ツイッターというのは瞬時の反応ですから、その人の本音や正体が露骨に現れるし、思わずボロも出るものです。
「kojitakenの日記」からまたまた橋下氏がぶち切れていたことをご紹介。
ほんとに瞬間湯沸かし器だなあ、この市長さんは。
朝から朝日(大阪本社版だけ?)の記事にぶち切れる橋下徹
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120302/1330646841
「メディア側の人間は、その影響力を実感していない」- 2012年02月28日(火)のツイート(橋下徹) - BLOGOS(ブロゴス) に、今朝(3/2)の橋下徹のTwitterがまとめられている。
「朝日37面」と書かれているので紙面を開いたが、橋下を怒らせたであろう「丑田記者」の記事は出ていない。昨日の紙面にもなし。橋下が書いた「朝日」とは大阪本社版であることは間違いないが、東京本社版には載っていないのか、それとも他の面に載っているのか。時間の制約上、確認しないまま書く。
何よりも呆れたのは下記。
メディアや、コメンテーター、学者などは、自分が言うのは自由。しかし、言われて始めてその辛さが分かる。こちらにも家族がいる。子どもがいる。普通に生活をしている。親が「ハシズム」だと言われ、週刊誌や中づり広告や新聞広告で普通だったら絶対に報じられないようなことを目にしたらどう感じるか
こんな論法が通用するなら、犯罪者が罪を犯しておきながら「俺のことを悪く書いたら家族がどんな思いをするかわかっているのか」と開き直ることさえ正当化されてしまう。こんな論理のおかしさは小学生にだってわかる。
(後略)
橋下氏がぶち切れたという朝日の記事がこちら。詳しくはリンク先でどうぞ
●「ハシズム」人気のわけは? 口撃受けた4氏が分析
http://digital.asahi.com/articles/OSK201203010219.htmlkojitakenさんのこの記事には私もコメントをいれたのですが、これでぶち切れるなら、自分に対する批判は一ミリたりとも許さないと吠えているも同然・・とまあ、この人が自分への批判には20000%切れまくることは、
ここや
ここや、
こちらや
こちら、その他あちこちで指摘済みですから改めて言う必要は無いかも知れません。
もう一度この動画を貼っておきましょうかw
『僕は権力者ですから。当然判断を誤るかもしれない。だから徹底的に批判というか、意見をもらうということをやらないと、自分の判断が狂ったことで、府民にとてつもない迷惑をかけてしまう。』↑
どこがだっ!と思いっきりツッコミたくなったのは私だけではないはず。
『こちらにも家族がいる。子どもがいる。普通に生活をしている親が「ハシズム」だと言われ、週刊誌や中づり広告や新聞広告で普通だったら絶対に報じられないようなことを目にしたらどう感じるか』
橋下氏の子どもの目に触れないようにメディアが橋下氏を批判する、なんてことは不可能ですから、メディアは橋下氏に対しての批判は一切できない、橋下氏だけではなくおよそ全ての人間に対する批判は不可能、ということになっちゃいますね。
そのくせ自分の子どもを知事室でサッカー選手に合わせた公私混同には「知事ファミリーということで見て欲しい。」と特別扱いを要求するんですから、実に身勝手で卑怯です。
橋下氏が光市事件弁護団懲戒請求を煽ったせいで弁護士達は家族まで脅迫にさらされました。
「子どもがどう感じるか」と言うのなら、脅迫に晒された弁護団の家族や子どもに対して橋下氏は一体どう責任とるのかと小一時間問い詰めたいです。
一昨日こんなニュースがありました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003403291.html(リンク切れ)
“職員リスト偽造”刑事告訴へ
大阪ダブル選挙の際に選挙活動に使われた可能性もあると指摘された大阪市交通局の職員リストについて、交通局の労働組合では、調査の結果、リストは組合が作成したように装って何者かが偽造した疑いが強いとして、近く、文書偽造などの疑いで大阪地方検察庁に告訴する方針を固めました。
このリストは、市議会議員に寄せられた内部告発がきっかけで明らかになったもので、大阪市交通局の職員約1800人分の名前や職員番号などが書かれています。
リストの欄外には、市の職員の労働組合が先の大阪市長選挙で前市長を支援したことや、支援に非協力的な組合員には不利益な扱いを受けることを伝えるよう、書かれていたことなどから、内部告発を受けた市議会議員は、組合が選挙活動に使った可能性もあると指摘していました。
これについて交通局の労働組合が調査した結果、リストには給与の支払い先を示す欄があるなど組合とは関係のない点が多いことから組合が作成したのではなく、何者かが偽造した疑いが強いということです。
このため、交通局の労働組合では、文書偽造や行使の疑いで、近く、大阪地方検察庁に刑事告訴する方針を固めました。
このリストについては、市の特別顧問を務める弁護士を中心とする調査チームでも、組合が作ったとは考えにくいという認識を示しています。
03月01日 20時09分
テレ朝が肝いりでスクープと流したこの事件、全然続報がないから変だとは思っていました。目安箱に入れられたこの垂れ込み情報を市議会議員と言っても何故か維新の怪のメンバーだけが調査に乗り出すのもなんだかな、と感じてました。
まだ真偽のほどは確定しませんが、こちらのツイートの批判通りでしょう
そらそーよ!! @hixtusya
職員リスト偽造問題は労組側が刑事告訴というニュースを聴いて、何年か前の民主党のメール事件を思い出す。故永田議員は辞職したけど、今回のリスト偽造問題で騒いだ維新の会議員はどうゆう対応をするのか?検証もせずに一方的にマスコミの前で職員を悪者扱いをしたのだから辞職は避けられないだろう。
裏もとってないのに一方的に悪者に仕立てあげられた大阪交通局の労組職員やその家族達は
「週刊誌や中づり広告や新聞広告で普通だったら絶対に報じられないようなことを目にしたらどう感じるか」
と橋下氏を小一時間問い詰めたいです。
これが地方自治体の首長としてふさわしい人格態度だと思うか、大阪市民一人一人にアンケート調査でもしたらどうでしょう。それだと「支持7割」というわけにはいかないでしょうね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト