コメント
とても分かりやすいですね。なるほどと思ったのは国旗、国歌と国民の関係の話、主権者である国民に国旗、国歌を強要する公僕の姿勢って確かにおかしいですよね。
回答が鋭くてさすがですね。参考になります。
あと考えられる反論として例えば、
「そうは言っても、最高裁で(戒告までだっとしても)一応悪いことだという結論が出たじゃないか」などの変化球にはどう返したらいいのでしょう・・?
あと考えられる反論として例えば、
「そうは言っても、最高裁で(戒告までだっとしても)一応悪いことだという結論が出たじゃないか」などの変化球にはどう返したらいいのでしょう・・?
>satopandaさん
> あと考えられる反論として例えば、
> 「そうは言っても、最高裁で(戒告までだっとしても)一応悪いことだという結論が出たじゃないか」などの変化球にはどう返したらいいのでしょう・・?
そうですね、
判決は解釈の一つではありますが、必ずしも「正解」とは限りませんし、判例は変更されることもあります。
ちなみに、君が代起立斉唱に関しては宮川裁判官が少数反対意見を述べています。将来大法廷でこの少数意見が多数意見になるかもしれません。
もし最高裁の判断が全て正しいから従えというのなら、「あなたは旧国籍法は違憲であるという最高裁判決が出たときに猛反発しませんでしたか?」と聞いてみたいです。
こんな感じの回答でどうでしょうか?
> 「そうは言っても、最高裁で(戒告までだっとしても)一応悪いことだという結論が出たじゃないか」などの変化球にはどう返したらいいのでしょう・・?
そうですね、
判決は解釈の一つではありますが、必ずしも「正解」とは限りませんし、判例は変更されることもあります。
ちなみに、君が代起立斉唱に関しては宮川裁判官が少数反対意見を述べています。将来大法廷でこの少数意見が多数意見になるかもしれません。
もし最高裁の判断が全て正しいから従えというのなら、「あなたは旧国籍法は違憲であるという最高裁判決が出たときに猛反発しませんでしたか?」と聞いてみたいです。
こんな感じの回答でどうでしょうか?
遅ればせながら、回答ありがとうございます。
僕自身、こういう問題が起きる前までは君が代について特に
なんとも思ってなかったのに、10年ほど前に東京都で教員の方々が処分されるようになってから、強烈に違和感とやるせなさを感じ、子供ながらに、君が代を強制する者達に憎悪すら抱くようになりました。
今後とも参考にさせていただきます。
僕自身、こういう問題が起きる前までは君が代について特に
なんとも思ってなかったのに、10年ほど前に東京都で教員の方々が処分されるようになってから、強烈に違和感とやるせなさを感じ、子供ながらに、君が代を強制する者達に憎悪すら抱くようになりました。
今後とも参考にさせていただきます。