁せず、公務は入れていません。」どんだけ休むんじゃ!! 年度始めに、3連休か!! 市の職員は、4月1日の日曜日も年度始めやから出勤しとってんぞ。何の実績もないのに、休日だけは都知事のマネか。そういう密談しとったんか? やる気がないなら早くやめろ!迷惑だ。
橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm?from=tw
大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。
市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。
市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
(2012年4月6日08時28分 読売新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/lcl12040522380005-n1.htm
音楽団の配置転換「市民に怒られる」
2012.4.5 22:37
午前9時50分 登庁。
10時25分 戦略会議
午後6時半 退庁。改革プロジェクトチームの事業見直し試案に絡み「行財政運営は1年ごとにみるものではない。僕の任期中に収支均衡の流れができればそれでいい」と発言。また廃止方針が示された市音楽団について「音楽やってきた人が単純に事務職に配置転換なんて、市民に怒られますよ。世の中そんなに甘くない」と述べる。
(引用ここまで)
Nico @HiroNicoK
橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm?from=tw 橋下「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」 ←反文化・反教育・反知性の姿勢が一貫してるね。大阪から上方の文化・教養が死滅するな。堺屋太一もとんだ食わせ物だな
ミュー爺ィ @slownin1952
「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食って行けばいい。」と橋下。大阪市音楽団に対し、長年の慰労のことばや申し訳ないの一言もない。企業経営者にもこんな冷酷非道な人間はそうはいない。この冷酷さは今後、広く市民に対しても発揮されるだろう。
ミルテの花 @liederausmyrten
大阪市音楽団って、日本で最も長い歴史と伝統を誇るプロ交響吹奏楽団で、全国唯一の自治体直営ということもあって公演活動をほぼ無料で行ってきたんだね。直営廃止で仮に存続できてもチケットは有料化で、お金持ちしか聴きに行けないね。世界に名だたる大阪が文化予算削って、恥ずかしくないのかな。
ひまわり(^o^) @meimi0814
この36人を分限免職にするのなら、その前に特別顧問やら参与やら今後採用予定の公募区長を辞めさせるべきだと思う。いや、勿論市長を辞めさせた方が良いけどね。http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120406-OYO1T00192.htm?from=top
Tomo_H @shido_tk
【橋下市長日記】(5日)音楽団の配置転換「市民に怒られる」 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/lcl12040522380005-n1.htm補助金削るのは市民に怒られないからいいと思っているわけだ。楽団員の生活はどうでもいいんだ。音楽続けさせてやるんだから、減らされたぐらいで文句言うなよ、と。
大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。
市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。
市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
(2012年4月6日08時28分 読売新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/lcl12040522380005-n1.htm
音楽団の配置転換「市民に怒られる」
2012.4.5 22:37
午前9時50分 登庁。
10時25分 戦略会議
午後6時半 退庁。改革プロジェクトチームの事業見直し試案に絡み「行財政運営は1年ごとにみるものではない。僕の任期中に収支均衡の流れができればそれでいい」と発言。また廃止方針が示された市音楽団について「音楽やってきた人が単純に事務職に配置転換なんて、市民に怒られますよ。世の中そんなに甘くない」と述べる。
(引用ここまで)
Nico @HiroNicoK
橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm?from=tw 橋下「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」 ←反文化・反教育・反知性の姿勢が一貫してるね。大阪から上方の文化・教養が死滅するな。堺屋太一もとんだ食わせ物だな
ミュー爺ィ @slownin1952
「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食って行けばいい。」と橋下。大阪市音楽団に対し、長年の慰労のことばや申し訳ないの一言もない。企業経営者にもこんな冷酷非道な人間はそうはいない。この冷酷さは今後、広く市民に対しても発揮されるだろう。
ミルテの花 @liederausmyrten
大阪市音楽団って、日本で最も長い歴史と伝統を誇るプロ交響吹奏楽団で、全国唯一の自治体直営ということもあって公演活動をほぼ無料で行ってきたんだね。直営廃止で仮に存続できてもチケットは有料化で、お金持ちしか聴きに行けないね。世界に名だたる大阪が文化予算削って、恥ずかしくないのかな。
ひまわり(^o^) @meimi0814
この36人を分限免職にするのなら、その前に特別顧問やら参与やら今後採用予定の公募区長を辞めさせるべきだと思う。いや、勿論市長を辞めさせた方が良いけどね。http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120406-OYO1T00192.htm?from=top
Tomo_H @shido_tk
【橋下市長日記】(5日)音楽団の配置転換「市民に怒られる」 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120405/lcl12040522380005-n1.htm補助金削るのは市民に怒られないからいいと思っているわけだ。楽団員の生活はどうでもいいんだ。音楽続けさせてやるんだから、減らされたぐらいで文句言うなよ、と。
そういえば
学校選択制も敬老パス半額負担始め「大阪市は特に住民サービスが手厚いので、他都市並みのレベルに落としたい」なんてこと市長選の時に言ってませんでしたよ?
大阪市の皆さん覚えてますか?
バカ殿は選挙の時都構想の事ばっかり言ってたんです、この選挙は都構想が焦点だって。
で、今都構想どうなってます?忘れてたらあきまへんで
大阪市の皆さん覚えてますか?
バカ殿は選挙の時都構想の事ばっかり言ってたんです、この選挙は都構想が焦点だって。
で、今都構想どうなってます?忘れてたらあきまへんで
バカ殿ダブスタブーメラン
4日のバカ殿のツイート「小沢先生が民主党の決定に従わなければならないという朝日新聞は狂っている」
だそうですがこちらがズッポリw
◆【堺からのアピール】教育基本条例を撤回せよ
どっちやねん!橋下徹の二枚舌http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5013710.html
だそうですがこちらがズッポリw
◆【堺からのアピール】教育基本条例を撤回せよ
どっちやねん!橋下徹の二枚舌http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5013710.html
美味しんぼ・・・だけじゃない
もうそろそろ洗脳から目覚める時では…
>反文化・反教育・反知性の姿勢が一貫してるね。大阪から上方の文化・教養が死滅するな。堺屋太一もとんだ食わせ物だな
>大阪市音楽団に対し、長年の慰労のことばや申し訳ないの一言もない。企業経営者にもこんな冷酷非道な人間はそうはいない。この冷酷さは今後、広く市民に対しても発揮されるだろう。
>楽団員の生活はどうでもいいんだ。音楽続けさせてやるんだから、減らされたぐらいで文句言うなよ、と。
信じ難いですね…、「俺は楽団員じゃねぇから関係ないね…。」とタカを括っていると、とんでもないことになりますね、これは…。まさに“ニーメラーの詩”現象が現実のものとなってきました。 “共生社会”を目指すどころか、歴史ある貴重な財産である文化・芸術を根絶やしにし、なんの罪もない多くの音楽士さんたちの生存権を奪う、“分限免職”…、絶対に許してはなりません。“公務員・労働組合叩き”や“公務員の生存権”を奪うに等しい悪質極まる野蛮なる行為を喜んでみていてはいけない!!!必ず、ブーメランの如く、近いうちに自分達に襲い掛かっかてきます。橋下は、市民の窮状に対して、爪の先ほども斟酌する感性の欠片も持ち合わせていない、危険極まりない人物であるという“本質”を、わたしたち主権者は、もうそろそろ見抜かなければ、取り返しのつかない事態になります。橋下市長は、ほんの一握り・1%の大資本家・富裕層の“腰巾着”・“幇間;太鼓持ち”に過ぎないチンケな若造であることに気づかないと酷い事態になります。
>大阪市音楽団に対し、長年の慰労のことばや申し訳ないの一言もない。企業経営者にもこんな冷酷非道な人間はそうはいない。この冷酷さは今後、広く市民に対しても発揮されるだろう。
>楽団員の生活はどうでもいいんだ。音楽続けさせてやるんだから、減らされたぐらいで文句言うなよ、と。
信じ難いですね…、「俺は楽団員じゃねぇから関係ないね…。」とタカを括っていると、とんでもないことになりますね、これは…。まさに“ニーメラーの詩”現象が現実のものとなってきました。 “共生社会”を目指すどころか、歴史ある貴重な財産である文化・芸術を根絶やしにし、なんの罪もない多くの音楽士さんたちの生存権を奪う、“分限免職”…、絶対に許してはなりません。“公務員・労働組合叩き”や“公務員の生存権”を奪うに等しい悪質極まる野蛮なる行為を喜んでみていてはいけない!!!必ず、ブーメランの如く、近いうちに自分達に襲い掛かっかてきます。橋下は、市民の窮状に対して、爪の先ほども斟酌する感性の欠片も持ち合わせていない、危険極まりない人物であるという“本質”を、わたしたち主権者は、もうそろそろ見抜かなければ、取り返しのつかない事態になります。橋下市長は、ほんの一握り・1%の大資本家・富裕層の“腰巾着”・“幇間;太鼓持ち”に過ぎないチンケな若造であることに気づかないと酷い事態になります。
橋下市長こそ、“分限免職処分”に…
戦後、弁護士として松川事件の冤罪被害者の皆さんの弁護団のお一人として、奮闘され、GHQによる“レッドパージ;赤狩りで公職追放という弾圧に屈することなく、権力側と真っ向対峙されてこられ85歳になられる現在も“人権弁護士”として、ご活躍されてみえる元衆議院議員で、絵本作家の故いわさきちひろさんの夫であられる松本善明弁護士が、ご自身のブログ“新時代”で、橋下市長の許されざる諸行に対し連日批判の健筆を奮っていらっしゃいますので、ご紹介させてください…。
【国歌というものについて深く考える機会にしたいものだ
】
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/601757/508841/72230290
……(引用開始)……
橋下大阪市長の『唇チェック』はどうも評判がよくない。朝日新聞は橋下の持ち上げではないかとこのブログで批判したことがあったが、朝日の天声人語がなかなかわさびの効いた記事を出した。「踏み絵ならぬ踏み歌」「読唇術ならぬ思想チェックの読心術」などと。「君が代はそっと心の自由に任せておくにかぎる。息苦しく運ぶ晴れの式は、春に似合わない」と、全くそのとおりだ。自然に歌いたくなる国歌のほうがよりいいのも当然だ。国歌というものについて深く考える機会にしたいものだ。
橋下氏も小沢一郎氏に近づいたり、石原都知事に秋波を送ったり段々尻に火がついたようだ。あっちにいったり、こっちにいったりと、血迷っているというのは言い過ぎかもしれないが、堂々としていないことだけは確かだ。視点が定まらないでキョロキョロしているように見える。
2012/04/06
……(引用終り)……
橋下市長は、大阪市長の職務をないがしろにし、維新の怪の国政浸蝕を企み、極右政治屋との密会に血眼になり、東奔西走している。これは、どう見ても大阪市長としての職務怠慢・職場放棄ではないだろうか…。暮らしが破壊され、貧困に喘いでいる市民を放たらかしにしておいて、党利党略個利個略に顕を抜かす態度は、公職に就く者の態度とは到底言えるものではない。放置されている大阪市民は、たまったものではないでしょう。 地下鉄の助役さんの免職を叫ぶ前に、己れを懲戒免職に処すべきではなかろうか?。国政浸蝕の謀に集中したいのであれば、今の職務を自ら辞し、そちらに精力を傾け給えよ。それが、けじめであり、道理・筋道であるとわたしは考えます。
【国歌というものについて深く考える機会にしたいものだ
】
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/601757/508841/72230290
……(引用開始)……
橋下大阪市長の『唇チェック』はどうも評判がよくない。朝日新聞は橋下の持ち上げではないかとこのブログで批判したことがあったが、朝日の天声人語がなかなかわさびの効いた記事を出した。「踏み絵ならぬ踏み歌」「読唇術ならぬ思想チェックの読心術」などと。「君が代はそっと心の自由に任せておくにかぎる。息苦しく運ぶ晴れの式は、春に似合わない」と、全くそのとおりだ。自然に歌いたくなる国歌のほうがよりいいのも当然だ。国歌というものについて深く考える機会にしたいものだ。
橋下氏も小沢一郎氏に近づいたり、石原都知事に秋波を送ったり段々尻に火がついたようだ。あっちにいったり、こっちにいったりと、血迷っているというのは言い過ぎかもしれないが、堂々としていないことだけは確かだ。視点が定まらないでキョロキョロしているように見える。
2012/04/06
……(引用終り)……
橋下市長は、大阪市長の職務をないがしろにし、維新の怪の国政浸蝕を企み、極右政治屋との密会に血眼になり、東奔西走している。これは、どう見ても大阪市長としての職務怠慢・職場放棄ではないだろうか…。暮らしが破壊され、貧困に喘いでいる市民を放たらかしにしておいて、党利党略個利個略に顕を抜かす態度は、公職に就く者の態度とは到底言えるものではない。放置されている大阪市民は、たまったものではないでしょう。 地下鉄の助役さんの免職を叫ぶ前に、己れを懲戒免職に処すべきではなかろうか?。国政浸蝕の謀に集中したいのであれば、今の職務を自ら辞し、そちらに精力を傾け給えよ。それが、けじめであり、道理・筋道であるとわたしは考えます。
もしかしたら...
これはあくまでも私の推測なんですが、大阪市音楽団、水面下では楽団ごと「移籍」の話があるのかもしれません。
先に別れを切り出されたのが悔しくて、橋下市長が「分限免職!分限免職!」とわめいている可能性もなきにしもあらずかと。
補助金を切られた大阪センチュリー交響楽団も、「大阪」の部分だけ名前が変わって存続していますし。
まあどうなるにせよ、結局は大阪から文化が逃げていくことには変わりありません。
本当はインテリお坊っちゃまの癖に、庶民派気取りの愚か者市長のせいで。
東京の超有名私大に四年間(ひょっとして留年までしてた?)ご遊学なさった身分の人が、反知性反文化反教養とは笑わせてくれますね。
どうせ橋下信者はまた見苦しい言い訳をするのでしょうけど。
先に別れを切り出されたのが悔しくて、橋下市長が「分限免職!分限免職!」とわめいている可能性もなきにしもあらずかと。
補助金を切られた大阪センチュリー交響楽団も、「大阪」の部分だけ名前が変わって存続していますし。
まあどうなるにせよ、結局は大阪から文化が逃げていくことには変わりありません。
本当はインテリお坊っちゃまの癖に、庶民派気取りの愚か者市長のせいで。
東京の超有名私大に四年間(ひょっとして留年までしてた?)ご遊学なさった身分の人が、反知性反文化反教養とは笑わせてくれますね。
どうせ橋下信者はまた見苦しい言い訳をするのでしょうけど。
どんどん復古への道を進む大阪市
大阪市が大日本帝国(もしくはニッポソ)と化しつつあります……
【口元調査の次は「気を付け」!! 大阪・「君が代」強制の異常 橋下氏 花粉症でもマスクだめ】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-07/2012040701_02_1.html
【口元調査の次は「気を付け」!! 大阪・「君が代」強制の異常 橋下氏 花粉症でもマスクだめ】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-07/2012040701_02_1.html
>torippy 様…
はじめまして、青い鳥と言います。
素晴らしい論評をご紹介して頂きありがとうございます。 美味しんぼ作者雁屋哲氏の論評、読ませて頂きましたが、“ハシズム”問題の要諦を鋭くえぐったものですネ…。
http://kariyatetsu.com/blog/1450.php
>著名人でもこういう方がいらっしゃると思うと心強いですね。
浅はかな方々に読んでもらいたいと思います。
全くの同意見です。欧米では、ハリウッドスターなどの著名人が、自分の思想・信条に基づくメッセージを忌憚なく発しています。
マスメディアが成熟している証左だと、わたしは考えます。先般、“教育基本条例”について、俳優の竹下景子さんや、杉良太郎さん等が、“反対”の意思表明をされました。
各界・各層が自由に意思表明ができる成熟した社会になって欲しいものです。 余りにも“商業主義”に傾倒し過ぎている昨今の日本のマスメディアやジャーナリズムは、“社会の木鐸”という最も大切な本分を、かなぐり捨てているところが、現代日本の不幸なところではないでしょうか?…。
torippy 様、ありがとうございました。
素晴らしい論評をご紹介して頂きありがとうございます。 美味しんぼ作者雁屋哲氏の論評、読ませて頂きましたが、“ハシズム”問題の要諦を鋭くえぐったものですネ…。
http://kariyatetsu.com/blog/1450.php
>著名人でもこういう方がいらっしゃると思うと心強いですね。
浅はかな方々に読んでもらいたいと思います。
全くの同意見です。欧米では、ハリウッドスターなどの著名人が、自分の思想・信条に基づくメッセージを忌憚なく発しています。
マスメディアが成熟している証左だと、わたしは考えます。先般、“教育基本条例”について、俳優の竹下景子さんや、杉良太郎さん等が、“反対”の意思表明をされました。
各界・各層が自由に意思表明ができる成熟した社会になって欲しいものです。 余りにも“商業主義”に傾倒し過ぎている昨今の日本のマスメディアやジャーナリズムは、“社会の木鐸”という最も大切な本分を、かなぐり捨てているところが、現代日本の不幸なところではないでしょうか?…。
torippy 様、ありがとうございました。
東のバカ殿の話題です:「占領統治のため作られた憲法は無効、破棄し作り直しを」石原知事、陸自第1師団50年式典で訴え
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120408/plc12040814550006-n1.htm
2012.4.8 14:54
多くの部隊が東日本大震災の被災地支援に就いた陸上自衛隊第1師団の創立50周年記念式典が8日、東京都内の練馬駐屯地であり、来賓の石原慎太郎都知事は祝辞で、危険地域でも自衛隊の武器使用が限定される現状などを批判した上で「敗戦後の占領統治のために作られた憲法が独立後もまだ続き、その拘束のなかで国を守る軍隊が自由に行動できない。こんなものは無効で破棄し、みんなで新しい憲法を即座に作ったらいい」と述べ、国全体で憲法について考え直すよう来場した人々に訴えた。
石原知事は「戦後、大きな危機にさらされずにきたが平和の毒にも侵され、物の考え方が安易になった。自分で国を守る気概がない民族が栄えたことはない」と指摘し、「国家の基本法である憲法を基本的に考え直さなくてはいけない。私たちが自衛隊に期待するなら国全体の意思でバックアップしなければ、体をはって戦う崇高な仕事にどうやって報いられるのか。自衛隊が火急のときに命がけで戦える大きな素地をみんなで志して作ろうじゃありませんか」と訴えかけた。
隊員約1400人、戦車など車両約140両による行進も行われ、石原知事は反怖謙一師団長とともに観閲した。
(引用ここまで)
バカ殿にとっては平和は「毒」、戦争したくてたまらないみたいですね。行進も観覧してご満悦でしょう。
憲法無効論なんて憲法学界ではまるで相手にされない与太話を公言するだけでもイカレてるのに、それをよりによって自衛隊の式典で話すとは、自衛隊にクーデターでもけしかけてるんでしょうか
自衛隊法61条で政治的活動が制限されてる相手に喋る内容じゃないです
そもそも憲法破棄だなんていうクーデターまがいのことを言い出す政治家がいること自体が大問題にされねばならないのに、マスコミはやはり批判無し(怒)
このマスコミの姿勢がファシズムを増長させています
2012.4.8 14:54
多くの部隊が東日本大震災の被災地支援に就いた陸上自衛隊第1師団の創立50周年記念式典が8日、東京都内の練馬駐屯地であり、来賓の石原慎太郎都知事は祝辞で、危険地域でも自衛隊の武器使用が限定される現状などを批判した上で「敗戦後の占領統治のために作られた憲法が独立後もまだ続き、その拘束のなかで国を守る軍隊が自由に行動できない。こんなものは無効で破棄し、みんなで新しい憲法を即座に作ったらいい」と述べ、国全体で憲法について考え直すよう来場した人々に訴えた。
石原知事は「戦後、大きな危機にさらされずにきたが平和の毒にも侵され、物の考え方が安易になった。自分で国を守る気概がない民族が栄えたことはない」と指摘し、「国家の基本法である憲法を基本的に考え直さなくてはいけない。私たちが自衛隊に期待するなら国全体の意思でバックアップしなければ、体をはって戦う崇高な仕事にどうやって報いられるのか。自衛隊が火急のときに命がけで戦える大きな素地をみんなで志して作ろうじゃありませんか」と訴えかけた。
隊員約1400人、戦車など車両約140両による行進も行われ、石原知事は反怖謙一師団長とともに観閲した。
(引用ここまで)
バカ殿にとっては平和は「毒」、戦争したくてたまらないみたいですね。行進も観覧してご満悦でしょう。
憲法無効論なんて憲法学界ではまるで相手にされない与太話を公言するだけでもイカレてるのに、それをよりによって自衛隊の式典で話すとは、自衛隊にクーデターでもけしかけてるんでしょうか
自衛隊法61条で政治的活動が制限されてる相手に喋る内容じゃないです
そもそも憲法破棄だなんていうクーデターまがいのことを言い出す政治家がいること自体が大問題にされねばならないのに、マスコミはやはり批判無し(怒)
このマスコミの姿勢がファシズムを増長させています
>秋原さんへ
>バカ殿にとっては平和は「毒」、戦争したくてたまらないみたいですね。行進も観覧してご満悦でしょう。
石原氏は、いつまで“軍国少年”なんでしょうね…。
彼の頭の中には、“平和外交”というロジックが無いのでしょうか?。先の大戦で、どれだけの無辜の人命が踏みにじられたか?…、イラク戦争で、どれだけの、非戦闘員(女性・子供)を殺めたのか、彼の憐れなところは、『国家の為には、国民は勇気を持って死を恐れるべからず。』と考えているところですね…。
橋下市長と手を組む条件として“核武装容認論”を持つことを要求したことは、有名な話しです。
秋原さん御指摘の通り、日本の首都の首長にこの様な危険極まりなき人物が就いている異常さに物言わないマスメディア、ジャーナリズムの目に余る劣化が、ほんとうに怖いです…。
石原氏は、いつまで“軍国少年”なんでしょうね…。
彼の頭の中には、“平和外交”というロジックが無いのでしょうか?。先の大戦で、どれだけの無辜の人命が踏みにじられたか?…、イラク戦争で、どれだけの、非戦闘員(女性・子供)を殺めたのか、彼の憐れなところは、『国家の為には、国民は勇気を持って死を恐れるべからず。』と考えているところですね…。
橋下市長と手を組む条件として“核武装容認論”を持つことを要求したことは、有名な話しです。
秋原さん御指摘の通り、日本の首都の首長にこの様な危険極まりなき人物が就いている異常さに物言わないマスメディア、ジャーナリズムの目に余る劣化が、ほんとうに怖いです…。
こちらはご無沙汰しておりましたm(__)m
橋下市長のツイッターより。
http://bit.ly/I3Wyw2
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
2012年4月6日 - 11:39ついっぷる/twippleから
まず市長という公職にある人が「行け」とか「!」とかを公の場で多用するのはいかがなものかと思います。酔っ払ってるのでしょうか?
> そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!
仮にも民主主義の社会で選挙で選ばれた人が、「日本から出て行け」と公言するあたり、もう民主主義がわかってないとしか。
> 偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!
??朝鮮労働党は選挙で”民意”を得ていて、それをバカにすると獄中行き、ということ?大阪では朝鮮労働党が維新の会に変わるだけで、同じ事だとでも言いたいのでしょうか?”民意”を得た維新の会をバカにすると、獄中行き。それが新しい大阪の”ルール”だとでも?
> 僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。
”民意”といいながら大阪市民が一番望んでる大阪の経済の建て直しにはほとんど手をつけず、公務員いじめばかりをやってる人がどの口で言うのでしょうか。
> そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
”より良い民意”ってなんですか?民意は国が国民の「レベルを上げ」て良くするもの?何様のつもりなんでしょう。国民は衆愚だ、導いてやらないといけないと言ってるようなもんじゃないですか。
…毎度、ツッコミどころしかなくて困ります(^_^;)
http://bit.ly/IpjMIZ
永藤 英機 大阪府議会議員@nagafujihideki
(引用ここから)
@VENOMIST666 出所が市の職員で、相手が市の職員の団体ですからね・・・全くの第三者なら話は違うと思いますが。市の職員から出てきた情報が嘘で、その責任を議員が取らなければいけないなら、議員はこの先仕事なんてできませんよ。
2012年4月7日 - 23:35webから
(引用ここまで)
維新の会所属の大阪府議会議員、永藤英機氏のツイッターより。
捏造リストが市職員からもたらされたものだから、悪いのは市職員全員、捏造リストを良く確かめもしなかった維新の会は悪くない、らしいです。まぁ、いつもの責任のなすりつけ。
> 市の職員から出てきた情報が嘘で、その責任を議員が取らなければいけないなら、議員はこの先仕事なんてできませんよ。
じゃあ辞職されたらどうでしょう。止めはしませんよ。
ここまで来てもまだ問題が理解できていないのかとぼけているのか。維新の会が責任を問われているのは「情報が嘘だった(リストが捏造だった)」事ではありません。「嘘の情報(捏造されたリスト)を良く確かめもせずに根拠にして、他者を批判し糾弾し、思想調査までした」事です。
確かにこれだけ批判されてなお、問題が理解できないような人は、議員としてこの先仕事なんてしない方がいいかもしれませんね。
http://bit.ly/HAFOsi
大阪市の職員アンケートを廃棄 「手法配慮すべきだった」
(引用ここから)
橋下徹大阪市長の意向で職員の政治活動や組合活動の実態を調べた市特別顧問の野村修也弁護士は6日、職員に組合活動への参加歴などを尋ねたアンケートを未開封のまま廃棄した。
野村氏は市役所地下の駐車場で職員組合関係者が見守る中、封筒に入った回答をシュレッダーにかけたり、回答データを保存したDVDを金づちで破壊したりした。
記者団に「アンケート内容に微妙な部分があり、市長の業務命令と一体になって大きな負担感を与えてしまった。やり方にもう少し配慮すべきだった」と述べ、設問や橋下市長が業務命令で回答を義務付けた調査手法に問題があったことを認めた。
47NEWS 2012/04/06 21:00 【共同通信】
(引用ここまで)
> 設問や橋下市長が業務命令で回答を義務付けた調査手法に問題があったことを認めた。
遅い。あまりに遅い。というか、やる前に解っとけっつーか解ってやっとったやろという話ですが。
でも、このパフォーマンスを頭から信じる気に離れないんですよね。シュレッダーにかけた書類も壊したDVDも、コピーがないとは言い切れないからです。
日常的に前言を翻し、”白紙委任”だの”独裁”だのと自身の政治手法を全肯定せよと口走る人が責任者をやってる人が”全面的にお任せ”した人を、頭から信じるほど人間ができていませんもので、どうしても疑い深くなってしまいますねぇ…(^_^;)
橋下市長のツイッターより。
http://bit.ly/I3Wyw2
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
2012年4月6日 - 11:39ついっぷる/twippleから
まず市長という公職にある人が「行け」とか「!」とかを公の場で多用するのはいかがなものかと思います。酔っ払ってるのでしょうか?
> そういう民意をバカにする連中は北朝鮮に行け!
仮にも民主主義の社会で選挙で選ばれた人が、「日本から出て行け」と公言するあたり、もう民主主義がわかってないとしか。
> 偉そうに民意をバカにする輩ほど北朝鮮では獄中行きだ!
??朝鮮労働党は選挙で”民意”を得ていて、それをバカにすると獄中行き、ということ?大阪では朝鮮労働党が維新の会に変わるだけで、同じ事だとでも言いたいのでしょうか?”民意”を得た維新の会をバカにすると、獄中行き。それが新しい大阪の”ルール”だとでも?
> 僕は危うくても、移ろいやすくても、不安定でも、不合理でも選挙で示された民意をとことん大切にする。
”民意”といいながら大阪市民が一番望んでる大阪の経済の建て直しにはほとんど手をつけず、公務員いじめばかりをやってる人がどの口で言うのでしょうか。
> そして民意がより良くなるよう国全体で国民のレベルを上げるよう努力する。それが民主政だ。
”より良い民意”ってなんですか?民意は国が国民の「レベルを上げ」て良くするもの?何様のつもりなんでしょう。国民は衆愚だ、導いてやらないといけないと言ってるようなもんじゃないですか。
…毎度、ツッコミどころしかなくて困ります(^_^;)
http://bit.ly/IpjMIZ
永藤 英機 大阪府議会議員@nagafujihideki
(引用ここから)
@VENOMIST666 出所が市の職員で、相手が市の職員の団体ですからね・・・全くの第三者なら話は違うと思いますが。市の職員から出てきた情報が嘘で、その責任を議員が取らなければいけないなら、議員はこの先仕事なんてできませんよ。
2012年4月7日 - 23:35webから
(引用ここまで)
維新の会所属の大阪府議会議員、永藤英機氏のツイッターより。
捏造リストが市職員からもたらされたものだから、悪いのは市職員全員、捏造リストを良く確かめもしなかった維新の会は悪くない、らしいです。まぁ、いつもの責任のなすりつけ。
> 市の職員から出てきた情報が嘘で、その責任を議員が取らなければいけないなら、議員はこの先仕事なんてできませんよ。
じゃあ辞職されたらどうでしょう。止めはしませんよ。
ここまで来てもまだ問題が理解できていないのかとぼけているのか。維新の会が責任を問われているのは「情報が嘘だった(リストが捏造だった)」事ではありません。「嘘の情報(捏造されたリスト)を良く確かめもせずに根拠にして、他者を批判し糾弾し、思想調査までした」事です。
確かにこれだけ批判されてなお、問題が理解できないような人は、議員としてこの先仕事なんてしない方がいいかもしれませんね。
http://bit.ly/HAFOsi
大阪市の職員アンケートを廃棄 「手法配慮すべきだった」
(引用ここから)
橋下徹大阪市長の意向で職員の政治活動や組合活動の実態を調べた市特別顧問の野村修也弁護士は6日、職員に組合活動への参加歴などを尋ねたアンケートを未開封のまま廃棄した。
野村氏は市役所地下の駐車場で職員組合関係者が見守る中、封筒に入った回答をシュレッダーにかけたり、回答データを保存したDVDを金づちで破壊したりした。
記者団に「アンケート内容に微妙な部分があり、市長の業務命令と一体になって大きな負担感を与えてしまった。やり方にもう少し配慮すべきだった」と述べ、設問や橋下市長が業務命令で回答を義務付けた調査手法に問題があったことを認めた。
47NEWS 2012/04/06 21:00 【共同通信】
(引用ここまで)
> 設問や橋下市長が業務命令で回答を義務付けた調査手法に問題があったことを認めた。
遅い。あまりに遅い。というか、やる前に解っとけっつーか解ってやっとったやろという話ですが。
でも、このパフォーマンスを頭から信じる気に離れないんですよね。シュレッダーにかけた書類も壊したDVDも、コピーがないとは言い切れないからです。
日常的に前言を翻し、”白紙委任”だの”独裁”だのと自身の政治手法を全肯定せよと口走る人が責任者をやってる人が”全面的にお任せ”した人を、頭から信じるほど人間ができていませんもので、どうしても疑い深くなってしまいますねぇ…(^_^;)
『日本国憲法に抵触していた。』と明言し、市長を辞すべきと考えます。
> 記者団に「アンケート内容に微妙な部分があり、市長の業務命令と一体になって大きな負担感を与えてしまった。やり方にもう少し配慮すべきだった」と述べ、設問や橋下市長が業務命令で回答を義務付けた調査手法に問題があったことを認めた。
“やり方にもう少し配慮すべきだった”で済まされる問題ではないと思います。
【「大阪の労組思想調査は違憲であり許されない」と明言できない情けない野田総理】
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?mode=m&no=920&cr=05addd123d663a368cb5f5ce8d67b5d7
……(一部抜粋)……
橋下氏による調査は、組合加入や自由な政治活動について職務命令で回答を迫るなど「内心の自由」に踏み込むもの。山下氏の質問に対し、小宮山洋子厚労相は、大阪府労働委員会が「支配介入に該当するおそれがある」として調査の続行中止を橋下氏に勧告したと答弁。さらに支配介入は労働法で禁じられており、憲法28条が定める団結権などの権利を守るためだと述べました。
………(抜粋終り)……
>大阪府労働委員会が「支配介入に該当するおそれがある」として調査の続行中止を橋下氏に勧告した…
山下議員が、この思想調査は、市職員のみならず、市民・国民までをも監視する極めて恐ろしいものであり、日本国憲法第19条にも抵触する許されざるものと、厳しく糾しましたが、“アンケート内容に微妙な部分があり、市長の業務命令と一体になって大きな負担感を与えてしまった。”などという軽い次元の問題ではありませんね…。日本国憲法を遵守する責を負う首長のサイン入りの強制力をチラつかせた「職務命令」ですので、明らかに橋下市長には、重大な日本国憲法違反が認められます。したがって、大阪市職員と、国民に謝罪し、職を辞すべきと、わたしは考えます。
観測霊さんが、ご懸念されておられる通り、コピーしている疑いが濃厚なことからも、橋下市長とその取り巻きを大阪市庁舎から排除しない限り、いつ何時、コピーを悪用されるか、判ったもんじゃぁありませんものね…。
“やり方にもう少し配慮すべきだった”で済まされる問題ではないと思います。
【「大阪の労組思想調査は違憲であり許されない」と明言できない情けない野田総理】
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?mode=m&no=920&cr=05addd123d663a368cb5f5ce8d67b5d7
……(一部抜粋)……
橋下氏による調査は、組合加入や自由な政治活動について職務命令で回答を迫るなど「内心の自由」に踏み込むもの。山下氏の質問に対し、小宮山洋子厚労相は、大阪府労働委員会が「支配介入に該当するおそれがある」として調査の続行中止を橋下氏に勧告したと答弁。さらに支配介入は労働法で禁じられており、憲法28条が定める団結権などの権利を守るためだと述べました。
………(抜粋終り)……
>大阪府労働委員会が「支配介入に該当するおそれがある」として調査の続行中止を橋下氏に勧告した…
山下議員が、この思想調査は、市職員のみならず、市民・国民までをも監視する極めて恐ろしいものであり、日本国憲法第19条にも抵触する許されざるものと、厳しく糾しましたが、“アンケート内容に微妙な部分があり、市長の業務命令と一体になって大きな負担感を与えてしまった。”などという軽い次元の問題ではありませんね…。日本国憲法を遵守する責を負う首長のサイン入りの強制力をチラつかせた「職務命令」ですので、明らかに橋下市長には、重大な日本国憲法違反が認められます。したがって、大阪市職員と、国民に謝罪し、職を辞すべきと、わたしは考えます。
観測霊さんが、ご懸念されておられる通り、コピーしている疑いが濃厚なことからも、橋下市長とその取り巻きを大阪市庁舎から排除しない限り、いつ何時、コピーを悪用されるか、判ったもんじゃぁありませんものね…。
最低賃金制度を破壊しようとする大阪市
大阪市西成区で、生活保護受給率低減を口実にして最低賃金制度を破壊する取り組みが提案されている。 「生産者世代」の生活保護受給率の向上に対する処方箋は「一定程度以上の賃金が得られる求人が十分にある」ことが第一である。(就労能力がそもそもない人・世帯に対する生活保護費は減らせまいから) 原因と結果が逆である。
時給400円という特例で得をするのはブラック企業のみである。 この案の本心はブラック企業救済と西成への誘致である。 生活保護受給者以外の就労者の賃金を上げずに低賃金労働者を確保することである。(かなりの数、時給400円で働く人間が存在するのだから、生活保護受給者以外の就労者の賃金も最低賃金に張り付く上に求人自体なくなる。) いかに、「生活保護受給者が憎い」と思うことがあってもこれに賛成してはならない。 同じ舟に乗っている憎たらしい奴が溺れ死ぬのがみたいからと言って自分も乗っている舟の船底に穴を開けてはいけない。(最低賃金制度は労働組合の組織率が低い日本において=労使の力関係が使用者に有利=最後の歯止めである。)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n3.htm
>西成区の受給者に自立支援プログラムによる5年間の就労義務を課し、収入は区の福祉事務所で貯蓄。自立時に返却するとしている。就労報酬額は、3年程度は最低賃金(大阪府は時給786円)の適用除外として同400円程度とし、その後は最低賃金にすると仮定。企業側にも雇用義務を課し、若い労働者と雇用者のマッチングが図れるとともに、就労経験による技術習得にもつながるとしている。
時給400円という特例で得をするのはブラック企業のみである。 この案の本心はブラック企業救済と西成への誘致である。 生活保護受給者以外の就労者の賃金を上げずに低賃金労働者を確保することである。(かなりの数、時給400円で働く人間が存在するのだから、生活保護受給者以外の就労者の賃金も最低賃金に張り付く上に求人自体なくなる。) いかに、「生活保護受給者が憎い」と思うことがあってもこれに賛成してはならない。 同じ舟に乗っている憎たらしい奴が溺れ死ぬのがみたいからと言って自分も乗っている舟の船底に穴を開けてはいけない。(最低賃金制度は労働組合の組織率が低い日本において=労使の力関係が使用者に有利=最後の歯止めである。)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120408/waf12040809010000-n3.htm
>西成区の受給者に自立支援プログラムによる5年間の就労義務を課し、収入は区の福祉事務所で貯蓄。自立時に返却するとしている。就労報酬額は、3年程度は最低賃金(大阪府は時給786円)の適用除外として同400円程度とし、その後は最低賃金にすると仮定。企業側にも雇用義務を課し、若い労働者と雇用者のマッチングが図れるとともに、就労経験による技術習得にもつながるとしている。
秋原さん
石原将軍閣下と東京都、日本政府は、この様子が北朝鮮でも放送されている(はず)とは夢にも思わないでしょうね。
彼我どこが違うのだろうか。
石原将軍閣下と東京都、日本政府は、この様子が北朝鮮でも放送されている(はず)とは夢にも思わないでしょうね。
彼我どこが違うのだろうか。
趣旨を分からぬ橋下信者がいます
>故あって名無し様
それを「いいことだ」と曲解してる信者がいます。
「民医連が生活保護者を食い物にしているから導入
しなければならない」ともほざいています。
そういうのに直でリプライをしようかどうか迷うところ
です。
それを「いいことだ」と曲解してる信者がいます。
「民医連が生活保護者を食い物にしているから導入
しなければならない」ともほざいています。
そういうのに直でリプライをしようかどうか迷うところ
です。
東浩紀早稲田大学教授のツイートより。
http://bit.ly/II6Eik
(引用ここから)
東浩紀@hazuma
橋下徹をヒトラーやナチになぞらえるって、日本では左翼のひとが好きだけど、ホロコーストを矮小化する比喩なのでむしろ政治的に正しくないんじゃないかな。ヒトラーのやったことは、公務員の首切りとかいうレベルじゃないですよ。
2012年4月9日 - 11:08webから
自分はホロコーストをダシに橋下市長の”暴挙”の数々を”矮小化”なさると。そして誰が公務員の首切りをホロコーストと同じなんて言いましたか。
何言ってんのこの人、としか言いようのないつぶやき。
橋下市長がヒトラーになぞらえられるのは「独裁」を自ら言い、実際に独裁的な手法でポピュリズムに訴え、”敵”を作って攻撃し、そして実際に広範な支持を受けているその姿が、ヒトラーの政治家人生に結構重なっていて、そしてその行く末がヒトラーと同様なところに向かっていくのではないか、という恐れがあるからでしょうに。
そんな事じゃ”現場をわかってない学者はだからダメなんだ”って橋下市長様に怒られてしまいますで(笑)
橋下市長への熱狂的な支持よりも、こういう”中立”っぽい立ち位置を装いながらの援護射撃ってやっかいだなぁ、と思います。
ところで直近で市長を”ヒトラー”と言ったのは讀賣新聞の渡邉会長なんですけど。あの人って”左翼”でしたっけ?(笑)
http://bit.ly/II6Eik
(引用ここから)
東浩紀@hazuma
橋下徹をヒトラーやナチになぞらえるって、日本では左翼のひとが好きだけど、ホロコーストを矮小化する比喩なのでむしろ政治的に正しくないんじゃないかな。ヒトラーのやったことは、公務員の首切りとかいうレベルじゃないですよ。
2012年4月9日 - 11:08webから
自分はホロコーストをダシに橋下市長の”暴挙”の数々を”矮小化”なさると。そして誰が公務員の首切りをホロコーストと同じなんて言いましたか。
何言ってんのこの人、としか言いようのないつぶやき。
橋下市長がヒトラーになぞらえられるのは「独裁」を自ら言い、実際に独裁的な手法でポピュリズムに訴え、”敵”を作って攻撃し、そして実際に広範な支持を受けているその姿が、ヒトラーの政治家人生に結構重なっていて、そしてその行く末がヒトラーと同様なところに向かっていくのではないか、という恐れがあるからでしょうに。
そんな事じゃ”現場をわかってない学者はだからダメなんだ”って橋下市長様に怒られてしまいますで(笑)
橋下市長への熱狂的な支持よりも、こういう”中立”っぽい立ち位置を装いながらの援護射撃ってやっかいだなぁ、と思います。
ところで直近で市長を”ヒトラー”と言ったのは讀賣新聞の渡邉会長なんですけど。あの人って”左翼”でしたっけ?(笑)
> 故あって名無しさん
ご紹介のお話、これ賃金を400円にする意味がよく解らないんですが、こうでもしないと仕事がないという事なんでしょうか?
素朴な疑問なんですけど、仕事は必要だから発生するのであって、低賃金で働く人がいるから仕事が発生するわけではないですよね(ですから雇用の創出というのは仕事の”必要”を創出するという事だと思うんですけど)。という事は、雇用が現状のままでは既存の仕事に時給400円の人たちを組み込んでいく事になります。そのとき、時給800円で働いていた人たちは、当然仕事を失いますよね。
つまりこの制度って、雇用の創出と両輪で進めないと生活保護受給者に対する低賃金労働者の憎悪を増幅する結果にしかならないような気がするのです。
あと、5年間の就労の後、仕事ってどうなるんでしょう。そのまま継続雇用になる…事はないですよね。雇用していた企業からすれば、”次”の時給400円労働者を雇用した方がいいわけで…。
あんまり未来に光明が見いだせない制度なんですが…。これ支持している人たちはどの辺が良いと言ってるんでしょう?当座の間だけでも雇ってもらえるから、それでいいじゃんとかそういう感覚なのでしょうか?
本当によく解りません。これって橋下市長が大嫌いな「現場を知らない学者の机上の空論」そのものじゃないの?と思うのですが…。
ご紹介のお話、これ賃金を400円にする意味がよく解らないんですが、こうでもしないと仕事がないという事なんでしょうか?
素朴な疑問なんですけど、仕事は必要だから発生するのであって、低賃金で働く人がいるから仕事が発生するわけではないですよね(ですから雇用の創出というのは仕事の”必要”を創出するという事だと思うんですけど)。という事は、雇用が現状のままでは既存の仕事に時給400円の人たちを組み込んでいく事になります。そのとき、時給800円で働いていた人たちは、当然仕事を失いますよね。
つまりこの制度って、雇用の創出と両輪で進めないと生活保護受給者に対する低賃金労働者の憎悪を増幅する結果にしかならないような気がするのです。
あと、5年間の就労の後、仕事ってどうなるんでしょう。そのまま継続雇用になる…事はないですよね。雇用していた企業からすれば、”次”の時給400円労働者を雇用した方がいいわけで…。
あんまり未来に光明が見いだせない制度なんですが…。これ支持している人たちはどの辺が良いと言ってるんでしょう?当座の間だけでも雇ってもらえるから、それでいいじゃんとかそういう感覚なのでしょうか?
本当によく解りません。これって橋下市長が大嫌いな「現場を知らない学者の机上の空論」そのものじゃないの?と思うのですが…。
東とか言う低俗な人間が大学で教鞭をとるなど片腹痛い。早稲田も落ちたものだ!
橋下は「独裁者」などではなく、寧ろ権力に溺れ、デュープロセスを無視し政治を私物化する詐欺師でしょうね。
橋下は「独裁者」などではなく、寧ろ権力に溺れ、デュープロセスを無視し政治を私物化する詐欺師でしょうね。
一部で「産経の誤報だ」とも言われているようですが。
大阪市が積み立てるという件についてなど。 ただ、真相は不明なんで仮に産経報道のとおりとします。
どんなブラック企業であっても退職せず3年間時給400円で勤めないと生活保護が切られる。
企業の側からすれば事業開始後3年間でさっさと会社をつぶし、別人名義でまた立ち上げて事業を開始しますよ。
>賃金を400円にする意味
後段で、おっしゃるとおり生活保護受給者以外の賃金も決して上げない役割を果たすでしょう。
>当座の間だけでも雇ってもらえるから、それでいいじゃんとかそういう感覚
「生活保護者は犯罪者だから、懲役に代替するものとして導入賛成」という感覚だと思います。
これ、強制労働でシベリア抑留を連想しました。
前半の件ともかぶり、生活保護受給者以外の仕事も奪うこととになり、ブラック企業経営者以外決して得しないのですが、
>生活保護受給者に対する低賃金労働者の憎悪を増幅する結果
を産めば「(誰にとってかはともかく)犯罪者である生活保護者に対する懲役」として賛同し続ける人は一定存在し続けるかもしれません。 そして、明日はその制度のせいで自分が仕事を奪われ、生活保護者に転落する可能性大なわけですが。
つまり、生活保護者を減らすという表の大義名分とは別の目的があって推進されていると考えざるをえません。
ちなみに、強制労働も中間搾取(大阪市が手渡さずに積み立てるとして)も賃金の代理受領も労働基準法で禁止されているのですが?
こちらのブログの方が掘り下げておられます。
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120409/p1
どんなブラック企業であっても退職せず3年間時給400円で勤めないと生活保護が切られる。
企業の側からすれば事業開始後3年間でさっさと会社をつぶし、別人名義でまた立ち上げて事業を開始しますよ。
>賃金を400円にする意味
後段で、おっしゃるとおり生活保護受給者以外の賃金も決して上げない役割を果たすでしょう。
>当座の間だけでも雇ってもらえるから、それでいいじゃんとかそういう感覚
「生活保護者は犯罪者だから、懲役に代替するものとして導入賛成」という感覚だと思います。
これ、強制労働でシベリア抑留を連想しました。
前半の件ともかぶり、生活保護受給者以外の仕事も奪うこととになり、ブラック企業経営者以外決して得しないのですが、
>生活保護受給者に対する低賃金労働者の憎悪を増幅する結果
を産めば「(誰にとってかはともかく)犯罪者である生活保護者に対する懲役」として賛同し続ける人は一定存在し続けるかもしれません。 そして、明日はその制度のせいで自分が仕事を奪われ、生活保護者に転落する可能性大なわけですが。
つまり、生活保護者を減らすという表の大義名分とは別の目的があって推進されていると考えざるをえません。
ちなみに、強制労働も中間搾取(大阪市が手渡さずに積み立てるとして)も賃金の代理受領も労働基準法で禁止されているのですが?
こちらのブログの方が掘り下げておられます。
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120409/p1
800万かけ芝生に、967万で土に戻した中学
大阪府岸和田市立春木中学校で、全面芝生化されたグラウンドの芝生の一部を、部活動に支障があるとして保護者らがはがした問題で、市教委は10日、非公開で市議に経緯を説明した。府や市教委によると、春木中では、PTA関係者や教員らが緑化委員会を設けて芝生化に取り組んだ。府の補助金300万円に少年サッカー関係者や住民らの寄付金約500万円を加えて、2009年度に約9000平方メートルのグラウンドに芝生を植え付けた。
しかし、表面がでこぼこになるなどしたため、活動に支障があるとして、野球部やソフトボール部などの保護者らが土のグラウンドに戻すよう要望。学校側との話し合いがつかず、10年12月、保護者らが芝生の一部をはがす事態となった。
一方、市教委は11年夏、グラウンドの状況を調査し、芝生化で使用に支障が出たと判断。芝生をすべて除去することを決め、12月に教職員らが作業。さらに、芝生化に合わせて整備した散水設備なども撤去した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120411-OYT1T00298.htm
橋下が府知事時代に推進した「運動場の芝生化」が頓挫。ほかの学校はどうなんでしょうね。
芝生の校庭って遠目にはきれいなんですが、その維持管理は大変です。水道代もバカにならない。近くに全面芝生の公立小学校がありますが、養生のため一年のうち3カ月は校庭が使えません。たまたますぐ隣に民間のサッカーコートがあるので、養生中はそこを借りて体育の授業をしています。そのお金はPTA会費から出しています。それがあまりにも高くて保護者から「おかしいんじゃないか」と議員に話がいき、議会で取り上げられ、校長が泣いていました(大阪の話ではありません)。
現場を知っているつもりの橋下の人気取り政策の一つでしたが、また禿てしまったワケですね。
大阪市政もまた、禿げた芝生にならないことを祈るばかりです。
しかし、表面がでこぼこになるなどしたため、活動に支障があるとして、野球部やソフトボール部などの保護者らが土のグラウンドに戻すよう要望。学校側との話し合いがつかず、10年12月、保護者らが芝生の一部をはがす事態となった。
一方、市教委は11年夏、グラウンドの状況を調査し、芝生化で使用に支障が出たと判断。芝生をすべて除去することを決め、12月に教職員らが作業。さらに、芝生化に合わせて整備した散水設備なども撤去した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120411-OYT1T00298.htm
橋下が府知事時代に推進した「運動場の芝生化」が頓挫。ほかの学校はどうなんでしょうね。
芝生の校庭って遠目にはきれいなんですが、その維持管理は大変です。水道代もバカにならない。近くに全面芝生の公立小学校がありますが、養生のため一年のうち3カ月は校庭が使えません。たまたますぐ隣に民間のサッカーコートがあるので、養生中はそこを借りて体育の授業をしています。そのお金はPTA会費から出しています。それがあまりにも高くて保護者から「おかしいんじゃないか」と議員に話がいき、議会で取り上げられ、校長が泣いていました(大阪の話ではありません)。
現場を知っているつもりの橋下の人気取り政策の一つでしたが、また禿てしまったワケですね。
大阪市政もまた、禿げた芝生にならないことを祈るばかりです。
> 故あって名無しさん
http://bit.ly/IFqJ90
こちらで産経新聞が名前を挙げた鈴木亘氏が自らのブログで、産経新聞の”誤報”について述べています。基本的には鈴木教授の”個人的”な話を、大阪市の正式な改革案として書かれたのが間違い、という事だそうです。
なお、鈴木教授はあいりん地区のフィールドワークに長く携わってきた方だそうです。ですので、先日わたしがコメント内で「現場を知らない学者の机上の空論」と評したのは、誤りでした。この点はわたしの事実誤認でしたので、この場にて、鈴木教授と皆さんにお詫びを申し上げます。
よりにもよって「不確かな根拠で他者を非難する」という維新の会が労組に対して行ったのと同じ事をしてしまいました。大変恥ずかしく、反省しております。
大変申し訳ありませんでした。
その上でやはりわたしは鈴木教授の”個人的”なお話にも、首をかしげざるを得ません。
まず「②ワーキングプアとの間で不公平にならないように、凍結口座として直ちには使えないようにし」とありますが、犯罪者でもないのに、個人の口座を凍結することが法的に可能なのか(特区だから、で許されるものなのか)?またただちに使えない=お金はプールされたまま動かない→経済の活性化にはつながらないが、問題はないのか?またワーキングプアとの公平感、という言い方は、ワーキングプアの現状を前提とした制度になりかねない危うさがあります。要するにワーキングプアの現状を維持することで成り立つ制度では、ワーキングプアの現状は改善されません。それはいいのか?
次に「④現在の生活保護受給者(もちろん、稼働層だけの話)にとって、民主党政権になって時給で100円も上がってしまった現在の最低賃金は高すぎ、なかなか彼らの望むような職種の求人は出ない」「⑤したがって、期間限定で「稼働層の生活保護受給者に限って」、時給を引き下げ(最低賃金の適用除外、現在は減額制度と言う)」とありますが、じゃあ最低賃金以下なら仕事があるのかと言う疑問と、前回のコメントでも指摘した通り、最低賃金以下での雇用を認めると、最低賃金付近の低賃金労働者の仕事が奪われるのではないか=周辺の雇用環境を破壊するのではないか?そしてそれは故あって名無しさんのおっしゃる通り、新たな生活保護受給者を生み出す原因とはならないのか?また最低賃金が「高すぎ」と言うけど、その「高すぎ」る最低賃金でも”自立”が困難な現状をどう考えているのか?(要するに使用者側の都合しか言っていないのではないか)という疑問。
「⑥生活保護受給者は、最低賃金が下がっても生活保護費でそれ以上の生活費部分は支給されるので、生活には支障がない」というけど、まず生活保護受給者と言うのは「就労能力がない」ためにこのままでは生活ができない、と判断されて生活保護費を支給されている人たちなわけです。ご本人も(もちろん稼働層だけ)と仰ってますが、たとえ仕事があったとしても、彼らのすべてが即座に就労可能なわけではありません。病気や家庭環境などを改善しない限り、働けと言われてもどうしようもない人たちもいるわけです。そういう人たちへの支援策はどの程度考慮されているのか?その稼働層とは西成の生活保護受給者のうちどの程度の割合を占めるものなのか?また、稼働層であってもこのプランに参加しないという自由があるのか?途中離脱や参加しないことで不利益を受けたりしないのか?という疑問も生じます。
そして「⑦また、人件費補助をされる企業は、3年ぐらいの期間をかけて、雇用する生活保護受給者に対するOJTの職業訓練義務を課し、だんだんと一人前にして、通常の賃金まで引き上げ、その後も本人が望めば通常の賃金で一定期間雇い続ける義務を課すという案を提案している」というけど、派遣労働者の雇い止めの問題や大量解雇がいまだにあちこちでおきるのに「一定期間雇い続ける義務」を課すことができるのか、というかこれが徹底できれば派遣労働者の問題は多くの面で改善(解決ではありませんが…)するのに、なぜそちらには適用を考えないのか。徹底させるとして、それが可能なのか(故あって名無しさんのおっやる通り、計画的に会社をつぶす等の抜け道をいかに防止するのか)、ぶっちゃけ「それができるなら反貧困の社会運動している人たちだってあんなに苦労してない」ですし。そもそも”一定期間”とはどの程度の期間を想定しているのか。
また元記事のブックマークコメントにもありますが、労働の強制、報酬の中抜き、賃金の強制管理は労働基準法のそれぞれ5条、6条、18条で禁止されています(http://bit.ly/lpHRT)。つまるところ、これが大阪市で実施されれば地方自治体が率先して違法労働行為に手を染めることになりかねないが、社会的公正の観点、そして法律との整合性をどのようにつけるのか。繰り返しますが”特区だから”で何もかもが許されるわけではないはずです。地方公共団体が“ブラック企業”のようなまねをしていれば、それは実際の“ブラック企業”に“言い訳”を与える事にはならないのか(大阪ではおなじみの「みんなやってるやないの?」ですね)。鈴木教授や維新の会の言う”特区”とは”労働無法地帯”の別名なのか。
ざっと考えただけでもこれだけの疑問が浮かびます。
産経新聞の”誤報”とは言いますけど、提案の内容に関してはあまり訂正がないようですし、やはり疑問が多いプランと言う印象を受けます。ぶっちゃけ、これ、こんなんでうまくいくの?と言う不安が消えません。
http://bit.ly/IFqJ90
こちらで産経新聞が名前を挙げた鈴木亘氏が自らのブログで、産経新聞の”誤報”について述べています。基本的には鈴木教授の”個人的”な話を、大阪市の正式な改革案として書かれたのが間違い、という事だそうです。
なお、鈴木教授はあいりん地区のフィールドワークに長く携わってきた方だそうです。ですので、先日わたしがコメント内で「現場を知らない学者の机上の空論」と評したのは、誤りでした。この点はわたしの事実誤認でしたので、この場にて、鈴木教授と皆さんにお詫びを申し上げます。
よりにもよって「不確かな根拠で他者を非難する」という維新の会が労組に対して行ったのと同じ事をしてしまいました。大変恥ずかしく、反省しております。
大変申し訳ありませんでした。
その上でやはりわたしは鈴木教授の”個人的”なお話にも、首をかしげざるを得ません。
まず「②ワーキングプアとの間で不公平にならないように、凍結口座として直ちには使えないようにし」とありますが、犯罪者でもないのに、個人の口座を凍結することが法的に可能なのか(特区だから、で許されるものなのか)?またただちに使えない=お金はプールされたまま動かない→経済の活性化にはつながらないが、問題はないのか?またワーキングプアとの公平感、という言い方は、ワーキングプアの現状を前提とした制度になりかねない危うさがあります。要するにワーキングプアの現状を維持することで成り立つ制度では、ワーキングプアの現状は改善されません。それはいいのか?
次に「④現在の生活保護受給者(もちろん、稼働層だけの話)にとって、民主党政権になって時給で100円も上がってしまった現在の最低賃金は高すぎ、なかなか彼らの望むような職種の求人は出ない」「⑤したがって、期間限定で「稼働層の生活保護受給者に限って」、時給を引き下げ(最低賃金の適用除外、現在は減額制度と言う)」とありますが、じゃあ最低賃金以下なら仕事があるのかと言う疑問と、前回のコメントでも指摘した通り、最低賃金以下での雇用を認めると、最低賃金付近の低賃金労働者の仕事が奪われるのではないか=周辺の雇用環境を破壊するのではないか?そしてそれは故あって名無しさんのおっしゃる通り、新たな生活保護受給者を生み出す原因とはならないのか?また最低賃金が「高すぎ」と言うけど、その「高すぎ」る最低賃金でも”自立”が困難な現状をどう考えているのか?(要するに使用者側の都合しか言っていないのではないか)という疑問。
「⑥生活保護受給者は、最低賃金が下がっても生活保護費でそれ以上の生活費部分は支給されるので、生活には支障がない」というけど、まず生活保護受給者と言うのは「就労能力がない」ためにこのままでは生活ができない、と判断されて生活保護費を支給されている人たちなわけです。ご本人も(もちろん稼働層だけ)と仰ってますが、たとえ仕事があったとしても、彼らのすべてが即座に就労可能なわけではありません。病気や家庭環境などを改善しない限り、働けと言われてもどうしようもない人たちもいるわけです。そういう人たちへの支援策はどの程度考慮されているのか?その稼働層とは西成の生活保護受給者のうちどの程度の割合を占めるものなのか?また、稼働層であってもこのプランに参加しないという自由があるのか?途中離脱や参加しないことで不利益を受けたりしないのか?という疑問も生じます。
そして「⑦また、人件費補助をされる企業は、3年ぐらいの期間をかけて、雇用する生活保護受給者に対するOJTの職業訓練義務を課し、だんだんと一人前にして、通常の賃金まで引き上げ、その後も本人が望めば通常の賃金で一定期間雇い続ける義務を課すという案を提案している」というけど、派遣労働者の雇い止めの問題や大量解雇がいまだにあちこちでおきるのに「一定期間雇い続ける義務」を課すことができるのか、というかこれが徹底できれば派遣労働者の問題は多くの面で改善(解決ではありませんが…)するのに、なぜそちらには適用を考えないのか。徹底させるとして、それが可能なのか(故あって名無しさんのおっやる通り、計画的に会社をつぶす等の抜け道をいかに防止するのか)、ぶっちゃけ「それができるなら反貧困の社会運動している人たちだってあんなに苦労してない」ですし。そもそも”一定期間”とはどの程度の期間を想定しているのか。
また元記事のブックマークコメントにもありますが、労働の強制、報酬の中抜き、賃金の強制管理は労働基準法のそれぞれ5条、6条、18条で禁止されています(http://bit.ly/lpHRT)。つまるところ、これが大阪市で実施されれば地方自治体が率先して違法労働行為に手を染めることになりかねないが、社会的公正の観点、そして法律との整合性をどのようにつけるのか。繰り返しますが”特区だから”で何もかもが許されるわけではないはずです。地方公共団体が“ブラック企業”のようなまねをしていれば、それは実際の“ブラック企業”に“言い訳”を与える事にはならないのか(大阪ではおなじみの「みんなやってるやないの?」ですね)。鈴木教授や維新の会の言う”特区”とは”労働無法地帯”の別名なのか。
ざっと考えただけでもこれだけの疑問が浮かびます。
産経新聞の”誤報”とは言いますけど、提案の内容に関してはあまり訂正がないようですし、やはり疑問が多いプランと言う印象を受けます。ぶっちゃけ、これ、こんなんでうまくいくの?と言う不安が消えません。
http://bit.ly/HHo6mZ
橋下市長、楽団が1億補助金競うコンテスト提案
(引用ここから)
大阪市の橋下徹市長は10日の大阪府・市統合本部会議で、在阪の交響楽団などが1億円の公的支援を競うコンテスト案を提示した。
起伏のある未舗装のコースをバイクで走るモトクロス場を大阪城公園内に特設し、レースイベントを開催する構想も提案した。今後、実現性を検討するという。
補助金見直しを進める市の改革プロジェクトチームは大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)への年1億1000万円の補助金の25%カット案を打ち出している。橋下市長は「補助金をもらうのが当たり前になっている。賞金1億円のコンテストを開き、楽団同士で競わせてはどうか」と提案。音楽イベントの開催など優勝楽団への特典にも言及した。
また、大阪の知名度を世界的に高めるイベントとして、国特別史跡の大阪城公園西の丸庭園でモトクロスレースを開催する案も明かした。市教委によると、特別史跡の現状変更には文化庁の許可が必要だという。
(2012年4月11日07時33分 読売新聞)
(引用ここまで)
「お前らにタダで金はやらん。欲しければ、俺の前で踊って見せろ」と言わんばかりの感性は、もはや「恥を知れ」としか言えないレベル。何様か。むしろ「それはギャグで言ってるのか」レベル?
すでにブックマークコメント各所では「課題曲は君が代か?」「それって収益上がるの?」「市長をたたえる歌を作って演奏すれば優勝じゃね?」「市長が気に入らない楽団を絶対勝たせないように審査員に圧力をかけるわけですね。わかります」「そもそも市長には音楽の実務経験がない」「虚構新聞かと思った」と散々な評判であります(^_^;)
モトクロスに関しても、それ誰の需要よ?としか。大阪城公園は今の季節桜の名所でもありますし、あそこはまったり過ごしたい人がまったり過ごす場所じゃないの?そこにバイクレース持ってきたら、元の客は逃げますよ。そもそも大阪城は重要文化財の宝庫で、そこでバイクレースとか文化庁がキレることうけあいです。そこで「中央は頭が固い!やはり国政に行ってそこを変える!」という筋書きなのかもしれませんが。(^_^;)
橋下市長、楽団が1億補助金競うコンテスト提案
(引用ここから)
大阪市の橋下徹市長は10日の大阪府・市統合本部会議で、在阪の交響楽団などが1億円の公的支援を競うコンテスト案を提示した。
起伏のある未舗装のコースをバイクで走るモトクロス場を大阪城公園内に特設し、レースイベントを開催する構想も提案した。今後、実現性を検討するという。
補助金見直しを進める市の改革プロジェクトチームは大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)への年1億1000万円の補助金の25%カット案を打ち出している。橋下市長は「補助金をもらうのが当たり前になっている。賞金1億円のコンテストを開き、楽団同士で競わせてはどうか」と提案。音楽イベントの開催など優勝楽団への特典にも言及した。
また、大阪の知名度を世界的に高めるイベントとして、国特別史跡の大阪城公園西の丸庭園でモトクロスレースを開催する案も明かした。市教委によると、特別史跡の現状変更には文化庁の許可が必要だという。
(2012年4月11日07時33分 読売新聞)
(引用ここまで)
「お前らにタダで金はやらん。欲しければ、俺の前で踊って見せろ」と言わんばかりの感性は、もはや「恥を知れ」としか言えないレベル。何様か。むしろ「それはギャグで言ってるのか」レベル?
すでにブックマークコメント各所では「課題曲は君が代か?」「それって収益上がるの?」「市長をたたえる歌を作って演奏すれば優勝じゃね?」「市長が気に入らない楽団を絶対勝たせないように審査員に圧力をかけるわけですね。わかります」「そもそも市長には音楽の実務経験がない」「虚構新聞かと思った」と散々な評判であります(^_^;)
モトクロスに関しても、それ誰の需要よ?としか。大阪城公園は今の季節桜の名所でもありますし、あそこはまったり過ごしたい人がまったり過ごす場所じゃないの?そこにバイクレース持ってきたら、元の客は逃げますよ。そもそも大阪城は重要文化財の宝庫で、そこでバイクレースとか文化庁がキレることうけあいです。そこで「中央は頭が固い!やはり国政に行ってそこを変える!」という筋書きなのかもしれませんが。(^_^;)
ついに著名人からも苦言
赤川次郎さんが、文化方面への補助を削る橋下市政の愚かさについて朝日の「声」に投書しました。
“人数だけで言ったらベートーヴェンはAKB48にも劣るということじゃないか、そんな馬鹿な話があるか”とのこと。
氏は作家活動ばかりか、演劇鑑賞も精力的に行ない論評し、この方面には非常に造詣の深い方です。
“人数だけで言ったらベートーヴェンはAKB48にも劣るということじゃないか、そんな馬鹿な話があるか”とのこと。
氏は作家活動ばかりか、演劇鑑賞も精力的に行ない論評し、この方面には非常に造詣の深い方です。
ASさんの言われる記事↑は
堺からのアピールの方でしっかり載せて下さってますので,読めますよ。
赤川次郎さんは,声欄の東京版に投稿なさったようです。
わかりやす〜い!!
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5327473.html
赤川次郎さんは,声欄の東京版に投稿なさったようです。
わかりやす〜い!!
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5327473.html
え、え、え、ツイッターで情報発信を奨励したのは誰でしたっけ?
http://twitter.com/#!/t_ishin/status/188192456955801601
驚きました。バカ殿のツイッターって、ただのストレス発散だったんですか?これまでの情報発信はなんだったんでしょうか。ちなみにアメリカ合衆国では公職にあるもののメールやツイッターは公文書であることは以前ご紹介したとおりでございます。公務の最中にストレス発散のためにツイッターなんてやってたら、民間企業じゃ間違いなく反則ですよ。相変わらずの公私混同ぶりでございます。
驚きました。バカ殿のツイッターって、ただのストレス発散だったんですか?これまでの情報発信はなんだったんでしょうか。ちなみにアメリカ合衆国では公職にあるもののメールやツイッターは公文書であることは以前ご紹介したとおりでございます。公務の最中にストレス発散のためにツイッターなんてやってたら、民間企業じゃ間違いなく反則ですよ。相変わらずの公私混同ぶりでございます。
ストレスとは最も無縁そうな橋下氏なのに(笑)
2割しかいない少数派の府民さんが、橋下氏がただのストレス発散のためにツイッターを公務中にやっていることを知らなかったのにはびっくりです。
でも、それはそれとして、やりたい放題やっている橋下氏のいったいどこにストレスがたまるのか、不思議ですよね。大阪市議会で誰か質問してくれないかな。
でも、それはそれとして、やりたい放題やっている橋下氏のいったいどこにストレスがたまるのか、不思議ですよね。大阪市議会で誰か質問してくれないかな。
>2割しかいない少数派の府民さん
バカ殿は確か市長選のあたりでもツイッターはストレス発散だとつぶやいていましたよ。
>民主党内の手順を踏んだ決定が、そもそも有効か無効かを考えなければならない。その規範は、国民との約束であるマニフェストだ
バカ殿こんなこと言っちゃったらブーメランじゃないかしらん。だってバカ殿も公約に無かったことをバンバン出してきたり公約破ったりしてますもんw
>民主党内の手順を踏んだ決定が、そもそも有効か無効かを考えなければならない。その規範は、国民との約束であるマニフェストだ
バカ殿こんなこと言っちゃったらブーメランじゃないかしらん。だってバカ殿も公約に無かったことをバンバン出してきたり公約破ったりしてますもんw
>観測霊さん
私のお気に入りのikezさんのツイートから
ikez @ikez2
税金使って権力の味を楽しみながら上から目線で楽団が必死で争う所を楽しもうっちゅう醜悪人間。そんなんやりたいならせめてテメーのゼニでやれや、このゲス野郎<橋下市長、楽団が1億補助金競うコンテスト提案>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T01245.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=API
まさに外道
ikez @ikez2
税金使って権力の味を楽しみながら上から目線で楽団が必死で争う所を楽しもうっちゅう醜悪人間。そんなんやりたいならせめてテメーのゼニでやれや、このゲス野郎<橋下市長、楽団が1億補助金競うコンテスト提案>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T01245.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=API
まさに外道
>ASさん mimosaさん
kojitakenさんも「kojitakenの日記」で取り上げられています。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120412/1334188994
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120412/1334188994
うわぁ、両巨頭から突っ込まれた
>2割しかいない少数派の府民さんが、橋下氏がただのストレス発散のためにツイッターを公務中にやっていることを知らなかったのにはびっくりです
>バカ殿は確か市長選のあたりでもツイッターはストレス発散だとつぶやいていましたよ。
いやぁ、公職にある人がまさか職務中にストレス発散のためにツイッターをやるとは思っても見ませんでしたので。
日頃あれほど公務員の規律にうるさい人が、公務の最中にストレス発散でツイッターをやるわけなんてやるはずないですよ!公用車使ってストレス発散のためにジム通いなんてやるわけないですよ!サッカー日本代表の表敬訪問の席に自分の子供を立ち合わせるような公私混同をやるはずないですよ・・・・・・・・
こんな当たり前のことを書いていて空しくなるとは・・・。
>でも、それはそれとして、やりたい放題やっている橋下氏のいったいどこにストレスがたまるのか、不思議ですよね。
いえいえ、バカ殿にとって自らの御意に従わないものが一人でもいる限り、それはストレスの元となるのです。当ブログ主たる教祖様や秘書課広報室長様が健在な限り、バカ殿のストレスはたまり放題なのですよ。
>バカ殿は確か市長選のあたりでもツイッターはストレス発散だとつぶやいていましたよ。
いやぁ、公職にある人がまさか職務中にストレス発散のためにツイッターをやるとは思っても見ませんでしたので。
日頃あれほど公務員の規律にうるさい人が、公務の最中にストレス発散でツイッターをやるわけなんてやるはずないですよ!公用車使ってストレス発散のためにジム通いなんてやるわけないですよ!サッカー日本代表の表敬訪問の席に自分の子供を立ち合わせるような公私混同をやるはずないですよ・・・・・・・・
こんな当たり前のことを書いていて空しくなるとは・・・。
>でも、それはそれとして、やりたい放題やっている橋下氏のいったいどこにストレスがたまるのか、不思議ですよね。
いえいえ、バカ殿にとって自らの御意に従わないものが一人でもいる限り、それはストレスの元となるのです。当ブログ主たる教祖様や秘書課広報室長様が健在な限り、バカ殿のストレスはたまり放題なのですよ。
> > 2割しかいない少数派の府民さん
公文書でストレス発散すんなって話ですよね(笑)
> > 秋原さん
この「金で他人を思い通りに動かす」事へのハードルの低さって何なんでしょうね。恥ずかしくないのかな、と素朴に思います。
http://bit.ly/IipBJW
捏造問題で維新市議謝罪…橋下氏「議員の仕事」
(引用ここから)
大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選で前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造した問題で、元職員からリストを提供された地域政党・大阪維新の会の杉村幸太郎市議が12日の市議会で、「(議会で取り上げ)お騒がせしたことを市民や議会におわび申し上げる」と謝罪した。
他会派の議員から「組合がリスト作成に関与したと決めつけた」と維新市議団の責任を追及する声が上がったが、維新代表を務める橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」と反論した。
(2012年4月12日18時43分 読売新聞)
(引用ここまで)
それでも最大の被害者である組合には謝らない杉村市議でありました。そもそも市民や議会への謝罪は先だってしていたわけで、今更「謝罪」を表題に持ってくるのは讀賣が「組合にも謝罪した」とミスリードしたいからなのか、なんとなくけじめをつけたと印象付けたいのか、あるいは何も考えていないのか。
あと、「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」ってのもすごい、というか酷いです(^_^;)
あれか。「役所や公務員の悪口を言うだけの簡単なお仕事です」ってやつか(笑)
あと組織に対してだったら、根拠なしに非難して思想調査しても問題ないらしいです。じゃあ維新の会にそれをやりましょうか?(笑)「維新の会」はパラレルワールド・ニッポソからやってきた侵略者集団だ!とか、どうでしょう(笑)
…もちろん冗談ですよ?(笑)
公文書でストレス発散すんなって話ですよね(笑)
> > 秋原さん
この「金で他人を思い通りに動かす」事へのハードルの低さって何なんでしょうね。恥ずかしくないのかな、と素朴に思います。
http://bit.ly/IipBJW
捏造問題で維新市議謝罪…橋下氏「議員の仕事」
(引用ここから)
大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選で前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造した問題で、元職員からリストを提供された地域政党・大阪維新の会の杉村幸太郎市議が12日の市議会で、「(議会で取り上げ)お騒がせしたことを市民や議会におわび申し上げる」と謝罪した。
他会派の議員から「組合がリスト作成に関与したと決めつけた」と維新市議団の責任を追及する声が上がったが、維新代表を務める橋下徹市長は「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」と反論した。
(2012年4月12日18時43分 読売新聞)
(引用ここまで)
それでも最大の被害者である組合には謝らない杉村市議でありました。そもそも市民や議会への謝罪は先だってしていたわけで、今更「謝罪」を表題に持ってくるのは讀賣が「組合にも謝罪した」とミスリードしたいからなのか、なんとなくけじめをつけたと印象付けたいのか、あるいは何も考えていないのか。
あと、「役所や公務員の悪口を言うのが議員の仕事。組合は公務員の団体で、個人攻撃をしたわけじゃないから問題ない」ってのもすごい、というか酷いです(^_^;)
あれか。「役所や公務員の悪口を言うだけの簡単なお仕事です」ってやつか(笑)
あと組織に対してだったら、根拠なしに非難して思想調査しても問題ないらしいです。じゃあ維新の会にそれをやりましょうか?(笑)「維新の会」はパラレルワールド・ニッポソからやってきた侵略者集団だ!とか、どうでしょう(笑)
…もちろん冗談ですよ?(笑)
> ちょめさん
はじめまして。
春木中学校の芝生の件なんですが、これ最初は「保護者が勝手に芝生をはがした」と報道されてたように思います。元記事は消えてしまってましたが、はてなブックマークは残ってました。
http://bit.ly/J79RYP
「市教委と市がはがして土に戻した」と明記してますから、「保護者が勝手に」というのは誤報だったわけですね。
それも酷い話ですけど、学者に対して「現場を知らない」と言う人のやる事がこれですよ(^_^;)
そもそも現場のニーズをきちんと把握しもしないで、自分のしたいことだけする人が”民意”を振りかざすんですから、振り回されるほうはたまったものではないですorz
はじめまして。
春木中学校の芝生の件なんですが、これ最初は「保護者が勝手に芝生をはがした」と報道されてたように思います。元記事は消えてしまってましたが、はてなブックマークは残ってました。
http://bit.ly/J79RYP
「市教委と市がはがして土に戻した」と明記してますから、「保護者が勝手に」というのは誤報だったわけですね。
それも酷い話ですけど、学者に対して「現場を知らない」と言う人のやる事がこれですよ(^_^;)
そもそも現場のニーズをきちんと把握しもしないで、自分のしたいことだけする人が”民意”を振りかざすんですから、振り回されるほうはたまったものではないですorz
懲戒できなくても分限でどんどんクビにしていくそうです
捏造リストの一件では謝罪が必要なのは議会の内部で杉村議員という1議員がした行動というよりも、その内容を利用し、「これが労組の実態だ」として議会の外部で行った一連の労組批判に対するものだと私は認識しています。
杉村議員がもし労組に謝罪してしまうと、その後は、議会での質問にゴーサインを出した維新やより激しい行動をしていた橋下市長の責任が次々と問われるという事態は絶対にさけたいところでしょう。
維新の会は、自分たちはすべてにおいて正しいという考え方でなんでもごり押ししてきたので、謝罪して反撃されるようなことになるとそれができなくなる可能性もあります。
今朝のテレビのニュースで橋下市長が「懲戒できなくても分限の不適格性で職員をどんどんクビにしていく」という趣旨の発言が報道されていましたが、相手には攻撃させない、攻撃してみろ洗いざらい身辺調査でも何でもしてクビにしてやるからなという脅しに私には感じました。
また、楽団の1億円争奪コンテストはまず分限免職や補助金カットで相手の立場を弱くして楽団にとっては資金確保が死活問題としておいて、戦わせるわけですから性質が悪い発想です。闘技場で戦わされる楽団とその戦いを観て悦に入る橋下市長というイメージが頭に浮かびます。
杉村議員がもし労組に謝罪してしまうと、その後は、議会での質問にゴーサインを出した維新やより激しい行動をしていた橋下市長の責任が次々と問われるという事態は絶対にさけたいところでしょう。
維新の会は、自分たちはすべてにおいて正しいという考え方でなんでもごり押ししてきたので、謝罪して反撃されるようなことになるとそれができなくなる可能性もあります。
今朝のテレビのニュースで橋下市長が「懲戒できなくても分限の不適格性で職員をどんどんクビにしていく」という趣旨の発言が報道されていましたが、相手には攻撃させない、攻撃してみろ洗いざらい身辺調査でも何でもしてクビにしてやるからなという脅しに私には感じました。
また、楽団の1億円争奪コンテストはまず分限免職や補助金カットで相手の立場を弱くして楽団にとっては資金確保が死活問題としておいて、戦わせるわけですから性質が悪い発想です。闘技場で戦わされる楽団とその戦いを観て悦に入る橋下市長というイメージが頭に浮かびます。
ご報告
朝日新聞東京版に掲載された赤川次郎氏の「声」への投書ですが、大阪版でも4月14日朝刊に掲載されましたので一応、ご報告申し上げます。
何故、2日遅れての掲載になったのでしょうね。
何故、2日遅れての掲載になったのでしょうね。
http://bit.ly/HFXhWQ
msn産経ニュース 2012.4.11 21:06 橋下日記
(11日)大飯原発再稼働「太平洋戦争突入の流れに似て危険」
(引用ここから)
午前9時35分 登庁。
10時5分 戦略会議に出席。
午後1時 庁内執務。
6時45分 退庁。関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について「なんとなく安全性を認めたような雰囲気が作られ、明確な安全基準がないまま、政府がずるずると手続きを進めるのは太平洋戦争に突入していった流れに似ている。大変危険な状況だ。メディアが権力チェックして止めなければいけない」と話す。
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その1。
そして「メディアが権力チェックして」橋下市長を「止め」ようとすると烈火のごとくお怒りになられます(笑)
http://bit.ly/HINWJs
橋下市長「わがまま、国として成り立たない」 北朝鮮を痛烈に批判
msn産経ニュース 2012.4.12 11:45 [北朝鮮]
(引用ここから)
北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射予告期間に突入したことを受け、大阪市の橋下徹市長は12日、「国際的に世論が反対している中で、それを無視してわがままでやり続けるのは国としてはもう成り立たない。関係国がやめておけと言っていることを聞き入れる姿勢が新しい指導者には必要だ」と述べ、北朝鮮を批判した。
一方で、日本の外交・防衛体制について「自分たちで備えをしていくということは絶対に必要。武力行使をしなければいけないというわけではないが、適度な力と対話のバランスのなかで(平和が)維持されていることを、僕らの世代はもう一度教育してもらわないといけない」と話し、他国への信頼だけで平和は維持できないとの認識を示した。
また、「ミサイルが日本に落ちた場合、今の民主党(政府)統治では、反撃することもあり得る。ものすごく怖い」とも述べ、政府の危機管理体制に懸念を示した。
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その2。
”独裁””白紙委任”という究極の「わがまま」を必要だと言い張る人の台詞とは思えません。
> 今の民主党(政府)統治では、反撃することもあり得る。ものすごく怖い
ねーよ(笑)PAC3は迎撃用で攻撃用ではありませんし、反撃を即座に行えるような部隊配置もしていません。自衛隊の「実務経験がない」んだから黙ってればいいのに(笑)
あと、「反撃」は橋下統治下でこそ起きそうで、「ものすごく怖い」です。
http://bit.ly/HGZL5Y
橋下市長“役所は僕の顔色うかがえ” 職員条例案 狙い露骨に
(引用ここから)
橋下徹大阪市長は13日、閉会中の大阪市議会で開かれた財政総務委員会で、「組織(市役所)自体が市長の顔色をうかがわないで誰の顔色をうかがうのか。僕の顔色しっかりうかがってもらって、方針にそって組織を動かしてもらえばいい」とのべ、「公務員は全体の奉仕者」と規定した憲法に反して、市職員を市長に従わせると発言しました。日本共産党の山中智子市議の質問に答えたもので、「職員基本条例案」の狙いが鮮明になりました。
大阪市議会委 山中議員が追及
山中市議は、条例案で管理職の任用が「原則公募」となっていることについて、「市長のお眼鏡にかなう人で固めた、側近政治をやろうとしているよう」だと指摘。2日の発令式での「国民に対して命令する立場に立つ」という発言をとりあげ、「住民という視点がまったくない。見えてくるものは、“住民生活がよりよくなるために”という公務員のあるべき姿から程遠いものだ」と批判しました。憲法や地方公務員法にも反する条例案の撤回を改めて求めました。
職員の免職に関わる「人事監察委員会」についても橋下市長は、任命権がある市長の恣意(しい)的な部局になるのではとの他党派市議の質問に、「処分を決めるのは任命権者の僕。外部識者の意見も聞くが、僕が選ぶ。教育委員会などの中立性とは違う」と開き直りました。
しんぶん赤旗 2012年4月14日(土)
(引用ここまで)
「自分の機嫌や内心を常に忖度しろ」と迫る民主主義社会における首長様の図。ネタではなく、ガチというところが救いようがないお話です。挙句「僕の意志が大事。中立性などいらない」と言わんばかりの最後の答弁は、もうなんと言ってよいのやら。取り繕う必要さえ認めていないのでしょうかorz
あのね、公務員は「全体への奉仕者」と言ってね…(T_T)
msn産経ニュース 2012.4.11 21:06 橋下日記
(11日)大飯原発再稼働「太平洋戦争突入の流れに似て危険」
(引用ここから)
午前9時35分 登庁。
10時5分 戦略会議に出席。
午後1時 庁内執務。
6時45分 退庁。関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について「なんとなく安全性を認めたような雰囲気が作られ、明確な安全基準がないまま、政府がずるずると手続きを進めるのは太平洋戦争に突入していった流れに似ている。大変危険な状況だ。メディアが権力チェックして止めなければいけない」と話す。
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その1。
そして「メディアが権力チェックして」橋下市長を「止め」ようとすると烈火のごとくお怒りになられます(笑)
http://bit.ly/HINWJs
橋下市長「わがまま、国として成り立たない」 北朝鮮を痛烈に批判
msn産経ニュース 2012.4.12 11:45 [北朝鮮]
(引用ここから)
北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射予告期間に突入したことを受け、大阪市の橋下徹市長は12日、「国際的に世論が反対している中で、それを無視してわがままでやり続けるのは国としてはもう成り立たない。関係国がやめておけと言っていることを聞き入れる姿勢が新しい指導者には必要だ」と述べ、北朝鮮を批判した。
一方で、日本の外交・防衛体制について「自分たちで備えをしていくということは絶対に必要。武力行使をしなければいけないというわけではないが、適度な力と対話のバランスのなかで(平和が)維持されていることを、僕らの世代はもう一度教育してもらわないといけない」と話し、他国への信頼だけで平和は維持できないとの認識を示した。
また、「ミサイルが日本に落ちた場合、今の民主党(政府)統治では、反撃することもあり得る。ものすごく怖い」とも述べ、政府の危機管理体制に懸念を示した。
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その2。
”独裁””白紙委任”という究極の「わがまま」を必要だと言い張る人の台詞とは思えません。
> 今の民主党(政府)統治では、反撃することもあり得る。ものすごく怖い
ねーよ(笑)PAC3は迎撃用で攻撃用ではありませんし、反撃を即座に行えるような部隊配置もしていません。自衛隊の「実務経験がない」んだから黙ってればいいのに(笑)
あと、「反撃」は橋下統治下でこそ起きそうで、「ものすごく怖い」です。
http://bit.ly/HGZL5Y
橋下市長“役所は僕の顔色うかがえ” 職員条例案 狙い露骨に
(引用ここから)
橋下徹大阪市長は13日、閉会中の大阪市議会で開かれた財政総務委員会で、「組織(市役所)自体が市長の顔色をうかがわないで誰の顔色をうかがうのか。僕の顔色しっかりうかがってもらって、方針にそって組織を動かしてもらえばいい」とのべ、「公務員は全体の奉仕者」と規定した憲法に反して、市職員を市長に従わせると発言しました。日本共産党の山中智子市議の質問に答えたもので、「職員基本条例案」の狙いが鮮明になりました。
大阪市議会委 山中議員が追及
山中市議は、条例案で管理職の任用が「原則公募」となっていることについて、「市長のお眼鏡にかなう人で固めた、側近政治をやろうとしているよう」だと指摘。2日の発令式での「国民に対して命令する立場に立つ」という発言をとりあげ、「住民という視点がまったくない。見えてくるものは、“住民生活がよりよくなるために”という公務員のあるべき姿から程遠いものだ」と批判しました。憲法や地方公務員法にも反する条例案の撤回を改めて求めました。
職員の免職に関わる「人事監察委員会」についても橋下市長は、任命権がある市長の恣意(しい)的な部局になるのではとの他党派市議の質問に、「処分を決めるのは任命権者の僕。外部識者の意見も聞くが、僕が選ぶ。教育委員会などの中立性とは違う」と開き直りました。
しんぶん赤旗 2012年4月14日(土)
(引用ここまで)
「自分の機嫌や内心を常に忖度しろ」と迫る民主主義社会における首長様の図。ネタではなく、ガチというところが救いようがないお話です。挙句「僕の意志が大事。中立性などいらない」と言わんばかりの最後の答弁は、もうなんと言ってよいのやら。取り繕う必要さえ認めていないのでしょうかorz
あのね、公務員は「全体への奉仕者」と言ってね…(T_T)
http://bit.ly/HDWjUR
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
その間中途半端な手打ちの話が何回もあったが、肝心の謝罪はやらないないんだ。一言ごめんなさいと言えば良いだけなのにね。池田氏のような社員が多かったら、まあNHKの態度も分かるよ。元へ。お笑いのプロに、お笑いをやったこともない者が評論してもそれこそお笑いだ。
2012年4月15日 - 9:41ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その3。
> 一言ごめんなさいと言えば良いだけなのにね。
労働組合について、ああたとそのお仲間がずーっと同じことを言われてるんですけど。市長の辞書に「自省」という文字はない、のかもしれない(^_^;)
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
その間中途半端な手打ちの話が何回もあったが、肝心の謝罪はやらないないんだ。一言ごめんなさいと言えば良いだけなのにね。池田氏のような社員が多かったら、まあNHKの態度も分かるよ。元へ。お笑いのプロに、お笑いをやったこともない者が評論してもそれこそお笑いだ。
2012年4月15日 - 9:41ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」その3。
> 一言ごめんなさいと言えば良いだけなのにね。
労働組合について、ああたとそのお仲間がずーっと同じことを言われてるんですけど。市長の辞書に「自省」という文字はない、のかもしれない(^_^;)
殿様気分なの?
「なんで、俺の顔色を窺わんかっ!」って、あんた殿さまですか?織田信長じゃあるまいし、何なんだこの人は?これで法律家だったというのが信じ難いですが、この人をさらに持ち上げようという勢力があるのがさらに信じられない。
日本は封建時代まで時間を逆行する、ミラクルワールドとなりました。。。
日本は封建時代まで時間を逆行する、ミラクルワールドとなりました。。。
物言えば 唇寒し 秋の空
人事処分をチラつかせての強権的脅しに、対抗出来る人がいなくなったようです。
【君が代不起立2人に大幅減=大阪府教委】(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041600526
大阪府教育委員会は16日、4月2~15日に行われた全府立学校191校の入学式で、2校の2人の教職員が、君が代斉唱時に起立しなかったと発表した。
入学式で起立しなかった教職員は前年度の29校41人から大幅に減少した。
府教委は全教職員に対し、式典での君が代の起立斉唱を求める職務命令を出しているほか、1日には同一命令に3回違反した職員を原則免職とする職員基本条例を施行した。
【君が代不起立2人に大幅減=大阪府教委】(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041600526
大阪府教育委員会は16日、4月2~15日に行われた全府立学校191校の入学式で、2校の2人の教職員が、君が代斉唱時に起立しなかったと発表した。
入学式で起立しなかった教職員は前年度の29校41人から大幅に減少した。
府教委は全教職員に対し、式典での君が代の起立斉唱を求める職務命令を出しているほか、1日には同一命令に3回違反した職員を原則免職とする職員基本条例を施行した。
http://bit.ly/IRbqeW
おきた浩之(大阪維新の会)@okitahiroyuki
(引用ここから)
特定の公人や政党を「ヒトラー」「ファシズム全体主義」呼ばわりするのは、相当の根拠をもってからにしましょうね。特に現職の政治家や大学教授などの影響力の高い方が公の場で言うべき事ではない。どぎつい言葉だけが躍って、全く生産的でない。
2012年4月14日 - 0:07Twitter for iPhoneから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」。そんなところまで橋下代表におもねらなくていいのよ(笑)
> 特定の公人や政党を「ヒトラー」「ファシズム全体主義」呼ばわりするのは、相当の根拠をもってからにしましょうね。
相当の根拠も何も、維新の会と橋下市長のやる事なすこと見ていたら、他にどう表現すればいいのやら(^_^;) まぁ、ヒトラーと一番違うところと言えば、橋下市長は府知事以来、経済の立て直しにはてんで貢献できていないというところなんですけども。あれ?ひょっとして”ヒトラーの尻尾の毛”とか”劣化ナチス”とか言えばいいのでしょうか(笑)
あと、その言葉はおたくのとこの杉村大阪市議会議員に、ぜひかけてあげてほしいです(笑)
> 特に現職の政治家や大学教授などの影響力の高い方が公の場で言うべき事ではない。どぎつい言葉だけが躍って、全く生産的でない。
ほほう。
では、その実例。
http://bit.ly/HL0Idx
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
やっぱり日本の欠点は、人材不足。識者と思っている人は、役所に来て、現実の政策がどう実現するのかを実体験することが必要だ。現実の政策がどこまで具体的なものでなければならないか、堀氏も全く認識がなさそうだ。役所では糞の役にも立たない念仏を唱えるだけで外では商売になったりする。
2012年4月15日 - 1:40ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
このすぐ「クソ」とかなんとか、どぎつい言葉を使う首長ってどう思います?(笑)
それはそれとして「どぎつい」事を言って公務員叩いてるだけの、ロクな実績もない政治家が、”次の総理大臣”として期待されちゃってる、というのは確かに日本の人材が払底している証左と言えなくもないですね(^_^;)
あと、その取り巻きに捏造された証拠を裏取りもせずに持ち出してきて、それを指摘されると「怪しいとは思ってたんだよ」などと後で言いだして「市議団が」「組合の雰囲気が」「マスコミが」と必死に責任回避に汲々とするような人がいたりもしますよね(笑)
一番深刻なのは維新の会に、彼に責任ある身の処し方を勧めたり教えたりしてあげる人が誰もいないという現実なのかもしれませんけど。
おきた浩之(大阪維新の会)@okitahiroyuki
(引用ここから)
特定の公人や政党を「ヒトラー」「ファシズム全体主義」呼ばわりするのは、相当の根拠をもってからにしましょうね。特に現職の政治家や大学教授などの影響力の高い方が公の場で言うべき事ではない。どぎつい言葉だけが躍って、全く生産的でない。
2012年4月14日 - 0:07Twitter for iPhoneから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」。そんなところまで橋下代表におもねらなくていいのよ(笑)
> 特定の公人や政党を「ヒトラー」「ファシズム全体主義」呼ばわりするのは、相当の根拠をもってからにしましょうね。
相当の根拠も何も、維新の会と橋下市長のやる事なすこと見ていたら、他にどう表現すればいいのやら(^_^;) まぁ、ヒトラーと一番違うところと言えば、橋下市長は府知事以来、経済の立て直しにはてんで貢献できていないというところなんですけども。あれ?ひょっとして”ヒトラーの尻尾の毛”とか”劣化ナチス”とか言えばいいのでしょうか(笑)
あと、その言葉はおたくのとこの杉村大阪市議会議員に、ぜひかけてあげてほしいです(笑)
> 特に現職の政治家や大学教授などの影響力の高い方が公の場で言うべき事ではない。どぎつい言葉だけが躍って、全く生産的でない。
ほほう。
では、その実例。
http://bit.ly/HL0Idx
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
やっぱり日本の欠点は、人材不足。識者と思っている人は、役所に来て、現実の政策がどう実現するのかを実体験することが必要だ。現実の政策がどこまで具体的なものでなければならないか、堀氏も全く認識がなさそうだ。役所では糞の役にも立たない念仏を唱えるだけで外では商売になったりする。
2012年4月15日 - 1:40ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
このすぐ「クソ」とかなんとか、どぎつい言葉を使う首長ってどう思います?(笑)
それはそれとして「どぎつい」事を言って公務員叩いてるだけの、ロクな実績もない政治家が、”次の総理大臣”として期待されちゃってる、というのは確かに日本の人材が払底している証左と言えなくもないですね(^_^;)
あと、その取り巻きに捏造された証拠を裏取りもせずに持ち出してきて、それを指摘されると「怪しいとは思ってたんだよ」などと後で言いだして「市議団が」「組合の雰囲気が」「マスコミが」と必死に責任回避に汲々とするような人がいたりもしますよね(笑)
一番深刻なのは維新の会に、彼に責任ある身の処し方を勧めたり教えたりしてあげる人が誰もいないという現実なのかもしれませんけど。
> ASさん
これを維新の会は「成果」と誇るのでしょうね。
自由にふるまえる人が減った、というのは明らかに民主主義社会の「後退」「劣化」「破壊」に他ならないと思うのですけど。
なんで、ああいうふうに、やたらとひとの自由を制限したがるのでしょうね…?
これを維新の会は「成果」と誇るのでしょうね。
自由にふるまえる人が減った、というのは明らかに民主主義社会の「後退」「劣化」「破壊」に他ならないと思うのですけど。
なんで、ああいうふうに、やたらとひとの自由を制限したがるのでしょうね…?
http://bit.ly/HZ9Vgo
橋下徹大阪市長の、小説家を御都合主義に利用している発言を並べてみる
例の赤川次郎氏の投書に対する橋下氏の”反論”について。
> 結局、恥を知らない者が論争において無敵ということだ。
実際、これに尽きるのでしょうね(^_^;)
あと、高村薫を知らなかったのかと。
http://bit.ly/IbnMj6
映画『選挙』監督が説く、橋下「脱原発」のまやかし
「脱原発のハシズムへの回収」が懸念される昨今、「脱原発」のシングルイシューで大同団結すべしとする人たちの主張に対して映画監督の想田和弘氏が示した懸念。
橋下徹大阪市長の、小説家を御都合主義に利用している発言を並べてみる
例の赤川次郎氏の投書に対する橋下氏の”反論”について。
> 結局、恥を知らない者が論争において無敵ということだ。
実際、これに尽きるのでしょうね(^_^;)
あと、高村薫を知らなかったのかと。
http://bit.ly/IbnMj6
映画『選挙』監督が説く、橋下「脱原発」のまやかし
「脱原発のハシズムへの回収」が懸念される昨今、「脱原発」のシングルイシューで大同団結すべしとする人たちの主張に対して映画監督の想田和弘氏が示した懸念。
>観測霊さん…
>まぁ、ヒトラーと一番違うところと言えば、橋下市長は府知事以来、経済の立て直しにはてんで貢献できていないというところなんですけども。
橋下市長をはじめとする維新の怪の連中がやらかす、ひと昔前の日本社会であれば忌み嫌われたであろう様々なことが、絶賛される今の日本の事態を目の当たりにするにつけ、戦後、日本の思想家や民衆(名も無きひとびと)が丹念に紡いできた、良質な思想や智慧・英知なるものが、一瞬にして音をたて瓦解、崩壊しているようにわたしの目には映ります。なんとも言えない奥深い“怖さ”をヒシヒシと痛感するとともに、先達が織り成し、醸成してきた“知の財産”が一夜にして叩き潰されていることに烈しい慚愧を覚えます。
「社会の木鐸」というジャーナリズムの本分をかなぐり捨てたマスコミや論壇の劣化を批判することも大切ではありますが、それだけでは収まらない、捉えどころのない病巣のようなものに、日本社会の奥深いところが浸蝕されているのではないかと、最近、鬱々たる気分に落ち込みます。
どこの箍(タガ)がハズレてしまったのかの答えを未だ見出だせずにいる次第です…。
品位の欠片、知性の片鱗も感じられない橋下徹氏の顔を目で見、あの彼の声を耳でとらえるたびに、憂鬱たる気分に苛まれている今日このごろです…。いやはや…。(´~`;)
橋下市長をはじめとする維新の怪の連中がやらかす、ひと昔前の日本社会であれば忌み嫌われたであろう様々なことが、絶賛される今の日本の事態を目の当たりにするにつけ、戦後、日本の思想家や民衆(名も無きひとびと)が丹念に紡いできた、良質な思想や智慧・英知なるものが、一瞬にして音をたて瓦解、崩壊しているようにわたしの目には映ります。なんとも言えない奥深い“怖さ”をヒシヒシと痛感するとともに、先達が織り成し、醸成してきた“知の財産”が一夜にして叩き潰されていることに烈しい慚愧を覚えます。
「社会の木鐸」というジャーナリズムの本分をかなぐり捨てたマスコミや論壇の劣化を批判することも大切ではありますが、それだけでは収まらない、捉えどころのない病巣のようなものに、日本社会の奥深いところが浸蝕されているのではないかと、最近、鬱々たる気分に落ち込みます。
どこの箍(タガ)がハズレてしまったのかの答えを未だ見出だせずにいる次第です…。
品位の欠片、知性の片鱗も感じられない橋下徹氏の顔を目で見、あの彼の声を耳でとらえるたびに、憂鬱たる気分に苛まれている今日このごろです…。いやはや…。(´~`;)
橋下チルドレンは、今・・・
西日本新聞 2012年4月16日付
「橋下チルドレン、資質に疑問符も―大阪市議団2年目に」
「報酬貯めて辞任」「用件伝えず呼びつけ」
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の新人候補が大量当選した昨春の大阪市選挙から1年が経過し「橋下チルドレン」の政治活動が2年目に入った。ただ取り組み姿勢に疑問符
が付きそうな新人市議もおり、同会は指導強化を図っている。
「一期4年で報酬をため込んで、議員を辞めますわ」。今年1月、ある会合に同席した自民党市議は、維新の会新人市議の言葉に耳を疑ったという。現在、議員報酬は20%減の月額77万6千円。自民市議は「レベルが低すぎて二の句も継げなかった。こんな相手に仲間に負けたのか」と語り、悔やみ切れない様子だ。
維新の会は市議選で33人が当選、うち新人は20人に上り、20代、30代が半分以上を占める。複数の他会派市議は、「地元を回る姿を見たことがない。市内に住んでいない可能性すらある」と、地域の要望を掘り起こす活動に消極的なチルドレンも多いと指摘する。
用件も伝えずに呼びつけたりする維新の会市議の振る舞いに業を煮やした市職員が2月下旬、「社会人としてのマナーから再教育すべきだ」と市長にメールを送信。これを受け先輩議員による指導体制を2月から実施、陳情の受け方など相談があれば、応じているという。
維新の会が次期衆院選に向け立ち上げた政治塾では、チルドレンも受講生を指導、評価する立場。内部では「矛盾している。人物の良しあしを見抜けるか疑問だ。逆に受講生に見透がされるのでは」との声も出ている。
同会のある市議は、市長が多用する言葉を使い、目嘲気味につぶやいた。
「統治機構やマネジメントが大事だと言う割に、幹部が新人の手綱を握れていない。3年後の市議選で再選する新人は何人いるだろうか」
「橋下チルドレン、資質に疑問符も―大阪市議団2年目に」
「報酬貯めて辞任」「用件伝えず呼びつけ」
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の新人候補が大量当選した昨春の大阪市選挙から1年が経過し「橋下チルドレン」の政治活動が2年目に入った。ただ取り組み姿勢に疑問符
が付きそうな新人市議もおり、同会は指導強化を図っている。
「一期4年で報酬をため込んで、議員を辞めますわ」。今年1月、ある会合に同席した自民党市議は、維新の会新人市議の言葉に耳を疑ったという。現在、議員報酬は20%減の月額77万6千円。自民市議は「レベルが低すぎて二の句も継げなかった。こんな相手に仲間に負けたのか」と語り、悔やみ切れない様子だ。
維新の会は市議選で33人が当選、うち新人は20人に上り、20代、30代が半分以上を占める。複数の他会派市議は、「地元を回る姿を見たことがない。市内に住んでいない可能性すらある」と、地域の要望を掘り起こす活動に消極的なチルドレンも多いと指摘する。
用件も伝えずに呼びつけたりする維新の会市議の振る舞いに業を煮やした市職員が2月下旬、「社会人としてのマナーから再教育すべきだ」と市長にメールを送信。これを受け先輩議員による指導体制を2月から実施、陳情の受け方など相談があれば、応じているという。
維新の会が次期衆院選に向け立ち上げた政治塾では、チルドレンも受講生を指導、評価する立場。内部では「矛盾している。人物の良しあしを見抜けるか疑問だ。逆に受講生に見透がされるのでは」との声も出ている。
同会のある市議は、市長が多用する言葉を使い、目嘲気味につぶやいた。
「統治機構やマネジメントが大事だと言う割に、幹部が新人の手綱を握れていない。3年後の市議選で再選する新人は何人いるだろうか」
東のバカ殿様が、またまた、お戯れを…
またまた東のバカ殿、ポルポト石原慎太郎レイシスト兼国粋主義者兼核武装推進論者(以下、彼と称します。)が、性懲りもなくトンデモなことを、おホザかれました…。“尖閣を、遠く離れた東京都が買う。”とホザかれたのです。彼は“中国憎し”で凝り固まった民族差別主義者であることは有名ですが、これは全き個人的な危険思想を満足させる為のみに、都民の血税をドブに投げ棄てるに等しい蛮行ではないでしょうか?…。 会見で彼は…「僕がいなくても、都の職員諸君が進めてますよ。価格?そんなに高くないよ…。」だって…。(呆) そんなにご自分の危険思想を満足させたいのであれば、ご自分のポケットマネーでお買いあそばせよ…。という話である。「そんな無駄遣いをする余裕がおありであるのなら、貧困に喘いでみえる、たくさんの都民の皆さんの暮らしを安定させる施策に腐心なさいませよ…。東のバカ殿…。」
赤川次郎氏の投書
橋下氏、価値観押しつけるな
作家赤潤次郎(東京都港区 64)
大阪の橋下徹市長は大阪府立和泉高校の管理職をなぜ処分しないのだろう?教師の口元チ
ェックをしながら、姿勢正しく心をこめて「君が代」を歌えたはずがないのだから。
それにしても生徒のためのものであるはずの卒業式で、管理職が教師の口元を監視する。何と醜悪な光景だろう!橋下氏は独裁も必要と言つているそうだが、なるほど「密告の奨励」は独裁政治ににつきものである。
府知事時代、橋下氏ははじめて文楽を覧て、こんなもの二度と見ないと言い放ち、補助金を減額した。曰く「落護は奨励金なしでやっている」舞台に座布団一枚あればいい落語と、装置を組み、大勢の熟練の技を必要とする文楽を一緒くたにする非常識。客の数だけを比べるのはベートーヴェンとAKBを同列にするのと同じだ。
文楽は大阪が世界に誇る日本の文化である。理解力不足を棚に上げ、自分の価値観を押し付けるのは、「力強い指導力」などとは全く別物である。
過去に学ぶ謙虚さを持ち合わせない人間に未来を託するのは、地図もガイドもなく初めて山に登るのと同じ。一つ違うのは、遭難すると他のすべてのひとを道連れにするということである。
作家赤潤次郎(東京都港区 64)
大阪の橋下徹市長は大阪府立和泉高校の管理職をなぜ処分しないのだろう?教師の口元チ
ェックをしながら、姿勢正しく心をこめて「君が代」を歌えたはずがないのだから。
それにしても生徒のためのものであるはずの卒業式で、管理職が教師の口元を監視する。何と醜悪な光景だろう!橋下氏は独裁も必要と言つているそうだが、なるほど「密告の奨励」は独裁政治ににつきものである。
府知事時代、橋下氏ははじめて文楽を覧て、こんなもの二度と見ないと言い放ち、補助金を減額した。曰く「落護は奨励金なしでやっている」舞台に座布団一枚あればいい落語と、装置を組み、大勢の熟練の技を必要とする文楽を一緒くたにする非常識。客の数だけを比べるのはベートーヴェンとAKBを同列にするのと同じだ。
文楽は大阪が世界に誇る日本の文化である。理解力不足を棚に上げ、自分の価値観を押し付けるのは、「力強い指導力」などとは全く別物である。
過去に学ぶ謙虚さを持ち合わせない人間に未来を託するのは、地図もガイドもなく初めて山に登るのと同じ。一つ違うのは、遭難すると他のすべてのひとを道連れにするということである。
何故米国のシンポジウム参加の場で発表?
ネタが被りますが、
(引用開始)「都が尖閣諸島を買う」石原知事、米シンポで表明
米ワシントンを訪問中の石原慎太郎都知事は16日午後(日本時間17日未明)、現地のシンポジウムで講演し、「東京都は尖閣諸島を買うことにしました」と述べ、都が年内にも同諸島を個人所有者から購入する考えを明らかにした。既に所有者とは合意しているといい、今後、議会などで審議にかける予定だという。4/17 6:35 朝日新聞携帯版より(引用終了)
米国に於けるこの唐突ともいえる発表は、普段勇ましい発言している割には何か情けなくはないか?賛同するか否かは別にして、帰国してからでも構わないのでは?要するに米国がバックについているというのを明確にしたのだな。弱者には横柄な態度をとるが、強者には後ろ盾をちらつかせて交渉のテーブルにつかせるとは、本性は気の小さい神経質のセコい人間性が現れた訳ですね。長々と失礼致しました
(引用開始)「都が尖閣諸島を買う」石原知事、米シンポで表明
米ワシントンを訪問中の石原慎太郎都知事は16日午後(日本時間17日未明)、現地のシンポジウムで講演し、「東京都は尖閣諸島を買うことにしました」と述べ、都が年内にも同諸島を個人所有者から購入する考えを明らかにした。既に所有者とは合意しているといい、今後、議会などで審議にかける予定だという。4/17 6:35 朝日新聞携帯版より(引用終了)
米国に於けるこの唐突ともいえる発表は、普段勇ましい発言している割には何か情けなくはないか?賛同するか否かは別にして、帰国してからでも構わないのでは?要するに米国がバックについているというのを明確にしたのだな。弱者には横柄な態度をとるが、強者には後ろ盾をちらつかせて交渉のテーブルにつかせるとは、本性は気の小さい神経質のセコい人間性が現れた訳ですね。長々と失礼致しました
石原がどこで発言したのかざっと調べたら、保守系シンクタンクとして知られる「ヘリテージ財団」での事だったようです。
そうですか、韓国資本が入って来るのは許せないが“東京都”をバックに動くのはいいんですか(哂
(意趣返しかもしれんけど)
ネットウヨレベルに堕ちつつありますな。
そうですか、韓国資本が入って来るのは許せないが“東京都”をバックに動くのはいいんですか(哂
(意趣返しかもしれんけど)
ネットウヨレベルに堕ちつつありますな。
産経編集委員も橋下「文化政策」批判
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120417/wlf12041716380012-n1.htm
>橋下市政の文化冷遇…心得違い問いただす 編集委員・安本寿久
>橋下市政の文化冷遇…心得違い問いただす 編集委員・安本寿久
石原知事の発言
尖閣諸島は日本が実効支配しているという状況を着実に維持、確認していけばよいのであって、
中国が折れて日本が勝つ見込みもないのに無理に白黒つける必要はなく、ましてや挑発など事態を悪化させるだけです。
名をとって実を失い、他国に付け入られる隙をつくる愚策であると思います。
こういう国益を損なうような発言こそ売国行為ではないでしょうか。
だいたい、保守の人が持ち上げる中華民国・台湾も尖閣諸島の領有権を主張しているのですから、自体はよりややこしくなると思います。
<尖閣諸島>石原知事発言…台湾が苦言(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000060-mai-pol
中国が折れて日本が勝つ見込みもないのに無理に白黒つける必要はなく、ましてや挑発など事態を悪化させるだけです。
名をとって実を失い、他国に付け入られる隙をつくる愚策であると思います。
こういう国益を損なうような発言こそ売国行為ではないでしょうか。
だいたい、保守の人が持ち上げる中華民国・台湾も尖閣諸島の領有権を主張しているのですから、自体はよりややこしくなると思います。
<尖閣諸島>石原知事発言…台湾が苦言(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000060-mai-pol
え、え、え、公務員にはルールを勝手に作って強制するのに
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120411/waf12041123570031-n1.htm
(引用開始)
[太字]ようやく? 維新大阪市議団が「団則」策定へ 捏造リスト問題受け
2012.4.11 23:56 [激動!橋下維新]
大阪市交通局の職員リスト捏造(ねつぞう)問題に絡み、市議会最大会派の大阪維新の会市議団は11日、市議会での質問内容のチェックなどについて、内部ルールとなる「団則」を策定する方針を明らかにした。4月中にもまとめる方針。
捏造問題では、維新市議が2月の市議会特別委員会で、真偽が不明だったリストについて「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与したことを裏付けるもの」と発言。維新市議団は「組合の関与について一部断定的な表現をした」として、市民に対し反省と謝罪の意を表明している。
市議団では「リスト問題の質問内容は、団として事前に細かい文言のチェックまではできていなかった」として、団則を定めることを決定。市議会委員会の質問内容については、前日までに委員会の維新代表者に具体的な表現を伝えるなどルールを明確化するほか、市議団総会や幹事会の位置付けなど、内部規則を網羅的に定めるという。
維新の大阪府議団は平成22年4月に策定しており、市議団では府議団の団則や全国の市議会の状況などを調べた上で策定を進める。[/太字]
(引用終了)
公務員に対してはルールを必死に押し付けるのに、自分たちを律するルールがないとは驚きです。
地域政党とはいえ、公党としての体をなしていない、個人崇拝のナンチャッテ政治団体であることを示す好例です。
そういえばバカ殿翼賛会って代表の決め方すら決めていないって事だったんですが、その後どうなったんでしょうね?
(引用開始)
[太字]ようやく? 維新大阪市議団が「団則」策定へ 捏造リスト問題受け
2012.4.11 23:56 [激動!橋下維新]
大阪市交通局の職員リスト捏造(ねつぞう)問題に絡み、市議会最大会派の大阪維新の会市議団は11日、市議会での質問内容のチェックなどについて、内部ルールとなる「団則」を策定する方針を明らかにした。4月中にもまとめる方針。
捏造問題では、維新市議が2月の市議会特別委員会で、真偽が不明だったリストについて「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与したことを裏付けるもの」と発言。維新市議団は「組合の関与について一部断定的な表現をした」として、市民に対し反省と謝罪の意を表明している。
市議団では「リスト問題の質問内容は、団として事前に細かい文言のチェックまではできていなかった」として、団則を定めることを決定。市議会委員会の質問内容については、前日までに委員会の維新代表者に具体的な表現を伝えるなどルールを明確化するほか、市議団総会や幹事会の位置付けなど、内部規則を網羅的に定めるという。
維新の大阪府議団は平成22年4月に策定しており、市議団では府議団の団則や全国の市議会の状況などを調べた上で策定を進める。[/太字]
(引用終了)
公務員に対してはルールを必死に押し付けるのに、自分たちを律するルールがないとは驚きです。
地域政党とはいえ、公党としての体をなしていない、個人崇拝のナンチャッテ政治団体であることを示す好例です。
そういえばバカ殿翼賛会って代表の決め方すら決めていないって事だったんですが、その後どうなったんでしょうね?
向川さん
石原氏は親台反中のくせに、台湾まで怒らせましたね。
どういうつもりなんだか。
もっとも、台湾は中国と同じ中華民族の国です。
石原氏は親台反中のくせに、台湾まで怒らせましたね。
どういうつもりなんだか。
もっとも、台湾は中国と同じ中華民族の国です。
政策立案能力もろくにない政治カルトに国政どころか府政や市政を任せることはできないのでは
http://mainichi.jp/select/news/20120418k0000m010120000c.html
(引用開始)
大阪都構想:維新、自公法案支持を決定
毎日新聞 2012年04月17日 21時57分
大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が17日会談し、「大阪都構想」実現に向けた法案については自民、公明両党の案を支持することを決めた。国の関与を限定するなど地元自治体の意向を重視しているためで、民主党にも自公案への一本化を図るよう働き掛ける方針。府市で作成するとしていた独自案については、総務省との協議・調整に時間がかかることを理由に断念した。
都構想法案については、自公両党のほか、民主党、みんなの党・新党改革両党が通常国会への提出を目指し、素案をまとめている。今後は民主党が自公案に賛同するかが焦点となる。
17日の会談は非公開で行われ、府市特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官も同席した。会談後、松井知事は記者団に「国の関与をできるだけなくすところが良かった」と自公案選択の理由を説明した。
民主党のワーキングチーム(WT)がまとめた案では、都構想の具体像を盛り込んだ計画策定時の国との協議について、「あらかじめ総務相と協議しなければならない」と事前協議を義務付け。一方、自公案は「総務相に情報を提供し、説明する」とし、国の関与を狭めた。
松井氏は「民主案はまだワーキングチームの段階。早くまとまったところ(自公)と組むのは当然だ」と述べた。民主党に対しては「乗らなければ、地方分権改革やエネルギー政策、消費税など全てで我々とは反対ということになる」とけん制した。【熊谷豪】
(引用終了)
はぁ?ダブル選挙の最大に公約であった都構想を丸投げですか。独自案を作る時間がなかったなどという言い訳をしていますが、バカ殿が都構想を叫びだしてからこの方、いくらでも時間はあったはす。その貴重な時間を、公務員弾圧条例と弱者切り捨て予算に血眼になっている間、肝心の公約の実現のため何をしていたのでしょうか?
あれだけの多くの特別顧問や参与を集めておきながら肝心要の政策に関しては何もせずに既存政党に丸投げとは恐れ入ります。
結局のところバカ殿、および翼賛会に政策立案能力などないことが改めて証明されましたね。
(引用開始)
大阪都構想:維新、自公法案支持を決定
毎日新聞 2012年04月17日 21時57分
大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が17日会談し、「大阪都構想」実現に向けた法案については自民、公明両党の案を支持することを決めた。国の関与を限定するなど地元自治体の意向を重視しているためで、民主党にも自公案への一本化を図るよう働き掛ける方針。府市で作成するとしていた独自案については、総務省との協議・調整に時間がかかることを理由に断念した。
都構想法案については、自公両党のほか、民主党、みんなの党・新党改革両党が通常国会への提出を目指し、素案をまとめている。今後は民主党が自公案に賛同するかが焦点となる。
17日の会談は非公開で行われ、府市特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官も同席した。会談後、松井知事は記者団に「国の関与をできるだけなくすところが良かった」と自公案選択の理由を説明した。
民主党のワーキングチーム(WT)がまとめた案では、都構想の具体像を盛り込んだ計画策定時の国との協議について、「あらかじめ総務相と協議しなければならない」と事前協議を義務付け。一方、自公案は「総務相に情報を提供し、説明する」とし、国の関与を狭めた。
松井氏は「民主案はまだワーキングチームの段階。早くまとまったところ(自公)と組むのは当然だ」と述べた。民主党に対しては「乗らなければ、地方分権改革やエネルギー政策、消費税など全てで我々とは反対ということになる」とけん制した。【熊谷豪】
(引用終了)
はぁ?ダブル選挙の最大に公約であった都構想を丸投げですか。独自案を作る時間がなかったなどという言い訳をしていますが、バカ殿が都構想を叫びだしてからこの方、いくらでも時間はあったはす。その貴重な時間を、公務員弾圧条例と弱者切り捨て予算に血眼になっている間、肝心の公約の実現のため何をしていたのでしょうか?
あれだけの多くの特別顧問や参与を集めておきながら肝心要の政策に関しては何もせずに既存政党に丸投げとは恐れ入ります。
結局のところバカ殿、および翼賛会に政策立案能力などないことが改めて証明されましたね。
いま、この国に在る、“恐怖”…
橋下市長さん、本日の記者会見で、石原知事がブチ上げた“尖閣購入問題”について問われ、最大限の賛辞を送りました…。
………引用開始……
<尖閣諸島>「すごい起爆剤」橋下大阪市長は改めて評価
毎日新聞 [4/18 12:51]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120418-00000049-maim_s-soci.html大阪市の橋下徹市長は18日、東京都の石原慎太郎知事が尖閣諸島の一部購入を表明したことについて、「石原知事がこのような行動を起こさない限り、国はこの問題にふたをしたままで積極的な動きはなかった。すごい起爆剤になった」と改めて評価した。さらに、「国民がしっかりこの問題について考えることが大切。安全保障の問題を含めて、大きな議論が巻き起こるのではないか。とてつもない問題提起だ」と述べ、国民的な関心の高まりを期待した。
……(引用終わり)…
ポルポト石原慎太郎の、やる何の道理もない蛮行を無批判に大絶賛する、ヒトラー橋下徹…、チキン野郎の本領発揮と言ったところでせうか?…。
もうひとつ気になる世論調査が…
大学生など若者を対象に“理想の上司像”を尋ねたところ、橋下徹くんがトップだったそうです。 「オイッ!若者よ!!!やめろ!早まるな!もう一度よく考えろ!あんな奴が上司になったらもの凄く苦しい思いをするぞ!!!。」と大声で叫びたくなるメタボ中年オヤジの、わたくしめであります…。いやはや…、、(-.-;)
………引用開始……
<尖閣諸島>「すごい起爆剤」橋下大阪市長は改めて評価
毎日新聞 [4/18 12:51]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120418-00000049-maim_s-soci.html大阪市の橋下徹市長は18日、東京都の石原慎太郎知事が尖閣諸島の一部購入を表明したことについて、「石原知事がこのような行動を起こさない限り、国はこの問題にふたをしたままで積極的な動きはなかった。すごい起爆剤になった」と改めて評価した。さらに、「国民がしっかりこの問題について考えることが大切。安全保障の問題を含めて、大きな議論が巻き起こるのではないか。とてつもない問題提起だ」と述べ、国民的な関心の高まりを期待した。
……(引用終わり)…
ポルポト石原慎太郎の、やる何の道理もない蛮行を無批判に大絶賛する、ヒトラー橋下徹…、チキン野郎の本領発揮と言ったところでせうか?…。
もうひとつ気になる世論調査が…
大学生など若者を対象に“理想の上司像”を尋ねたところ、橋下徹くんがトップだったそうです。 「オイッ!若者よ!!!やめろ!早まるな!もう一度よく考えろ!あんな奴が上司になったらもの凄く苦しい思いをするぞ!!!。」と大声で叫びたくなるメタボ中年オヤジの、わたくしめであります…。いやはや…、、(-.-;)
http://bit.ly/J1Xr8R
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
一部の取り巻きがおべんちゃらを言い続ける世界。こんな世界に普通の人達が吸い込まれることは絶対にない。文楽は大阪の大切な伝統文化だ。しかしそれを観に来ない、興味を示さない大阪の民が悪いのか?違うでしょう!なぜ客が来ないのか、その責任の全ては文楽にある。その認識を持つことがスタートだ
2012年4月17日 - 23:28ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」。代表自ら維新の会にダメだししたのかと空目しました。マジで(笑)
しかし、毎日毎日ネタの投下に余念がない市長。暇なのか。
「一部の取り巻きがおべんちゃらを言い続ける世界」ってどう考えてもあんたらやん。あ、ちゃうか。”一部”やのうて、”全部”でしたな。すんまへん。
あと、興味がない大阪府民が悪いのではないのはその通り。一番悪いのはだからっつって補助を取り消すあなた。文化の保護、保存と言うのは採算が取れるかどうかで決まるのではないのだし。
そのうちこの人、社会福祉は採算が取れないから全廃とか言い出さないかと真面目に心配しています。
> 安打製造屋さん
> 向川まさひでさん
> ASさん
石原知事の尖閣諸島買取宣言ですけど、それってなんか意味があるの?としか思えませんよね(^_^;)
個人所有だろうが都が所有だろうが国が所有だろうが、中国台湾としては立場は変わらないだろうし、書類上の名義が変わったからってそれがどう”国益”に化けるのか、本当に意味が解りません。これをGJとか言ってる人たちの話を見ても、心意気を示すとか、そのレベルでしか話をしてないようですし。これが”挑発行為”である事も理解しているのかどうか…。
「いや国が買う」と野田政権も尻馬に乗ろうとしているようでなんとも(^_^;)
> 2割しかいない少数派の府民さん
> ダブル選挙の最大に公約であった都構想を丸投げですか。独自案を作る時間がなかったなどという言い訳をしていますが、バカ殿が都構想を叫びだしてからこの方、いくらでも時間はあったはす。
激しく同意です。というか、このニュースは呆れました。まさかここまで怠惰だとは…。この人たち、何しに議会に行ってるんでしょうね(^_^;)
こんな人たちが「公務員はまじめに仕事してない」とか「高級に胡坐をかいて怠けている」とか言ってるんですよねぇ。それもろにあんたたちのことちゃうの?(笑)
橋下徹@t_ishin
(引用ここから)
一部の取り巻きがおべんちゃらを言い続ける世界。こんな世界に普通の人達が吸い込まれることは絶対にない。文楽は大阪の大切な伝統文化だ。しかしそれを観に来ない、興味を示さない大阪の民が悪いのか?違うでしょう!なぜ客が来ないのか、その責任の全ては文楽にある。その認識を持つことがスタートだ
2012年4月17日 - 23:28ついっぷる/twippleから
(引用ここまで)
本日の「お前が言うな」。代表自ら維新の会にダメだししたのかと空目しました。マジで(笑)
しかし、毎日毎日ネタの投下に余念がない市長。暇なのか。
「一部の取り巻きがおべんちゃらを言い続ける世界」ってどう考えてもあんたらやん。あ、ちゃうか。”一部”やのうて、”全部”でしたな。すんまへん。
あと、興味がない大阪府民が悪いのではないのはその通り。一番悪いのはだからっつって補助を取り消すあなた。文化の保護、保存と言うのは採算が取れるかどうかで決まるのではないのだし。
そのうちこの人、社会福祉は採算が取れないから全廃とか言い出さないかと真面目に心配しています。
> 安打製造屋さん
> 向川まさひでさん
> ASさん
石原知事の尖閣諸島買取宣言ですけど、それってなんか意味があるの?としか思えませんよね(^_^;)
個人所有だろうが都が所有だろうが国が所有だろうが、中国台湾としては立場は変わらないだろうし、書類上の名義が変わったからってそれがどう”国益”に化けるのか、本当に意味が解りません。これをGJとか言ってる人たちの話を見ても、心意気を示すとか、そのレベルでしか話をしてないようですし。これが”挑発行為”である事も理解しているのかどうか…。
「いや国が買う」と野田政権も尻馬に乗ろうとしているようでなんとも(^_^;)
> 2割しかいない少数派の府民さん
> ダブル選挙の最大に公約であった都構想を丸投げですか。独自案を作る時間がなかったなどという言い訳をしていますが、バカ殿が都構想を叫びだしてからこの方、いくらでも時間はあったはす。
激しく同意です。というか、このニュースは呆れました。まさかここまで怠惰だとは…。この人たち、何しに議会に行ってるんでしょうね(^_^;)
こんな人たちが「公務員はまじめに仕事してない」とか「高級に胡坐をかいて怠けている」とか言ってるんですよねぇ。それもろにあんたたちのことちゃうの?(笑)
“青い鳥”さん
「理想の上司アンケート」なんて、想像を現実世界に持ち込んだ代物でしかありません。
古くはドラマや漫画の登場人物まで“理想”として挙げられたことがありました。
(ならば漫画やドラマといった架空の世界にこそ行ったらどうだと言いたい。全部作家の頭の中なんだから)
「理想の上司アンケート」なんて、想像を現実世界に持ち込んだ代物でしかありません。
古くはドラマや漫画の登場人物まで“理想”として挙げられたことがありました。
(ならば漫画やドラマといった架空の世界にこそ行ったらどうだと言いたい。全部作家の頭の中なんだから)
東のバカ殿の尖閣諸島購入
自分の中国敵視の右翼思想を満足させたいんなら自分のカネで買え、と言いたいですね。東京都民にとって何の利益があるんでしょうか。東のバカ殿は自分の財布と都民の税金の区別もつかなくなってきたようです。
ところで尖閣諸島って沖縄県だと思うんですが、沖縄県の土地を東京都が所有するって可能なんでしょうか?
「東京都による沖縄県侵略だ!」←mixiで頂いたコメントですw
ところで尖閣諸島って沖縄県だと思うんですが、沖縄県の土地を東京都が所有するって可能なんでしょうか?
「東京都による沖縄県侵略だ!」←mixiで頂いたコメントですw
次の敵は民主党とは大きく出ましたね
「民主党政権おかしい」橋下氏が強い不快感、大飯“安全宣言”で
2012.4.14 00:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041400240000-n1.htm
政府が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を容認することを決めた13日、大阪市の橋下徹市長は、記者団に「民主党政権の統治のあり方は本当におかしい。次の選挙で政権は代わってもらわないといけない」と述べ、次期衆院選で政権交代を目指す考えを明らかにした。
橋下市長は、再稼働方針の決定プロセスについて「最高権威である原子力安全委員会の見解を封印している。大変危険だ」と批判。大阪維新の会としての決定ではないと断った上で「次の選挙では絶対に民主党に反対でいきたい。維新政治塾のメンバーにはとにかく国政に行ってもらいたい。今日から反対運動だ」と息巻いた。
「維新の会を出て1人でも反対する。都構想よりも統治のあり方が危険」と橋下市長の怒りは収まらず、府市統合本部の「原発再稼働に関する8条件」については「(再稼働方針が決まれば)出しても意味がない。国民の皆さんに判断してもらいたい」と述べた。
(引用ここまで)
自民党と変わらぬ政治&原発再稼働で民主党の支持率は大撃沈。今、反原発、打倒民主党を打ち上げれば自分に支持が集中することは明白です。
バカ殿がどこまで真剣に脱原発を考えているのか知りませんが、もともと「クルクル王子」と揶揄されるほど言説をクルクル変えることで有名ですから票に繋がるなら軽く宗旨替えするのがバカ殿です。バカ殿にとってこんな美味しい「敵」はいませんね。民主党の馬鹿さ加減がここでもバカ殿に塩を送ってしまっています。
反原発のイニシアティブを制すれば選挙を制するでしょう。
以前脱原発がハシズムに回収されることについて
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-848.html#comment5478で書きました。
反原発のハシズムの回収ですが、たとえバカ殿が反原発を人気取りの方便ではなく本当に考えていたとしても、わざわざバカ殿の反原発を支持する、などと言う必要は全くないと思います。稲田朋美氏も脱原発ですが誰もわざわざ「稲田氏と脱原発で共闘しよう」「稲田氏の脱原発を支持する」などといいません。それと同じです。そちらはそちらでどうぞお好きに、というのが私のスタンスです。
2012.4.14 00:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041400240000-n1.htm
政府が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を容認することを決めた13日、大阪市の橋下徹市長は、記者団に「民主党政権の統治のあり方は本当におかしい。次の選挙で政権は代わってもらわないといけない」と述べ、次期衆院選で政権交代を目指す考えを明らかにした。
橋下市長は、再稼働方針の決定プロセスについて「最高権威である原子力安全委員会の見解を封印している。大変危険だ」と批判。大阪維新の会としての決定ではないと断った上で「次の選挙では絶対に民主党に反対でいきたい。維新政治塾のメンバーにはとにかく国政に行ってもらいたい。今日から反対運動だ」と息巻いた。
「維新の会を出て1人でも反対する。都構想よりも統治のあり方が危険」と橋下市長の怒りは収まらず、府市統合本部の「原発再稼働に関する8条件」については「(再稼働方針が決まれば)出しても意味がない。国民の皆さんに判断してもらいたい」と述べた。
(引用ここまで)
自民党と変わらぬ政治&原発再稼働で民主党の支持率は大撃沈。今、反原発、打倒民主党を打ち上げれば自分に支持が集中することは明白です。
バカ殿がどこまで真剣に脱原発を考えているのか知りませんが、もともと「クルクル王子」と揶揄されるほど言説をクルクル変えることで有名ですから票に繋がるなら軽く宗旨替えするのがバカ殿です。バカ殿にとってこんな美味しい「敵」はいませんね。民主党の馬鹿さ加減がここでもバカ殿に塩を送ってしまっています。
反原発のイニシアティブを制すれば選挙を制するでしょう。
以前脱原発がハシズムに回収されることについて
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-848.html#comment5478で書きました。
反原発のハシズムの回収ですが、たとえバカ殿が反原発を人気取りの方便ではなく本当に考えていたとしても、わざわざバカ殿の反原発を支持する、などと言う必要は全くないと思います。稲田朋美氏も脱原発ですが誰もわざわざ「稲田氏と脱原発で共闘しよう」「稲田氏の脱原発を支持する」などといいません。それと同じです。そちらはそちらでどうぞお好きに、というのが私のスタンスです。
WTCは不良債権への道まっしぐら、そして最高裁は御乱行にお墨付き
バカ殿が知事時代に残した負の遺産の象徴の現状です。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204210017.html
(引用開始)
旧WTCの空室率5割超す 耐震不安、埋まるめど立たず
2012年4月21日
大阪府が85億円を投じて大阪市などから取得した咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)の空室率が、3月末時点で過去最悪の52.6%になった。耐震性の課題もあって空室が埋まるめどは立っておらず、府に新たな財政負担が生じる恐れも出ている。
府の3月末時点のまとめによると、55階建て庁舎の共用部や既存テナントを除いた延べ床面積7万2390平方メートルのうち、3万3千平方メートル(45.6%)に入居していた市の部局が昨年秋までに退去。府が利用する3万4290平方メートル(47.4%)以外は空室となった。耐震性に課題があるため新たな民間テナントの募集もできなかったという。
府は2011年度決算から民間企業に近い会計制度を導入するため、利用率が5割を下回る土地・建物は簿価を下回る資産価値しかないとして、財務諸表で「減損の兆候がある」と明記する。咲洲庁舎はこれに当てはまり、この状態が続けば特別損失を計上する。
(引用終了)
東日本大震災では大阪府の高層建築では最大の、日本の高層建築の中でも最大級の被害を出し、つい先ごろの暴風雨でもエレベーターが止まってしまう醜態を見せ付けた不良中古物件ですが、いよいよ府のお荷物になってまいりました。当然、このような損失を出した不良中古物件の購入を強行した当時の府知事に責任を取っていただくべきだと思うのですが、権力者の味方の最高裁のお考えは違うようですね。
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000m040089000c.html
(引用開始)
首長違法支出:請求権放棄議決、無効判断は個別で…最高裁
毎日新聞 2012年04月20日 21時35分(最終更新 04月20日 22時09分)
◇4件差し戻し、1件は棄却
住民訴訟で首長による違法支出が認められた後に、議会が首長に対する損害賠償請求権などを放棄する議決は有効か否かが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁2件第2小法廷(千葉勝美裁判長)は20日、「議決は議会の裁量権に基本的に委ねられている」とした上で、裁量権の逸脱で無効となる判断基準を「個々の事案ごとに、(問題となった)支出の性質や内容などの事情を総合考慮すべきだ」との初判断を示した。
上告審判決は5件の訴訟が対象。外郭団体への補助金支出を巡って神戸市の住民が起こした4件のうち、約55億円の返還を市長に求めるよう市に命じた大阪高裁判決は破棄して請求を棄却し、住民側の逆転敗訴が確定した。残る3件と、大阪府大東市の住民が起こした1件は、議決の違法性について審理が尽くされていないとして、1審や2審に差し戻した。東京高裁で住民側が勝訴した栃木県さくら市(旧氏家町)の住民訴訟は23日に判決が言い渡される。
(引用終了)
権力者が司法の判断を無視することに、司法自身がお墨付きを与えるという内容に驚きますね。これじゃ、バカ殿のやりたい放題にもお墨付きを与えたようなものです。どんな無茶苦茶なことをしても、議会が責任を帳消しにしてくれるんですから。
今回の裁判長の千葉勝美氏は老齢加算廃止違憲訴訟で,唯一の原告側勝訴だった福岡高裁判決を破棄差し戻した裁判の裁判長でもありました。ちなみに次の国民審査の対象となっていますね。
(誤字ラ退治のため編集しました)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204210017.html
(引用開始)
旧WTCの空室率5割超す 耐震不安、埋まるめど立たず
2012年4月21日
大阪府が85億円を投じて大阪市などから取得した咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)の空室率が、3月末時点で過去最悪の52.6%になった。耐震性の課題もあって空室が埋まるめどは立っておらず、府に新たな財政負担が生じる恐れも出ている。
府の3月末時点のまとめによると、55階建て庁舎の共用部や既存テナントを除いた延べ床面積7万2390平方メートルのうち、3万3千平方メートル(45.6%)に入居していた市の部局が昨年秋までに退去。府が利用する3万4290平方メートル(47.4%)以外は空室となった。耐震性に課題があるため新たな民間テナントの募集もできなかったという。
府は2011年度決算から民間企業に近い会計制度を導入するため、利用率が5割を下回る土地・建物は簿価を下回る資産価値しかないとして、財務諸表で「減損の兆候がある」と明記する。咲洲庁舎はこれに当てはまり、この状態が続けば特別損失を計上する。
(引用終了)
東日本大震災では大阪府の高層建築では最大の、日本の高層建築の中でも最大級の被害を出し、つい先ごろの暴風雨でもエレベーターが止まってしまう醜態を見せ付けた不良中古物件ですが、いよいよ府のお荷物になってまいりました。当然、このような損失を出した不良中古物件の購入を強行した当時の府知事に責任を取っていただくべきだと思うのですが、権力者の味方の最高裁のお考えは違うようですね。
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000m040089000c.html
(引用開始)
首長違法支出:請求権放棄議決、無効判断は個別で…最高裁
毎日新聞 2012年04月20日 21時35分(最終更新 04月20日 22時09分)
◇4件差し戻し、1件は棄却
住民訴訟で首長による違法支出が認められた後に、議会が首長に対する損害賠償請求権などを放棄する議決は有効か否かが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁2件第2小法廷(千葉勝美裁判長)は20日、「議決は議会の裁量権に基本的に委ねられている」とした上で、裁量権の逸脱で無効となる判断基準を「個々の事案ごとに、(問題となった)支出の性質や内容などの事情を総合考慮すべきだ」との初判断を示した。
上告審判決は5件の訴訟が対象。外郭団体への補助金支出を巡って神戸市の住民が起こした4件のうち、約55億円の返還を市長に求めるよう市に命じた大阪高裁判決は破棄して請求を棄却し、住民側の逆転敗訴が確定した。残る3件と、大阪府大東市の住民が起こした1件は、議決の違法性について審理が尽くされていないとして、1審や2審に差し戻した。東京高裁で住民側が勝訴した栃木県さくら市(旧氏家町)の住民訴訟は23日に判決が言い渡される。
(引用終了)
権力者が司法の判断を無視することに、司法自身がお墨付きを与えるという内容に驚きますね。これじゃ、バカ殿のやりたい放題にもお墨付きを与えたようなものです。どんな無茶苦茶なことをしても、議会が責任を帳消しにしてくれるんですから。
今回の裁判長の千葉勝美氏は老齢加算廃止違憲訴訟で,唯一の原告側勝訴だった福岡高裁判決を破棄差し戻した裁判の裁判長でもありました。ちなみに次の国民審査の対象となっていますね。
(誤字ラ退治のため編集しました)
休んでた分のネタアップ。被ってたらゴメンナサイ。絶句する保育面積切り下げに、学童保育補助金廃止
堤 理志
@tsu_satoshi
【驚いた橋下市長の0歳児保育基準】6畳間にロッカーと遊具を置き、寝んね・ハイハイ・歩き始めの子が交じる乳児6人と保育士2人を一日中詰め込むという。(大阪市橋下条例案0歳児一人あたり1.65㎡)(日本国基準3.3㎡・パリ5.5 ㎡・ストックホルム7.5㎡)
http://goo.gl/eGzDE
これが子どもにとってどれほど危険でストレスフルか!しかも保育ママなんかにしたら素人任せになります。
「子どもが笑う大阪」ではなく「子どもが狭い場所に押し込められて泣き叫ぶ大阪」です
しかも学童保育補助金廃止。学童なくしたらいわゆる鍵っ子で家で一人過ごす子が増えるでしょう、子どもたちが家族のように過ごす学童を取り上げるバカ殿。
小中学校統廃合&学校選択制&地域を基盤にした学童保育廃止はセット
ほんとになにが「子どもが笑う大阪」なんだか!
@tsu_satoshi
【驚いた橋下市長の0歳児保育基準】6畳間にロッカーと遊具を置き、寝んね・ハイハイ・歩き始めの子が交じる乳児6人と保育士2人を一日中詰め込むという。(大阪市橋下条例案0歳児一人あたり1.65㎡)(日本国基準3.3㎡・パリ5.5 ㎡・ストックホルム7.5㎡)
http://goo.gl/eGzDE
これが子どもにとってどれほど危険でストレスフルか!しかも保育ママなんかにしたら素人任せになります。
「子どもが笑う大阪」ではなく「子どもが狭い場所に押し込められて泣き叫ぶ大阪」です
しかも学童保育補助金廃止。学童なくしたらいわゆる鍵っ子で家で一人過ごす子が増えるでしょう、子どもたちが家族のように過ごす学童を取り上げるバカ殿。
小中学校統廃合&学校選択制&地域を基盤にした学童保育廃止はセット
ほんとになにが「子どもが笑う大阪」なんだか!
RE:東のバカ殿の尖閣諸島購入
「日本の領土を護るため、尖閣諸島を都税で買う」
「オリンピックを東京に必ず誘致する」
……そんな金があるなら、いずれ来ると考えられてる、23区直下型大地震に備えるのが先だと思いません?シンタローさん。
(尖閣買い取り発言直後に放送されたNHK・クローズアップ現代「首都直下 震度7の衝撃 ~どう命を守るか~」は実にタイムリーでしたw)
「オリンピックを東京に必ず誘致する」
……そんな金があるなら、いずれ来ると考えられてる、23区直下型大地震に備えるのが先だと思いません?シンタローさん。
(尖閣買い取り発言直後に放送されたNHK・クローズアップ現代「首都直下 震度7の衝撃 ~どう命を守るか~」は実にタイムリーでしたw)
「バブル期の贅沢な市民サービス」をカットするんだそうです
財政が危機だから「市役所のゼロベースのグレートリセット」
公約破りまくりですね。民主党のことをとやかく批判できる資格があるんでしょうか
私のお薦め筆頭「堺からのアピール」から
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5266689.html
どの口が言うたんや! 「今の住民サービスは全部できます」(半年前の橋下)
を是非。
500億円の収支不足で市民サービスばかりコストカットする必要があるのかどうかを検討した結さんのブログがこちら
http://miniosaka.seesaa.net/article/265641405.html
公約破りまくりですね。民主党のことをとやかく批判できる資格があるんでしょうか
私のお薦め筆頭「堺からのアピール」から
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/5266689.html
どの口が言うたんや! 「今の住民サービスは全部できます」(半年前の橋下)
を是非。
500億円の収支不足で市民サービスばかりコストカットする必要があるのかどうかを検討した結さんのブログがこちら
http://miniosaka.seesaa.net/article/265641405.html
>AS様
>……そんな金があるなら、いずれ来ると考えられてる、23区直下型大地震に備えるのが先だと思いません?シンタローさん。
あのバカ殿のことですから、震災対策などしたら、大震災の力で東京都民にはびこる我欲を洗い流す好機を失ってしまうと考えているのではないでしょうか。
あのバカ殿のことですから、震災対策などしたら、大震災の力で東京都民にはびこる我欲を洗い流す好機を失ってしまうと考えているのではないでしょうか。
これは自分の耳で判断できる好機ですね
どこに上げるべきかこれまた迷ったのですが、とりあえずこちらに。
バカ殿が分限解雇を叫んでいる大阪市音楽団のアーティスティック・ディレクターである宮川彬良氏が、同楽団の有志による「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」という無料コンサートを開かれます。大阪市音楽団という貴重な文化財産が、バカ殿の言うような無駄使いなのか、自分の耳で確かめられるかと思いますので御紹介させていただきます。なお公式サイトは以下のとおりです。
http://55shion.jimdo.com/
バカ殿が分限解雇を叫んでいる大阪市音楽団のアーティスティック・ディレクターである宮川彬良氏が、同楽団の有志による「GO!GO!市音!大阪市音をほめる会」という無料コンサートを開かれます。大阪市音楽団という貴重な文化財産が、バカ殿の言うような無駄使いなのか、自分の耳で確かめられるかと思いますので御紹介させていただきます。なお公式サイトは以下のとおりです。
http://55shion.jimdo.com/
>2割しかいない少数派の府民さん
これも「やった者勝ち」、為政者を法で縛ることができない=法治国家の放棄だと言えそうですね。
西谷氏が起こしたWTC訴訟でも勝訴してもバカ殿に直接返金を求めることができないらしいです
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-840.html
55市音、ツイートさせていただきますね
西谷氏が起こしたWTC訴訟でも勝訴してもバカ殿に直接返金を求めることができないらしいです
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-840.html
55市音、ツイートさせていただきますね
共感のツイート
モトガオ @motogao
児童文学館を潰す、民族教育を潰す、人権博物館を潰す。社会の多様性の芽を根こそぎ摘み取るその理由について聞かれれば、堂々と「僕の考えに合わないから」。そして「選挙で選ばれた」「僕の考え」=「民意」なので、その決定は「民主主義」だと。このロジックの肯定は民主主義の自殺に他ならないよ。
児童文学館を潰す、民族教育を潰す、人権博物館を潰す。社会の多様性の芽を根こそぎ摘み取るその理由について聞かれれば、堂々と「僕の考えに合わないから」。そして「選挙で選ばれた」「僕の考え」=「民意」なので、その決定は「民主主義」だと。このロジックの肯定は民主主義の自殺に他ならないよ。
ちょっと変化球なネタをひとつ。
http://bit.ly/IaT1eR
女性タレント市議の当選「無効」…生活実態なく
(引用ここから)
2月に行われた埼玉県新座市議選で初当選したタレント立川明日香さん(27)が20日、市選挙管理委員会から当選無効との決定を受けた。
市町村議について公選法で定められた「引き続き3か月以上、選挙区内に住所がある」との被選挙権の要件を満たしていなかったとされた。
立川さんは2月19日投開票の市議選(定数26)に無所属で立候補。2067票を獲得し、候補者32人中5番目で当選したが、市民から「市に生活の本拠がない」との異議申し立てがあり、市選管が調査していた。
調査の結果、立川さんは昨年9月20日に東京都練馬区から同市に転入したものの、住民票に記載された住居では、今年2月まで水道が使われておらず、電気の使用もわずか。ガスの契約は当選後と判明したという。
最高裁は公選法の規定について「意思だけでは足りず、客観的に生活の本拠たる実態を必要とする」との見解を示している。
当選無効の決定に不服があれば、告示から21日以内に県選管に審査申し立てを行うことができる。県選管の裁決にも不服があれば、その告示から30日以内に高等裁判所に提訴できる。最終的な決定まで議員の身分は保障される。立川さんは申し立てを行う意向。
立川さんは記者会見し、「居住実態とは何なのかわからない。選管からの説明もなかった。今回の選管の判断は疑問がある」と不満を見せた。立候補の理由は「練馬区と隣接しているなどなじみがあった」と述べた。
所属する芸能プロダクションのホームページによると、テレビドラマやCMモデル、キャンペーンガールとしても活動している。
(2012年4月20日11時53分 読売新聞)
(引用ここまで)
この理屈で言うと橋下市長は完全にアウトな件(橋下市長は豊中市在住)。
普段国旗国歌強制を拒否する教員に対して”ルールはルール”と強制を支持してきた人たちの意見が聞きたいところです。
http://bit.ly/IaT1eR
女性タレント市議の当選「無効」…生活実態なく
(引用ここから)
2月に行われた埼玉県新座市議選で初当選したタレント立川明日香さん(27)が20日、市選挙管理委員会から当選無効との決定を受けた。
市町村議について公選法で定められた「引き続き3か月以上、選挙区内に住所がある」との被選挙権の要件を満たしていなかったとされた。
立川さんは2月19日投開票の市議選(定数26)に無所属で立候補。2067票を獲得し、候補者32人中5番目で当選したが、市民から「市に生活の本拠がない」との異議申し立てがあり、市選管が調査していた。
調査の結果、立川さんは昨年9月20日に東京都練馬区から同市に転入したものの、住民票に記載された住居では、今年2月まで水道が使われておらず、電気の使用もわずか。ガスの契約は当選後と判明したという。
最高裁は公選法の規定について「意思だけでは足りず、客観的に生活の本拠たる実態を必要とする」との見解を示している。
当選無効の決定に不服があれば、告示から21日以内に県選管に審査申し立てを行うことができる。県選管の裁決にも不服があれば、その告示から30日以内に高等裁判所に提訴できる。最終的な決定まで議員の身分は保障される。立川さんは申し立てを行う意向。
立川さんは記者会見し、「居住実態とは何なのかわからない。選管からの説明もなかった。今回の選管の判断は疑問がある」と不満を見せた。立候補の理由は「練馬区と隣接しているなどなじみがあった」と述べた。
所属する芸能プロダクションのホームページによると、テレビドラマやCMモデル、キャンペーンガールとしても活動している。
(2012年4月20日11時53分 読売新聞)
(引用ここまで)
この理屈で言うと橋下市長は完全にアウトな件(橋下市長は豊中市在住)。
普段国旗国歌強制を拒否する教員に対して”ルールはルール”と強制を支持してきた人たちの意見が聞きたいところです。
>観測霊さん
う、先取りされたわ(^^;
バカ殿は多分こういうんじゃないかしら
「埼玉と大阪は違う。大阪の現場を何にもわかってないでしょ」
バカ殿は多分こういうんじゃないかしら
「埼玉と大阪は違う。大阪の現場を何にもわかってないでしょ」
公選法によると
首長や議員の被選挙権については公職選挙法第二章選挙権及び被選挙権に定められています。
被選挙権については第十条に定められています
(被選挙権)
第十条 日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
一 衆議院議員については年齢満二十五年以上の者
二 参議院議員については年齢満三十年以上の者
三 都道府県の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
四 都道府県知事については年齢満三十年以上の者
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
2 前項各号の年齢は、選挙の期日により算定する。
市町村議員の場合は「その選挙権を有する者で」となっています。
選挙権に関しては第九条に定められています。
(選挙権)
第九条 日本国民で年齢満二十年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する。
2 日本国民たる年齢満二十年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
3 前項の市町村には、その区域の全部又は一部が廃置分合により当該市町村の区域の全部又は一部となつた市町村であつて、当該廃置分合により消滅した市町村(この項の規定により当該消滅した市町村に含むものとされた市町村を含む。)を含むものとする。
4 第二項の規定によりその属する市町村を包括する都道府県の議会の議員及び長の選挙権を有する者で当該市町村の区域内から引き続き同一都道府県の区域内の他の市町村の区域内に住所を移したものは、同項に規定する住所に関する要件にかかわらず、当該都道府県の議会の議員及び長の選挙権を引き続き有する。
5 第二項の三箇月の期間は、市町村の廃置分合又は境界変更のため中断されることがない。
今回の立川明日香氏の場合は第九条の2に引っかかったことになりますね。
一方首長に関しては「その選挙権を有する者で」という制限はないので、日本国民ならどこに住んでいようと問題ないとこになりますね。心情的な問題はともかく、法的にはバカ殿の豊中在住は問題ないことになりますね。
被選挙権については第十条に定められています
(被選挙権)
第十条 日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
一 衆議院議員については年齢満二十五年以上の者
二 参議院議員については年齢満三十年以上の者
三 都道府県の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
四 都道府県知事については年齢満三十年以上の者
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
2 前項各号の年齢は、選挙の期日により算定する。
市町村議員の場合は「その選挙権を有する者で」となっています。
選挙権に関しては第九条に定められています。
(選挙権)
第九条 日本国民で年齢満二十年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する。
2 日本国民たる年齢満二十年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
3 前項の市町村には、その区域の全部又は一部が廃置分合により当該市町村の区域の全部又は一部となつた市町村であつて、当該廃置分合により消滅した市町村(この項の規定により当該消滅した市町村に含むものとされた市町村を含む。)を含むものとする。
4 第二項の規定によりその属する市町村を包括する都道府県の議会の議員及び長の選挙権を有する者で当該市町村の区域内から引き続き同一都道府県の区域内の他の市町村の区域内に住所を移したものは、同項に規定する住所に関する要件にかかわらず、当該都道府県の議会の議員及び長の選挙権を引き続き有する。
5 第二項の三箇月の期間は、市町村の廃置分合又は境界変更のため中断されることがない。
今回の立川明日香氏の場合は第九条の2に引っかかったことになりますね。
一方首長に関しては「その選挙権を有する者で」という制限はないので、日本国民ならどこに住んでいようと問題ないとこになりますね。心情的な問題はともかく、法的にはバカ殿の豊中在住は問題ないことになりますね。
> 秋原さん
先取り失礼しました(^_^;)
でも勇み足でしたorz
不確かなネタを投下してしまい、申し訳ないです。
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご指摘感謝します。
なるほど、橋下市長に法的には何の問題もないという事ですね。
大変失礼しました。
この点について橋下市長、「普段国旗国歌強制を拒否する教員に対して”ルールはルール”と強制を支持してきた人たち」に対して謝罪いたします。
大変申し訳ありませんでした。
先取り失礼しました(^_^;)
でも勇み足でしたorz
不確かなネタを投下してしまい、申し訳ないです。
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご指摘感謝します。
なるほど、橋下市長に法的には何の問題もないという事ですね。
大変失礼しました。
この点について橋下市長、「普段国旗国歌強制を拒否する教員に対して”ルールはルール”と強制を支持してきた人たち」に対して謝罪いたします。
大変申し訳ありませんでした。
“少数派の府民”さん
西のバカ殿に関しての解釈も誤りです。観測霊さんの解釈が正しい。
公選法第9条第2項、よく読んで下さい。
「その属する地方公共団体の議員または長」とあります。
市町村が包含される都道府県会議員・知事の資格はあっても、下位レベルにある別の市町村議や市町村長の資格はないんですよ。橋下がなれるのは大阪府知事と豊中市長のみです。それ以外のどの市町村長にもなれません。
西のバカ殿に関しての解釈も誤りです。観測霊さんの解釈が正しい。
公選法第9条第2項、よく読んで下さい。
「その属する地方公共団体の議員または長」とあります。
市町村が包含される都道府県会議員・知事の資格はあっても、下位レベルにある別の市町村議や市町村長の資格はないんですよ。橋下がなれるのは大阪府知事と豊中市長のみです。それ以外のどの市町村長にもなれません。
> ASさん
フォローありがとうございます。
確かに公選法九条の2には
日本国民たる年齢満二十年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
とあるのですが、九条はあくまで「選挙権」の規定で、問題なのは「被選挙権」(立候補する権利)を規定した同法十条の五と六の違いではないかと思います。
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
市町村議会の議員については”その選挙権を有する者(同法九条の2)”という規定がある(立川議員が問題とされた点ですね)のに対し、市長村長についてはその規定がありません。つまり市長村長については、そこの議会に対する選挙権がない人でも被選挙権が得られるという事になるかと思います。
フォローありがとうございます。
確かに公選法九条の2には
日本国民たる年齢満二十年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
とあるのですが、九条はあくまで「選挙権」の規定で、問題なのは「被選挙権」(立候補する権利)を規定した同法十条の五と六の違いではないかと思います。
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
市町村議会の議員については”その選挙権を有する者(同法九条の2)”という規定がある(立川議員が問題とされた点ですね)のに対し、市長村長についてはその規定がありません。つまり市長村長については、そこの議会に対する選挙権がない人でも被選挙権が得られるという事になるかと思います。
>観測霊様
バカ殿はともかく、いくらなんでも選挙管理委員会が住所のチェックもせずに立候補を認めるほどバカではないと思い、改めて公選法を調べてみました。考えてみれば、昨年のダブル選でも丸山弁護士が出るとか出ないとか言ってましたし、青森県出身の選挙マニア(?)の羽柴秀吉氏のような方もあちこちで立候補できるんですから、法的には問題ないということなんだろうとは思ってましたが、私自身もすっきりしたところです。
ちなみに
大阪市選挙管理委員会のホームページのQ&Aでの
被選挙権に関するの答えがこちらです。
http://www.city.osaka.lg.jp/senkyo/page/0000002250.html#a201
(引用開始)
何歳から立候補できる?
参議院議員・府知事 →満30歳以上の日本国民
衆議院議員・市長 →満25歳以上の日本国民
府議会議員 →満25歳以上の日本国民で府議会議員の選挙権を持っている者。
市議会議員 →満25歳以上の日本国民で市議会議員の選挙権を持っている者。
(引用終了)
こちらを見ても府・市議会議員の被選挙権は各議会議員の選挙権を持っているもの、国会議員と首長は年齢のみの制限であることがわかりますね。
ついでに総務省のホームページから
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo02.html#chapter2
(引用開始)
衆議院議員 日本国民で満25歳以上であること。
参議院議員 日本国民で満30歳以上であること。
都道府県知事 日本国民で満30歳以上であること。
都道府県議会議員 日本国民で満25歳以上であること。その都道府県議会議員の選挙権を持っていること。
市区町村長 日本国民で満25歳以上であること。
市区町村議会議員 日本国民で満25歳以上であること。その市区町村議会議員の選挙権を持っていること。
(引用終了)
被選挙権に関するの答えがこちらです。
http://www.city.osaka.lg.jp/senkyo/page/0000002250.html#a201
(引用開始)
何歳から立候補できる?
参議院議員・府知事 →満30歳以上の日本国民
衆議院議員・市長 →満25歳以上の日本国民
府議会議員 →満25歳以上の日本国民で府議会議員の選挙権を持っている者。
市議会議員 →満25歳以上の日本国民で市議会議員の選挙権を持っている者。
(引用終了)
こちらを見ても府・市議会議員の被選挙権は各議会議員の選挙権を持っているもの、国会議員と首長は年齢のみの制限であることがわかりますね。
ついでに総務省のホームページから
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo02.html#chapter2
(引用開始)
衆議院議員 日本国民で満25歳以上であること。
参議院議員 日本国民で満30歳以上であること。
都道府県知事 日本国民で満30歳以上であること。
都道府県議会議員 日本国民で満25歳以上であること。その都道府県議会議員の選挙権を持っていること。
市区町村長 日本国民で満25歳以上であること。
市区町村議会議員 日本国民で満25歳以上であること。その市区町村議会議員の選挙権を持っていること。
(引用終了)
役割の違い
首長と議員の被選挙権のルールの違いが、
そのまま首長と議会に求められる役割の違いであり、
二元代表制の「キモ」であると思います。
市長は行政の長であり執行機関の長であるので、
市役所の職員が全員住民であることを求められないのと同じように、その自治体の住民であることは要件にはなりません。
一方で議員が地元住民でなければならないのは、その自治体の中において、地域、職種、思想、階層などで色合いの違う多様な民意を代表し行政に反映させる、いわばステークスホルダー代表としての役割もあわせ持っているからです。
そのまま首長と議会に求められる役割の違いであり、
二元代表制の「キモ」であると思います。
市長は行政の長であり執行機関の長であるので、
市役所の職員が全員住民であることを求められないのと同じように、その自治体の住民であることは要件にはなりません。
一方で議員が地元住民でなければならないのは、その自治体の中において、地域、職種、思想、階層などで色合いの違う多様な民意を代表し行政に反映させる、いわばステークスホルダー代表としての役割もあわせ持っているからです。
議員は住民の代表
議員はその地域の住民の代表なのだから当然その地域の住民から選ばれるという考え方だったと思います。
首長については立候補にあたってはそこまでの縛りはないようですが、当選後は引っ越すなりしてその地域の住民になるというのが一般的なようです。
橋下市長は大阪市民になるのかとマスコミに聞かれても家族の生活があるから引っ越す気はないという返答であったと記憶しています。
首長については立候補にあたってはそこまでの縛りはないようですが、当選後は引っ越すなりしてその地域の住民になるというのが一般的なようです。
橋下市長は大阪市民になるのかとマスコミに聞かれても家族の生活があるから引っ越す気はないという返答であったと記憶しています。
強者の味方
いつもよそ様のブログネタで申し訳ございませんが、
大阪弁の頼もしいブログからです。
関西経済団体トップ3との意見交換会があったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki2594/4426338.html
P.S.>青い鳥様 お返事が遅くなりましたが、全く同意見です。
本当に「日本が壊れていっている」と思います。
秋原さんや村野瀬さんはじめ、こちらにコメントをしている方々など
普通の常識を持っているほうがマイノリティーになってしまっている
ような気がしています。
大阪弁の頼もしいブログからです。
関西経済団体トップ3との意見交換会があったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki2594/4426338.html
P.S.>青い鳥様 お返事が遅くなりましたが、全く同意見です。
本当に「日本が壊れていっている」と思います。
秋原さんや村野瀬さんはじめ、こちらにコメントをしている方々など
普通の常識を持っているほうがマイノリティーになってしまっている
ような気がしています。
>観測霊さん、2割しかいない少数派の府民さん、ASさん、向川まさひでさん、寒天心太さん
正しい情報をどうもありがとうございました。お恥ずかしい限りです。
向川さんには立法趣旨を教えていただき、なるほど納得です。
向川さんには立法趣旨を教えていただき、なるほど納得です。
>torippyさん
ナイスエントリーをご紹介くださりありがとうございます。今書いてるのが終わり次第、エントリーで引用させていただきますね(^^)
>AS様
私は2012年4月22日02時42分に 観測霊様の発せられたコメントに対し、橋下徹氏の大阪市長選立候補に関し、法的に問題ない旨のコメントを同日 14時30分に発信させていただきました。その中で公職選挙法公職選挙法第二章の条文を提示した上で、首長と地方議員の被選挙権の違いについて、事前に該当条文を熟読の上、述べさせていただきました。その点について、観測霊から御納得いただいた旨コメントをいただいております。
しかし貴殿は、 同日17時08分のコメントにおいて、私がろくに条文を読まずに間違った法解釈をしていると非難をされています。
私のほうからは補足資料として同日23時34分に大阪市選挙管理委員会および総務省の被選挙権に関する資料を提示させていただきました。また、向川まさひで様と寒天心太様はは立法趣旨についてコメントをされています。
それでもなお、私の法解釈は誤りであると非難されるのでしょうか。貴殿の見解を伺いたく存じます。
しかし貴殿は、 同日17時08分のコメントにおいて、私がろくに条文を読まずに間違った法解釈をしていると非難をされています。
私のほうからは補足資料として同日23時34分に大阪市選挙管理委員会および総務省の被選挙権に関する資料を提示させていただきました。また、向川まさひで様と寒天心太様はは立法趣旨についてコメントをされています。
それでもなお、私の法解釈は誤りであると非難されるのでしょうか。貴殿の見解を伺いたく存じます。