コメント
人間が絶えられない残酷な日本社会…
>労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです…
よくもまぁ、言えたもんですよね…。渡邊氏は異常としかいいようがない。儲けの為には、人間の命のことなど歯牙にもかけない、まさに“鬼畜”だとわたしは思います。
>これがビジネス成功者として持ち上げられるのですから、日本自体がブラック企業としか言いようがないです。
ブラック企業が大きな顔をして反映できる新自由主義路線を国レベルで改めないと、第二第三のワタミが次々に出てくるのはとまりません。
ブラック企業がそこかしこに存在する今の日本社会は異常です。長時間労働、低賃金、恫喝(パワハラ)などなど…、これが当たり前という感覚を皆が持ってしまう今の日本社会を変えないと、人間が生きることができなくなります。ブラック企業とその経営者を、法律に則り、厳しく取り締まるべきと考えます。若いひとたちに言いたいのですが、『この会社は危ないな』と感じたら、すぐに辞めるなり、逃げることをお勧めします。無理をすると殺されてしまいます。くだらないブラック企業のために命を落としてしまえば何にもなりません。渡邊氏によって殺された彼女と親御さんの無念を考えると、おかけする言葉もみつかりません…。
橋下市長が憎しみを持って忌み嫌い袋叩きにしている“労働組合”や“日本国憲法”が、この様な不法行為から、『人間の命を守るためのかけがえのない大切なもの』であることを、わたしたちは再認識する必要があると思います。
今の異常で過酷な日本社会が当たり前という考えに支配されることが一番危険であると思います。
いつまで“蟹工船”状態が続くのか?…。もう資本主義社会は限界に達していると考えます。
ブラック企業のブラックユーモア(怒)
ある瞬間にだけ、言っていることがいいことかどうかだけでは、その人間がどのような本質を持っているかは全くあてにならないことの好例ですね。いえ、悪例というべきでしょうか...。
>ワタミに大勢で押しかけてほとんど注文しないで従業員に「何もしないで休んでて」と提案する愉快なツイート
これは名案ですね。大勢で入店して一人ウーロン茶一杯だけで追い出されるまで粘って、注文取りに来たら「あなたが過労で自殺しないですむようにしたいから、何もしないで休んでてね」と言うの。
注意
あまり見たくないものですが、ワタミグループの店舗が分かるので貼っておきますね。
http://www.watami.co.jp/shop/shop.html
切らなくていい縁まで切った感がありますので杞憂かもしれませんが。
現実的なことでしたら和民で働いている人にそれとなく言うことが一つのやり方ですね。
働き方が間違っていないか、正しく労働法規を知るべきとか、言うことは探せばありますから。
ここ20年、労働者には逆風ばかり
さて、1980年代後半、変形労働時間制の導入・労働者派遣法の制定が行われ、90年代に何度かにわたりそれぞれ改悪されました。「ネットカフェ難民」などが話題になったここ最近でこそマスコミはこれらの法の問題を伝えますが、制定時はむしろ「新時代にあった働き方」といった感じで、批判はあまりしませんでした。国会でもあまり紛糾しませんでした。
労働省が厚生省に吸収され、厚生労働省になったのは、2001年でした。あの頃、厚生省に吸収されることに世論はどうだったのでしょうか。私は、労働行政が後退するのでは、と不安を覚えたのですが。すくなくとも、それまでは、「労働大臣」なる職がありました。(歴代ボンクラばかりの大臣でしたが)それなりに、労働者のために政治の場面で発言できる立場でした。「いつもにこにこ」の小宮山氏ですが、ワタミをめぐる訴訟の判決や渡辺氏のツイッターの書き込みがご自分の職務と関係深いことをどの程度認識なさっているのでしょうか。
労働行政のなかで重要な役職に労働基準監督官があります。全国で2000人程度という少数ですが、この人たちは、若い頃、「労働者のための労働行政をしたい」と思って監督官試験を受けた人がほとんどのはずです。そして、無法状態といってよいほどの、労働者をめぐる状況を目の当たりにし、何もできない現状につらい思いをなさっている方が多数と信じています。(ワタミの件では氷よりも冷たい対応をしたようですが) 監督官は特別司法警察職員として、捜査や被疑者の逮捕という強い権限を付与されています。労働とは別の次元の話かもしれませんが、少年事件では、マスコミがセンセーショナルにいくつかの事件をとりあげたため、厳罰化の方向に法改正等すすみました。労働事件こそ、悪質な基準法違反の事例が連続しており、監督官の定数増、権限活用などで摘発をすすめるよう、政治がうごいて欲しかったここ十数年でした。
ささいなことかもしれませんが、もともと、デパートはお正月3が日は休日のはずでしたが、1980年代後半から、2日くらいから営業をはじめるようになりました。マスコミは肯定的なタッチで記し、そこで働いている人のことにふれた記事はどこにもありませんでした。さらに、大規模小売店舗法の廃止(2000年)により、定休日も大幅に減少しました。消費者にとっては、営業時間が長く、休日もほとんどないデパートはありがたいですが、毎週一回定休日として店が閉まっても、生活に大きく支障きたすわけではありません。そこで働く労働者のために、お正月も休み、週の定休日もつくるべきです。ワタミはなんと、朝5時まで営業している店もあると知りました。流通関係とか食品製造関係など、どうしても深夜勤務しなくてはいけない(少し増えすぎの感はありますが)労働者の腹ごしらえのための食堂くらいで深更営業は十分です。経営者らは、営業時間増で顧客をふやし利益増につなげることができるかもしれませんが、働く人はたまったものではありません。私にはデパートの正月営業が口火だったように思えてなりません。
サービス産業の拡大と労働法改悪、労働行政の後退が同時進行したのが、ここ20年でした。もともと労基法は戦後すぐ制定のため、製造業中心の視点でつくられ、近年のサービス産業化に対応できていませんでした。さらに、労働組合も力をなくしてしまいました。橋下さんは目をつりあげて、労働組合を攻撃していますが、公務員の労働組合(職員団体)も以前に獲得してきた成果・権利等を次々と剥奪され、今や組織率もおち、力をなくしてしまっています。青い鳥様が「ブラック企業がそこかしこに存在する今の日本社会は異常です。長時間労働、低賃金、恫喝(パワハラ)などなど…、これが当たり前という感覚を皆が持ってしまう今の日本社会を変えないと、人間が生きることができなくなります。」とおっしゃっていますが、まさにそのとおりと思います。この社会はあと何年もつかと思いながら、街で若い方々をみるとき、先に生まれてきた者として、つらいかぎりです。
学校での労働者教育についてみます。私は高等学校現場よりはなれて十年近くなり、現状は知りませんが、今でも、「労働三法とは?」といった学習がされているのでしょうか。舌をかみそうになりながら、「労働関係調整法」とそらんじても、現在当法の出番はあまりありません。それよりも、最低賃金法やパートタイム労働法を紹介すべきです。労基法について学習するなら、「法律がありながら、法律違反の現場ばかりの実情」を実例などをもとに紹介すべきです。テスト問題としては、「労基法の規定は、最低基準か、目安か、望ましい条件か?」などを問うたり、いくつかの事例のなかから法違反をみつけたりする問題などはどうでしょう。松井知事は、教育二条例の提案理由として「教育が社会のニーズからはなれている現状」らしき言葉を喋っているのをニュースでみました。もちろん、私が上で例示したような状況を憂えてのことで、なすべき教育実践として、私の例示に多いに賛同してくれるでしょうね。
さいごに、公務員の不当労働行為について、すこし質問。橋下氏のアンケートなどの不当労働行為は目にあまりますが、どうしたら救済されるのでしょうか。交通局職員などは「地方公営企業等の労働関係に関する法律」により、労働委員会に申し立てできますが、一般行政職の場合は、各個人が不当に昇進等で差別されたりした場合に個人別に人事委員会にうったえることになり、組織として労働組合(職員団体)がうったえる窓口はないと、乏しい私の知識は思うのですが、どうでしょう。よく話題にされる「環境局」の職員も地方公営企業労働法が適用されず、人事委員会ルートしかうったえられないのではないでしょうか。これらのことについて、「市労連は府労働委員会に申し立てをした」とのみ報じられるだけで詳しく報じられないのはどうしてでしょう。
>元おちぶれ教員様
>労働事件こそ、悪質な基準法違反の事例が連続しており、監督官の定数増、権限活用などで摘発をすすめるよう、政治がうごいて欲しかったここ十数年でした。
>デパートはお正月3が日は休日のはずでしたが、1980年代後半から、2日くらいから営業をはじめるようになりました。 >橋下さんは目をつりあげて、労働組合を攻撃していますが、公務員の労働組合(職員団体)も以前に獲得してきた成果・権利等を次々と剥奪され、今や組織率もおち、力をなくしてしまって…
全く同感です。わたしは、1979年に就職しましたが、その当時は正社員・終身雇用が当たり前でした。今の若い人たちは、もの心ついたときから我慢を強いられ、就職もできない状態、就活鬱や若年層の自殺…なんとも異常に過ぎますね。教育に携われてこられた、元おちぶれ教員様のご心中、察するに余りあるところです。わたしは今、51歳ですが、バブル経済絶頂期に、はしゃいだ世代ですので、いまの酷い日本社会もバチが当たっていると諦めもつきますが、若い人たちは余りに気の毒に過ぎます。橋下市長が目の敵にしている「労働組合」や「日本国憲法」は、今の日本社会で最も大切なものであることを、いま一度立ち止まり冷静に熟考しなければ日本社会が崩壊してしまうと危惧します。
元おちぶれ教員様…、色々と勉強になりました、ありがとうございます。
すき家で食べない会
FC東京ファンですが、これからも会員です。
「○○の会」、ほかにもいろいろつくりましょう。
優待券、使いたくても使えない
故・森美菜さんが勤めていた和民京急久里浜店
のある、横須賀市在住かつワタミの株主として
ワタミが謝ってくれることを期待しています。
すき家(ゼンショー)のように開き直るのも、
一つの選択肢、経営判断なのでしょうが。
twitterにも書きましたが、御遺族側に何らかの
回答を3月3日付けでしているはずです。
ゼンショーのパターンでないことを祈ります。
>汐入二郎さん 遅れてすみません
ありがとうございます、ツイッターの方を覗かせていただきます。
>鍵コメント提供者さんへ
労働問題に詳しい弁護士事務所もありますし、反貧困ネットワークでも相談を受け付けているはずですよ
悪魔
>「東京都全体をワタミ化してはなりません]
本当にそうですね。
>「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
ほう、そうですか。では会長あなた自らなさったらどうですか?
確かに会長自身が手を下したのではありませんが、
これは実質的に「殺人」だと思います。
こいつは「悪魔」です。
数年前、フジテレビで「嵐の教育改革」という番組を
やっていて、郁文館高校をほとんど「乗っ取って」
ワンマンぶりを発揮していました。
まことに、フジテレビらしい番組でした。
自民党の「平沢勝栄」が、嬉々として会長を賞賛していました。
こういう人物が「教育」の場に入ってくると、
とんでもないことになります。
私も絶対ワタミは利用しません。
過労死ストップ署名にご協力を
もう皆さまご存じかもしれませんが、上記URLにおいて、「過労死させない法律」をつくることを呼びかけています。どうぞ、ご協力を!
渡邉美樹氏 恐怖な経営
不思議。
あなたは、同じ立場の時行動してしまいますか。
岡田有希子さんの自殺がおかしいと言われてます。
日本テレビの自殺者が多く不可解と取り上げられています。
渡邉美樹氏の異常さが取り上げられている今サイコパスの真実を知りたい。
資料
https://mobile.twitter.com/izxbzx
http://agentleaks.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/tansansui4/lite/archives/14437482.html
渡邉美樹氏の実態の究明が必要ではないのか。
`
>河原 様へ…、
失礼乍ら、貴殿は「首都圏ユニオン」の方なのでしょうか?…。もし間違いであれば謝ります。
今現在の日本の労働環境等を見ますと、小泉政権以降、とみに新自由主義・市場原理主義がバッコし、非正規雇用労働者をゴミの様に使い棄てたり、労働者を奴隷の如く、長時間労働やパワハラなどで過労死や自殺に追い込まれる、今現在の日本社会は異常に過ぎると、腸が煮え繰り返る思いです。そんな中、河原様や首都圏ユニオンさんなどの組織の闘いや存在意義は、大変に貴重で必要不可欠なものであると日頃、考えているところです。 あまりにも虐げられている数多くの日本の労働者の尊厳が大切にされる“まともな社会”になる様、河原様をはじめとする方々の尊い闘いに、心からの期待を寄せさせて頂きますともに、敬意を表させて頂きます。
青い鳥 話法規則 分析
誰か他人様が 宿題を片付けてくれる なんて 甘えては駄目ですよ。
参考図書……安冨歩『原発危機と「東大話法」』(明石書店)
くらいは既に読まれましたよね(笑い)。
>dmpx様
の宿題、早く報告して下さいね。
>誰か他人様が 宿題を片付けてくれる なんて 甘えては駄目ですよ。
失礼ですが、dmpxさん…、あなたは、何をおっしゃっておみえなんですか?…。あなたの真意を推し測りかねています。わたしが、どの様な話法で何をどの様に論説・論評しようが、わたしの自由ですよ。あなたは、わたしが何かコメントする度に、関係ないことを持ち出してわたしの言論の自由を妨害されようと必死になられておみえの様ですが、その様なことは、不粋ですよ。もうその様なみじめな行為は、お止めになられたほうが、お宜しいかと思う所存です。悪しからず…。エントリーの主旨から逸脱しますから、dmpxさんとのクダラナイ議論はこれでやめます。ブログ主様、お赦しの程…。
> なにか発言するたびに……
> 必死に ……
青い鳥 話法規則 【1】
■デマを平気で主張する
【解説】青い鳥 発言に 誰が そのたびに≪必死に≫付き合ってあげましたかね(笑い)
青い鳥話法規則
【1】平気で嘘をつく
【2】御自分の投稿を自分で否定する
【具体的な例と解説】
御自分で大好きな≪自己批判≫することをお勧めします。
≪言論の自由の妨害≫
とは、いつの投稿のどの文章が、青い鳥さんの≪言論の自由≫を妨害したのでしょうか!? 具体的に示して下さいね。
示せないのであれば、デマを取り消し、自己批判した上で、謝罪しなさい
青い鳥話法規則【3】を追加しますか(爆笑)
参考図書……レーニン『なにをなすべきか』(国民文庫110)
>dmpxさん
「青い鳥話法」なるものへの批判はこの記事とは関係ありません。
貴殿が青い鳥さんを快く思っていないのは存じていますが、そのことを述べたいのであればここでやるのはご遠慮下さい。記事には関係ありませんので。
もし青い鳥さん批判をおやりになりたいのでしたらご自分でブログを開設なさるかしてそちらでお願いいたします。
ワタミで飲まない「会」なのか、ワタミで飲まないかい?って隠れた意味があるのか分かりにくい。
わたみが世界一になれない理由だと気がつかないのか。
日本がどうやってもアメリカを抜けない一因に
こういう企業の体質があることを肝に銘じておけ。わたみ。
No title
ワタミでは絶対に飲まないぞという意思表示的なものなのか、それとも「ワタミで飲まないかい?」という意味合いがあるのか。
No title
私はバンドをやっておりまして、NPO法人労働相談センターとコラボし、共に労働問題の改善を訴えております。
この社会問題を声高に叫ぶバンドは我々くらいです。
これほど自殺者を出しまくる社会はどう考えてもおかしい。自殺原因の多くは労働問題だそうです!
ですので自分の体験を歌にして、この問題を訴えていく事になりました。
<<テラグラムは労働問題に関してNPO法人労働相談センターとコラボを開始>>
website: http://www.rodosodan.org
「株式会社DQNwww ~実録ブラック企業~」
という曲に共感いただきまして、共にこの問題を社会に訴えていこう!となりました。
(曲はyoutubeで!http://www.youtube.com/watch?v=_2bcSnZHJG4)
※JASRAC未登録曲です※
ここまでの体験はめったにない事例と思います・・・
関連記事
http://teragram.seesaa.net/article/366791420.html
労働相談センターのブログでテラグラムを紹介していただいております
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/709eb438b785c44ae7145216f3cb703c
テラグラムHP
http://teragram.seesaa.net/
>テラグラムさん
後ほど私のブログでも紹介させて下さいね
ワタミ攻略は周囲の手下から
あんなサイコパスにやりたい放題されちゃムカつくのでしょう。
ああ言う奴は本当の孤独には弱い欠点を持っているからいきなりやるよりも長期戦覚悟の上で支店の方から潰すべきだと思いますよ。
例え国会議員でも自分に力を貸す手下が犯罪犯して逮捕されて0になったらワタミも世間体の噂に非常に敏感の為に投票率も激減して次の比例区じゃ落選するし、そうしたら必ず勝って2度とあのニヤケたヤクザよりも悪質なサイコパスを見なくて済むし、ブラック企業ならぬイビル企業も消滅させるのが早くなりますよ。
下手に我慢しているとそれこそ過労自殺や鬱病を発症してワタミが狂喜して余計倍増して全く知らない人を騙して奴隷化してますます調子に乗ります。
もうワタミの様に金に目が眩んで虫化した人間は修復不可能ですからね。
まあ僕ならワタミに奴隷にされる位なら不当解雇された方が孤独にもなれているのでマシです。
No title
ニートに飯を食わせるな、というものがあるとのこと。
自分はニートと言われる年齢から外れていますが、
ブラック企業があるからこそ、ニートが存在するので
あって。
従業員に対する発言や企業理念も含め、
渡邉美樹は犯罪者じゃないだろうか?
正直首をつって死んでほしい人間です。