コメント
バカ殿のわがままぶりを示す報道
別に違法じゃないんですが、このわがままはいやはやなんとも・・・
橋下新市長、大阪全体の仕事するからと市外在住
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T00713.htm
19日付で就任する橋下徹・新大阪市長は、大阪府知事時代と同様に同府豊中市の自宅から市役所に通勤する見通しだ。
1963年以降、歴代市長が市外に住んだケースはなく、京都、神戸など他の18政令市長も現在、全員が各市内に住んでいる。7人の子の父親である橋下氏は「学校の問題がある」と引っ越しに否定的だが、市議会からは「市内に住んで市民生活の実情を肌で知ってこその市長ではないか」など疑問の声も聞かれる。
◇危機管理
大阪市によると、都道府県議や市町村議は「住民代表」の色合いが強いため、公職選挙法で当該自治体に住むことが義務付けられ、他の自治体に転居すると議員の身分を失うが、知事や市町村長に住所制限はない。
ただ、最近6代の大阪市長は、中馬馨氏(63~71年在任)が阿倍野区、大島靖氏(71~87年在任)が天王寺区、西尾正也氏(87~95年在任)が東淀川区、磯村隆文氏(95年~2003年在任)が東住吉区、関淳一氏(03年~07年在任)が天王寺区、現職の平松邦夫氏(07年~11年)が住之江区に住居を構えた。
市内に住んでいれば、大地震などの際に災害対策本部長として迅速に対応できる利点がある。これに加えて、門川大作・京都市長は月1回のノーマイカーデーには二酸化炭素(CO2)の排出削減をアピールするため、徒歩通勤。竹山修身・堺市長も、公用車などの経費節減のため、歩いて通勤しているという。
◇市民の理解は
橋下氏は今年4月の市議選の街頭演説で区長公選制の導入を訴え、「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」と主張していた。しかし、11月の市長選前には、報道陣からの「住所はどこになるのか」との問いに「豊中市民でいく」と答え、「大阪全体にかかわることを実現するために市長になるのであって、単純に市長の仕事をするわけではない。子どもの学校のこともある」と理由を説明していた。
(2011年12月2日14時37分 読売新聞)
「今の大阪市内の区役所は、教育、福祉、施設整備、何から何まで応え られるような組織にはなっていない。」http://goo.gl/xEAmV
とのたまっておきながら、自分が市長になったら危機管理は二の次ですか。
今年4月の市議選の街頭演説で区長公選制の導入を訴え、「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」と主張していてこれは禁反言でしょ。
しかも市内に転居しない理由が
・子どもの学校の都合
・俺様はただの市長じゃない、俺様はビッグなんだ、大阪全体にかかわることを実現するために市長になるのだ
子供の学校の都合って、もし他の公務員がこんなこと言ったら罵倒しまくってクビにでもしかねませんよバカ殿は。自分には大甘です。
それからあなたはただの市長です。そんな権限ありません。市長の仕事に専念してください。自分を特別扱いしすぎ。自己肥大はやめてほしいものです
橋下新市長、大阪全体の仕事するからと市外在住
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T00713.htm
19日付で就任する橋下徹・新大阪市長は、大阪府知事時代と同様に同府豊中市の自宅から市役所に通勤する見通しだ。
1963年以降、歴代市長が市外に住んだケースはなく、京都、神戸など他の18政令市長も現在、全員が各市内に住んでいる。7人の子の父親である橋下氏は「学校の問題がある」と引っ越しに否定的だが、市議会からは「市内に住んで市民生活の実情を肌で知ってこその市長ではないか」など疑問の声も聞かれる。
◇危機管理
大阪市によると、都道府県議や市町村議は「住民代表」の色合いが強いため、公職選挙法で当該自治体に住むことが義務付けられ、他の自治体に転居すると議員の身分を失うが、知事や市町村長に住所制限はない。
ただ、最近6代の大阪市長は、中馬馨氏(63~71年在任)が阿倍野区、大島靖氏(71~87年在任)が天王寺区、西尾正也氏(87~95年在任)が東淀川区、磯村隆文氏(95年~2003年在任)が東住吉区、関淳一氏(03年~07年在任)が天王寺区、現職の平松邦夫氏(07年~11年)が住之江区に住居を構えた。
市内に住んでいれば、大地震などの際に災害対策本部長として迅速に対応できる利点がある。これに加えて、門川大作・京都市長は月1回のノーマイカーデーには二酸化炭素(CO2)の排出削減をアピールするため、徒歩通勤。竹山修身・堺市長も、公用車などの経費節減のため、歩いて通勤しているという。
◇市民の理解は
橋下氏は今年4月の市議選の街頭演説で区長公選制の導入を訴え、「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」と主張していた。しかし、11月の市長選前には、報道陣からの「住所はどこになるのか」との問いに「豊中市民でいく」と答え、「大阪全体にかかわることを実現するために市長になるのであって、単純に市長の仕事をするわけではない。子どもの学校のこともある」と理由を説明していた。
(2011年12月2日14時37分 読売新聞)
「今の大阪市内の区役所は、教育、福祉、施設整備、何から何まで応え られるような組織にはなっていない。」http://goo.gl/xEAmV
とのたまっておきながら、自分が市長になったら危機管理は二の次ですか。
今年4月の市議選の街頭演説で区長公選制の導入を訴え、「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」と主張していてこれは禁反言でしょ。
しかも市内に転居しない理由が
・子どもの学校の都合
・俺様はただの市長じゃない、俺様はビッグなんだ、大阪全体にかかわることを実現するために市長になるのだ
子供の学校の都合って、もし他の公務員がこんなこと言ったら罵倒しまくってクビにでもしかねませんよバカ殿は。自分には大甘です。
それからあなたはただの市長です。そんな権限ありません。市長の仕事に専念してください。自分を特別扱いしすぎ。自己肥大はやめてほしいものです
バカ殿ユーゲント出動!
市役所への意見3日で240件 市民からも「改革圧力」
2011.12.2 11:50 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111202/waf11120211520012-n1.htm
前大阪府知事の橋下徹氏が初当選し、全国的に注目を集める大阪市役所に対し、市長選翌日から3日間で、市民から意見や問い合わせが約240件に上ったことが2日、分かった。通常より2・5倍以上の件数で、最も多かったのは「市職員の態度が悪い」といった批判。一方で橋下氏への期待が目立ったといい、「市役所をぶっ壊す」としている橋下氏の今月19日の就任を待たず、“改革圧力”が市民から押し寄せている格好だ。
市情報公開室によると、橋下氏の当選翌日の28日、市役所に出勤した市職員のインタビューがテレビニュースで流れたが、同日から30日までの3日間で、こうしたニュース映像をめぐって「市職員の態度が悪い」といった批判が69件寄せられた。
ニュースでは選挙結果の感想を問われ「僕が考える民意とは違う」と答えた市職員がおり、この映像を見た橋下氏も「公務員は民意を軽く見ている」と批判していた。市民らの意見は「選挙結果に従え」といった内容が多く、「公務員が政治活動をしていた」と指摘した橋下氏に同調する意見が多かったという。
このほか、橋下氏に期待を寄せる意見が13件、大阪都構想への期待が14件あったほか、市政改革に期待感を示す意見も7件あるなど、橋下氏に好意的な意見が多かった。
一方で、橋下氏の市政運営に懸念を示す声も。「市の文化政策が後退するのではないか」との声が7件あったほか、橋下氏が選挙期間中のラジオの討論番組で東日本大震災の被災地のがれきの受け入れる考えを示したことについて、反対する声も19件あった。地下鉄民営化や生活保護、職員の給与改革といった重要施策についての意見も相次いで寄せられた。
市担当者は「問い合わせ窓口にこれほどの反響があったのは今年初めて」と驚いた様子で話した。
(引用終了)
地方自治体の政治が市長取り巻きのチンピラのいやがらせレベルにまで堕落してしまいました。衆愚政の極みです。
昔バカ殿は光市弁護団懲戒請求を煽動しましたが、その頃より権力を手にした今、ユーゲント達は虎の威を借る狐のごとく殿の威光を傘に着て自発的に暴れ出しました。
今後もバカ殿はツイッターで煽動を続け、ユーゲントまたの名をソンタクズはこうやってバカ殿のすす払いをすることでしょう。マジでヤクザです、これ。
猪野弁護士の記事です
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-430.html
海外でも報道してくれないかな、日本のファシズム化を・・
2011.12.2 11:50 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111202/waf11120211520012-n1.htm
前大阪府知事の橋下徹氏が初当選し、全国的に注目を集める大阪市役所に対し、市長選翌日から3日間で、市民から意見や問い合わせが約240件に上ったことが2日、分かった。通常より2・5倍以上の件数で、最も多かったのは「市職員の態度が悪い」といった批判。一方で橋下氏への期待が目立ったといい、「市役所をぶっ壊す」としている橋下氏の今月19日の就任を待たず、“改革圧力”が市民から押し寄せている格好だ。
市情報公開室によると、橋下氏の当選翌日の28日、市役所に出勤した市職員のインタビューがテレビニュースで流れたが、同日から30日までの3日間で、こうしたニュース映像をめぐって「市職員の態度が悪い」といった批判が69件寄せられた。
ニュースでは選挙結果の感想を問われ「僕が考える民意とは違う」と答えた市職員がおり、この映像を見た橋下氏も「公務員は民意を軽く見ている」と批判していた。市民らの意見は「選挙結果に従え」といった内容が多く、「公務員が政治活動をしていた」と指摘した橋下氏に同調する意見が多かったという。
このほか、橋下氏に期待を寄せる意見が13件、大阪都構想への期待が14件あったほか、市政改革に期待感を示す意見も7件あるなど、橋下氏に好意的な意見が多かった。
一方で、橋下氏の市政運営に懸念を示す声も。「市の文化政策が後退するのではないか」との声が7件あったほか、橋下氏が選挙期間中のラジオの討論番組で東日本大震災の被災地のがれきの受け入れる考えを示したことについて、反対する声も19件あった。地下鉄民営化や生活保護、職員の給与改革といった重要施策についての意見も相次いで寄せられた。
市担当者は「問い合わせ窓口にこれほどの反響があったのは今年初めて」と驚いた様子で話した。
(引用終了)
地方自治体の政治が市長取り巻きのチンピラのいやがらせレベルにまで堕落してしまいました。衆愚政の極みです。
昔バカ殿は光市弁護団懲戒請求を煽動しましたが、その頃より権力を手にした今、ユーゲント達は虎の威を借る狐のごとく殿の威光を傘に着て自発的に暴れ出しました。
今後もバカ殿はツイッターで煽動を続け、ユーゲントまたの名をソンタクズはこうやってバカ殿のすす払いをすることでしょう。マジでヤクザです、これ。
猪野弁護士の記事です
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-430.html
海外でも報道してくれないかな、日本のファシズム化を・・
区長は全国公募
大阪市の全24区長、全国公募へ…橋下氏が方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T01261.htm
19日付で就任する大阪市の橋下徹・新市長は2日、市幹部に対し、24行政区長を庁内外から公募する意向を伝えた。
首長経験者ら有能な人材を全国から広く募り、来年4月の着任を目指す。副市長は任命しない方針。大阪府・市の広域行政一元化を進める「府市統合本部」は27日にも設置、来年度予算は暫定予算を編成し、その間に事業の洗い出しに着手する。ただ、平松邦夫市長が取り組んだ「市民協働」などの重点施策はほぼ踏襲する。
行政区長の全国公募は、堺市が7区中1区で実施しているが、全区長の公募は政令市で初めて。
関係者によると、橋下氏は、区長を一般職で最高位の局長級の上に格上げしたうえで、広く人材を募るよう伝えた。将来の区長公選制を見据え、区内の施策や予算配分を決める権限を持たせる。一方、18日付で辞職する2人の副市長の後任は「区長を市長に次ぐ重要ポストとしたい」として空席のままとする。
(2011年12月3日03時03分 読売新聞)
「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」じゃなかったんかいっ!
多分橋下劇場に全国の皆さんも参加してねってとこでしょうが、地方自治の本旨に反するような奇をてらった思いつきは厨二レベル。しかしこんな無意味な思いつきが受けるんでしょうね、なんか衆愚きわまるローマ末期が彷彿と。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T01261.htm
19日付で就任する大阪市の橋下徹・新市長は2日、市幹部に対し、24行政区長を庁内外から公募する意向を伝えた。
首長経験者ら有能な人材を全国から広く募り、来年4月の着任を目指す。副市長は任命しない方針。大阪府・市の広域行政一元化を進める「府市統合本部」は27日にも設置、来年度予算は暫定予算を編成し、その間に事業の洗い出しに着手する。ただ、平松邦夫市長が取り組んだ「市民協働」などの重点施策はほぼ踏襲する。
行政区長の全国公募は、堺市が7区中1区で実施しているが、全区長の公募は政令市で初めて。
関係者によると、橋下氏は、区長を一般職で最高位の局長級の上に格上げしたうえで、広く人材を募るよう伝えた。将来の区長公選制を見据え、区内の施策や予算配分を決める権限を持たせる。一方、18日付で辞職する2人の副市長の後任は「区長を市長に次ぐ重要ポストとしたい」として空席のままとする。
(2011年12月3日03時03分 読売新聞)
「普通の市長はその地域に住む。区に住んでいない区長をリーダーにしてどうするんですか」じゃなかったんかいっ!
多分橋下劇場に全国の皆さんも参加してねってとこでしょうが、地方自治の本旨に反するような奇をてらった思いつきは厨二レベル。しかしこんな無意味な思いつきが受けるんでしょうね、なんか衆愚きわまるローマ末期が彷彿と。
怒り心頭…。
今朝、フジテレビ系列の『新報道2001』という番組を見ました。余りの偏向報道ぶりにわたくしめ怒り心頭…。
橋下徹の府知事時代の教育基本条例や職員基本条例などの反動性や日本国憲法に違反する不当性に一切触れず、橋下のまやかし・ごまかしの財政赤字削減や、中身の全くない『大阪都妄想』を称賛する始末…。更に許せないのは、日頃、秋原さんがご指摘の、福祉関連予算や中小零細企業振興予算・防災関連予算を大幅に削減した事実、新庁舎に関する無駄使いなど、一切触れない、お粗末窮まるものでした。コメンテーターも『橋下氏は日本の行き過ぎた福祉政策に楔(クサビ)を打った。』などトンデモな内容。政治家も自民・民主・公明・新改が出演していたが、日本共産党や社民党は出演しておらず。こうゆうマスコミの偏向報道を見るにつけ、有権者が騙されるのも無理はないなぁと、今更ながら思った次第です。 それから、この番組の前に、TBS系列で「時事放談」という番組も見ましたが、ゲストの野中広務氏が語った言葉が印象に残りました。『平松陣営の陣中見舞いに選挙事務所へ訪ねて驚いた。政党関係者が誰もおらず、市民もまばら…活気が全くなく、ビラ配りも日本共産党の運動員だけが一生懸命にやっているだけ、これでは勝てる筈はない。情けない状態でした…。』、既成政党の反独裁での一点の結束も言葉だけのものであったのだなと思いました。これではハシズムが国政に感染するのは間違いないと思いましたね…。既成政党のダラシナサにも呆れ返った次第…。大阪選出の自民・民主の国会議員は青ざめて、我が身大切とばかりに、橋下徹に阿っているとか? 『反独裁はどうした?!。勝手にさらせッ!!!。』誠に情けない限り…。
橋下徹の府知事時代の教育基本条例や職員基本条例などの反動性や日本国憲法に違反する不当性に一切触れず、橋下のまやかし・ごまかしの財政赤字削減や、中身の全くない『大阪都妄想』を称賛する始末…。更に許せないのは、日頃、秋原さんがご指摘の、福祉関連予算や中小零細企業振興予算・防災関連予算を大幅に削減した事実、新庁舎に関する無駄使いなど、一切触れない、お粗末窮まるものでした。コメンテーターも『橋下氏は日本の行き過ぎた福祉政策に楔(クサビ)を打った。』などトンデモな内容。政治家も自民・民主・公明・新改が出演していたが、日本共産党や社民党は出演しておらず。こうゆうマスコミの偏向報道を見るにつけ、有権者が騙されるのも無理はないなぁと、今更ながら思った次第です。 それから、この番組の前に、TBS系列で「時事放談」という番組も見ましたが、ゲストの野中広務氏が語った言葉が印象に残りました。『平松陣営の陣中見舞いに選挙事務所へ訪ねて驚いた。政党関係者が誰もおらず、市民もまばら…活気が全くなく、ビラ配りも日本共産党の運動員だけが一生懸命にやっているだけ、これでは勝てる筈はない。情けない状態でした…。』、既成政党の反独裁での一点の結束も言葉だけのものであったのだなと思いました。これではハシズムが国政に感染するのは間違いないと思いましたね…。既成政党のダラシナサにも呆れ返った次第…。大阪選出の自民・民主の国会議員は青ざめて、我が身大切とばかりに、橋下徹に阿っているとか? 『反独裁はどうした?!。勝手にさらせッ!!!。』誠に情けない限り…。
知事も市長も結構暇なんですかね
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000037-dal-fight
まあ、あの兄弟の試合は絶対に見ないので、どうでもいいといえばいいんですが、正直うんざりします。
こんなことやってる暇があるなら、さっさと今回の選挙の争点だった都構想の具体案を作成してくださいな。
まあ、あの兄弟の試合は絶対に見ないので、どうでもいいといえばいいんですが、正直うんざりします。
こんなことやってる暇があるなら、さっさと今回の選挙の争点だった都構想の具体案を作成してくださいな。
Re:
果たして橋下・松井コンビは君が代をまともに歌えるのでしょうか?
歌詞もメロディも正確に知っているのでしょうか?
意外や意外なことが起きるかもしれません。。。
歌詞もメロディも正確に知っているのでしょうか?
意外や意外なことが起きるかもしれません。。。
またしても本人ではなく取り巻きネタですが…。
http://os7.biz/u/J9pZi
笹川理府議会議員(維新の会所属)のツイッターから。
(引用ここから)
@OsamuSasagawa笹川 理
こんなことを企てる教育委員会を許せますか? これが条例案に対する当て付けなんですよ(>_<) 一緒に戦ってください! RT @hosotaka 実質無償で行ける代わりに、来年度は府内の公立と私立の定員と、府内の希望者数とで、2000人の定員不足が懸念されています
(引用ここまで)
いやいやいやいやいやいや!当て付けとかちゃうし!あなたたちのせいやし!
…なんというか、「無敵君」化していませんか、彼ら…。何か都合の悪いことは全部他人のせい、都合のいいことは全部自分たちのおかげ、みたいな…。
http://os7.biz/u/J9pZi
笹川理府議会議員(維新の会所属)のツイッターから。
(引用ここから)
@OsamuSasagawa笹川 理
こんなことを企てる教育委員会を許せますか? これが条例案に対する当て付けなんですよ(>_<) 一緒に戦ってください! RT @hosotaka 実質無償で行ける代わりに、来年度は府内の公立と私立の定員と、府内の希望者数とで、2000人の定員不足が懸念されています
(引用ここまで)
いやいやいやいやいやいや!当て付けとかちゃうし!あなたたちのせいやし!
…なんというか、「無敵君」化していませんか、彼ら…。何か都合の悪いことは全部他人のせい、都合のいいことは全部自分たちのおかげ、みたいな…。
連投すみません。
今朝はちょっと時間があったので、テレビ朝日の「モーニング・バード!」という番組を見ていたんですが、そこで橋下市長の特集をやっていました。
まぁ、内容は「既得権益と戦う橋下市長」的な内容でしたとだけ。
気になったのは特集後の出演者のコメント。
舘野晴彦氏(幻冬舎取締役専務、月刊『ゲーテ』編集長)は
「独裁かどうかなんて小さいことを言ってないで…」
…すみません、聞いた瞬間耳を疑ったので、その後なんて言ったのかさっぱり覚えていないんですが、これで月刊誌の編集長って…何の冗談かと思いました。
あぁ、そうなんだ、独裁かどうかなんて「小さいこと」っていうのが、社会の大勢の感覚なのかもしれない、と思い知らされたといいますか…なかなかショッキングな出来事でした。
あと、他ふたりの出演者である清水宏保氏(元スピードスケート選手)、宮田佳代子氏(フリーキャスター)もなかなか酷かったです。
舘野氏と3人で
「橋下市長は聞く耳を持っている」
「(市職員は)言いたいことがあるなら、注目度は高いんだから言えばいい」
などと言い合ってたんですが、なんだかなぁ、と。
「聞く耳を持っている」人が、当選後開口一番「政治運動をした人(どう好意的に解釈しても平松前市長に投票した人のことでしょう)は潔く市役所を去れ」なんて言うわけねー。
「言いたいことを言えばいい」?言ったら「処分」確定ですよ。自分や家族のことを考えたらいえるわけがない。実際、橋下氏が府知事就任直後、彼に反論した府の女性職員は、橋下支持者によってプライバシーをあますところなく2chにさらされてしまいましたが。
そんな状況は変わっていません。そんな中で「言いたいことを言え」というのは、「血祭りにあげてやんよ」という脅迫にしかなっていないです。
…なんとも、朝からイヤーな気分にされてしまった番組でした。orz
今朝はちょっと時間があったので、テレビ朝日の「モーニング・バード!」という番組を見ていたんですが、そこで橋下市長の特集をやっていました。
まぁ、内容は「既得権益と戦う橋下市長」的な内容でしたとだけ。
気になったのは特集後の出演者のコメント。
舘野晴彦氏(幻冬舎取締役専務、月刊『ゲーテ』編集長)は
「独裁かどうかなんて小さいことを言ってないで…」
…すみません、聞いた瞬間耳を疑ったので、その後なんて言ったのかさっぱり覚えていないんですが、これで月刊誌の編集長って…何の冗談かと思いました。
あぁ、そうなんだ、独裁かどうかなんて「小さいこと」っていうのが、社会の大勢の感覚なのかもしれない、と思い知らされたといいますか…なかなかショッキングな出来事でした。
あと、他ふたりの出演者である清水宏保氏(元スピードスケート選手)、宮田佳代子氏(フリーキャスター)もなかなか酷かったです。
舘野氏と3人で
「橋下市長は聞く耳を持っている」
「(市職員は)言いたいことがあるなら、注目度は高いんだから言えばいい」
などと言い合ってたんですが、なんだかなぁ、と。
「聞く耳を持っている」人が、当選後開口一番「政治運動をした人(どう好意的に解釈しても平松前市長に投票した人のことでしょう)は潔く市役所を去れ」なんて言うわけねー。
「言いたいことを言えばいい」?言ったら「処分」確定ですよ。自分や家族のことを考えたらいえるわけがない。実際、橋下氏が府知事就任直後、彼に反論した府の女性職員は、橋下支持者によってプライバシーをあますところなく2chにさらされてしまいましたが。
そんな状況は変わっていません。そんな中で「言いたいことを言え」というのは、「血祭りにあげてやんよ」という脅迫にしかなっていないです。
…なんとも、朝からイヤーな気分にされてしまった番組でした。orz
Re:
テレビでは絶賛の橋下氏ですが、
「次はぜひうちの市の市長になってくれ」
とはコメンテーターの誰ひとり言いません。
不思議ですよね。
「私も大阪市に住みたい」
これも誰ひとりとして言いません。
どういうことなんでしょうか?
激しく説明を求めたいですね。
「次はぜひうちの市の市長になってくれ」
とはコメンテーターの誰ひとり言いません。
不思議ですよね。
「私も大阪市に住みたい」
これも誰ひとりとして言いません。
どういうことなんでしょうか?
激しく説明を求めたいですね。
『大阪府議会に提出された府教育基本条例案をめぐり、文部科学省は「知事が教育目標を設定する」とする条例案の骨格部分について「(教育目標の)内容次第では違法になる可能性がある」との見解をまとめた。府教委はこれを受け、7日午前の府議会教育常任委員会で議員らに説明。松井一郎知事は取材に対し、違法性が明確になれば条例案の変更もあり得ると述べた。
条例案が提出された後、府教委が現行法との整合性について文科省に見解を問い合わせていた。
府教委によると、文科省は首長と教育委員会の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨について、「教育には中立性、安定性が求められることから、首長から独立した教育委員会が教育事務の大部分の権限を担う」と説明。知事の権限が及ぶのはスポーツや文化に関する事務だけで、それ以外の事務を条例で規定することはできないとした。』
http://www.asahi.com/national/update/1207/OSK201112070047.html
維新の会が国政に進出したあかつきには、この邪魔者である地方教育行政法に
手を付けていくでしょうね。教育を首相および首長の統制化におくための
改悪を狙ってくるものと思われます。
世論形成に圧倒的影響力を持つテレビがこれだけこぞって橋下礼賛ですので、
こりゃもうそこまでいってしまうんじゃないですかね。
そんでもって、司法もまったくあてにならないです。
どうせ竹内行夫みたいな判事が、要するに権力追従型の判事達が、
橋下のやることなすことに合憲判決出しまくるでしょうから。
条例案が提出された後、府教委が現行法との整合性について文科省に見解を問い合わせていた。
府教委によると、文科省は首長と教育委員会の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨について、「教育には中立性、安定性が求められることから、首長から独立した教育委員会が教育事務の大部分の権限を担う」と説明。知事の権限が及ぶのはスポーツや文化に関する事務だけで、それ以外の事務を条例で規定することはできないとした。』
http://www.asahi.com/national/update/1207/OSK201112070047.html
維新の会が国政に進出したあかつきには、この邪魔者である地方教育行政法に
手を付けていくでしょうね。教育を首相および首長の統制化におくための
改悪を狙ってくるものと思われます。
世論形成に圧倒的影響力を持つテレビがこれだけこぞって橋下礼賛ですので、
こりゃもうそこまでいってしまうんじゃないですかね。
そんでもって、司法もまったくあてにならないです。
どうせ竹内行夫みたいな判事が、要するに権力追従型の判事達が、
橋下のやることなすことに合憲判決出しまくるでしょうから。
ダブルバカ殿ズ誕生?
橋下氏、副市長に中田宏・前横浜市長の起用検討
読売新聞 12月7日(水)3時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000014-yom-pol
19日付で就任する大阪市の橋下徹新市長が、副市長に中田宏・前横浜市長(47)の起用を検討していることがわかった。
政令市長経験者が副市長に就任すれば極めて異例で、大阪都構想実現に向けた動きを加速させる狙いとみられる。
橋下氏は、市議会の一部会派に「中田氏を起用したい」との意向を伝えた模様だ。中田氏自身も就任に前向きという。
(引用ここまで)
WTC大赤字で知事職を途中でトンズラしたバカ殿と横浜開国博大赤字で市長職を途中でトンズラしたバカ殿のゴールデンコンビ
ところで中田サンいつから大阪市民にならはったん?
読売新聞 12月7日(水)3時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000014-yom-pol
19日付で就任する大阪市の橋下徹新市長が、副市長に中田宏・前横浜市長(47)の起用を検討していることがわかった。
政令市長経験者が副市長に就任すれば極めて異例で、大阪都構想実現に向けた動きを加速させる狙いとみられる。
橋下氏は、市議会の一部会派に「中田氏を起用したい」との意向を伝えた模様だ。中田氏自身も就任に前向きという。
(引用ここまで)
WTC大赤字で知事職を途中でトンズラしたバカ殿と横浜開国博大赤字で市長職を途中でトンズラしたバカ殿のゴールデンコンビ
ところで中田サンいつから大阪市民にならはったん?
『彼は変わってしまった…』昔の友、反旗…
《昔の友が反旗…》
2008年に橋下元知事に府教育委員に任命された、陰山英男氏(立命館大教授)が「彼は変わってしまった。」 と、雑誌「AERA」のインタビューで吠えました…。 (引用開始)→→→→ 陰山氏;『「教育基本条例案」を初めて読んだとき「氷の刃」だと思いました。物凄く冷たくて、尖んがっている。教育という言葉のニュアンスとは、正反対です。教師に対する不信感に満ちていました。』『…橋下さんには、「賛成できないのなら対案を出してほしい」と求められましたが、対案を作ると条例案を認めることになります。ですから、我々教育委員5人は拒否したのです。』『彼の教育観は「世界標準で競争力の高い人材を育てる」というものでしょうが、それは教育の基本や目標にすべきことではないでしょう。』『条例案の最大の問題点は、マネジメント能力の高い人を任期付きで校長にするとしているところで、よく読めば、教師ではない人の採用を念頭に置いていることがわかります。』『校長を公募制にすれば、自社の教材を使わせようとする社長や、道徳教育に信仰を反映させようとする宗教関係者などが校長になってしまう可能性だってあります…。』『マネジメント能力はあっても、教師経験のない校長が評価し、最低のDを2年連続で受けたら免職になる。そんな環境では、教師の意欲も減退し、せっかくあがってきた学力が下がる危険性もあると思います。また、若い教師志望者が大阪を敬遠することも考えられます。』
(引用ここまで)
バカ殿は、ほんとうに恐ろしいことをやろうとしているんですね…。
2008年に橋下元知事に府教育委員に任命された、陰山英男氏(立命館大教授)が「彼は変わってしまった。」 と、雑誌「AERA」のインタビューで吠えました…。 (引用開始)→→→→ 陰山氏;『「教育基本条例案」を初めて読んだとき「氷の刃」だと思いました。物凄く冷たくて、尖んがっている。教育という言葉のニュアンスとは、正反対です。教師に対する不信感に満ちていました。』『…橋下さんには、「賛成できないのなら対案を出してほしい」と求められましたが、対案を作ると条例案を認めることになります。ですから、我々教育委員5人は拒否したのです。』『彼の教育観は「世界標準で競争力の高い人材を育てる」というものでしょうが、それは教育の基本や目標にすべきことではないでしょう。』『条例案の最大の問題点は、マネジメント能力の高い人を任期付きで校長にするとしているところで、よく読めば、教師ではない人の採用を念頭に置いていることがわかります。』『校長を公募制にすれば、自社の教材を使わせようとする社長や、道徳教育に信仰を反映させようとする宗教関係者などが校長になってしまう可能性だってあります…。』『マネジメント能力はあっても、教師経験のない校長が評価し、最低のDを2年連続で受けたら免職になる。そんな環境では、教師の意欲も減退し、せっかくあがってきた学力が下がる危険性もあると思います。また、若い教師志望者が大阪を敬遠することも考えられます。』
(引用ここまで)
バカ殿は、ほんとうに恐ろしいことをやろうとしているんですね…。
青い鳥様
他の議員が追及している事案なのですが、スポーツで全国レベルの活躍をしている、ある公立高校で、
スポーツのできる子を対象に、不公正な入試が行われていたのではないかという疑惑があります。
私たちも、確たる裏付けはなく噂としては耳にしているのですが、
昔からそのような話があって、校長の判断だけではなく、そこに市当局や政治家の関与も疑われています。
教育基本条例のようなものが目指す学校運営で、こうした問題をなくせるでしょうか。
私はむしろ逆だと思います。
「成果」を求めて、あるいは政治家とのパイプで、優秀な子を集めようとする校長が出てくるのではないでしょうか。
また校長の権限を使わせて、入試や教育に介入する政治家が出てくるのではないでしょうか。
スポーツのできる子を対象に、不公正な入試が行われていたのではないかという疑惑があります。
私たちも、確たる裏付けはなく噂としては耳にしているのですが、
昔からそのような話があって、校長の判断だけではなく、そこに市当局や政治家の関与も疑われています。
教育基本条例のようなものが目指す学校運営で、こうした問題をなくせるでしょうか。
私はむしろ逆だと思います。
「成果」を求めて、あるいは政治家とのパイプで、優秀な子を集めようとする校長が出てくるのではないでしょうか。
また校長の権限を使わせて、入試や教育に介入する政治家が出てくるのではないでしょうか。
向川まさひで様へ…
向川まさひで様、コメントありがとうございます。
>「成果」を求めて、あるいは政治家とのパイプで、優秀な子を集めようとする校長が出てくるのではないでしょうか。
また校長の権限を使わせて、入試や教育に介入する政治家が出てくるのではないでしょうか。
仰る通りですね…。 公教育にあらゆる権力の介入を招き、権力者や政治家の意のままに恣意的に教育が歪められる可能性大でしょうね…。
あと、教員の思想・良心・信条の自由が踏みにじられて、不当に懲戒免職されることを、断じて許してはいけないと強く思います。
向川まさひでさん…貴殿のご活躍を心から祈念させて頂きますとともに、お身体をご自愛くださいね…。影ながら応援してますよ…。
>「成果」を求めて、あるいは政治家とのパイプで、優秀な子を集めようとする校長が出てくるのではないでしょうか。
また校長の権限を使わせて、入試や教育に介入する政治家が出てくるのではないでしょうか。
仰る通りですね…。 公教育にあらゆる権力の介入を招き、権力者や政治家の意のままに恣意的に教育が歪められる可能性大でしょうね…。
あと、教員の思想・良心・信条の自由が踏みにじられて、不当に懲戒免職されることを、断じて許してはいけないと強く思います。
向川まさひでさん…貴殿のご活躍を心から祈念させて頂きますとともに、お身体をご自愛くださいね…。影ながら応援してますよ…。
脱原発、するの、しないの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000126-san-soci
脱原発を訴えるなら、株主総会で騒ぐより、その気になれば自前でも電力を作ってやるぞというほうが、関電に対してよっぽど強烈なメッセージになると思うんですがね。
夢洲って咲洲以上に空き地だらけなんですから土地の有効利用の観点からも有効ですよね。さらに電力の大消費地の近くに作れば送電ロスも少なくてすみますし。土地がないのならともかく、なんでわざわざ大消費地から離れた和歌山でなければならないのか、意味不明ですね。
と、書いていたらこんな話が。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111207-OHT1T00299.htm
おいおい、市役所がやることじゃないと文句を言っておいていざとなったら市役所に指示って何なのよ。
脱原発を訴えるなら、株主総会で騒ぐより、その気になれば自前でも電力を作ってやるぞというほうが、関電に対してよっぽど強烈なメッセージになると思うんですがね。
夢洲って咲洲以上に空き地だらけなんですから土地の有効利用の観点からも有効ですよね。さらに電力の大消費地の近くに作れば送電ロスも少なくてすみますし。土地がないのならともかく、なんでわざわざ大消費地から離れた和歌山でなければならないのか、意味不明ですね。
と、書いていたらこんな話が。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111207-OHT1T00299.htm
おいおい、市役所がやることじゃないと文句を言っておいていざとなったら市役所に指示って何なのよ。
http://os7.biz/u/GKZZm
フリスキーさんご紹介の「教育基本条例は違法」という文科省の見解に対する橋下新市長の”お言葉”です。
(引用ここから)
大阪市の橋下徹新市長は8日、自らが代表を務める大阪維新の会が大阪府議会に提案中の教育基本条例案に対し、文部科学省が法違反の可能性を指摘したことについて、「直ちに違法ということではない。教育行政の最後のあがき。あんなバカみたいなコメントに従う必要はない」と批判した。
市役所で報道陣の質問に答えた。
文科省は、「知事が教育目標を設定する」とした条例案の根幹部分について、教育委員会の職務権限を侵す目標設定は、地方教育行政法に抵触するとの見解を府教委に示した。
橋下氏は「目標いかんによっては違法の可能性があるという、毒にも薬にもならない意味のないコメント」と切り捨てた。
(2011年12月8日21時42分 読売新聞)
(引用ここまで)
…批判?罵倒の間違いじゃないの?まさに「朕が国家なり」を地で行ってますね。
http://os7.biz/u/kfqWe
そしてその取り巻きさんの寝gもとい、ツイッター。
(引用ここから)
@okitahiroyukiおきた浩之
アンチの方々が「維新の教育条例案で高校に行けない生徒が大量に出る」と騒いでましたが、落ち着くべき所に落ち着きそう。3年連続定員割れの統廃合もきっと同じ。“@mitani2: 来春の私立高増員可能数 69校で2439人 - 大阪日日新聞 http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111207/20111207018.html”
(引用ここまで)
…あんたらの無茶を現場が苦心惨憺して取り繕ったんでしょーが!なにより子どもたちを犠牲にするわけにはいかんでしょうに。自分たちで問題を起こしておいて、ひとがそれを収めたら「ほら大したことなかった」とか、なにこの無責任体質。
これで教育現場と維新の会の間の溝は決定的になったでしょうね。まぁ、維新の会は力ずくで言うことを聞かせればいいとか思ってるんでしょうけど…。
ちなみにこの人、なんと弁護士。…司法試験っていったい何なんでしょうねぇ(=_=;)
フリスキーさんご紹介の「教育基本条例は違法」という文科省の見解に対する橋下新市長の”お言葉”です。
(引用ここから)
大阪市の橋下徹新市長は8日、自らが代表を務める大阪維新の会が大阪府議会に提案中の教育基本条例案に対し、文部科学省が法違反の可能性を指摘したことについて、「直ちに違法ということではない。教育行政の最後のあがき。あんなバカみたいなコメントに従う必要はない」と批判した。
市役所で報道陣の質問に答えた。
文科省は、「知事が教育目標を設定する」とした条例案の根幹部分について、教育委員会の職務権限を侵す目標設定は、地方教育行政法に抵触するとの見解を府教委に示した。
橋下氏は「目標いかんによっては違法の可能性があるという、毒にも薬にもならない意味のないコメント」と切り捨てた。
(2011年12月8日21時42分 読売新聞)
(引用ここまで)
…批判?罵倒の間違いじゃないの?まさに「朕が国家なり」を地で行ってますね。
http://os7.biz/u/kfqWe
そしてその取り巻きさんの寝gもとい、ツイッター。
(引用ここから)
@okitahiroyukiおきた浩之
アンチの方々が「維新の教育条例案で高校に行けない生徒が大量に出る」と騒いでましたが、落ち着くべき所に落ち着きそう。3年連続定員割れの統廃合もきっと同じ。“@mitani2: 来春の私立高増員可能数 69校で2439人 - 大阪日日新聞 http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111207/20111207018.html”
(引用ここまで)
…あんたらの無茶を現場が苦心惨憺して取り繕ったんでしょーが!なにより子どもたちを犠牲にするわけにはいかんでしょうに。自分たちで問題を起こしておいて、ひとがそれを収めたら「ほら大したことなかった」とか、なにこの無責任体質。
これで教育現場と維新の会の間の溝は決定的になったでしょうね。まぁ、維新の会は力ずくで言うことを聞かせればいいとか思ってるんでしょうけど…。
ちなみにこの人、なんと弁護士。…司法試験っていったい何なんでしょうねぇ(=_=;)
Re:
>観測霊さん
「バカみたい」とか、相変わらず反日コメントを撒き散らしてますね、橋下氏は。
いくばくかの制度疲労はあるとはいえ、ここまで日本国のシステムを否定しまくる人を私は他に知りません。
>3年連続定員割れの統廃合もきっと同じ
おきた氏のこの発言、私は聞き捨てなりません。
統廃合を避けるべく、複数の公立高校と、これまた複数の公立中学校が互いに談合して志願者数の調整を行うことを容認するとでもいうのでしょうか。
こういう動きは、かつて府下の一部地域で行われていた地元集中受験の復活にもつながりかねないと私は思いますけど。
結局、条例制定は維新の会自身の首を絞める結果になるんじゃないでしょうかね?
まあ、そうなっても自業自得ではありますが。
おきた氏は、中高一貫私学を経て東大に進まれていますね。
中高一貫私学卒をどうこういうわけではありませんが、大阪出身ならば、大阪府の公立高校入試制度の歴史や実態についてもっと勉強なさったほうがよろしいのではないかと思います。
「バカみたい」とか、相変わらず反日コメントを撒き散らしてますね、橋下氏は。
いくばくかの制度疲労はあるとはいえ、ここまで日本国のシステムを否定しまくる人を私は他に知りません。
>3年連続定員割れの統廃合もきっと同じ
おきた氏のこの発言、私は聞き捨てなりません。
統廃合を避けるべく、複数の公立高校と、これまた複数の公立中学校が互いに談合して志願者数の調整を行うことを容認するとでもいうのでしょうか。
こういう動きは、かつて府下の一部地域で行われていた地元集中受験の復活にもつながりかねないと私は思いますけど。
結局、条例制定は維新の会自身の首を絞める結果になるんじゃないでしょうかね?
まあ、そうなっても自業自得ではありますが。
おきた氏は、中高一貫私学を経て東大に進まれていますね。
中高一貫私学卒をどうこういうわけではありませんが、大阪出身ならば、大阪府の公立高校入試制度の歴史や実態についてもっと勉強なさったほうがよろしいのではないかと思います。
>2割しかいない少数派の府民さん
三歩歩くと忘れるんですかねバカ殿は。
市長就任前に二連発、これシリーズ化しますかW
何故バカ殿は平気で矛盾したことを言うのかについての分析です↓
KuroU_Usagi 苦労詐欺
平松氏と橋下氏が討論するのを何度か見たが、決定的な印象の違いがある。平松氏は必ず相手の言っている内容をメモる。橋下氏は決してメモらない。メモるから偉いと言いたいのではない。真摯に相手の話を聞いているかの姿勢が見て取れるのだ。(続く)
KuroU_Usagi 苦労詐欺
(続き)平松氏は相手の話を聞くという姿勢であるが、橋下氏は相手の話を聞く姿勢ではなく、相手をいかにやり込めるかという姿勢なのだ。常に攻撃の糸口を探す姿勢であるから、メモる事も決してしない。全体の話を聞いているのではなく、ピンポイントでしか相手の話を聞いていない。(続く)
KuroU_Usagi 苦労詐欺
(続き)これは住民との対話の時にでも顕著に現れる。橋下氏は住民との対話の時にでもメモをしない。聞いているフリをしながら、実は聞き流している。だから相手の問いかけに対して答えた内容を、数分後には自分で否定する事をも平気で言えるのだ。相手の話には一切興味がなく、自分本位である証拠。
なるほど。
市長就任前に二連発、これシリーズ化しますかW
何故バカ殿は平気で矛盾したことを言うのかについての分析です↓
KuroU_Usagi 苦労詐欺
平松氏と橋下氏が討論するのを何度か見たが、決定的な印象の違いがある。平松氏は必ず相手の言っている内容をメモる。橋下氏は決してメモらない。メモるから偉いと言いたいのではない。真摯に相手の話を聞いているかの姿勢が見て取れるのだ。(続く)
KuroU_Usagi 苦労詐欺
(続き)平松氏は相手の話を聞くという姿勢であるが、橋下氏は相手の話を聞く姿勢ではなく、相手をいかにやり込めるかという姿勢なのだ。常に攻撃の糸口を探す姿勢であるから、メモる事も決してしない。全体の話を聞いているのではなく、ピンポイントでしか相手の話を聞いていない。(続く)
KuroU_Usagi 苦労詐欺
(続き)これは住民との対話の時にでも顕著に現れる。橋下氏は住民との対話の時にでもメモをしない。聞いているフリをしながら、実は聞き流している。だから相手の問いかけに対して答えた内容を、数分後には自分で否定する事をも平気で言えるのだ。相手の話には一切興味がなく、自分本位である証拠。
なるほど。
>観測霊さん
こういう弁護士を見ると新司法試験制度の弊害を感じますね。
Re:
>秋原葉月様
維新の会の新人議員、その経歴に目立つのは、
「長い学生生活と短い社会人生活」
ですな。
おきたさんもそうですが、笹川理さんとかいう人もそうですよ。
こんなことしてられること自体、「庶民の子」でないことはわかると思います。
ひとの経歴をとやかくいうのはなんですが、ひとつの組織としてはそういう人が目立ちすぎるんですよ。
まあ議員やめても生活に困らんから思いきったこともいえるんでしょうけど、それゆえ無責任さとワンセットなわけで。
橋下熱烈信者に、維新議員はお坊っちゃまお嬢ちゃまが多すぎることを指摘すると、たいがいはしどろもどろになって言い訳こきはじめますから。
こういうのが実は教育条例批判とかより効くんです。
この件については、以降もまたふれることになると思います。
維新の会の新人議員、その経歴に目立つのは、
「長い学生生活と短い社会人生活」
ですな。
おきたさんもそうですが、笹川理さんとかいう人もそうですよ。
こんなことしてられること自体、「庶民の子」でないことはわかると思います。
ひとの経歴をとやかくいうのはなんですが、ひとつの組織としてはそういう人が目立ちすぎるんですよ。
まあ議員やめても生活に困らんから思いきったこともいえるんでしょうけど、それゆえ無責任さとワンセットなわけで。
橋下熱烈信者に、維新議員はお坊っちゃまお嬢ちゃまが多すぎることを指摘すると、たいがいはしどろもどろになって言い訳こきはじめますから。
こういうのが実は教育条例批判とかより効くんです。
この件については、以降もまたふれることになると思います。
「橋下市長は聞く耳を持っている」「(市職員は)言いたいことがあるなら、注目度は高いんだから言えばいい」 で、言いたいこと言った結果がこれ
批判職員突き止め「反省の弁」…橋下氏「一件落着!」
2011.12.10 12:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/lcl11121012550000-n1.htm
「僕の民意と違う」-。大阪ダブル選の選挙結果について、テレビインタビューで感想を述べた市職員を問題視していた大阪市の次期市長、橋下徹氏は、市総務局に事実確認を指示。当該の市職員を特定し、部局を通じ「反省の弁」を述べさせていたこと明らかにした。
この職員は、投開票日翌日の11月28日、市役所に出勤した際にマスコミのインタビューに応じ「僕の考えている民意とは違う」とコメントしていた。
このほか、別の番組で橋下氏が代表を務める大阪維新の会について「向こうの考えている二重行政は分からない」と発言した職員についても、同様の措置を取ったという。
総務局長から「職員は真摯(しんし)に受け止め反省している」との報告を受けたという橋下氏。「この2人の職員との問題は一件落着した」と溜飲(りゅういん)を下げた様子。一方で「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」とも語った。
(引用ここまで)
バカ殿による言論弾圧恐怖政治始まる。
まずは市職員から。ニーメラーの警句がよぎります。
こういういじめを放置しててはいけない。
2011.12.10 12:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/lcl11121012550000-n1.htm
「僕の民意と違う」-。大阪ダブル選の選挙結果について、テレビインタビューで感想を述べた市職員を問題視していた大阪市の次期市長、橋下徹氏は、市総務局に事実確認を指示。当該の市職員を特定し、部局を通じ「反省の弁」を述べさせていたこと明らかにした。
この職員は、投開票日翌日の11月28日、市役所に出勤した際にマスコミのインタビューに応じ「僕の考えている民意とは違う」とコメントしていた。
このほか、別の番組で橋下氏が代表を務める大阪維新の会について「向こうの考えている二重行政は分からない」と発言した職員についても、同様の措置を取ったという。
総務局長から「職員は真摯(しんし)に受け止め反省している」との報告を受けたという橋下氏。「この2人の職員との問題は一件落着した」と溜飲(りゅういん)を下げた様子。一方で「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」とも語った。
(引用ここまで)
バカ殿による言論弾圧恐怖政治始まる。
まずは市職員から。ニーメラーの警句がよぎります。
こういういじめを放置しててはいけない。
特に
「向こうの考えている二重行政は分からない」何故市職員のこの発言が「反省汁!」になるのか全く意味不明です。
都構想についてはどれだけ具体的な案を示せと言っても示さなかったんだから分からなくて当たり前。
だいたい「詳細はこれから市職員に頑張ってつくってもらう」って言ってたのはどこの誰ですか。
ツイートより
uyapon ayako kambe
橋下氏のやり方で気にくわないのは、方針は伝えるけどアイデアは職員が考えやがれ、思いつけないだろ能なしどもめ!みたいなところです。今日も待機児童をゼロにするからかんがえておけって職員に言いましたって言ってたけど、お前考えてなかったんか?ってなんで職員は言わないのか不思議でした。
職員を恐怖で縛り上げ、あげくに無理難題の仕事を全部丸投げ。虐待ですね
都構想についてはどれだけ具体的な案を示せと言っても示さなかったんだから分からなくて当たり前。
だいたい「詳細はこれから市職員に頑張ってつくってもらう」って言ってたのはどこの誰ですか。
ツイートより
uyapon ayako kambe
橋下氏のやり方で気にくわないのは、方針は伝えるけどアイデアは職員が考えやがれ、思いつけないだろ能なしどもめ!みたいなところです。今日も待機児童をゼロにするからかんがえておけって職員に言いましたって言ってたけど、お前考えてなかったんか?ってなんで職員は言わないのか不思議でした。
職員を恐怖で縛り上げ、あげくに無理難題の仕事を全部丸投げ。虐待ですね
re:ダブルバカ殿ズ誕生?
横浜市民に何の説明もなく、市長の職務から逃げ出したような人間を副市長にしようなんて”バカみたい”
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112070045/
都構想とはまったく逆の「新・特別市」の旗振り役を、副市長としてブレーンにしようなんで”バカみたい”
本当なら自分のやろうとしていたことと同じような「特別自治市」を推進しようとした人を支持せず、真逆のことをやろうとしている人の腰巾着になろうとする前横浜市長って”バカみたい”
バカ殿に倣って、”バカみたい”を3連発してみました
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112070045/
都構想とはまったく逆の「新・特別市」の旗振り役を、副市長としてブレーンにしようなんで”バカみたい”
本当なら自分のやろうとしていたことと同じような「特別自治市」を推進しようとした人を支持せず、真逆のことをやろうとしている人の腰巾着になろうとする前横浜市長って”バカみたい”
バカ殿に倣って、”バカみたい”を3連発してみました
第3弾はこれか?
やっぱり地下鉄ネタでしょうかね。
選挙前、バカ殿様はこのようなお言葉を発して、値下げを批判しておられました。
>初乗り運賃200円の大阪市営地下鉄で1日、隣の駅までの乗車なら実質半額にするキャンペーンが始まった。市交通局の外郭団体発行のICカード「OSAKA PiTaPa」(発行枚数約31万枚)利用者のみ対象で、平松邦夫市長が発案。橋下徹・大阪府知事は「選挙目当ての割引だ」と批判し、地下鉄の民営化を主張する。地下鉄運営の在り方は11月27日に想定される知事・市長のダブル選で争点の一つになりそうだ。【小林慎、津久井達】
市営地下鉄は02年度のピーク時に2933億円あった赤字を、昨年度の決算で、全国の公営地下鉄では初めて解消する見込み。それを受け、平松市長が昨夏、1駅100円とするアイデアを披露。「市民に見える形でサービスを充実させたい」と話していた。
市交通局が検討したところ、利用者全員を半額にすると年間60億~70億円の減収になり、改札機の更新も必要となることが分かった。そのため「OSAKA PiTaPa」の利用者に限り、ポイントで還元する方式での実施を決めた。この方式なら約6000万円の費用ですむという。
しかし、橋下知事は1駅100円を「しょうもない案」と批判する。民営化について「何倍、何十倍も黒字になる。ありとあらゆるサービスが充実する」とメリットを強調。平松市長はこれまで、将来的に民営化することを否定はしていないが、当面は公営企業として黒字の還元を目指す考えを示している。
一方、利用者からは民営化の争点化に期待する声も上がる。OSAKA PiTaPaの利用者で、よく梅田に買い物で訪れるという東大阪市の大学生、上田知佳さん(21)は「1駅だけ乗ることがほとんどないので、あまり恩恵がないかも」と漏らす一方、「(選挙で争点になり)料金が下がるならうれしい」。通勤で市営地下鉄を利用する大阪市住之江区の会社員、山中厚子さん(52)はキャンペーンは知らなかったと言う。「OSAKA PiTaPaを持っていないので残念ですが、利用者に還元するのは良いこと」と話す。
このサービスは12月末まで。「OSAKA PiTaPa」は元々は運賃が1割引きされており、初乗りは180円。期間中はさらに80円分をポイント還元し、実質負担額を100円とする
毎日jp(毎日新聞) [2011年10月1日 13時05分(最終更新 10月1日 15時41分]
ところがなんと当選したとたんこれでございます。
http://www.asahi.com/national/update/1206/OSK201112060156.html
これってあからさまな人気取りの値下げだと思いますがねぇ。経営状態でなく、民営化のためのアピールとして値下げするなんていってるんですから。
選挙前、バカ殿様はこのようなお言葉を発して、値下げを批判しておられました。
>初乗り運賃200円の大阪市営地下鉄で1日、隣の駅までの乗車なら実質半額にするキャンペーンが始まった。市交通局の外郭団体発行のICカード「OSAKA PiTaPa」(発行枚数約31万枚)利用者のみ対象で、平松邦夫市長が発案。橋下徹・大阪府知事は「選挙目当ての割引だ」と批判し、地下鉄の民営化を主張する。地下鉄運営の在り方は11月27日に想定される知事・市長のダブル選で争点の一つになりそうだ。【小林慎、津久井達】
市営地下鉄は02年度のピーク時に2933億円あった赤字を、昨年度の決算で、全国の公営地下鉄では初めて解消する見込み。それを受け、平松市長が昨夏、1駅100円とするアイデアを披露。「市民に見える形でサービスを充実させたい」と話していた。
市交通局が検討したところ、利用者全員を半額にすると年間60億~70億円の減収になり、改札機の更新も必要となることが分かった。そのため「OSAKA PiTaPa」の利用者に限り、ポイントで還元する方式での実施を決めた。この方式なら約6000万円の費用ですむという。
しかし、橋下知事は1駅100円を「しょうもない案」と批判する。民営化について「何倍、何十倍も黒字になる。ありとあらゆるサービスが充実する」とメリットを強調。平松市長はこれまで、将来的に民営化することを否定はしていないが、当面は公営企業として黒字の還元を目指す考えを示している。
一方、利用者からは民営化の争点化に期待する声も上がる。OSAKA PiTaPaの利用者で、よく梅田に買い物で訪れるという東大阪市の大学生、上田知佳さん(21)は「1駅だけ乗ることがほとんどないので、あまり恩恵がないかも」と漏らす一方、「(選挙で争点になり)料金が下がるならうれしい」。通勤で市営地下鉄を利用する大阪市住之江区の会社員、山中厚子さん(52)はキャンペーンは知らなかったと言う。「OSAKA PiTaPaを持っていないので残念ですが、利用者に還元するのは良いこと」と話す。
このサービスは12月末まで。「OSAKA PiTaPa」は元々は運賃が1割引きされており、初乗りは180円。期間中はさらに80円分をポイント還元し、実質負担額を100円とする
毎日jp(毎日新聞) [2011年10月1日 13時05分(最終更新 10月1日 15時41分]
ところがなんと当選したとたんこれでございます。
http://www.asahi.com/national/update/1206/OSK201112060156.html
これってあからさまな人気取りの値下げだと思いますがねぇ。経営状態でなく、民営化のためのアピールとして値下げするなんていってるんですから。
Re:
橋下氏も維新も地下鉄が好きですなあ。
何せブレーンの上山信一氏が元々地下鉄民営化にこだわりがあるみたいですから。
それよりも大阪市は常住人口を増やそうとしないのでしょうか?
昼夜間人口の差を狭めることと、税収における法人税以外の収入の割合を増やすこと。
この二つが長年の課題のはずで、少しでも手をつけておくべきだと思うんですが。
維新からはなぜか対策が出てきませんねえ。
平松市長は財政再建で手一杯だったので、さすがにここまでは踏み込めなかったようです。
何せブレーンの上山信一氏が元々地下鉄民営化にこだわりがあるみたいですから。
それよりも大阪市は常住人口を増やそうとしないのでしょうか?
昼夜間人口の差を狭めることと、税収における法人税以外の収入の割合を増やすこと。
この二つが長年の課題のはずで、少しでも手をつけておくべきだと思うんですが。
維新からはなぜか対策が出てきませんねえ。
平松市長は財政再建で手一杯だったので、さすがにここまでは踏み込めなかったようです。
地下鉄民営化に対する素朴な疑問
http://www.asahi.com/national/update/1206/OSK201112060156.html
ここでいう相互乗入って何のことなんでしょうか?
普通なら、他の鉄道会社の路線と地下鉄が直通運転することを想像してしまいますよね。ところが、大阪市営地下鉄の場合、戦前の「市営モンロー主義」の影響もあり、列車の集電方式として「第三軌条方式」が広く採用されています。現在大阪市営地下鉄では堺筋線(阪急千里線)・御堂筋線(北大阪急行電鉄南北線)・中央線(近鉄ゆめはんな線)が相互乗り入れをしていますが、堺筋線建設当初から私鉄の乗入れを前提として架線方式で建設。北大阪急行は御堂筋線の大阪市外への延長線として設立された路線。ゆめはんな線も中央線の生駒への延長のための路線です。これらの例を見ても分かるとおり、相互乗り入れって、設計段階から考慮しておかないと出来ないものなのですよ。もともと相互乗り入れを前提として作られた東京の地下鉄とは事情が違うことを考慮しておかなければなりません。この事情が民営化したからって、変わるわけじゃないはずなのですが。バカ殿様は、民営化することで話が進むと言い切っていますが、どのような手品で相互乗り入れを進めるのでしょうか?架線と第三軌条のハイブリッド車を作ればいいという人がいるかもしれませんが、折りたたんだ状態でも地下鉄の天井に引っかかりそうですし。今でさえ関西の私鉄は、新型車の大量導入する余力はなく、古い車両を使いまわししのいでいるのに、そんな高コストな車両を作る費用をどう工面するのでしょうか。
もしかしたら、単に乗り換えのことを言っているのかもしれませんが、それなら現在でもそれなりに実現していますよね。
もう一点。現在の大阪市交通局は地下鉄事業のほかにバス事業も行っていますが、現状では地下鉄の黒字でバスの赤字を補填している側面もあります。この二つの事業を分離してしまえば、バス事業はどうなってしまうでしょうか?交通弱者にとってより身近なバス事業が赤字を理由に削減されれば、どうなってしまうでしょうか?バカ殿様は敬老パスを維持するといっていますが、パスはあってもバスがないというシャレにもならない状態になってしまう危険が大きいのはないのでしょうか。バス事業に関しては、このようなニュースもあり、バカ殿様はインタビューで「廃止」をほのめかしていました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111210-OYO1T00327.htm?from=main2
民営化万歳と叫ぶ前に考えるべきことが多いのではないのでしょうか?
ここでいう相互乗入って何のことなんでしょうか?
普通なら、他の鉄道会社の路線と地下鉄が直通運転することを想像してしまいますよね。ところが、大阪市営地下鉄の場合、戦前の「市営モンロー主義」の影響もあり、列車の集電方式として「第三軌条方式」が広く採用されています。現在大阪市営地下鉄では堺筋線(阪急千里線)・御堂筋線(北大阪急行電鉄南北線)・中央線(近鉄ゆめはんな線)が相互乗り入れをしていますが、堺筋線建設当初から私鉄の乗入れを前提として架線方式で建設。北大阪急行は御堂筋線の大阪市外への延長線として設立された路線。ゆめはんな線も中央線の生駒への延長のための路線です。これらの例を見ても分かるとおり、相互乗り入れって、設計段階から考慮しておかないと出来ないものなのですよ。もともと相互乗り入れを前提として作られた東京の地下鉄とは事情が違うことを考慮しておかなければなりません。この事情が民営化したからって、変わるわけじゃないはずなのですが。バカ殿様は、民営化することで話が進むと言い切っていますが、どのような手品で相互乗り入れを進めるのでしょうか?架線と第三軌条のハイブリッド車を作ればいいという人がいるかもしれませんが、折りたたんだ状態でも地下鉄の天井に引っかかりそうですし。今でさえ関西の私鉄は、新型車の大量導入する余力はなく、古い車両を使いまわししのいでいるのに、そんな高コストな車両を作る費用をどう工面するのでしょうか。
もしかしたら、単に乗り換えのことを言っているのかもしれませんが、それなら現在でもそれなりに実現していますよね。
もう一点。現在の大阪市交通局は地下鉄事業のほかにバス事業も行っていますが、現状では地下鉄の黒字でバスの赤字を補填している側面もあります。この二つの事業を分離してしまえば、バス事業はどうなってしまうでしょうか?交通弱者にとってより身近なバス事業が赤字を理由に削減されれば、どうなってしまうでしょうか?バカ殿様は敬老パスを維持するといっていますが、パスはあってもバスがないというシャレにもならない状態になってしまう危険が大きいのはないのでしょうか。バス事業に関しては、このようなニュースもあり、バカ殿様はインタビューで「廃止」をほのめかしていました。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111210-OYO1T00327.htm?from=main2
民営化万歳と叫ぶ前に考えるべきことが多いのではないのでしょうか?
Re:
>パスはあってもバスがない
以前私が、橋下氏は敬老パスを廃止しないでしょうといったのはまさにこの状態を指すんです(この件で秋原さんから疑問の声をいただきましたが)。
不採算路線をどんどん切って敬老パスの費用を捻出するという頓珍漢なことを、彼ならやりかねません。
この場合、地下鉄空白区など、全体としては少数派の人を切り捨てるといういつものパターンになりそうです。
全くとんでもない。
以前私が、橋下氏は敬老パスを廃止しないでしょうといったのはまさにこの状態を指すんです(この件で秋原さんから疑問の声をいただきましたが)。
不採算路線をどんどん切って敬老パスの費用を捻出するという頓珍漢なことを、彼ならやりかねません。
この場合、地下鉄空白区など、全体としては少数派の人を切り捨てるといういつものパターンになりそうです。
全くとんでもない。
> 秋原さん
> 「橋下市長は聞く耳を持っている」「(市職員は)言いたいことがあるなら、注目度は高いんだから言えばいい」 で、言いたいこと言った結果がこれ
…なんつーあからさまな酷さ(=_=;)「一件落着」って要は黙らせたって事でしょう…。つーか、あんたまだ就任もしていないのに…。
ご紹介くださった産経新聞の記事ですがネット上では件のおきた浩之氏をはじめ、「職員が悪い」「公務員が政治的発言をすべきではない」という声があるようです。
http://os7.biz/u/0wll6
…そういう事言う人たちが2008年の田母神幕僚長の「論文」が問題になったとき、なんて言ってたか検証してみてもいい気がしますね。あの時はたしか「言論弾圧だ!」とか言ってる人も少なからずいませんでしたっけ?
ふつう組織での地位が高くなればなるほど、人は自由な発言をしにくくなるもんですが、世の人たちは逆の認識なんでしょうかね。トップは好き放題言ってもいいけど、下っ端は黙れ、という…。同じ放言でもどっちが悪影響が大きいかなんて自明だと思っていたんですけど。
> 職員を恐怖で縛り上げ、あげくに無理難題の仕事を全部丸投げ。虐待ですね
まったくその通り。仕事上で明らかな無理難題を命じて、できなければ叱責する、というのは立派なパワハラなんですけども。そしてそれも人気取りの一環なんですよね。自分では何一つ具体化せず、職人に丸投げし、思い通りにできれば自分の手柄、できなければ職員のせい。そしてそれを喝采する支持者。
…万が一こんな手法で大阪の状況(雇用や福祉)が改善したとしても、常に「敵」認定され、攻撃される人たちの犠牲を必要とするこんなやり方は、確実に社会を荒ませますよね。内田樹先生の懸念は悲しいかな、非常に的確だったと思います。
> 「橋下市長は聞く耳を持っている」「(市職員は)言いたいことがあるなら、注目度は高いんだから言えばいい」 で、言いたいこと言った結果がこれ
…なんつーあからさまな酷さ(=_=;)「一件落着」って要は黙らせたって事でしょう…。つーか、あんたまだ就任もしていないのに…。
ご紹介くださった産経新聞の記事ですがネット上では件のおきた浩之氏をはじめ、「職員が悪い」「公務員が政治的発言をすべきではない」という声があるようです。
http://os7.biz/u/0wll6
…そういう事言う人たちが2008年の田母神幕僚長の「論文」が問題になったとき、なんて言ってたか検証してみてもいい気がしますね。あの時はたしか「言論弾圧だ!」とか言ってる人も少なからずいませんでしたっけ?
ふつう組織での地位が高くなればなるほど、人は自由な発言をしにくくなるもんですが、世の人たちは逆の認識なんでしょうかね。トップは好き放題言ってもいいけど、下っ端は黙れ、という…。同じ放言でもどっちが悪影響が大きいかなんて自明だと思っていたんですけど。
> 職員を恐怖で縛り上げ、あげくに無理難題の仕事を全部丸投げ。虐待ですね
まったくその通り。仕事上で明らかな無理難題を命じて、できなければ叱責する、というのは立派なパワハラなんですけども。そしてそれも人気取りの一環なんですよね。自分では何一つ具体化せず、職人に丸投げし、思い通りにできれば自分の手柄、できなければ職員のせい。そしてそれを喝采する支持者。
…万が一こんな手法で大阪の状況(雇用や福祉)が改善したとしても、常に「敵」認定され、攻撃される人たちの犠牲を必要とするこんなやり方は、確実に社会を荒ませますよね。内田樹先生の懸念は悲しいかな、非常に的確だったと思います。
大阪市・橋下氏:次期衆院選「道州制の実現を争点に」
http://mainichi.jp/select/today/news/20111213k0000m040048000c.html
大阪維新の会代表の橋下徹氏は12日、次期衆院選で維新が候補者を擁立する場合、「道州制」の実現を争点に掲げる方針を明らかにした。橋下氏は大阪府と大阪、堺両市を再編する「大阪都構想」を掲げており、実現後は関西の府県を再編する「関西州」へと進むのが持論。これを踏まえて「道州制を含め、統治機構そのものを変えることが次の総選挙の大きなテーマになる。今の国の形では政策は何も決まらない」と述べた。
同日夕方、記者団の取材に応じた橋下氏は「消費税増税とか対症療法では国は変わらない。税と社会保障の問題は、国の形を決めた後の話。都構想ができれば同じような手法で国全体の統治機構を変える。それはもう道州制」と語った。
一方、自身が出馬することについては「絶対に無理。僕は大阪市長として大阪の統治機構を変えることに全力を注ぎたい」と改めて否定した。
維新が掲げる都構想の実現には国会での法改正が必要。維新は既存政党の協力が得られるかどうかを年内に判断し、受け入れられる状況になければ、次期衆院選で近畿圏に候補者を擁立することを示唆している
(引用ここまで)
は?
じゃ、都構想いらんちゃいます?(爆)
以前ツイートして、ここにも書いたと思うのですが、バカ殿は都構想を本気で実現する気は無いような気がします。
実現できたらラッキーですが、国政に出てしばらくしたらやっぱ無理でした、と引っ込めそうな予感。その頃にはバカ殿は国政進出という野望を果たしてるしまた目新しいおもちゃを出して目くらまししてるんじゃないかと。
「本当の落としどころは誰にも言わない」
「架空の利益を相手(この場合は都構想反対派)に与える」
都構想を引っ込めるのはまさにそれにあたるんじゃないかしら。
国政に出たら大阪は野となれ山となれでしょうし。
> 一方、自身が出馬することについては「絶対に無理。僕は大阪市長として大阪の統治機構を変えることに全力を注ぎたい」と改めて否定した。
2万%出馬しますから!(笑)
だいたい市長がどうやって統治機構を変えるの?
>消費税増税とか対症療法では国は変わらない。税と社会保障の問題は、国の形を決めた後の話
都構想もそうだけど、なんで道州制とか統治機構を変えたら何もかもバラ色なの?根拠が理解不能。このツボ買えば幸せになりますと繰り返しセールストークしてるのと変わらない
大阪維新の会代表の橋下徹氏は12日、次期衆院選で維新が候補者を擁立する場合、「道州制」の実現を争点に掲げる方針を明らかにした。橋下氏は大阪府と大阪、堺両市を再編する「大阪都構想」を掲げており、実現後は関西の府県を再編する「関西州」へと進むのが持論。これを踏まえて「道州制を含め、統治機構そのものを変えることが次の総選挙の大きなテーマになる。今の国の形では政策は何も決まらない」と述べた。
同日夕方、記者団の取材に応じた橋下氏は「消費税増税とか対症療法では国は変わらない。税と社会保障の問題は、国の形を決めた後の話。都構想ができれば同じような手法で国全体の統治機構を変える。それはもう道州制」と語った。
一方、自身が出馬することについては「絶対に無理。僕は大阪市長として大阪の統治機構を変えることに全力を注ぎたい」と改めて否定した。
維新が掲げる都構想の実現には国会での法改正が必要。維新は既存政党の協力が得られるかどうかを年内に判断し、受け入れられる状況になければ、次期衆院選で近畿圏に候補者を擁立することを示唆している
(引用ここまで)
は?
じゃ、都構想いらんちゃいます?(爆)
以前ツイートして、ここにも書いたと思うのですが、バカ殿は都構想を本気で実現する気は無いような気がします。
実現できたらラッキーですが、国政に出てしばらくしたらやっぱ無理でした、と引っ込めそうな予感。その頃にはバカ殿は国政進出という野望を果たしてるしまた目新しいおもちゃを出して目くらまししてるんじゃないかと。
「本当の落としどころは誰にも言わない」
「架空の利益を相手(この場合は都構想反対派)に与える」
都構想を引っ込めるのはまさにそれにあたるんじゃないかしら。
国政に出たら大阪は野となれ山となれでしょうし。
> 一方、自身が出馬することについては「絶対に無理。僕は大阪市長として大阪の統治機構を変えることに全力を注ぎたい」と改めて否定した。
2万%出馬しますから!(笑)
だいたい市長がどうやって統治機構を変えるの?
>消費税増税とか対症療法では国は変わらない。税と社会保障の問題は、国の形を決めた後の話
都構想もそうだけど、なんで道州制とか統治機構を変えたら何もかもバラ色なの?根拠が理解不能。このツボ買えば幸せになりますと繰り返しセールストークしてるのと変わらない
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111216-OYT1T00190.htm
「政治活動関わった」橋下氏が市幹部6人更迭へ
(引用ここから)
大阪市の橋下徹新市長が、平松邦夫市長を支えてきた局長級、部長級の側近市幹部6人について、市長に就任する19日付で「待機ポスト」の総務局付とする人事を検討していることがわかった。
橋下新市長は「公務員の立場で政治活動に関わった」などとして事実上の更迭に踏み切るものとみられる。来年4月の定期異動まで据え置く方向で、市長交代を印象づける異例の人事となりそうだ。
6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長で、平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた。
橋下新市長は市長選当選後の記者会見で、「政治に踏み込みすぎる職員がたくさんいる。徹底して改めていく」と発言していた。
(2011年12月16日09時12分 読売新聞)
(引用ここまで)
これにGJとか言ってる人もいるのですが、実際のところ「政治活動」なるものの中身がさっぱりわかりません。あてはまりそうなのはここ。
> 6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長で、平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた。
…要は「対立候補の現職市長の仕事の中枢にいたから更迭だ!」ということ?まぁ、市長交代で異動があるのはわかりますが、その基準が対立候補の仕事を主にやってたからとか、どう考えても報復人事なんですが。
考えようによっては、通常の人事異動に強権的な理由をくっつけて、「既得権益に戦いを挑む俺カコイイ!!」というポーズのようにも思えますが。こういう恣意に基づいた人事に拍手喝采する人は、自分がその被害者になるとかは考えないんでしょうかねぇ…。
「政治活動関わった」橋下氏が市幹部6人更迭へ
(引用ここから)
大阪市の橋下徹新市長が、平松邦夫市長を支えてきた局長級、部長級の側近市幹部6人について、市長に就任する19日付で「待機ポスト」の総務局付とする人事を検討していることがわかった。
橋下新市長は「公務員の立場で政治活動に関わった」などとして事実上の更迭に踏み切るものとみられる。来年4月の定期異動まで据え置く方向で、市長交代を印象づける異例の人事となりそうだ。
6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長で、平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた。
橋下新市長は市長選当選後の記者会見で、「政治に踏み込みすぎる職員がたくさんいる。徹底して改めていく」と発言していた。
(2011年12月16日09時12分 読売新聞)
(引用ここまで)
これにGJとか言ってる人もいるのですが、実際のところ「政治活動」なるものの中身がさっぱりわかりません。あてはまりそうなのはここ。
> 6人は政策企画室長と情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長で、平松市長が目指した市民協働など主要政策を担ってきた。
…要は「対立候補の現職市長の仕事の中枢にいたから更迭だ!」ということ?まぁ、市長交代で異動があるのはわかりますが、その基準が対立候補の仕事を主にやってたからとか、どう考えても報復人事なんですが。
考えようによっては、通常の人事異動に強権的な理由をくっつけて、「既得権益に戦いを挑む俺カコイイ!!」というポーズのようにも思えますが。こういう恣意に基づいた人事に拍手喝采する人は、自分がその被害者になるとかは考えないんでしょうかねぇ…。
先ほどまで『TVタックル』を横目で見ていたんですが、TVでは橋下氏の批判をしちゃいけないというルールでもあるんですかね(^_^;)
橋下氏の「功績(議会の定数削減、府職員の給与削減)」は繰り返し強調されるんですが、負債が過去最高になったこと、WTCの大損などは話題にすら上りませんでした。
そもそもその「功績」だって府財政に対して「どの程度有効だったのか」を考えずに語れないはずなのですが、「府議会定数削減」「府職員給与削減」をやっただけで「すごい」「素晴らしい」と絶賛の嵐。極端な話、これらの「功績」で節約されたお金が100円とかでも気にしない勢いです(^_^;)
…あの番組に出ていた人たちは、本当は財政に興味なんかないんじゃないのかな、と思わないでもないです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-16/2011121601_02_1.html
しんぶん赤旗 2011年12月16日(金)
堺市議 大阪2条例案を否決 本会議で「維新」側 法に抵触 反論できず
(引用ここから)
「大阪維新の会(橋下徹代表)」堺市議団提出の教育基本条例案と職員基本条例案が15日、堺市議会(52人)本会議で採決され、「維新」の議員(13人)だけの賛成少数で否決されました。
教育基本条例案は8日の文教委員会、職員基本条例案は9日の総務財政委員会でいずれも否決されています。
討論で、無所属の長谷川俊英議員は、ある「維新」議員がツイッター(インターネット上に発信された短い文)で「規則なんてくそくらえ」と議会軽視の書き込みをしていたと批判し、提案者の姿勢をただしました。
教育基本条例案では、文部科学省が8日、地方教育行政法に抵触するとの見解を明らかにしました。日本共産党の城勝行議員(党市議団長)が文科省見解を示して追及すると、「維新」側は「共産党とは立ち位置が違う」と突っぱねるだけで、まともに答えられませんでした。
城市議団長は「2条例案が否決されたことは、法律に抵触する点が数多くあることから当然です。市民と共同して、再提案させない取り組みを広げたい」と話しています。
(引用ここまで)
>「規則なんてくそくらえ」
>「共産党とは立ち位置が違う」
この国って一応、法治主義で民主主義ですよね…時々自信がなくなりますけど。橋下閣下お得意の「熟議」が泣きまっせー(呆)
橋下氏の「功績(議会の定数削減、府職員の給与削減)」は繰り返し強調されるんですが、負債が過去最高になったこと、WTCの大損などは話題にすら上りませんでした。
そもそもその「功績」だって府財政に対して「どの程度有効だったのか」を考えずに語れないはずなのですが、「府議会定数削減」「府職員給与削減」をやっただけで「すごい」「素晴らしい」と絶賛の嵐。極端な話、これらの「功績」で節約されたお金が100円とかでも気にしない勢いです(^_^;)
…あの番組に出ていた人たちは、本当は財政に興味なんかないんじゃないのかな、と思わないでもないです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-16/2011121601_02_1.html
しんぶん赤旗 2011年12月16日(金)
堺市議 大阪2条例案を否決 本会議で「維新」側 法に抵触 反論できず
(引用ここから)
「大阪維新の会(橋下徹代表)」堺市議団提出の教育基本条例案と職員基本条例案が15日、堺市議会(52人)本会議で採決され、「維新」の議員(13人)だけの賛成少数で否決されました。
教育基本条例案は8日の文教委員会、職員基本条例案は9日の総務財政委員会でいずれも否決されています。
討論で、無所属の長谷川俊英議員は、ある「維新」議員がツイッター(インターネット上に発信された短い文)で「規則なんてくそくらえ」と議会軽視の書き込みをしていたと批判し、提案者の姿勢をただしました。
教育基本条例案では、文部科学省が8日、地方教育行政法に抵触するとの見解を明らかにしました。日本共産党の城勝行議員(党市議団長)が文科省見解を示して追及すると、「維新」側は「共産党とは立ち位置が違う」と突っぱねるだけで、まともに答えられませんでした。
城市議団長は「2条例案が否決されたことは、法律に抵触する点が数多くあることから当然です。市民と共同して、再提案させない取り組みを広げたい」と話しています。
(引用ここまで)
>「規則なんてくそくらえ」
>「共産党とは立ち位置が違う」
この国って一応、法治主義で民主主義ですよね…時々自信がなくなりますけど。橋下閣下お得意の「熟議」が泣きまっせー(呆)
三連投すみませんm(__)m
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111218k0000e040145000c.html
橋下新市長:近代美術館計画を白紙に「しょぼいのいらん」
(引用ここから)
大阪市長就任を19日に控えた橋下徹氏が、大阪・中之島に建設予定の市立近代美術館の計画を白紙に戻し、府市統合本部で検討する方針を表明している。市が購入したり寄付を受けたりした絵画、オブジェなどは約4500点。橋下氏はコンサートホールなども備えた複合施設に変更することも視野に入れているが、事業中止の場合、作品を売却する可能性を示唆しており、関係者は計画の行く末にやきもきしている。【原田啓之】
近代美術館の建設構想は83年、市制施行100周年記念事業として浮上。市が98年に基本計画を作り、用地を国から226億円(うち建設用地は117億円分で残りは売却予定)で購入した。展示予定作品では、近現代の美術品約3500点の寄贈を受け、約1000点を約153億円で購入。最も高いモディリアーニの「髪をほどいた横たわる裸婦」(1917年)にはバブル期の89年に19億3000万円も出した。
ところが、財政難で計画は中断。昨年11月には整備費を280億円から122億円に縮減し、建物の延べ床面積を2万4000平方メートルから1万6000平方メートルに縮小する整備計画を発表した。「普段の生活の中で気軽に参加できる美術館」(建設準備室)というコンセプトで、16年度の完成を目指していた。
これに対し、質の高い施設を目指したい橋下氏は13日、「しょぼい美術館なんかできても大阪の力は高まらない。一から構想を練り直したい」と表明。「国内外から人が集まるようなものを造らないといけない」としており、建設する場合は大阪府との共同事業にする腹づもりだ。
用地購入時の国との契約では、今年度末までに美術館が完成しない場合は最大約16億円、美術館以外に転用したら最大約48億円の違約金が発生する。だが、橋下氏は「違約金があるから美術館を造らないといけないというのは本末転倒」と歯牙にもかけない様子。作品についても計画中止の場合は「売らざるを得ない」としている。
建設構想に80年代から関わっている兵庫陶芸美術館長の乾由明・京都大名誉教授(近代美術史)の話
収集した作品の質は国内トップクラス。完成すれば大阪の新しい文化の核になる。美術館はその都市の顔であり、運営次第で人は集まる。作品を売るという発言は乱暴だし、廃止は大阪の文化全体の問題だ。
毎日新聞 2011年12月18日 15時49分(最終更新 12月18日 15時50分)
(引用ここまで)
「美術館なんぞ要らん!」
基準は財政とかではなく「しょぼい」と「俺」が感じたから。
わーさすがはしもとしんしちょうだすごいしんびがんだなー(棒)
まぁ、まじめな話どうしても作れとまでは言いませんが、せめて理由をもう少し取り繕ってくれませんかねぇ…。まぁ違約金48億払う気満々のようですので「財政のため」とは言いづらいんでしょうが。
新市長にとっては、違約金も自分の懐が痛むわけでなし、気前よくもなろうもんでしょうけどね。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111218k0000e040145000c.html
橋下新市長:近代美術館計画を白紙に「しょぼいのいらん」
(引用ここから)
大阪市長就任を19日に控えた橋下徹氏が、大阪・中之島に建設予定の市立近代美術館の計画を白紙に戻し、府市統合本部で検討する方針を表明している。市が購入したり寄付を受けたりした絵画、オブジェなどは約4500点。橋下氏はコンサートホールなども備えた複合施設に変更することも視野に入れているが、事業中止の場合、作品を売却する可能性を示唆しており、関係者は計画の行く末にやきもきしている。【原田啓之】
近代美術館の建設構想は83年、市制施行100周年記念事業として浮上。市が98年に基本計画を作り、用地を国から226億円(うち建設用地は117億円分で残りは売却予定)で購入した。展示予定作品では、近現代の美術品約3500点の寄贈を受け、約1000点を約153億円で購入。最も高いモディリアーニの「髪をほどいた横たわる裸婦」(1917年)にはバブル期の89年に19億3000万円も出した。
ところが、財政難で計画は中断。昨年11月には整備費を280億円から122億円に縮減し、建物の延べ床面積を2万4000平方メートルから1万6000平方メートルに縮小する整備計画を発表した。「普段の生活の中で気軽に参加できる美術館」(建設準備室)というコンセプトで、16年度の完成を目指していた。
これに対し、質の高い施設を目指したい橋下氏は13日、「しょぼい美術館なんかできても大阪の力は高まらない。一から構想を練り直したい」と表明。「国内外から人が集まるようなものを造らないといけない」としており、建設する場合は大阪府との共同事業にする腹づもりだ。
用地購入時の国との契約では、今年度末までに美術館が完成しない場合は最大約16億円、美術館以外に転用したら最大約48億円の違約金が発生する。だが、橋下氏は「違約金があるから美術館を造らないといけないというのは本末転倒」と歯牙にもかけない様子。作品についても計画中止の場合は「売らざるを得ない」としている。
建設構想に80年代から関わっている兵庫陶芸美術館長の乾由明・京都大名誉教授(近代美術史)の話
収集した作品の質は国内トップクラス。完成すれば大阪の新しい文化の核になる。美術館はその都市の顔であり、運営次第で人は集まる。作品を売るという発言は乱暴だし、廃止は大阪の文化全体の問題だ。
毎日新聞 2011年12月18日 15時49分(最終更新 12月18日 15時50分)
(引用ここまで)
「美術館なんぞ要らん!」
基準は財政とかではなく「しょぼい」と「俺」が感じたから。
わーさすがはしもとしんしちょうだすごいしんびがんだなー(棒)
まぁ、まじめな話どうしても作れとまでは言いませんが、せめて理由をもう少し取り繕ってくれませんかねぇ…。まぁ違約金48億払う気満々のようですので「財政のため」とは言いづらいんでしょうが。
新市長にとっては、違約金も自分の懐が痛むわけでなし、気前よくもなろうもんでしょうけどね。
>観測霊様
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/11/0004676599.shtml
跡地はお友達のためのコンサートホールにするそうです。
クラシックに出すお金は無駄ですが、お友達のために出す金はいいんだそうですよ。
跡地はお友達のためのコンサートホールにするそうです。
クラシックに出すお金は無駄ですが、お友達のために出す金はいいんだそうですよ。
> 2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しておりますm(__)m
> クラシックに出すお金は無駄ですが、お友達のために出す金はいいんだそうですよ。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)!?
…こういうのって一番古いタイプの利益誘導政治じゃないんでしょうかね(=_=;)
しかも同じ口で「職員の縁故採用が問題だ」とか言っちゃうんですよね、この人。羞恥心のない人間って無敵なんじゃないかと、この頃とみに思うようになりました。
ご無沙汰しておりますm(__)m
> クラシックに出すお金は無駄ですが、お友達のために出す金はいいんだそうですよ。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)!?
…こういうのって一番古いタイプの利益誘導政治じゃないんでしょうかね(=_=;)
しかも同じ口で「職員の縁故採用が問題だ」とか言っちゃうんですよね、この人。羞恥心のない人間って無敵なんじゃないかと、この頃とみに思うようになりました。
一体どこが「既存政党と闘う橋下」なんだか、そろいもそろて古参の政治家達がそろいもそろってバカ殿詣で
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20111220/1324388926
ますます増長するバカ殿は職員に反省文を書かせたり平松前市長の側近を更迭したりといかんなく暴君ぶりを発揮。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2d4e7e0d7c51eada7aa7f34353489d63
しかし局長級、部長級の職員って市長を支える仕事をするわけで、市長がかわったら報復人事っていうなら、次期市長になったらまた報復人事が行われるのもありなわけで、これじゃあ公務員の身分保障はどうなるんだ、と。
裁判になれば勝てる不当人事、とのことです。
●橋下市長、「ワタミ」渡辺会長に教育助言役要請
(読売新聞 - 12月21日 09:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1854726&media_id=20
世も末ですね・・・
●.<橋下市長>「首長をバカに」文科相にかみつく
毎日新聞 12月21日(水)15時44分配信
上京中の橋下徹・大阪市長は21日、中川正春文部科学相と面談し、大阪維新の会が大阪府議会、大阪、堺両市議会で成立を目指す「教育基本条例案」について、政府が否定的な答弁書を閣議決定したことに触れ「首長をバカにするような決定としか思えない」と批判した。
条例案は首長が教育目標を設定するとの内容。文科省は、設定は首長から独立した合議制の教育委員会が担うとし、条例案が地方教育行政法に抵触するとの見解を示している。
橋下市長は中川文科相に「教育目標を設定する権限がないと、全国の市町村長は教育について何も語れなくなる。どう考えてもおかしい」と主張。中川文科相は「政治家の公約と法律がどう折り合うかということで、何も語れないということではない」と述べた。
また、細野豪志環境相との会談では、東日本大震災による災害廃棄物(がれき)の受け入れを巡り、橋下市長が臨海部での埋め立て処分を検討していることを説明し「安全基準を作成中で力を貸してほしい」と要請した。【林由紀子、津久井達】
おいおい、理論的にまともな反論できないからって「首長をバカにしてる」とか、何逆ギレしてるんだか。弁護士バッジが泣きますわ
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20111220/1324388926
ますます増長するバカ殿は職員に反省文を書かせたり平松前市長の側近を更迭したりといかんなく暴君ぶりを発揮。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2d4e7e0d7c51eada7aa7f34353489d63
しかし局長級、部長級の職員って市長を支える仕事をするわけで、市長がかわったら報復人事っていうなら、次期市長になったらまた報復人事が行われるのもありなわけで、これじゃあ公務員の身分保障はどうなるんだ、と。
裁判になれば勝てる不当人事、とのことです。
●橋下市長、「ワタミ」渡辺会長に教育助言役要請
(読売新聞 - 12月21日 09:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1854726&media_id=20
世も末ですね・・・
●.<橋下市長>「首長をバカに」文科相にかみつく
毎日新聞 12月21日(水)15時44分配信
上京中の橋下徹・大阪市長は21日、中川正春文部科学相と面談し、大阪維新の会が大阪府議会、大阪、堺両市議会で成立を目指す「教育基本条例案」について、政府が否定的な答弁書を閣議決定したことに触れ「首長をバカにするような決定としか思えない」と批判した。
条例案は首長が教育目標を設定するとの内容。文科省は、設定は首長から独立した合議制の教育委員会が担うとし、条例案が地方教育行政法に抵触するとの見解を示している。
橋下市長は中川文科相に「教育目標を設定する権限がないと、全国の市町村長は教育について何も語れなくなる。どう考えてもおかしい」と主張。中川文科相は「政治家の公約と法律がどう折り合うかということで、何も語れないということではない」と述べた。
また、細野豪志環境相との会談では、東日本大震災による災害廃棄物(がれき)の受け入れを巡り、橋下市長が臨海部での埋め立て処分を検討していることを説明し「安全基準を作成中で力を貸してほしい」と要請した。【林由紀子、津久井達】
おいおい、理論的にまともな反論できないからって「首長をバカにしてる」とか、何逆ギレしてるんだか。弁護士バッジが泣きますわ
>橋下市長は中川文科相に「教育目標を設定する権限がないと、全国の市町村長は教育について何も語れなくなる。どう考えてもおかしい」と主張。
そもそも政治家が語ったりしてはいけないんですって感じです。それだけ言うなら、橋本市長は一度教育学部にでも入って勉強した方がいいと思いますね。勿論あれだけ自身満々に教育に介入しようと思っているんだから、ハシモトシチョウサマーなら、最高成績で卒業できるよね?
そもそも政治家が語ったりしてはいけないんですって感じです。それだけ言うなら、橋本市長は一度教育学部にでも入って勉強した方がいいと思いますね。勿論あれだけ自身満々に教育に介入しようと思っているんだから、ハシモトシチョウサマーなら、最高成績で卒業できるよね?
誰か止めないと…
>●橋下市長、「ワタミ」渡辺会長に教育助言役要請…
この渡辺氏…自身の経営する居酒屋チェーン「和民」の店長会議で、売り上げ低調な店舗の店長に対し、会議をしていた9階の窓を指さし、「あの窓から飛び降りて死んでしまえ!!!」と、叱責する様なブラック企業グループの総帥だそうですよ(伝聞情報ですが…)、これまた独裁者の気配…。大阪の教育も、新自由主義・市場原理主義の嵐の真ん中に放り込まれてしまいますよ…。『逆名利君』…(暴走する組織のリーダーに対し職を賭して、忠告・諫言を呈するの意…。)の諺通り、自分と考えを同じくする側近(イエスマン)ばかりを揃えた組織は、飛んでもない末路を辿るのですよ…。これは世の理なんですね…。40歳そこそこの気分屋、幼児性の抜けない青二才に振り回される今の日本社会の底の浅さ、軽さ、薄っぺらさ…。見ていて何とも情けないと同時に、底知れぬ「怖さ…」の様なものをヒシヒシと感じます。また、我が身可愛さに、青二才に尻尾フリフリ擦り寄り阿る、国会議員の醜態・節操の無さ…皆が橋下に対し、腰が引けていて論駁できないでいるこのテイタラク…、情けなく涙がこぼれます、『あんたらこの前の市長選挙で反独裁と言っとったんとちゃぁうんかい!筋を通さんかい!恥を知れ!…。』と言ってやりたいです。このぶんですと近い将来、日本全国『独裁ハシズム』で覆い尽くされるのも時間の問題でしょうね…。由々しき事態…。
秋原さん…、この日本の現状は、もう末期的症状を呈していますね…。 何とかせねば…です。
この渡辺氏…自身の経営する居酒屋チェーン「和民」の店長会議で、売り上げ低調な店舗の店長に対し、会議をしていた9階の窓を指さし、「あの窓から飛び降りて死んでしまえ!!!」と、叱責する様なブラック企業グループの総帥だそうですよ(伝聞情報ですが…)、これまた独裁者の気配…。大阪の教育も、新自由主義・市場原理主義の嵐の真ん中に放り込まれてしまいますよ…。『逆名利君』…(暴走する組織のリーダーに対し職を賭して、忠告・諫言を呈するの意…。)の諺通り、自分と考えを同じくする側近(イエスマン)ばかりを揃えた組織は、飛んでもない末路を辿るのですよ…。これは世の理なんですね…。40歳そこそこの気分屋、幼児性の抜けない青二才に振り回される今の日本社会の底の浅さ、軽さ、薄っぺらさ…。見ていて何とも情けないと同時に、底知れぬ「怖さ…」の様なものをヒシヒシと感じます。また、我が身可愛さに、青二才に尻尾フリフリ擦り寄り阿る、国会議員の醜態・節操の無さ…皆が橋下に対し、腰が引けていて論駁できないでいるこのテイタラク…、情けなく涙がこぼれます、『あんたらこの前の市長選挙で反独裁と言っとったんとちゃぁうんかい!筋を通さんかい!恥を知れ!…。』と言ってやりたいです。このぶんですと近い将来、日本全国『独裁ハシズム』で覆い尽くされるのも時間の問題でしょうね…。由々しき事態…。
秋原さん…、この日本の現状は、もう末期的症状を呈していますね…。 何とかせねば…です。
>秋原葉月様
>じゃ、都構想いらんちゃいます?(爆)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111221000018
大阪市政そっちののけで敵対勢力であるはずの既存政党行脚に必死のバカ殿様。今のところは噛み付く様子はございませんが、暇なときに聞いていれば逆切れ必至のネタでございます。次の選挙では道州制を争点にするとかほざいてるそうですが、じゃあ都構想はどうなされるのでしょうか。実に不思議な話です。まさか大阪都を実現してすぐに道州制の邪魔になるといって大阪都をぶっ壊すおつもりなのでしょうか?
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111221000018
大阪市政そっちののけで敵対勢力であるはずの既存政党行脚に必死のバカ殿様。今のところは噛み付く様子はございませんが、暇なときに聞いていれば逆切れ必至のネタでございます。次の選挙では道州制を争点にするとかほざいてるそうですが、じゃあ都構想はどうなされるのでしょうか。実に不思議な話です。まさか大阪都を実現してすぐに道州制の邪魔になるといって大阪都をぶっ壊すおつもりなのでしょうか?
>元大阪府民からの伝言様へ、ビンゴ賞のお知らせ
>不採算路線をどんどん切って敬老パスの費用を捻出するという頓珍漢なことを、彼ならやりかねません。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111222-OYT1T00602.htm
案の定といいますか、本当にやらかしてしまうようですね。
平松市政時代には赤バス(一般の大型バス路線ではカバーしきれない地域をカバーする小型のコミュニティーバス運賃は100円均一)の全廃論議が出ましたが、この調子なら確実に全廃。通常のバスも多くが廃止となり、本当に「パスがあってもバスがない」という自体が発生しそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111222-OYT1T00602.htm
案の定といいますか、本当にやらかしてしまうようですね。
平松市政時代には赤バス(一般の大型バス路線ではカバーしきれない地域をカバーする小型のコミュニティーバス運賃は100円均一)の全廃論議が出ましたが、この調子なら確実に全廃。通常のバスも多くが廃止となり、本当に「パスがあってもバスがない」という自体が発生しそうです。
Re:
ワタミは厄介なことに手を出しましたね。
教育への競争原理、ストッパーになるのは意外なことに生徒の父兄なんですよ、大阪の場合。
東京都杉並区の中学で実施された「夜スペ」、結局導入に失敗したでしょ?
成績優秀者のみ対象とした特別授業が保護者に受け入れられなかったと、雑誌か何かで読んだのですが。。。
教育への競争原理、ストッパーになるのは意外なことに生徒の父兄なんですよ、大阪の場合。
東京都杉並区の中学で実施された「夜スペ」、結局導入に失敗したでしょ?
成績優秀者のみ対象とした特別授業が保護者に受け入れられなかったと、雑誌か何かで読んだのですが。。。
バカ殿救急車有料化有料化検討
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111223/waf11122308240004-n1.htm
アメリカみたいなことになるわけね。
本当に必要な人も使うの躊躇するわ。
道ばたで行き倒れてる人のために救急車呼んだら、呼んだ人持ち?そりゃ中国みたいにひき逃げ被害者を見て見ぬふりの社会になるかも
アメリカみたいなことになるわけね。
本当に必要な人も使うの躊躇するわ。
道ばたで行き倒れてる人のために救急車呼んだら、呼んだ人持ち?そりゃ中国みたいにひき逃げ被害者を見て見ぬふりの社会になるかも
橋下はん…お次は何どっしゃろ?。
>アメリカみたいなことになるわけね。
本当に必要な人も使うの躊躇するわ。
橋下の本領発揮…!!!。
さあて、出ました得意技ッ… 『棄民政策のは~じまりだ~いッ!!。』 『次は、何がでるかな?。』
ハシズムの国政浸蝕を阻止せんと、日本がどえらいことになりマッセェ。ホンマに…。(^_-)-☆
本当に必要な人も使うの躊躇するわ。
橋下の本領発揮…!!!。
さあて、出ました得意技ッ… 『棄民政策のは~じまりだ~いッ!!。』 『次は、何がでるかな?。』
ハシズムの国政浸蝕を阻止せんと、日本がどえらいことになりマッセェ。ホンマに…。(^_-)-☆
幼稚園まで経済効率を持ち込むな
大阪市長、市立幼稚園を民営化検討だそうです。が、幼稚園だって公教育ではないのでしょうか?経済や経営の理論や効率で簡単に民営化するのは些か疑問を持ち得ないが、悪例として既に東京では認証幼稚園を認可幼稚園並みの基準にしている。庶民の事を考えない腐れ独裁者のやることは非常に類似して腹立たしい
お詫びと訂正
お詫びと訂正
幼稚園→保育園の誤りでした。資料の確認を怠り掲載致しましてブログ主様に大変御迷惑をおかけ致しました。
幼稚園→保育園の誤りでした。資料の確認を怠り掲載致しましてブログ主様に大変御迷惑をおかけ致しました。
http://os7.biz/u/NIuRT
(引用ここから)
市の内部監察に警官OB起用 橋下大阪市長が意向
(日経新聞 2011/12/23 23:14)
大阪市の橋下徹市長は23日の市戦略会議で、大阪府警の警官OBによる30人規模のチームを庁内につくり、市の内部監察や生活保護の不正受給防止対策に当たらせる方針を市幹部に伝えた。府警に意向を伝達済みという。
現在の市の内部監察制度は職員が実施主体。橋下市長は「各部局の自主的な調査にならないよう、強力な調査権限を(警官OBに)渡す」としており、相次ぐ不祥事を受け市の内部規律を強化する狙いとみられる。
このほか市長は、市の河川事務所職員が清掃で引き揚げた金品を着服したとされる問題に絡み、内部告発した職員が昨年12月に懲戒免職となったことを疑問視。
「告発してくれた人はちゃんと守る。少なくとも免職にはしないというメッセージを庁内に出したい」と述べ、刑事処分を受けたケースなどを除き、市の不正について内部告発した職員は原則的に懲戒免職にはしない意向を明らかにした。〔共同〕
(引用ここまで)
末はゲシュタポか、SSか。
そしてせっせと警察に天下り先を用意してあげる橋下市長。お優しいことで。あ、そういえば天下りはなくす!とか言ってた人が前の大阪府知事だったんですけど、名前なんて言いましたっけ?(笑)
小橋下養成収容所
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111226k0000e010203000c.html
大阪維新の会:政治家養成塾を設立へ
大阪維新の会が年明けに、次世代の政治家を養成する塾「維新塾」を設立することが分かった。年明けに、全国から塾生を公募する見通し。塾長には、維新代表の橋下徹・大阪市長が就任する。「大阪都構想」実現に向け、次期衆院選をにらんだ候補者養成を進める狙いもあるとみられる。
塾生は25歳以上の人を対象とし、公募については来年1月4日の維新の全体会議で発表し、論文試験や面接で選抜。養成塾では、府と大阪市の二重行政の現状や都構想の理念・中身などを習熟させる。
橋下市長は26日、養成塾について「同じ考えを持った人が集まらないと政治なんてできない。僕が塾長になり、首相公選制、道州制、統治機構の変革などについて話す」と述べた。
松井一郎知事は26日朝に出演したラジオ番組で「政治理念や信条を引き継いでくれる次世代の皆さんにいろんな勉強をしてもらいたい」と説明。その後、記者団に対し、既成政党が都構想を実現するための法整備に協力しなかった場合に衆院選に候補を出す意思を改めて示し、「いざ、その時に何の準備もなかったというわけにはいかない」と強調した。【堀文彦、茶谷亮】
毎日新聞 2011年12月26日 14時37分(最終更新 12月26日 15時09分)
...職員も議員もみんな橋下総統閣下と同じ思想に染めようという発想にしか見えません。橋下氏とは違う考えを持ったら処分されたり懲戒免職になったりする...ことは2万パーセントない、って言うのかな。
大阪維新の会:政治家養成塾を設立へ
大阪維新の会が年明けに、次世代の政治家を養成する塾「維新塾」を設立することが分かった。年明けに、全国から塾生を公募する見通し。塾長には、維新代表の橋下徹・大阪市長が就任する。「大阪都構想」実現に向け、次期衆院選をにらんだ候補者養成を進める狙いもあるとみられる。
塾生は25歳以上の人を対象とし、公募については来年1月4日の維新の全体会議で発表し、論文試験や面接で選抜。養成塾では、府と大阪市の二重行政の現状や都構想の理念・中身などを習熟させる。
橋下市長は26日、養成塾について「同じ考えを持った人が集まらないと政治なんてできない。僕が塾長になり、首相公選制、道州制、統治機構の変革などについて話す」と述べた。
松井一郎知事は26日朝に出演したラジオ番組で「政治理念や信条を引き継いでくれる次世代の皆さんにいろんな勉強をしてもらいたい」と説明。その後、記者団に対し、既成政党が都構想を実現するための法整備に協力しなかった場合に衆院選に候補を出す意思を改めて示し、「いざ、その時に何の準備もなかったというわけにはいかない」と強調した。【堀文彦、茶谷亮】
毎日新聞 2011年12月26日 14時37分(最終更新 12月26日 15時09分)
...職員も議員もみんな橋下総統閣下と同じ思想に染めようという発想にしか見えません。橋下氏とは違う考えを持ったら処分されたり懲戒免職になったりする...ことは2万パーセントない、って言うのかな。
大阪維新の会:「橋下塾長」政治家養成塾を設立へ--全国公募
http://anond.hatelabo.jp/20111231173519
匿名ブログですが、
「民主主義=多数決」であるという誤解についての、非常に端的な説明をしてくれています。
その上で「橋下市長を独裁者って言うな」という指摘に対して反論するならば、「”独裁(=少数意見などいちいち聞いていられない)”が必要だと、最初に言い出したのは彼の方だ」という一言しかありません。
橋下支持者は自分が支持する人がかつて何と言っていたのかを、さらっと忘れてしまう傾向があるように思えるのは気のせいでしょうか。
http://os7.biz/u/cqaux
橋下市長支える元官僚5人組 「大阪から国を変革」 府市統合本部などに集結
たぶん、民主党だったら「”脱官僚”とか言いながら元官僚を使ってる。”脱官僚”なんて嘘ばっかりだ」と大いにたたかれるのでしょうけど。
http://os7.biz/u/2T8BS
ひき逃げ市議を除名、議員辞職勧告へ…橋下市長
(引用ここから)
地域政党・大阪維新の会に所属する堺市議の西井勝容疑者(69)(堺市中区福田)が自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕された事件で、維新の会代表を務める橋下徹・大阪市長は3日、簡易投稿サイト・ツイッター上で、西井容疑者を同会から除名するとともに、同会堺市議団を通じて議員辞職を求める考えを表明した。
橋下市長はこの日午前に書き込んだツイッターで、大阪府知事時代に飲酒運転撲滅キャンペーンに取り組んだことを挙げ、「このような状況下で、維新の会のメンバーが大失態を犯したことにつきましては、被害者の方と府民・市民の皆様におわびしようがありません」と謝罪。同会幹事長の松井一郎・府知事との協議で、事実確認の上、除名処分にすると申し合わせたことを明らかにした。4日に開く同会の全体会議で正式決定するという。
堺市議会(定数52)では現在、維新の会(13人)は第1党だが、西井容疑者を除名した場合、第2党の公明党(12人)に並ばれる。
西井容疑者は、大阪狭山市内で軽ワゴン車を運転中だった1日午後、調理師の女性(31)のミニバイクと接触して軽傷を負わせ、そのまま逃走。2日に府警黒山署に逮捕され、調べに、「飲酒運転がばれるのが怖くて逃げた」などと供述していた。
(2012年1月3日11時44分 読売新聞)
(引用ここまで)
ツイッターで報告ってアンタ…。
飲酒運転で轢き逃げってコンボで犯罪なんですけど、記者会見を開くまでもないという判断なんでしょうか。これもたぶん民主党や社民党、共産党の市議だったらネットで祭りになるレベルだと思うんですが、「迅速な対応GJ」とか言う人が現れそうで、今から頭が痛いです。
匿名ブログですが、
「民主主義=多数決」であるという誤解についての、非常に端的な説明をしてくれています。
その上で「橋下市長を独裁者って言うな」という指摘に対して反論するならば、「”独裁(=少数意見などいちいち聞いていられない)”が必要だと、最初に言い出したのは彼の方だ」という一言しかありません。
橋下支持者は自分が支持する人がかつて何と言っていたのかを、さらっと忘れてしまう傾向があるように思えるのは気のせいでしょうか。
http://os7.biz/u/cqaux
橋下市長支える元官僚5人組 「大阪から国を変革」 府市統合本部などに集結
たぶん、民主党だったら「”脱官僚”とか言いながら元官僚を使ってる。”脱官僚”なんて嘘ばっかりだ」と大いにたたかれるのでしょうけど。
http://os7.biz/u/2T8BS
ひき逃げ市議を除名、議員辞職勧告へ…橋下市長
(引用ここから)
地域政党・大阪維新の会に所属する堺市議の西井勝容疑者(69)(堺市中区福田)が自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕された事件で、維新の会代表を務める橋下徹・大阪市長は3日、簡易投稿サイト・ツイッター上で、西井容疑者を同会から除名するとともに、同会堺市議団を通じて議員辞職を求める考えを表明した。
橋下市長はこの日午前に書き込んだツイッターで、大阪府知事時代に飲酒運転撲滅キャンペーンに取り組んだことを挙げ、「このような状況下で、維新の会のメンバーが大失態を犯したことにつきましては、被害者の方と府民・市民の皆様におわびしようがありません」と謝罪。同会幹事長の松井一郎・府知事との協議で、事実確認の上、除名処分にすると申し合わせたことを明らかにした。4日に開く同会の全体会議で正式決定するという。
堺市議会(定数52)では現在、維新の会(13人)は第1党だが、西井容疑者を除名した場合、第2党の公明党(12人)に並ばれる。
西井容疑者は、大阪狭山市内で軽ワゴン車を運転中だった1日午後、調理師の女性(31)のミニバイクと接触して軽傷を負わせ、そのまま逃走。2日に府警黒山署に逮捕され、調べに、「飲酒運転がばれるのが怖くて逃げた」などと供述していた。
(2012年1月3日11時44分 読売新聞)
(引用ここまで)
ツイッターで報告ってアンタ…。
飲酒運転で轢き逃げってコンボで犯罪なんですけど、記者会見を開くまでもないという判断なんでしょうか。これもたぶん民主党や社民党、共産党の市議だったらネットで祭りになるレベルだと思うんですが、「迅速な対応GJ」とか言う人が現れそうで、今から頭が痛いです。
橋下市長のツイッターより(この人、ほんとツイッター好きですね)
http://os7.biz/u/7ec1u
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
もうね、国政がやっているようなチマチマしたつぎはぎだらけの制度改善では国は持ちません。グレートリセットです。一から作り直すしかない。そのためにも道州制を目標にして、何から何まで一から作り直しましょう。次の総選挙の争点は道州制しかありません。そのきっかけ作りが大阪都構想です。
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
「世界は腐っている!だからすべてを破壊し一から作り直すのだ!」
なにこの中二病をこじらせたようなRPGのラスボスの定番台詞(^_^;)
橋下支持者の人たちは「一から作り直す」段階で自分たちも被害をこうむると言う想像はしないのでしょうか。あと、道州制になったら都構想って無意味なのでは?(”都”道府県は解体されるのでは?)
http://os7.biz/u/Wr3rX
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
家族会議の結果、浜さんの容姿についてコメントしたことはダメだとなりました。容姿を批判したわけではないのですが女性の容姿に触れるのはダメだと妻に強く言われました。この点は撤回し、謝罪します。しかし税金で養われてる大学教授としてのあなたたちのコメントには納得できません。論戦しましょう
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
家族会議で怒られたので謝る市長の図。…ひょっとして大阪市の最高意志決定機関は橋下家の家族会議かもしれないです(^_^;)
ていうか、相手が男であってもアウトでしょうよ。
あと税金云々というのは「公用車でジム通い」を総括してから言いなさいよ。
http://os7.biz/u/7ec1u
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
もうね、国政がやっているようなチマチマしたつぎはぎだらけの制度改善では国は持ちません。グレートリセットです。一から作り直すしかない。そのためにも道州制を目標にして、何から何まで一から作り直しましょう。次の総選挙の争点は道州制しかありません。そのきっかけ作りが大阪都構想です。
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
「世界は腐っている!だからすべてを破壊し一から作り直すのだ!」
なにこの中二病をこじらせたようなRPGのラスボスの定番台詞(^_^;)
橋下支持者の人たちは「一から作り直す」段階で自分たちも被害をこうむると言う想像はしないのでしょうか。あと、道州制になったら都構想って無意味なのでは?(”都”道府県は解体されるのでは?)
http://os7.biz/u/Wr3rX
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
家族会議の結果、浜さんの容姿についてコメントしたことはダメだとなりました。容姿を批判したわけではないのですが女性の容姿に触れるのはダメだと妻に強く言われました。この点は撤回し、謝罪します。しかし税金で養われてる大学教授としてのあなたたちのコメントには納得できません。論戦しましょう
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
家族会議で怒られたので謝る市長の図。…ひょっとして大阪市の最高意志決定機関は橋下家の家族会議かもしれないです(^_^;)
ていうか、相手が男であってもアウトでしょうよ。
あと税金云々というのは「公用車でジム通い」を総括してから言いなさいよ。
連投失礼します。
http://os7.biz/u/1HDuD
年頭会見「選挙に関与した市職員は、普通は選挙で負けたらクビ」
2012.1.4 19:14 [ザ・会見]
(引用ここから)
【質疑】
--新年の抱負は
2つの軸がある。大阪全体のことは府庁と一体となり、府市統合本部で日本全体を引っ張るツインエンジンの一翼を担う。住民サービスは区役所の視点で取り組み、市役所という中途半端なものをなくす。
行政改革を進め、住民サービスを拡充する。高齢者を切り捨てるわけではないが、現役、将来世代に税を投入して強化し、現役世代の活力で高齢者を支える施策を取りたい。
--職員向けの年頭のあいさつで言及した組合適正化条例案の提出時期は
2月市議会を目指すよう幹部にメールした。組合が関与すべき事柄を厳格化する。選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。仕事があるだけありがたいと思わないといけない。市役所が政治活動をやっていると疑われないようなルールも作る。これは2月市議会に出せるかどうか分からない。6月までに改革案を出す。「組合適正化条例案」と「市役所の政治活動を律する条例案」を出していきたい。違反すれば懲戒処分の対象となる。
--自ら代表を務める「大阪維新の会」所属の堺市議が道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕された
市民、府民に深くおわびしなければいけない。釈明の余地はない。維新としては除名処分、堺市議団を通じて議員辞職を求める。
(引用ここまで)
いろいろツッコミどころだらけの会見です。
> 高齢者を切り捨てるわけではないが、現役、将来世代に税を投入して強化し、現役世代の活力で高齢者を支える施策を取りたい。
要は「高齢者福祉から市は手を引くので現役世代=自分の子どもに何とかしてもらえ、そうでない人らは知らん」というお話。それを「切り捨て」と言わずして何といえばいいのやら。
> 選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。
どこの「普通」だよ。
> 「組合適正化条例案」と「市役所の政治活動を律する条例案」を出していきたい。違反すれば懲戒処分の対象となる。
労働組合の結成と活動は労働者の当然の権利だし、就業時間外の政治活動はなんら問題ではないはず。どんな根拠で「組合活動」「政治活動」を規制するつもなりのなのやら…。
ほんとに「俺の気に入らないものはぶっ潰す」しか言わないですよね、この人。
http://os7.biz/u/1HDuD
年頭会見「選挙に関与した市職員は、普通は選挙で負けたらクビ」
2012.1.4 19:14 [ザ・会見]
(引用ここから)
【質疑】
--新年の抱負は
2つの軸がある。大阪全体のことは府庁と一体となり、府市統合本部で日本全体を引っ張るツインエンジンの一翼を担う。住民サービスは区役所の視点で取り組み、市役所という中途半端なものをなくす。
行政改革を進め、住民サービスを拡充する。高齢者を切り捨てるわけではないが、現役、将来世代に税を投入して強化し、現役世代の活力で高齢者を支える施策を取りたい。
--職員向けの年頭のあいさつで言及した組合適正化条例案の提出時期は
2月市議会を目指すよう幹部にメールした。組合が関与すべき事柄を厳格化する。選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。仕事があるだけありがたいと思わないといけない。市役所が政治活動をやっていると疑われないようなルールも作る。これは2月市議会に出せるかどうか分からない。6月までに改革案を出す。「組合適正化条例案」と「市役所の政治活動を律する条例案」を出していきたい。違反すれば懲戒処分の対象となる。
--自ら代表を務める「大阪維新の会」所属の堺市議が道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕された
市民、府民に深くおわびしなければいけない。釈明の余地はない。維新としては除名処分、堺市議団を通じて議員辞職を求める。
(引用ここまで)
いろいろツッコミどころだらけの会見です。
> 高齢者を切り捨てるわけではないが、現役、将来世代に税を投入して強化し、現役世代の活力で高齢者を支える施策を取りたい。
要は「高齢者福祉から市は手を引くので現役世代=自分の子どもに何とかしてもらえ、そうでない人らは知らん」というお話。それを「切り捨て」と言わずして何といえばいいのやら。
> 選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。
どこの「普通」だよ。
> 「組合適正化条例案」と「市役所の政治活動を律する条例案」を出していきたい。違反すれば懲戒処分の対象となる。
労働組合の結成と活動は労働者の当然の権利だし、就業時間外の政治活動はなんら問題ではないはず。どんな根拠で「組合活動」「政治活動」を規制するつもなりのなのやら…。
ほんとに「俺の気に入らないものはぶっ潰す」しか言わないですよね、この人。
>観測霊さん
>中二病をこじらせたようなRPGのラスボスの定番台詞
ほんと、バカ殿って厨二病だと前から思ってました(笑)
厨二病患者の支持者もまた厨二病なんでしょうね。
>> 選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。
どこの「普通」だよ
自分の脳内ルールが世界の共通ルールだと激しく勘違いしてる人はこのブログにもちょくちょく来ますが、バカ殿も同じですね。
労組もバカ殿にあっさり頭下げないで闘って欲しいです。
「権利のために闘うのは義務である」
ほんと、バカ殿って厨二病だと前から思ってました(笑)
厨二病患者の支持者もまた厨二病なんでしょうね。
>> 選挙に関与した市職員は本当なら身分を失うところだ。普通は選挙で負けたら全員クビ。
どこの「普通」だよ
自分の脳内ルールが世界の共通ルールだと激しく勘違いしてる人はこのブログにもちょくちょく来ますが、バカ殿も同じですね。
労組もバカ殿にあっさり頭下げないで闘って欲しいです。
「権利のために闘うのは義務である」
大阪府における教育基本条例案に対する会長声明(日弁連)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2011/111227.html
大手メディアはこういうことを一面トップにでも持ってきなさいよと思う
大手メディアはこういうことを一面トップにでも持ってきなさいよと思う
橋下市長、労組に闘争宣言「政治的発言許さぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00332.htm
原稿に目を落とすことが多かった橋下徹・大阪市長が顔を上げて訴えたのは、職員労働組合との「闘争宣言」だった。
橋下市長が就任後初の施政方針演説に臨んだ28日の市議会。橋下市長は演説で「大阪にふさわしい自治の仕組みをつくる」「成長は広域行政、安心は基礎行政」と大阪都構想を語った後、「組合が、公の施設で政治的な発言を一言でもするようなことがあれば、断じて許さない」と職員組合批判を繰り出した。
問題にしたのは、大阪交通労組(大交)など労組による市庁舎内の政治活動。市長選で争った前市長の推薦者カードを、勤務時間に配布したなどとされる。
橋下市長は、労組側がこの問題で謝罪文を提出しようとしたことを明かし、「組合は謝罪文1枚で済まそうとした。市民感覚とかけ離れている」とかみついた。その後も「ギリシャを見てください。公務員の組合をのさばらしておくと国が破綻する」と敵視する発言を繰り返し、最後は「市役所の組合を改善することで、全国の公務員組合を改めることしか、日本再生の道はない」と言い切った。
労組批判は用意した原稿にはなく、すべてアドリブで、約5分間に及んだ。さらに、演説後の市の幹部会議でも批判は続き、橋下市長は「組合の言うことを聞かないと人事で冷遇される、という手紙やメールが中堅、若手職員から来ている」と言い放った。
市の労組出身の民主系市議は苦々しい思いで演説を聴き、「組合を当面の敵役にして、市民受けを狙ったんだろう」と漏らした。
(2011年12月29日11時59分 読売新聞)
バカ殿労働基準法嫁憲法嫁
しかしバカ殿って、肝心の大変な作業は全部人に丸投げ。運良くうまくいけば手柄は全部自分のものですか。
↓
大阪市の新区割り案「12年度中に」 8~9区に再編関連
http://www.asahi.com/politics/update/0106/OSK201201060117.html
大阪市の橋下徹市長は6日、市特別顧問に就任した中田宏・前横浜市長と会談し、大阪市を8~9の特別自治区に分割する構想について、三つ程度の区割り案を2012年度中にまとめ、13年度に市民の意見を集約する考えで一致した。
中田氏は今後、24行政区の区長の権限強化についての助言をするほか、特別自治区の制度設計を担当。会談で「現在の24区は多すぎる」と指摘し、特別自治区に再編する区割り案の作成を急ぐよう提案。橋下氏は「1年と考えている。新区長に(合区の)プランを三つぐらい作ってもらう」と応じた。
中田氏は会談後、「区によって文化や経済(事情)は違う。区長同士の連携を積み重ねる中で、徐々に現実的な区分けができると思う」と述べた。
中田氏はこの後、松井一郎・大阪府知事と会談。松井氏の要請を受け、大阪維新の会が政治家養成をめざす「維新政治塾」の講師に就くことを了承した。
それにしても中田氏は適材適所ですね(笑)日本電波送信党もバカ殿の配下ですか?
原稿に目を落とすことが多かった橋下徹・大阪市長が顔を上げて訴えたのは、職員労働組合との「闘争宣言」だった。
橋下市長が就任後初の施政方針演説に臨んだ28日の市議会。橋下市長は演説で「大阪にふさわしい自治の仕組みをつくる」「成長は広域行政、安心は基礎行政」と大阪都構想を語った後、「組合が、公の施設で政治的な発言を一言でもするようなことがあれば、断じて許さない」と職員組合批判を繰り出した。
問題にしたのは、大阪交通労組(大交)など労組による市庁舎内の政治活動。市長選で争った前市長の推薦者カードを、勤務時間に配布したなどとされる。
橋下市長は、労組側がこの問題で謝罪文を提出しようとしたことを明かし、「組合は謝罪文1枚で済まそうとした。市民感覚とかけ離れている」とかみついた。その後も「ギリシャを見てください。公務員の組合をのさばらしておくと国が破綻する」と敵視する発言を繰り返し、最後は「市役所の組合を改善することで、全国の公務員組合を改めることしか、日本再生の道はない」と言い切った。
労組批判は用意した原稿にはなく、すべてアドリブで、約5分間に及んだ。さらに、演説後の市の幹部会議でも批判は続き、橋下市長は「組合の言うことを聞かないと人事で冷遇される、という手紙やメールが中堅、若手職員から来ている」と言い放った。
市の労組出身の民主系市議は苦々しい思いで演説を聴き、「組合を当面の敵役にして、市民受けを狙ったんだろう」と漏らした。
(2011年12月29日11時59分 読売新聞)
バカ殿労働基準法嫁憲法嫁
しかしバカ殿って、肝心の大変な作業は全部人に丸投げ。運良くうまくいけば手柄は全部自分のものですか。
↓
大阪市の新区割り案「12年度中に」 8~9区に再編関連
http://www.asahi.com/politics/update/0106/OSK201201060117.html
大阪市の橋下徹市長は6日、市特別顧問に就任した中田宏・前横浜市長と会談し、大阪市を8~9の特別自治区に分割する構想について、三つ程度の区割り案を2012年度中にまとめ、13年度に市民の意見を集約する考えで一致した。
中田氏は今後、24行政区の区長の権限強化についての助言をするほか、特別自治区の制度設計を担当。会談で「現在の24区は多すぎる」と指摘し、特別自治区に再編する区割り案の作成を急ぐよう提案。橋下氏は「1年と考えている。新区長に(合区の)プランを三つぐらい作ってもらう」と応じた。
中田氏は会談後、「区によって文化や経済(事情)は違う。区長同士の連携を積み重ねる中で、徐々に現実的な区分けができると思う」と述べた。
中田氏はこの後、松井一郎・大阪府知事と会談。松井氏の要請を受け、大阪維新の会が政治家養成をめざす「維新政治塾」の講師に就くことを了承した。
それにしても中田氏は適材適所ですね(笑)日本電波送信党もバカ殿の配下ですか?
> 秋原さん
日弁連の声明、こういうのを読むとうなずくと共にほっとします。W選挙後、テレビ、新聞、週刊誌などの大手メディアで橋下氏への批判がほとんど見られなくなってしまって、感覚がおかしくなりそうでしたので。
しかし、相変わらず橋下氏は”とばして”ますね(^_^;)
> ギリシャを見てください。公務員の組合をのさばらしておくと国が破綻する
ギリシャの財政破綻が公務員労働組合のせいだったとは知りませんでした(棒読み)。
労働組合は「悪の秘密結社」でとてつもない陰謀を張り巡らしているとでも思ってるんでしょうか。やっぱり中二(以下略)というか、「悪の秘密結社」が実在すると思い込んでる時点で、幼児並みの社会認識なのでは。
> しかしバカ殿って、肝心の大変な作業は全部人に丸投げ。運良くうまくいけば手柄は全部自分のものですか。
その一方でこんなこと言っちゃうのが安定の橋下クオリティ。
橋下氏のツイッターより。
http://os7.biz/u/erJjt
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
自分からは具体的な提案は何もできない。批判をするだけ。政治や行政の経験も何もないのに政治や行政を偉そうに語る。しかも税金で養われている。その典型例が、ABC放送のキャストと言う番組コメンテーターの浜氏、中島氏と言う大学教授。税金で養われていない普通の人は政治をガンガン批判してね。
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
前半部はブーメラン。「タレント弁護士」時代以来の自分を思い出せとしか。
後半部は相変わらずの公務員への憎悪扇動。
http://os7.biz/u/hHsy9
(引用ここから)
@kanenooto7248鐘の音
公務員に「お前たちは俺達の税金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」という風潮は間違いなく狂っている。立場を変えてみようか。「お前たちは会社の金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」ほら、ブラック企業の出来上がり
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
まったくもってその通り。「金を払ってる」事が絶対的な優位性を担保すると思い込みたい人が公務員悪玉論にはまりやすいのでしょうか。
日弁連の声明、こういうのを読むとうなずくと共にほっとします。W選挙後、テレビ、新聞、週刊誌などの大手メディアで橋下氏への批判がほとんど見られなくなってしまって、感覚がおかしくなりそうでしたので。
しかし、相変わらず橋下氏は”とばして”ますね(^_^;)
> ギリシャを見てください。公務員の組合をのさばらしておくと国が破綻する
ギリシャの財政破綻が公務員労働組合のせいだったとは知りませんでした(棒読み)。
労働組合は「悪の秘密結社」でとてつもない陰謀を張り巡らしているとでも思ってるんでしょうか。やっぱり中二(以下略)というか、「悪の秘密結社」が実在すると思い込んでる時点で、幼児並みの社会認識なのでは。
> しかしバカ殿って、肝心の大変な作業は全部人に丸投げ。運良くうまくいけば手柄は全部自分のものですか。
その一方でこんなこと言っちゃうのが安定の橋下クオリティ。
橋下氏のツイッターより。
http://os7.biz/u/erJjt
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
自分からは具体的な提案は何もできない。批判をするだけ。政治や行政の経験も何もないのに政治や行政を偉そうに語る。しかも税金で養われている。その典型例が、ABC放送のキャストと言う番組コメンテーターの浜氏、中島氏と言う大学教授。税金で養われていない普通の人は政治をガンガン批判してね。
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
前半部はブーメラン。「タレント弁護士」時代以来の自分を思い出せとしか。
後半部は相変わらずの公務員への憎悪扇動。
http://os7.biz/u/hHsy9
(引用ここから)
@kanenooto7248鐘の音
公務員に「お前たちは俺達の税金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」という風潮は間違いなく狂っている。立場を変えてみようか。「お前たちは会社の金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」ほら、ブラック企業の出来上がり
1月3日 ついっぷる/twippleから @関連
まったくもってその通り。「金を払ってる」事が絶対的な優位性を担保すると思い込みたい人が公務員悪玉論にはまりやすいのでしょうか。
タレコミではないですが
秋原さん、お久しぶりです。関東の30代男です。
今年に入り橋下批判を行う週刊誌が4日発売の「週刊アサヒ芸能」に掲載された佐高信氏のコメントを除き、今のところありません。
おそらく先の選挙で週刊文春と週刊新潮が橋下氏の生い立ちを大々的に取り上げたにも関わらず、大差で当選したことにあると思います。
実際に橋下氏当選後、2誌とも橋下批判の記事は無く、先月週刊文春で、橋下氏の記事がありましたが、小沢一郎氏との対談の後、橋下氏が小沢氏を「虎の威を借る人」と批判した記事が載った程度です。なお、橋下氏はツイッターで事実無根と反論しています。
来週11日には橋下氏の生い立ちを掲載した週刊誌2誌が今年最初の発売を行いますが、橋下批判の記事は載るか注目です。(確率は低いと思いますが。)
今年に入り橋下批判を行う週刊誌が4日発売の「週刊アサヒ芸能」に掲載された佐高信氏のコメントを除き、今のところありません。
おそらく先の選挙で週刊文春と週刊新潮が橋下氏の生い立ちを大々的に取り上げたにも関わらず、大差で当選したことにあると思います。
実際に橋下氏当選後、2誌とも橋下批判の記事は無く、先月週刊文春で、橋下氏の記事がありましたが、小沢一郎氏との対談の後、橋下氏が小沢氏を「虎の威を借る人」と批判した記事が載った程度です。なお、橋下氏はツイッターで事実無根と反論しています。
来週11日には橋下氏の生い立ちを掲載した週刊誌2誌が今年最初の発売を行いますが、橋下批判の記事は載るか注目です。(確率は低いと思いますが。)
無責任政治を教える塾
大阪府財政で赤字を増やしたり、横浜のイベント事業を大失敗させたりして、途中で逃げ出した者たちが集まって、何が偉そうに政治塾だか...。
こんな政治家に「教育」される信者たちが増えたら、日本全体、失敗したら責任取らずにトンズラして他の場所でも同じ失敗を繰り返すだけの無責任者たちばかりになるでしょうね。
http://digital.asahi.com/articles/OSK201201040224.html?ref=comtop_middle_open
橋下維新 次は国攻め 衆院選備え政治塾
2012年1月5日03時00分
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は4日夕、所属議
員を集めた会議で、国政進出を念頭に政治家の養成をめざす「維新政治塾」を4月に開設することを決めた。近く塾生の募集を始める。大阪都構想の実現に必要な地方自治法などの改正を果たすため、次期衆院選での候補者確保を図るとともに、各政党を揺さぶる狙いがある。
■都実現へ揺さぶり
同会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日の会議で政治塾開設の方針を表明。塾長には橋下氏、副塾長に松井氏、大阪府市の特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一氏が名誉塾長となる。
「この1年は正念場。日本全体が沈めば大阪も沈む。統治機構を変えなければ、日本がダメになるという理念を一歩ずつ実現していく」。橋下氏は4日夕、維新の議員を集めた会議でこう語った。「日本」という言葉に「次の衆院選が勝負どころ」(維新幹部)との思いを込めたとみられる。
とはいえ、維新として必ず衆院選に候補を立てるとの方針はまだ固まっていない。松井氏は「法案を国会で決めていただきたい。その動きを見て(衆院選の)候補者選定に取り組みたい」と言及。法改正案が今年の通常国会で成立しないと判断すれば、国政進出の準備を進めると説明した。
維新がまず目指すのは、自民党とみんなの党がまとめた法案の骨格を軸に与野党が協議し、衆院解散前に改正法を成立させる――とのシナリオだ。維新幹部は「衆院選後に国会審議がずれ込むと、裏切られる可能性がある」と語る。
維新側が早期の法改正を求める背景には、政局の流動化による早期解散の可能性も視野に入れているからだ。松井氏は会見で「みんなの党と自民党はおおむね同じ方向」と評価しつつ、民主党については「何の連絡もない。手応えはありません」と不満を示した。「民主が(法改正に)反対すれば、賛成した党の候補(への支援)と独自候補を考える」とも述べた。
■数十人を公募
維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日、所属議員を集めた会議で、「次の世代に政治に興味と関心を持って頂きたい」と政治塾開設の理由を述べた。
近く全国公募を始める塾生は、25歳以上で学歴不問。公募要領では目的を「都構想は『日本の改革』の第一歩。大阪都構想や道州制の実現に向けて塾生を公募する」とし、「大都市制度のあり方について」の論文や面接で数十人を選ぶ方針を示した。
都構想実現には地方自治法などの改正が不可欠で、みんなの党や自民党が昨年12月、同法改正案の骨子をまとめ、協力する姿勢を示している。
しかし橋下氏らは、衆院解散含みで政局が緊迫するなか、法案提出や審議の行方が不透明となっている点を考慮。政治塾を母体に衆院選候補となる人材を確保し、法改正に協力しない政党に圧力をかける狙いがあるとみられる。
ただ、塾生の公募要領では「卒業しても各種選挙への推薦・公認・立候補を約束するものではない」との条件も付けた。実際に国政進出をするかの判断はぎりぎりまで留保する構えだ。
■中田宏氏らを市特別顧問に
大阪市は4日、前横浜市長の中田宏氏と、早稲田大学大学院教授の稲継裕昭氏が5日付で市特別顧問に就任すると発表した。
中田氏は、橋下徹市長が副市長への起用を検討していたが、「僕と中田さんの間では、上司・部下の関係は無理だ」として昨年末に断念。市政改革の柱とする公募区長の権限強化策や区役所の新体制作りをアドバイスし、大阪都への移行時に設置する特別自治区の制度設計も担当する。
稲継氏は元大阪市職員で、2010年6月から大阪府人事委員会委員も務めている。市では、職員の給与制度や人事制度の見直しについて専門の行政学の立場から意見を述べるという。
■ひき逃げ容疑市議の辞職求める
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は4日、自動車運転過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕された同会所属の堺市議、西井勝容疑者(69)の除籍処分を正式に決めた。同会堺市議団を通じて議員辞職も求める。
維新の会は堺市議会(定数52)で13人の第1党だが、除籍で第2党の公明党(12人)と同数になる。維新の会幹部によると、西井容疑者は弁護士を通じて「議員を続けたい」と話しているという。
橋下氏は同会の会合で陳謝の言葉を述べたうえで、所属議員らに「(維新は)注目されている。日常の行動について厳しく意識を高めないといけない」と注意。ツイッターの利用について、「僕自身のツイッターの(過激な)表現に対しても激烈な批判が山ほどある」と前置きしたうえで、「この時期にこんな発言でいいのと言われないよう、自分自身への自戒の念を込めて、みなさんも意識してほしい」と求めた。
◇
橋下徹大阪市長は4日の大阪新年互礼会で、今年の抱負を漢字で問われ、「政治や行政を一から作り直す」として「一」と書いた。「継」を選んだ松井一郎大阪府知事は「僕らは次の時代へのつなぎ役」と語った。
*******************
こんな政治家に「教育」される信者たちが増えたら、日本全体、失敗したら責任取らずにトンズラして他の場所でも同じ失敗を繰り返すだけの無責任者たちばかりになるでしょうね。
http://digital.asahi.com/articles/OSK201201040224.html?ref=comtop_middle_open
橋下維新 次は国攻め 衆院選備え政治塾
2012年1月5日03時00分
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は4日夕、所属議
員を集めた会議で、国政進出を念頭に政治家の養成をめざす「維新政治塾」を4月に開設することを決めた。近く塾生の募集を始める。大阪都構想の実現に必要な地方自治法などの改正を果たすため、次期衆院選での候補者確保を図るとともに、各政党を揺さぶる狙いがある。
■都実現へ揺さぶり
同会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日の会議で政治塾開設の方針を表明。塾長には橋下氏、副塾長に松井氏、大阪府市の特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一氏が名誉塾長となる。
「この1年は正念場。日本全体が沈めば大阪も沈む。統治機構を変えなければ、日本がダメになるという理念を一歩ずつ実現していく」。橋下氏は4日夕、維新の議員を集めた会議でこう語った。「日本」という言葉に「次の衆院選が勝負どころ」(維新幹部)との思いを込めたとみられる。
とはいえ、維新として必ず衆院選に候補を立てるとの方針はまだ固まっていない。松井氏は「法案を国会で決めていただきたい。その動きを見て(衆院選の)候補者選定に取り組みたい」と言及。法改正案が今年の通常国会で成立しないと判断すれば、国政進出の準備を進めると説明した。
維新がまず目指すのは、自民党とみんなの党がまとめた法案の骨格を軸に与野党が協議し、衆院解散前に改正法を成立させる――とのシナリオだ。維新幹部は「衆院選後に国会審議がずれ込むと、裏切られる可能性がある」と語る。
維新側が早期の法改正を求める背景には、政局の流動化による早期解散の可能性も視野に入れているからだ。松井氏は会見で「みんなの党と自民党はおおむね同じ方向」と評価しつつ、民主党については「何の連絡もない。手応えはありません」と不満を示した。「民主が(法改正に)反対すれば、賛成した党の候補(への支援)と独自候補を考える」とも述べた。
■数十人を公募
維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日、所属議員を集めた会議で、「次の世代に政治に興味と関心を持って頂きたい」と政治塾開設の理由を述べた。
近く全国公募を始める塾生は、25歳以上で学歴不問。公募要領では目的を「都構想は『日本の改革』の第一歩。大阪都構想や道州制の実現に向けて塾生を公募する」とし、「大都市制度のあり方について」の論文や面接で数十人を選ぶ方針を示した。
都構想実現には地方自治法などの改正が不可欠で、みんなの党や自民党が昨年12月、同法改正案の骨子をまとめ、協力する姿勢を示している。
しかし橋下氏らは、衆院解散含みで政局が緊迫するなか、法案提出や審議の行方が不透明となっている点を考慮。政治塾を母体に衆院選候補となる人材を確保し、法改正に協力しない政党に圧力をかける狙いがあるとみられる。
ただ、塾生の公募要領では「卒業しても各種選挙への推薦・公認・立候補を約束するものではない」との条件も付けた。実際に国政進出をするかの判断はぎりぎりまで留保する構えだ。
■中田宏氏らを市特別顧問に
大阪市は4日、前横浜市長の中田宏氏と、早稲田大学大学院教授の稲継裕昭氏が5日付で市特別顧問に就任すると発表した。
中田氏は、橋下徹市長が副市長への起用を検討していたが、「僕と中田さんの間では、上司・部下の関係は無理だ」として昨年末に断念。市政改革の柱とする公募区長の権限強化策や区役所の新体制作りをアドバイスし、大阪都への移行時に設置する特別自治区の制度設計も担当する。
稲継氏は元大阪市職員で、2010年6月から大阪府人事委員会委員も務めている。市では、職員の給与制度や人事制度の見直しについて専門の行政学の立場から意見を述べるという。
■ひき逃げ容疑市議の辞職求める
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は4日、自動車運転過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕された同会所属の堺市議、西井勝容疑者(69)の除籍処分を正式に決めた。同会堺市議団を通じて議員辞職も求める。
維新の会は堺市議会(定数52)で13人の第1党だが、除籍で第2党の公明党(12人)と同数になる。維新の会幹部によると、西井容疑者は弁護士を通じて「議員を続けたい」と話しているという。
橋下氏は同会の会合で陳謝の言葉を述べたうえで、所属議員らに「(維新は)注目されている。日常の行動について厳しく意識を高めないといけない」と注意。ツイッターの利用について、「僕自身のツイッターの(過激な)表現に対しても激烈な批判が山ほどある」と前置きしたうえで、「この時期にこんな発言でいいのと言われないよう、自分自身への自戒の念を込めて、みなさんも意識してほしい」と求めた。
◇
橋下徹大阪市長は4日の大阪新年互礼会で、今年の抱負を漢字で問われ、「政治や行政を一から作り直す」として「一」と書いた。「継」を選んだ松井一郎大阪府知事は「僕らは次の時代へのつなぎ役」と語った。
*******************
民主党政権3代目の野田佳彦(「野ダメ」)内閣は、原発推進、TPP推進、消費税増税推進、米軍普天間基地辺野古移設などを進めようとしていて、ナベツネ(渡邉恒雄=読売新聞会長・主筆)からは「80点」との評価を受けているが、中曽根康弘と親しいナベツネがこんな点をつけるだけあって、自民党内閣との違いがさっぱりなくなってしまった。
さりとて自民党も支持を回復しているとはいえないから、現時点で解散総選挙があったら少しの民意の差を拡大する選挙制度に助けられて自民党が安定多数を確保し、政権再交代が起きるだろうとは思うものの、それは「民主党よりマシだろう」と有権者が思ってのものに過ぎず、その程度の期待さえ裏切られることは確実だから、結局内閣が発足して3か月ほどのうちに支持率が下落することになる。そして、自民でダメ、民主でダメ、それで自民に戻してもやっぱりダメ、となって、ますます「強力な指導者」への渇望が強まるのだ。
現状の延長ではそうなることがわかり切っているから、年末年始の番組では「2012年のキーマンは橋下徹だ」と多くの識者が橋下待望論を口にするようになった。
(http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1235.htmlより)
kojitakenさんに激しく同意。
ずっと前から危惧してた通りになってきました・・・
さりとて自民党も支持を回復しているとはいえないから、現時点で解散総選挙があったら少しの民意の差を拡大する選挙制度に助けられて自民党が安定多数を確保し、政権再交代が起きるだろうとは思うものの、それは「民主党よりマシだろう」と有権者が思ってのものに過ぎず、その程度の期待さえ裏切られることは確実だから、結局内閣が発足して3か月ほどのうちに支持率が下落することになる。そして、自民でダメ、民主でダメ、それで自民に戻してもやっぱりダメ、となって、ますます「強力な指導者」への渇望が強まるのだ。
現状の延長ではそうなることがわかり切っているから、年末年始の番組では「2012年のキーマンは橋下徹だ」と多くの識者が橋下待望論を口にするようになった。
(http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1235.htmlより)
kojitakenさんに激しく同意。
ずっと前から危惧してた通りになってきました・・・
市場原理主義のリヴァイアサン
http://goo.gl/M1is2
@t_ishin
橋下徹
医療・介護・保育という内需型の分野を成長させるにも規制緩和が必要。小売・飲食など大都市の強みであるサービス産業、消費産業を活性化させるためには消費を促す税制が必要。貯蓄や資産に課税、消費すれば所得税の対象外、消費税は高率に。もちろん老後の安心のために積み立て型の社会保障。
バカ殿支持者はこれがどういう社会なのか理解しているのでしょうか?こんな社会がお望みなのでしょうか?こんな社会で果たして自分が安心して生き残れるとでも?
@t_ishin
橋下徹
医療・介護・保育という内需型の分野を成長させるにも規制緩和が必要。小売・飲食など大都市の強みであるサービス産業、消費産業を活性化させるためには消費を促す税制が必要。貯蓄や資産に課税、消費すれば所得税の対象外、消費税は高率に。もちろん老後の安心のために積み立て型の社会保障。
バカ殿支持者はこれがどういう社会なのか理解しているのでしょうか?こんな社会がお望みなのでしょうか?こんな社会で果たして自分が安心して生き残れるとでも?
「保育ママ」
http://goo.gl/gYn4n
kwmr_posse NPO法人POSSE事務局長/川村遼平
【橋下市長 「保育ママ」見直し 希望者全員を登録】 (産経) http://goo.gl/RnFoO これ、既に家庭福祉員等の名称で普及していて、都内でも事故が起きています。橋下維新に限らない全国的な福祉の劣化ではないでしょうか。 → http://goo.gl/N29Er
いつもの民間に丸投げの悪しきパターン
事故が起こったら責任は預かった個人に押しつけるのがみえみえ
kwmr_posse NPO法人POSSE事務局長/川村遼平
【橋下市長 「保育ママ」見直し 希望者全員を登録】 (産経) http://goo.gl/RnFoO これ、既に家庭福祉員等の名称で普及していて、都内でも事故が起きています。橋下維新に限らない全国的な福祉の劣化ではないでしょうか。 → http://goo.gl/N29Er
いつもの民間に丸投げの悪しきパターン
事故が起こったら責任は預かった個人に押しつけるのがみえみえ
>関東の30代男さん
現在メディアはバカ殿の提灯持ち報道ばかりのようです。
WTCであれだけ大失態やらかしてトンズラしようと、
あれだけ堂々と独裁宣言しようと、
マスコミは自分を持ち上げ古参の中央政治家は自分にすり寄ってくるとなれば、世の中なめきった天狗になるのも当然です。
日本は自浄力が足りません、外圧がかからないとダメ。私はバカ殿の存在を「日本の民主主義の危機、ヒトラーはここにいる」と世界に知らしめた方がいいと思っています。
WTCであれだけ大失態やらかしてトンズラしようと、
あれだけ堂々と独裁宣言しようと、
マスコミは自分を持ち上げ古参の中央政治家は自分にすり寄ってくるとなれば、世の中なめきった天狗になるのも当然です。
日本は自浄力が足りません、外圧がかからないとダメ。私はバカ殿の存在を「日本の民主主義の危機、ヒトラーはここにいる」と世界に知らしめた方がいいと思っています。
橋下市長のツイッターより。
http://os7.biz/u/IdsKx
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
僕に反対でも構わない。批判もあり難い。ただ、現場を経験した学者さんの意見を聞きたい。道州制はメリット・デメリット論ではない。一から統治機構を作り直すと言うところに意味がある。白地のキャンバスなんだから一番メリットがでるような統治機構を作れば良いだけ。
11時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
もひとつ。
http://os7.biz/u/BIZoc
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
道州制の話になるとすぐにメリット・デメリットを説明しろと、北海道大学の中島とかいう税金で養われている役立たずが言うでしょう。未だに大阪都構想について説明が足らんと言い続けている。師匠が山口とかいうこれまた税金で養われている役立たず。この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ。
11時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
へー、メリット/デメリットの話じゃないんですって。もう論理もへったくれもないですな。
ろくにメリットも説明できないものをコスト度外視(まさか道州制移行がタダでできると思ってるんじゃあるまいし)でゴリ押しする人が他人に向かっては「税金の無駄遣い」「役立たず」と罵り、それが絶賛される不思議。
http://os7.biz/u/IdsKx
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
僕に反対でも構わない。批判もあり難い。ただ、現場を経験した学者さんの意見を聞きたい。道州制はメリット・デメリット論ではない。一から統治機構を作り直すと言うところに意味がある。白地のキャンバスなんだから一番メリットがでるような統治機構を作れば良いだけ。
11時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
もひとつ。
http://os7.biz/u/BIZoc
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
道州制の話になるとすぐにメリット・デメリットを説明しろと、北海道大学の中島とかいう税金で養われている役立たずが言うでしょう。未だに大阪都構想について説明が足らんと言い続けている。師匠が山口とかいうこれまた税金で養われている役立たず。この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ。
11時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
へー、メリット/デメリットの話じゃないんですって。もう論理もへったくれもないですな。
ろくにメリットも説明できないものをコスト度外視(まさか道州制移行がタダでできると思ってるんじゃあるまいし)でゴリ押しする人が他人に向かっては「税金の無駄遣い」「役立たず」と罵り、それが絶賛される不思議。
>観測霊さん
>税金で養われている役立たず
バカ殿!あんたも税金で養われてる公務員でんがな!!(爆)
質問に答えられずに行き詰まると「この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ」とぶんむくれ。
これ、もう厨房以下の消防の反応でんがな(呆)
バカ殿!あんたも税金で養われてる公務員でんがな!!(爆)
質問に答えられずに行き詰まると「この人達は、単に僕のことが嫌いなだけ」とぶんむくれ。
これ、もう厨房以下の消防の反応でんがな(呆)
日刊サイゾーに横浜市議による中田氏の借金隠しの手口詳説
区の統括責任者になるらしい中田横浜前市長の債務隠しの手口について、日刊サイゾーに現職横浜市議が述べています。
http://www.cyzo.com/2012/01/post_9514.html
http://www.cyzo.com/2012/01/post_9514.html
>故あって匿名さん
粉飾決算に大赤字出してトンズラ。
バカ殿と中田氏はほんとに双子ですね。こんな人物に財政いじらしたり都構想なんかさせたら破産します。
バカ殿と中田氏はほんとに双子ですね。こんな人物に財政いじらしたり都構想なんかさせたら破産します。
http://goo.gl/zfWvm
@t_ishin
橋下徹 規制緩和・税制の抜本的見直し、社会保障の立て直し、既得権の打破。これを繰り返すしかない。それをやるためには政治的決定力が必要。ゆえにまず日本に決定できる仕組み、新しい統治機構を作る必要がある。山口、浜、中島氏の給料に投入されている税金を取り戻すことも重要!これが一番の無駄遣い。
↑
@opemu
opemu 「山口、浜、中島氏の給料に投入されている税金を取り戻すこと」が本当に重要だと思っているのであれば、私怨で政治をやっているとしか思えない
げに。
私としては「橋下市長の給料に投入されている税金を取り戻すこと」が重要かとw
@t_ishin
橋下徹 規制緩和・税制の抜本的見直し、社会保障の立て直し、既得権の打破。これを繰り返すしかない。それをやるためには政治的決定力が必要。ゆえにまず日本に決定できる仕組み、新しい統治機構を作る必要がある。山口、浜、中島氏の給料に投入されている税金を取り戻すことも重要!これが一番の無駄遣い。
↑
@opemu
opemu 「山口、浜、中島氏の給料に投入されている税金を取り戻すこと」が本当に重要だと思っているのであれば、私怨で政治をやっているとしか思えない
げに。
私としては「橋下市長の給料に投入されている税金を取り戻すこと」が重要かとw
皆さんへ、ご質問…
これはタブー視されていた問題であり、わたくし自身も取り上げるのに二の足を踏んできたのですが、橋下市長の『同和行政』に対する態度は、どの様なものであるのか? 明るい方にお伺いしたく、コメントさせて頂きました。部落差別の解消や、人権教育は大切な問題であることなどは論を待たない所ではあるのですが、元復興大臣の松本龍氏が副委員長を務める部落解放同盟(解同)などは、同和利権に巣くう良からぬ団体であるというわたくし個人の見解があります。(間違いがあればどんどんご指摘ください…。) 古くは、“解同”は、『八鹿高校事件』という、まさに凄惨窮まりない暴力事件を引き起こし、高校教師十数名に糾弾と称し凄惨な暴行・リンチを加えて瀕死の重傷を与え、最高裁で解放同盟の数名に有罪が確定したものでありました。 当時この事件は7,000.名もの機動隊や警察官が出動する大事件であったにもかかわらず解放同盟の報復を恐れた、大手マスコミや、時の政権党であった自民党をはじめ日本社会党、公明党、民社党などは見て見ぬ振り、ダンマリを決め込み、日本共産党と赤旗のみが徹底的に追及しました。
元羽曳野市長の津田さん(日本共産党員)も同和行政の正常化に取り組んでいたところ『解放同盟』に市役所ロビーを占拠され、自宅前に牛の切断された生首を置かれるなど無茶苦茶な嫌がらせの被害に遭われたそうです。
大阪府議会では同和利権に漁る解放同盟の不正問題を追求した日本共産党府議の控え室へ解放同盟が押しかけ、日本共産党府議に殴る蹴るの凄惨な暴行事件を引き起こしました。
向川まさひでさんなどは良くご存じのことと思いますが、『奈良市部落解放同盟員給与不正受給事件飛鳥会事件』などは全国的にも有名な問題であります。
http://jig122.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0109T2Yu9PdEAWbN/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp%2Fakahata%2Faik07%2F2007-03-04%2F2007030425_01_0.html&guid=on
さて橋下市長は、大阪府知事当時、同和利権に巣くう輩に対しての姿勢や、同和予算の適正・公正な運用をしていたかどうか詳しい方のコメントをお願い申し上げます。
わたしが敢えてこの問題を取り上げましたのは、原水爆禁止世界大会の分裂や、元大阪府知事黒田了さんの当時の社共共闘の分裂の大きな原因になったからですね…。
秋原さんには、もしご迷惑がかかればこのコメントは非公開にしてください。 秋原さんにご迷惑をお掛けすることは、わたくしの本意ではございませんので…。 (^_-)-☆
元羽曳野市長の津田さん(日本共産党員)も同和行政の正常化に取り組んでいたところ『解放同盟』に市役所ロビーを占拠され、自宅前に牛の切断された生首を置かれるなど無茶苦茶な嫌がらせの被害に遭われたそうです。
大阪府議会では同和利権に漁る解放同盟の不正問題を追求した日本共産党府議の控え室へ解放同盟が押しかけ、日本共産党府議に殴る蹴るの凄惨な暴行事件を引き起こしました。
向川まさひでさんなどは良くご存じのことと思いますが、『奈良市部落解放同盟員給与不正受給事件飛鳥会事件』などは全国的にも有名な問題であります。
http://jig122.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0109T2Yu9PdEAWbN/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp%2Fakahata%2Faik07%2F2007-03-04%2F2007030425_01_0.html&guid=on
さて橋下市長は、大阪府知事当時、同和利権に巣くう輩に対しての姿勢や、同和予算の適正・公正な運用をしていたかどうか詳しい方のコメントをお願い申し上げます。
わたしが敢えてこの問題を取り上げましたのは、原水爆禁止世界大会の分裂や、元大阪府知事黒田了さんの当時の社共共闘の分裂の大きな原因になったからですね…。
秋原さんには、もしご迷惑がかかればこのコメントは非公開にしてください。 秋原さんにご迷惑をお掛けすることは、わたくしの本意ではございませんので…。 (^_-)-☆
バカ殿を相手取って住民訴訟がおこされたようです
ジャーナリストの西谷文和さんがWTCビル購入と庁舎移転問題で住民訴訟をおこしました。拍手!!
http://www.nowiraq.com/blog/2011/12/post-373.html
のちほどこの記事と、西谷氏のツイートをエントリーでご紹介したいと思います。
http://www.nowiraq.com/blog/2011/12/post-373.html
のちほどこの記事と、西谷氏のツイートをエントリーでご紹介したいと思います。
>青い鳥さん
いえいえ、わたしのブログでタブーはありませんのでご安心ください。
私もよくわからないのでググってみました
j-castニュース
「優遇措置は認められない」 橋下知事、同和施策見直し指示
2008/3/28 17:58
http://www.j-cast.com/2008/03/28018377.html?p=all
赤旗
大型開発と同和継続
共産党反対 大阪府の予算成立
2008年7月24日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-24/2008072404_01_0.html
今後について広原盛明さんが次のような指摘をされています
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1825.html
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20120107/1325905807
ま、同和事業はこれまでどおり利用されるんでしょうね
私もよくわからないのでググってみました
j-castニュース
「優遇措置は認められない」 橋下知事、同和施策見直し指示
2008/3/28 17:58
http://www.j-cast.com/2008/03/28018377.html?p=all
赤旗
大型開発と同和継続
共産党反対 大阪府の予算成立
2008年7月24日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-24/2008072404_01_0.html
今後について広原盛明さんが次のような指摘をされています
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1825.html
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20120107/1325905807
ま、同和事業はこれまでどおり利用されるんでしょうね
最初からバカ殿に腰砕けの大阪市労連
なんでバカ殿に頭下げるのか、理不尽な処分とは闘うべきと歯がゆい思いでいましたら、こちらが批判してくださってました。
広原盛明のつれづれ日記
橋下市長にひれ伏す大阪市労連委員長の卑屈さと惨めさ、(大阪ダブル選挙の分析、その7)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20120107/1325905807
広原盛明のつれづれ日記
橋下市長にひれ伏す大阪市労連委員長の卑屈さと惨めさ、(大阪ダブル選挙の分析、その7)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20120107/1325905807
橋下市長「若者えこひいき」宣言 新成人にアドバイス
2012.1.9 13:46 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120109/waf12010913530009-n1.htm
成人の日の9日、新成人の門出を祝う式典が各地で開かれた。大阪市北区の大阪市役所屋上では、新成人が「みおつくしの鐘」を打つ恒例行事を開催。晴れ着やスーツ姿の約50人が、橋下徹市長とともに20回打ち鳴らし、門出の音色を響かせた。
行事では、参加者を代表して新成人の岩脇理絵さんが「大阪人として熱いハートを持ち、大阪の地から社会に貢献していくことを誓います」と宣言。
新成人を前にあいさつした橋下市長は「政治に参加して権利を主張してほしい。政治に無関心なら税金は回ってこない。票になるところに税金が回っている」と述べ、若者の政治参加を求めた。
(←「票になるところに税金が回っている」おおっと、またしても堂々と利権政治やってます宣言。票にならん社会的弱者やマイノリティに税金をまわさないのも納得)
その後「市長と明日の大阪の夢を語るつどい」として、新成人が大阪の活性化策について市長に提言。五輪誘致や観光都市としての充実、公的施設を安価で利用できることなどを訴える新成人の意見を聞いた橋下市長は「古い仕組みに縛られる必要はない。21世紀に向けて新しい日本をつくればいい。大阪市なんてちっぽけな視点で考えず、オリンピックをひっぱってこれるような大阪をつくりたい」とコメント。「若い人をえこひいきしなくてはいけない」と話し、若者の公共施設を安価で利用できる仕組み作りができないかなど、さっそく担当部局に指示を出した。
(←露骨な若者票集めが見え見えですな~、早くも選挙運動?さりげなく都構想アピってるよね?)
行事に参加した榎本真美さんは「責任をとれる大人になりたいと思う。橋下市長の話を直接聞いて、私たちのことを考えてくれている人だと感じた」と話していた。
(←だまされとったらあきまへん。自分の票しか考えてませんて。あなたたちは新しい票田なんだから)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120109/waf12010913530009-n1.htm
成人の日の9日、新成人の門出を祝う式典が各地で開かれた。大阪市北区の大阪市役所屋上では、新成人が「みおつくしの鐘」を打つ恒例行事を開催。晴れ着やスーツ姿の約50人が、橋下徹市長とともに20回打ち鳴らし、門出の音色を響かせた。
行事では、参加者を代表して新成人の岩脇理絵さんが「大阪人として熱いハートを持ち、大阪の地から社会に貢献していくことを誓います」と宣言。
新成人を前にあいさつした橋下市長は「政治に参加して権利を主張してほしい。政治に無関心なら税金は回ってこない。票になるところに税金が回っている」と述べ、若者の政治参加を求めた。
(←「票になるところに税金が回っている」おおっと、またしても堂々と利権政治やってます宣言。票にならん社会的弱者やマイノリティに税金をまわさないのも納得)
その後「市長と明日の大阪の夢を語るつどい」として、新成人が大阪の活性化策について市長に提言。五輪誘致や観光都市としての充実、公的施設を安価で利用できることなどを訴える新成人の意見を聞いた橋下市長は「古い仕組みに縛られる必要はない。21世紀に向けて新しい日本をつくればいい。大阪市なんてちっぽけな視点で考えず、オリンピックをひっぱってこれるような大阪をつくりたい」とコメント。「若い人をえこひいきしなくてはいけない」と話し、若者の公共施設を安価で利用できる仕組み作りができないかなど、さっそく担当部局に指示を出した。
(←露骨な若者票集めが見え見えですな~、早くも選挙運動?さりげなく都構想アピってるよね?)
行事に参加した榎本真美さんは「責任をとれる大人になりたいと思う。橋下市長の話を直接聞いて、私たちのことを考えてくれている人だと感じた」と話していた。
(←だまされとったらあきまへん。自分の票しか考えてませんて。あなたたちは新しい票田なんだから)
秋原葉月さんへ…
有り難うございました。やはり“同和利権”の撲滅には市民レベルでの不断のチェックと、不正に対しては怯むことなく糾してゆく必要がありますね…、善良に真摯に部落差別根絶を目指して活動してみえる方々の正当なご主張を利権に巣くう悪しき一部の“似非同和”と混同しない様に細心の留意を払いたいものです。『奈良市部落解放同盟員給与不正受給事件飛鳥会事件』に見られる様な許されざる行為は、徹底的に追及し、脅迫や不正利得を許さない社会風土を構築する必要を改めて感じるところです。
さて、橋下知事当時、大阪府職員の自殺者数が増加したとの事を年明けの報道番組で見ましたが、大阪市職員の方々には、その様なことが起こらないようにと願っていました矢先…
>広原盛明のつれづれ日記
橋下市長にひれ伏す大阪市労連委員長の卑屈さと惨めさ、(大阪ダブル選挙の分析…
これですものネ…、まさに御用組合の図じゃぁないですか、情けない限りですね…、橋下独裁の軍門に降って何が職員を守れるのか?…。話は変わり、橋下氏の真の狙いは、芸能界復帰…それも破格のギャランティ獲得の為の下準備の為の政治ゴッコである様に思えてならないのです。彼にとって大阪の将来のことなどどうでもよく、中身のまるで見えない大阪都構想、とそれと矛盾をきたす道州制…全く支離滅裂…、、、われわれ日本国民は、彼のギャランティ大幅アップの為だけに利用されているのではないのか?、橋下氏の頭にはハテ日本国の行く末を憂う高尚な思想があるのか否か、甚だ疑問に思えてきました。彼にとって憎き日本共産党と日本教職員組合を袋叩きにしてストレス解消をしているに過ぎない。道州制や大阪都構想で庶民の暮らしに安心と安定が取り戻せるとは到底に思えない。ただただ橋下氏ひとりに振り回されている日本という国は、こんなにも脆弱で、本当に底の浅い、軽薄な国だったのかと今更ながらに背筋が凍る思いが込み上げてきます…。橋下氏に擦り寄る政治屋の群れ群れ…悍ましい限りです。
橋下氏を諌めるド性っ骨のある政治家はいないものですかね?、、、昔は善し悪しは別にし、政界の“寝技師”と称えられる政治家が少なからずいたもんなんですがね…。o(^-^)o
さて、橋下知事当時、大阪府職員の自殺者数が増加したとの事を年明けの報道番組で見ましたが、大阪市職員の方々には、その様なことが起こらないようにと願っていました矢先…
>広原盛明のつれづれ日記
橋下市長にひれ伏す大阪市労連委員長の卑屈さと惨めさ、(大阪ダブル選挙の分析…
これですものネ…、まさに御用組合の図じゃぁないですか、情けない限りですね…、橋下独裁の軍門に降って何が職員を守れるのか?…。話は変わり、橋下氏の真の狙いは、芸能界復帰…それも破格のギャランティ獲得の為の下準備の為の政治ゴッコである様に思えてならないのです。彼にとって大阪の将来のことなどどうでもよく、中身のまるで見えない大阪都構想、とそれと矛盾をきたす道州制…全く支離滅裂…、、、われわれ日本国民は、彼のギャランティ大幅アップの為だけに利用されているのではないのか?、橋下氏の頭にはハテ日本国の行く末を憂う高尚な思想があるのか否か、甚だ疑問に思えてきました。彼にとって憎き日本共産党と日本教職員組合を袋叩きにしてストレス解消をしているに過ぎない。道州制や大阪都構想で庶民の暮らしに安心と安定が取り戻せるとは到底に思えない。ただただ橋下氏ひとりに振り回されている日本という国は、こんなにも脆弱で、本当に底の浅い、軽薄な国だったのかと今更ながらに背筋が凍る思いが込み上げてきます…。橋下氏に擦り寄る政治屋の群れ群れ…悍ましい限りです。
橋下氏を諌めるド性っ骨のある政治家はいないものですかね?、、、昔は善し悪しは別にし、政界の“寝技師”と称えられる政治家が少なからずいたもんなんですがね…。o(^-^)o
ある日のツイート
橋下氏はどう動くべきか機を見る才能に長けているが、所詮ヒトラーのような大物ではない、小物のファシストである。なのに何故橋下氏にこんなに警戒せねばならないかというと、今の日本人は橋下程度の小物のファシストで十二分に騙せるからだ
何が恐ろしいかと言えばバカ殿個人が恐ろしいのではなく、バカ殿程度のファシストでこんなに盛り上がれる支持者があまりにも多いことが恐ろしいのだ
何が恐ろしいかと言えばバカ殿個人が恐ろしいのではなく、バカ殿程度のファシストでこんなに盛り上がれる支持者があまりにも多いことが恐ろしいのだ
余の意思にあらずんば民意にあらずですか?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201100040.html
自分たちのことは自分たちで決める。民主主義の最も重要な基本ではないのですか?大阪の市民が自らの意思を明示することを求めているのに、先の選挙で民意が示されたから、やる意味がないとはどういうことでしょう?原発に賛成でもその他の理由で投票した人の民意は無視ですか?結局のところバカ殿のいう民意とは「余の意思」であることがよく分かる例ですね。自らの意思によらない民意はよほどお嫌いなようです。
>「(投票の費用が)5億円ぐらいかかる。(原発の)是か非かだけで5億かけてやる価値は僕はないと思っている」
不良中古物件を大金を使って無理やり購入し、後世にわたる損失を垂れ流し、わずかの任期で大阪府の借金を膨張させて逃げ出したバカ殿に言う資格はありませんね。
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年も早々から大阪発のネタの垂れ流しの連続で、ご多忙のブログ主様にはご迷惑をおかけしております。すでにどうしようもないファシズムの巣窟の街の住民ではございますが、本年もお見捨てなきよう、何卒よろしくお願いします。
(以下独り言)
ああ、新年の挨拶、出遅れてもうた。こりゃ、不信心者と思われないために壺買っといたほうがええかなぁ・・・
自分たちのことは自分たちで決める。民主主義の最も重要な基本ではないのですか?大阪の市民が自らの意思を明示することを求めているのに、先の選挙で民意が示されたから、やる意味がないとはどういうことでしょう?原発に賛成でもその他の理由で投票した人の民意は無視ですか?結局のところバカ殿のいう民意とは「余の意思」であることがよく分かる例ですね。自らの意思によらない民意はよほどお嫌いなようです。
>「(投票の費用が)5億円ぐらいかかる。(原発の)是か非かだけで5億かけてやる価値は僕はないと思っている」
不良中古物件を大金を使って無理やり購入し、後世にわたる損失を垂れ流し、わずかの任期で大阪府の借金を膨張させて逃げ出したバカ殿に言う資格はありませんね。
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年も早々から大阪発のネタの垂れ流しの連続で、ご多忙のブログ主様にはご迷惑をおかけしております。すでにどうしようもないファシズムの巣窟の街の住民ではございますが、本年もお見捨てなきよう、何卒よろしくお願いします。
(以下独り言)
ああ、新年の挨拶、出遅れてもうた。こりゃ、不信心者と思われないために壺買っといたほうがええかなぁ・・・
こういう新成人がいればいいな。
ハシモトシ:政治に参加して権利を主張してほしい。
新成人A:では、2008年10月23日、私学への助成金削減プランをめぐって地元高校生とおこなった意見交換会であなたが泣かせた女子高生があんなに強く希望していた、私学への助成金を充実させていただきたい。当時高校生だったけど、今成人となってあなたに投票した有権者として、この権利を要求します。
ハシモトシ:そういうことを実現したかったら、あなたが大阪府知事なり大阪市長なりに当選してからやりなさい。それが民主主義というものですよ。
...という会話になると予想されます。だけど、こういうかっこいい新成人は大阪にいそうな気がする。
新成人A:では、2008年10月23日、私学への助成金削減プランをめぐって地元高校生とおこなった意見交換会であなたが泣かせた女子高生があんなに強く希望していた、私学への助成金を充実させていただきたい。当時高校生だったけど、今成人となってあなたに投票した有権者として、この権利を要求します。
ハシモトシ:そういうことを実現したかったら、あなたが大阪府知事なり大阪市長なりに当選してからやりなさい。それが民主主義というものですよ。
...という会話になると予想されます。だけど、こういうかっこいい新成人は大阪にいそうな気がする。
橋下市長と維新の会による政治の「私物化」が今日も進行中の模様です。
http://os7.biz/u/k9TSP
橋下市長「道徳教育を現場に任せたら、たまらん」
大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育の内容を監視する第三者機関を設ける考えを明らかにした。
橋下市長は「道徳教育は中身が問題。現場に任せて、君が代を立って歌うことにぐじゃぐじゃ言われる教育をやられたらたまったもんじゃない」と、国歌を起立斉唱しない教職員を問題視したうえで、「第三者機関をつくって監視してもらいたい」と述べた。
橋下市長が大阪府知事を務めていた昨年6月には、代表を務める地域政党・大阪維新の会府議団が提案した、教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける府条例案が可決・成立している。
橋下市長は、今後統廃合する市立小学校の跡地に私立学校を誘致する方針も表明。合わせて、市の職員労組を対象に、庁舎内や勤務時間中の政治活動などについて実態調査に乗り出す考えを改めて示した。
(2012年1月11日13時11分 読売新聞)
「たまらん」のはあなたでしょう、としか。
「俺の言うことを聞かないのは”たまらん”ので、公費を使って教師を監視します」とか、完全に政治の私物化じゃないかと思うんですが。そのうち本気で公費で「親衛隊」を組織しそうで怖いです。
http://os7.biz/u/p86QT
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
住民に飯を食わさないと行けない。だから日々、あれやこれやと改革をやって、新しい構想を考えて、色んな所とぶつかって・・・まあこれが税金で養われている僕らの仕事です。批判は良いんです。普通の市民からはアホ・ボケ・カスの類の批判も結構。
20時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
えー、お言葉に甘えて…「ア(以下略)!!」と、まぁそれは冗談として。府知事時代にあなたに飯を食わせてもらった覚えないんですけど。
お山の大将が社長か殿様気取りで恩着せがましいのでやめてほしいです。
http://os7.biz/u/DCrXV
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
中島と言う北海道の教授は、区割りを示せ!区割りを選挙前に示さないのは逃げている!とABCキャストと言う番組でわめき散らしていました。区割りなんて言うのはしかるべきポジションの人間がある程度の時間をかけなければ案を作れない。しかるべきポジションと言うのは責任を負った区長。
21時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
え?区長が区割りを決めるの?陣取り合戦でもする気なのでしょうか。ていうか、「俺が決める」とは言わないんですね。えーっと、「自分からは具体的な提案は何もできない。批判をするだけ」って言ってたのは誰でしたっけ?
ほんと、「税金で養われている役立たず」って誰のことなのかとよくよく考えなければなりませんね。
>2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しております。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
ここ最近橋下市長のツイッターでコメントを連投中です(^_^;)だって、本当にネタ満載なんですもの(笑)
> 不良中古物件を大金を使って無理やり購入し、後世にわたる損失を垂れ流し、わずかの任期で大阪府の借金を膨張させて逃げ出したバカ殿に言う資格はありませんね。
まったくもってその通り。石原都知事もそうですけど、「自分の浪費はいい浪費」とでも思っているのか、自分の手の及ばない(気に入らない)ところでだけ金銭に厳しくなるのは、むしろ自制心の無さの現われだと思います。
>すでにどうしようもないファシズムの巣窟の街
類は友を呼ぶといいますが、まさに「魔窟」と化しつつありますね…orz
http://os7.biz/u/k9TSP
橋下市長「道徳教育を現場に任せたら、たまらん」
大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育の内容を監視する第三者機関を設ける考えを明らかにした。
橋下市長は「道徳教育は中身が問題。現場に任せて、君が代を立って歌うことにぐじゃぐじゃ言われる教育をやられたらたまったもんじゃない」と、国歌を起立斉唱しない教職員を問題視したうえで、「第三者機関をつくって監視してもらいたい」と述べた。
橋下市長が大阪府知事を務めていた昨年6月には、代表を務める地域政党・大阪維新の会府議団が提案した、教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける府条例案が可決・成立している。
橋下市長は、今後統廃合する市立小学校の跡地に私立学校を誘致する方針も表明。合わせて、市の職員労組を対象に、庁舎内や勤務時間中の政治活動などについて実態調査に乗り出す考えを改めて示した。
(2012年1月11日13時11分 読売新聞)
「たまらん」のはあなたでしょう、としか。
「俺の言うことを聞かないのは”たまらん”ので、公費を使って教師を監視します」とか、完全に政治の私物化じゃないかと思うんですが。そのうち本気で公費で「親衛隊」を組織しそうで怖いです。
http://os7.biz/u/p86QT
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
住民に飯を食わさないと行けない。だから日々、あれやこれやと改革をやって、新しい構想を考えて、色んな所とぶつかって・・・まあこれが税金で養われている僕らの仕事です。批判は良いんです。普通の市民からはアホ・ボケ・カスの類の批判も結構。
20時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
えー、お言葉に甘えて…「ア(以下略)!!」と、まぁそれは冗談として。府知事時代にあなたに飯を食わせてもらった覚えないんですけど。
お山の大将が社長か殿様気取りで恩着せがましいのでやめてほしいです。
http://os7.biz/u/DCrXV
(引用ここから)
@t_ishin橋下徹
中島と言う北海道の教授は、区割りを示せ!区割りを選挙前に示さないのは逃げている!とABCキャストと言う番組でわめき散らしていました。区割りなんて言うのはしかるべきポジションの人間がある程度の時間をかけなければ案を作れない。しかるべきポジションと言うのは責任を負った区長。
21時間前 ついっぷる/twippleから @関連
(引用ここまで)
え?区長が区割りを決めるの?陣取り合戦でもする気なのでしょうか。ていうか、「俺が決める」とは言わないんですね。えーっと、「自分からは具体的な提案は何もできない。批判をするだけ」って言ってたのは誰でしたっけ?
ほんと、「税金で養われている役立たず」って誰のことなのかとよくよく考えなければなりませんね。
>2割しかいない少数派の府民さん
ご無沙汰しております。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
ここ最近橋下市長のツイッターでコメントを連投中です(^_^;)だって、本当にネタ満載なんですもの(笑)
> 不良中古物件を大金を使って無理やり購入し、後世にわたる損失を垂れ流し、わずかの任期で大阪府の借金を膨張させて逃げ出したバカ殿に言う資格はありませんね。
まったくもってその通り。石原都知事もそうですけど、「自分の浪費はいい浪費」とでも思っているのか、自分の手の及ばない(気に入らない)ところでだけ金銭に厳しくなるのは、むしろ自制心の無さの現われだと思います。
>すでにどうしようもないファシズムの巣窟の街
類は友を呼ぶといいますが、まさに「魔窟」と化しつつありますね…orz
>2割しかいない少数派の府民さん
こちらこそ2割しかいない少数派の府民さんの垂れ込み情報をいつも頼りにしています。
たくさんネタを提供していただいてるのでエントリーとしていくつもアップしたいのですが、なかなか手が回らなくてすみません。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
> (以下独り言)
> ああ、新年の挨拶、出遅れてもうた。こりゃ、不信心者と思われないために壺買っといたほうがええかなぁ・・・
℧℧℧℧℧℧℧℧_(-w-)b
たくさんネタを提供していただいてるのでエントリーとしていくつもアップしたいのですが、なかなか手が回らなくてすみません。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
> (以下独り言)
> ああ、新年の挨拶、出遅れてもうた。こりゃ、不信心者と思われないために壺買っといたほうがええかなぁ・・・
℧℧℧℧℧℧℧℧_(-w-)b
>村野瀬玲奈さん
新成人A:私は大阪市民ですけど私の意思は民意じゃなくてあなたの意思が民意なんですか?民意って市民の意思のことじゃないんですか?
と是非とも言い返して欲しいものです。
しかたない、私が住民票を大阪に移して来年の成人式に出席して発言してきますね(^^)/
この年齢設定はさすがに無理がありすぎ??
と是非とも言い返して欲しいものです。
しかたない、私が住民票を大阪に移して来年の成人式に出席して発言してきますね(^^)/
この年齢設定はさすがに無理がありすぎ??
>観測霊様…
>橋下市長は「道徳教育は中身が問題。現場に任せて、君が代を立って歌うことにぐじゃぐじゃ言われる教育をやられたらたまったもんじゃない」と、国歌を起立斉唱しない教職員を問題視したうえ…
『国旗及び国歌に関する法律』制定当時、故小渕恵三元首相(当時)は1999年6月29日の衆議院本会議において、日本共産党の志位和夫氏の代表質問に対し以下の通り答弁しました。
『学校におきまして、学習指導要領に基づき、国旗・国歌について児童生徒を指導すべき責務を負っており、学校におけるこのような国旗・国歌の指導は、国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけることを目的として行われておるものでありまして、子供たちの良心の自由を制約しようというものでないと考えております。」
「国旗及び国歌の強制についてお尋ねがありましたが、政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。」
つまり強制はしないと政府が公式に答弁しているんですよね…、だから、橋下徹の考えは、根拠がない彼の妄想に過ぎず、学校教育に時の政治が土足でズケズケと介入するのは、明らかに思想・信条・良心の自由を蹂躙する日本国憲法に抵触することは、明らかであると、わたしは考えます。
橋下徹に道徳教育など任せようものなら、情操教育など敵視し、グローバル社会で勝ち抜くことを第一儀とした、他人を蹴落としても何も感じない人間ができてしまいます。本当に公教育には馴染まないことなんですね…。競争社会で勝ち抜く人間は、『ビジネス専門学校』や民間企業に任せるべきであります。
校長も民間からの登用を画策している様ですが、そうなれば教科書など教材関連企業の社長なんかが校長になった場合、自社の教材を採用したり、宗教に携わる人物が校長に就いた場合、道徳教育で、ある特定の宗教を布教する可能性もあります。教育現場での経験がない校長に教員の査定を任せれば、平和教育に熱心な教員に2年連続で“D”ランク評価されれば自動的に懲戒免職(分限免職)になる可能性もあります。教育の自由が著しく蹂躙されることは明らかでしょう…。
『国旗及び国歌に関する法律』制定当時、故小渕恵三元首相(当時)は1999年6月29日の衆議院本会議において、日本共産党の志位和夫氏の代表質問に対し以下の通り答弁しました。
『学校におきまして、学習指導要領に基づき、国旗・国歌について児童生徒を指導すべき責務を負っており、学校におけるこのような国旗・国歌の指導は、国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけることを目的として行われておるものでありまして、子供たちの良心の自由を制約しようというものでないと考えております。」
「国旗及び国歌の強制についてお尋ねがありましたが、政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。」
つまり強制はしないと政府が公式に答弁しているんですよね…、だから、橋下徹の考えは、根拠がない彼の妄想に過ぎず、学校教育に時の政治が土足でズケズケと介入するのは、明らかに思想・信条・良心の自由を蹂躙する日本国憲法に抵触することは、明らかであると、わたしは考えます。
橋下徹に道徳教育など任せようものなら、情操教育など敵視し、グローバル社会で勝ち抜くことを第一儀とした、他人を蹴落としても何も感じない人間ができてしまいます。本当に公教育には馴染まないことなんですね…。競争社会で勝ち抜く人間は、『ビジネス専門学校』や民間企業に任せるべきであります。
校長も民間からの登用を画策している様ですが、そうなれば教科書など教材関連企業の社長なんかが校長になった場合、自社の教材を採用したり、宗教に携わる人物が校長に就いた場合、道徳教育で、ある特定の宗教を布教する可能性もあります。教育現場での経験がない校長に教員の査定を任せれば、平和教育に熱心な教員に2年連続で“D”ランク評価されれば自動的に懲戒免職(分限免職)になる可能性もあります。教育の自由が著しく蹂躙されることは明らかでしょう…。
あはは!大八木友之キャスターGJ!
vanacoralの日記さんから
2012-01-11 「中身のない子ども」橋下徹http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120111
相変わらず毒電波を撒き散らし続ける橋下徹市長ですが、少しずつ綻びを見せている、と言ったら言いすぎでしょうか。一昨日にはこんな胸のすく出来事がありました。
■【動画】「相対評価」についてしどろもどろの橋下市長(【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ) (10日付「どこへ行く、日本。」)
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/1996855.html
【動画】「相対評価」についてしどろもどろの橋下市長
1月9日(月)18時15分から放映された毎日放送の『VOICE』に出演した橋下市長が、教育基本条例案について大八木友之(おおやぎともゆき)キャスターから「相対評価」について訊ねられたのに対して、「大阪の生徒は、相対評価されてるんですよ!全国で大阪だけ!」と切り替えしたつもりが、反対に、キャスターから「生徒に相対評価すべきでないというのに、なぜ教員にあてはめるのか?」と論理矛盾を突かれ、いつもは饒舌な彼がしどろもどろ。
また「定員割れした底辺校に通う生徒への手当ては考えているのか」の質問には、「評判のいい学校に代わればいいんですよ」と子どもでもおかしいと分かる返答ぶり。
この映像もしばらくするとテレビ局から削除されますので、お早めにご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=JbycO-Gblc8&feature=player_embedded
(引用ここまで)
もうバカ殿何言ってるのかサッパリわかんない支離滅裂~~
2012-01-11 「中身のない子ども」橋下徹http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120111
相変わらず毒電波を撒き散らし続ける橋下徹市長ですが、少しずつ綻びを見せている、と言ったら言いすぎでしょうか。一昨日にはこんな胸のすく出来事がありました。
■【動画】「相対評価」についてしどろもどろの橋下市長(【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ) (10日付「どこへ行く、日本。」)
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/1996855.html
【動画】「相対評価」についてしどろもどろの橋下市長
1月9日(月)18時15分から放映された毎日放送の『VOICE』に出演した橋下市長が、教育基本条例案について大八木友之(おおやぎともゆき)キャスターから「相対評価」について訊ねられたのに対して、「大阪の生徒は、相対評価されてるんですよ!全国で大阪だけ!」と切り替えしたつもりが、反対に、キャスターから「生徒に相対評価すべきでないというのに、なぜ教員にあてはめるのか?」と論理矛盾を突かれ、いつもは饒舌な彼がしどろもどろ。
また「定員割れした底辺校に通う生徒への手当ては考えているのか」の質問には、「評判のいい学校に代わればいいんですよ」と子どもでもおかしいと分かる返答ぶり。
この映像もしばらくするとテレビ局から削除されますので、お早めにご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=JbycO-Gblc8&feature=player_embedded
(引用ここまで)
もうバカ殿何言ってるのかサッパリわかんない支離滅裂~~
橋下徹大阪市長の下品なツイッターに対する浜氏の返答(「週刊文春」)を読んで
こども市長橋下徹氏に対するごく普通の対応で内容も当然至極でした。(文春にしては中身の濃い丁寧な文章でした)。こんなこども市長が浜、中嶋、山口氏と討論したいと言っていましたが、まともに出来るのでしょうか?しかし逆に考えれば、各氏がこの単純馬鹿のこども市長にどう対応するのかも見てみたいですね。
>秋原さんへ…(“・”)
まさに大八木友之キャスター、G.J.でしたね…、愉快愉快…、バカ殿のシドロモドロ振り、見ていて痛快でした…。次期、大阪市長候補には、大八木友之キャスターを推したいです。o(^-^)o
しかし、バカ殿…相も変わらず、目指す教育は?と尋ねられたのに対し、「グローバルな競争社会に打ち勝つ人間を育てる…。」と言っていますね…。この言葉は何度聞いても、公教育には、そぐわないと感じます。今の異常な日本の非人間的な新自由主義・市場原理主義社会の是認を前提にした言葉であり、“共生社会”への変革や進歩を念頭に置いてない、全くもって一面的で画一的な教育観としか言わざるをえませんね…。他人を慮り助け合う人間的情操教育や、反戦平和教育といった最も大切な教育観が丸ごと欠落しています。マスコミも橋下氏に阿る偏向報道が目立つのが大いに気がかりなところです。
あと、やはり教員の相対評価…2年連続で“D”ランク評価を受けた教員が分限免職(懲戒免職)の対象にされるのは、公務員の身分保障を規定した諸法規に抵触することは明らかです。大阪市議会では公明党が早くもバカ殿に賛同し阿る発言をしている様ですが、教育への不当な政治介入と教職員(公務員)の身分を守るために、日本共産党を始めとする既成政党には職を賭す覚悟でバカ殿独裁と真っ向対決してもらいたいものです。
しかし、バカ殿…相も変わらず、目指す教育は?と尋ねられたのに対し、「グローバルな競争社会に打ち勝つ人間を育てる…。」と言っていますね…。この言葉は何度聞いても、公教育には、そぐわないと感じます。今の異常な日本の非人間的な新自由主義・市場原理主義社会の是認を前提にした言葉であり、“共生社会”への変革や進歩を念頭に置いてない、全くもって一面的で画一的な教育観としか言わざるをえませんね…。他人を慮り助け合う人間的情操教育や、反戦平和教育といった最も大切な教育観が丸ごと欠落しています。マスコミも橋下氏に阿る偏向報道が目立つのが大いに気がかりなところです。
あと、やはり教員の相対評価…2年連続で“D”ランク評価を受けた教員が分限免職(懲戒免職)の対象にされるのは、公務員の身分保障を規定した諸法規に抵触することは明らかです。大阪市議会では公明党が早くもバカ殿に賛同し阿る発言をしている様ですが、教育への不当な政治介入と教職員(公務員)の身分を守るために、日本共産党を始めとする既成政党には職を賭す覚悟でバカ殿独裁と真っ向対決してもらいたいものです。
http://os7.biz/u/3617B
(引用ここから)
asahi.com 2012年1月12日1時1分.
「市職員や教員の子、私立小中の割合調査」橋下市長要請
橋下徹大阪市長は11日の市議会本会議で、市長選の公約に掲げた学校選択制の導入を目指すにあたり、私立小・中学校に子どもを通わせている市職員や教員の割合を調べるよう市教委事務局に求めたことを明らかにした。
市教委事務局はこれまで「地域と学校の関係が希薄になる」などとして学校選択制に慎重な姿勢を取ってきた。これに対し、橋下市長は「選択制はダメだというが、金のある人は(私立へ行く)選択をしている。地域コミュニティーを大事にというのなら私立を禁止にしないと。金持ちの人だけ選択できるのはおかしい」などと述べた。
議会後、市長は「職員らが子どもを私立に通わせることは否定しない」とする一方で、「自分の子どもは(私立を)選択しておいて他人の子どもに選択させないのはとんでもない」と批判。調査結果を学校選択制導入に向けた議論の参考にする考えを示した。(阪本輝昭)
(引用ここまで)
ひどい。
とにかくいろんな意味でひどいです。
子どもをダシに職員や教員に嫌がらせをするとか、もう公人のやる事とは思えません。
一方で「私立にしか行けなかったんです」と訴える高校生たちを「自己責任」と切り捨てた事はすっかり忘れている様子。私立に通っている生徒が全員自由意思で私立を選んでいるとでも思ってるのでしょうか。
「敵」を炙り出し、なにか弱みを握れないかと下衆な勘繰りをするために教育委員会を使うとか、この人にとって憲法とか子どもの人権とか他者のプライバシーなんて寸毫ほどの価値もないんだと改めて認識した次第です。
> 青い鳥さん
東京における国旗国歌強制も同じでしたね。
実にポピュリストに共通するのは「俺が法律だ(現実の法律より俺の判断が優先だ)」と言わんばかりの不法な万能感ですね。
(引用ここから)
asahi.com 2012年1月12日1時1分.
「市職員や教員の子、私立小中の割合調査」橋下市長要請
橋下徹大阪市長は11日の市議会本会議で、市長選の公約に掲げた学校選択制の導入を目指すにあたり、私立小・中学校に子どもを通わせている市職員や教員の割合を調べるよう市教委事務局に求めたことを明らかにした。
市教委事務局はこれまで「地域と学校の関係が希薄になる」などとして学校選択制に慎重な姿勢を取ってきた。これに対し、橋下市長は「選択制はダメだというが、金のある人は(私立へ行く)選択をしている。地域コミュニティーを大事にというのなら私立を禁止にしないと。金持ちの人だけ選択できるのはおかしい」などと述べた。
議会後、市長は「職員らが子どもを私立に通わせることは否定しない」とする一方で、「自分の子どもは(私立を)選択しておいて他人の子どもに選択させないのはとんでもない」と批判。調査結果を学校選択制導入に向けた議論の参考にする考えを示した。(阪本輝昭)
(引用ここまで)
ひどい。
とにかくいろんな意味でひどいです。
子どもをダシに職員や教員に嫌がらせをするとか、もう公人のやる事とは思えません。
一方で「私立にしか行けなかったんです」と訴える高校生たちを「自己責任」と切り捨てた事はすっかり忘れている様子。私立に通っている生徒が全員自由意思で私立を選んでいるとでも思ってるのでしょうか。
「敵」を炙り出し、なにか弱みを握れないかと下衆な勘繰りをするために教育委員会を使うとか、この人にとって憲法とか子どもの人権とか他者のプライバシーなんて寸毫ほどの価値もないんだと改めて認識した次第です。
> 青い鳥さん
東京における国旗国歌強制も同じでしたね。
実にポピュリストに共通するのは「俺が法律だ(現実の法律より俺の判断が優先だ)」と言わんばかりの不法な万能感ですね。
> 秋原さん
動画拝見しました。
大八木キャスターのツッコミにしどろもどろになりながらもしゃべる事を絶対やめようとしない橋下市長に憐れを誘われましたが、支離滅裂でもなんでもしゃべり続けていれば「反論している」ように見えるという事なんでしょうね。
いや、本当に何を言ってるのか意味が分からなかったですけど、とにかくしゃべり続けているのは嫌な意味で凄いなと思いました。
しかし…
「生徒は相対評価なんて馬鹿な評価をされてるんですよ!」
…じゃあその馬鹿な評価制度を絶対評価制度に戻せば済む話じゃないですか。要は学校に競争原理を徹底させたいだけなのに、子どもを持ち出して自説に感情的な後押しをしようなんてするから、整合性が取れなくなるんです。子どもの相対評価って、橋下市長からすれば、非常に望ましい評価制度のはずですけどね。
そもそも現場の先生たちは相対評価の導入には基本的に反対していたはずですよ。それを無理やり導入したのって自民党府政時代ですよ。さて、橋下市長は知事になったとき、どこから支援を受けて、そして知事時代にどうしてこの制度を改めようとしなかったんでしょうね。
あと”塾代支援”とか言ってましたけど、「自治体が塾代出すから子どもを通わせろ」ってこれって子どものためっていうより明らかに企業支援ですよね。一方で教育予算はゴリゴリ削ってるんですもの。
動画拝見しました。
大八木キャスターのツッコミにしどろもどろになりながらもしゃべる事を絶対やめようとしない橋下市長に憐れを誘われましたが、支離滅裂でもなんでもしゃべり続けていれば「反論している」ように見えるという事なんでしょうね。
いや、本当に何を言ってるのか意味が分からなかったですけど、とにかくしゃべり続けているのは嫌な意味で凄いなと思いました。
しかし…
「生徒は相対評価なんて馬鹿な評価をされてるんですよ!」
…じゃあその馬鹿な評価制度を絶対評価制度に戻せば済む話じゃないですか。要は学校に競争原理を徹底させたいだけなのに、子どもを持ち出して自説に感情的な後押しをしようなんてするから、整合性が取れなくなるんです。子どもの相対評価って、橋下市長からすれば、非常に望ましい評価制度のはずですけどね。
そもそも現場の先生たちは相対評価の導入には基本的に反対していたはずですよ。それを無理やり導入したのって自民党府政時代ですよ。さて、橋下市長は知事になったとき、どこから支援を受けて、そして知事時代にどうしてこの制度を改めようとしなかったんでしょうね。
あと”塾代支援”とか言ってましたけど、「自治体が塾代出すから子どもを通わせろ」ってこれって子どものためっていうより明らかに企業支援ですよね。一方で教育予算はゴリゴリ削ってるんですもの。
パワハラの権現、橋下
>観測霊 さん…
>ひどい。
とにかくいろんな意味でひどいです。
子どもをダシに職員や教員に嫌がらせをするとか、もう公人のやる事とは思えません。
唖然ですね…、 わたし自身、ブラック企業に誤って入社してしまった苦い経験がありまして…、その会社のワンマン経営者が橋下徹とクリソツ!!!
自分の方針に異を唱える者や、大人しい社員に対しては、居丈高に襲い掛かり絶対服従させ、プライバシーなど無視、深夜など叩き起こされ、業務報告させられ、若い社員など三日ともちませんでした、、、橋下徹も全く同じですね…、彼が知事時代、府職員の自殺者が増えたようですが、大阪市職員の皆さんが心配になってきました…。
>ひどい。
とにかくいろんな意味でひどいです。
子どもをダシに職員や教員に嫌がらせをするとか、もう公人のやる事とは思えません。
唖然ですね…、 わたし自身、ブラック企業に誤って入社してしまった苦い経験がありまして…、その会社のワンマン経営者が橋下徹とクリソツ!!!
自分の方針に異を唱える者や、大人しい社員に対しては、居丈高に襲い掛かり絶対服従させ、プライバシーなど無視、深夜など叩き起こされ、業務報告させられ、若い社員など三日ともちませんでした、、、橋下徹も全く同じですね…、彼が知事時代、府職員の自殺者が増えたようですが、大阪市職員の皆さんが心配になってきました…。
>観測霊さん
> 大八木キャスターのツッコミにしどろもどろになりながらもしゃべる事を絶対やめようとしない橋下市長に憐れを誘われましたが、支離滅裂でもなんでもしゃべり続けていれば「反論している」ように見えるという事なんでしょうね。
>
> いや、本当に何を言ってるのか意味が分からなかったですけど、とにかくしゃべり続けているのは嫌な意味で凄いなと思いました。
黙っっちゃったら負けと思ってるのでしょうね。浜氏の言うとおり、「勝つこと」それ自体が目的になり、結局、中身は何もない、です。
バカ殿はツイッターで
「田原総一郎さん!!内田氏、山口氏、浜氏、中島氏、その他、僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!」
と叫んでますが、「僕のことを大嫌い」というより「僕が大嫌い」なのではw?心理学でいう「投影」ってやつです。
しかし、市長の仕事より大嫌いな大学教授を言い負かす方がバカ殿にとっては大事なんでしょうね
口で言い負かすことに一生懸命にならなくても、不言実行でお嫌いな大学教授がぐうの音もでないような立派な実績出せばいいじゃないですかwそれがホントの「勝利」でしょ?
中島さんや内田さんもロックオン
いやあ、悔しくて夜も眠れなかったんだろうな・・・
http://www.j-cast.com/2012/01/11118555.html?p=all#
>
> いや、本当に何を言ってるのか意味が分からなかったですけど、とにかくしゃべり続けているのは嫌な意味で凄いなと思いました。
黙っっちゃったら負けと思ってるのでしょうね。浜氏の言うとおり、「勝つこと」それ自体が目的になり、結局、中身は何もない、です。
バカ殿はツイッターで
「田原総一郎さん!!内田氏、山口氏、浜氏、中島氏、その他、僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!」
と叫んでますが、「僕のことを大嫌い」というより「僕が大嫌い」なのではw?心理学でいう「投影」ってやつです。
しかし、市長の仕事より大嫌いな大学教授を言い負かす方がバカ殿にとっては大事なんでしょうね
口で言い負かすことに一生懸命にならなくても、不言実行でお嫌いな大学教授がぐうの音もでないような立派な実績出せばいいじゃないですかwそれがホントの「勝利」でしょ?
中島さんや内田さんもロックオン
いやあ、悔しくて夜も眠れなかったんだろうな・・・
http://www.j-cast.com/2012/01/11118555.html?p=all#
収入が借金になっちゃうよ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201201110049.html
いやはや実にご立派な目標を立てたものですね。少子高齢化・企業の流出が続く中、たった4年(要するに任期内ってことでしょうか?)で不交付団体になれるなんて、どんな手品を使うんでしょうか。
ところで前任の知事の時代、財政の黒字化を達成したと大法螺を吹いたことがありましたね。公債費を「収入」と偽る粉飾決済の賜物でしたが、この公債の中に臨時財政対策債というものがあります。この地方債は償還に要する費用は後年度の地方交付税で措置されるというもの。平たく言えば地方交付税の前借りみたいなもので、だから収入とみなしていいって話だったんですが、地方交付税をもらわないってことになったらどうやって償還するおつもりなのでしょうか。(償還に将来の交付税を当てるって事なので、不交付団体になれば当然、償還に当てる交付税ももらえなくなります)
実に不思議な話ですね。
さてこの問題についても、結様が詳細な考察をなさっていますので、ご一読を。
http://miniosaka.seesaa.net/article/243945726.html
いやはや実にご立派な目標を立てたものですね。少子高齢化・企業の流出が続く中、たった4年(要するに任期内ってことでしょうか?)で不交付団体になれるなんて、どんな手品を使うんでしょうか。
ところで前任の知事の時代、財政の黒字化を達成したと大法螺を吹いたことがありましたね。公債費を「収入」と偽る粉飾決済の賜物でしたが、この公債の中に臨時財政対策債というものがあります。この地方債は償還に要する費用は後年度の地方交付税で措置されるというもの。平たく言えば地方交付税の前借りみたいなもので、だから収入とみなしていいって話だったんですが、地方交付税をもらわないってことになったらどうやって償還するおつもりなのでしょうか。(償還に将来の交付税を当てるって事なので、不交付団体になれば当然、償還に当てる交付税ももらえなくなります)
実に不思議な話ですね。
さてこの問題についても、結様が詳細な考察をなさっていますので、ご一読を。
http://miniosaka.seesaa.net/article/243945726.html
教育についてもうひとつ
橋下・大阪市長:道徳教育「監視機関を」--設置方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120112ddm002010146000c.html
大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育が学習指導要領に沿っているかを監視する第三者機関を設置する方針を明らかにした。橋下市長は、記者団に「教職員組合の価値観で道徳教育をされるのは危険だ」と述べ、監視機関の必要性を強調した。
橋下市長は「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」と主張。教職員組合について「政治的主張、政治的活動をやっている。君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」と述べた。
第三者機関は、教育の専門家や法律家を想定。2月市議会に提案予定の教育基本条例案に盛り込むことも検討する。【林由紀子】
毎日新聞 2012年1月12日 東京朝刊
戦前の権力による監視教育と激似
「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」といってるけど
「政治的主張、政治的活動をやっている。君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」って、「政治から距離を置く」どころかばりばり政治支配。思っきしあんたの価値観ごり押しのマインドコントロールでないの
、
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120112ddm002010146000c.html
大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育が学習指導要領に沿っているかを監視する第三者機関を設置する方針を明らかにした。橋下市長は、記者団に「教職員組合の価値観で道徳教育をされるのは危険だ」と述べ、監視機関の必要性を強調した。
橋下市長は「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」と主張。教職員組合について「政治的主張、政治的活動をやっている。君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」と述べた。
第三者機関は、教育の専門家や法律家を想定。2月市議会に提案予定の教育基本条例案に盛り込むことも検討する。【林由紀子】
毎日新聞 2012年1月12日 東京朝刊
戦前の権力による監視教育と激似
「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」といってるけど
「政治的主張、政治的活動をやっている。君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」って、「政治から距離を置く」どころかばりばり政治支配。思っきしあんたの価値観ごり押しのマインドコントロールでないの
、
橋下徹君へ…
>橋下市長は、記者団に「教職員組合の価値観で道徳教育をされるのは危険だ」と述べ、監視機関の必要性を強調した。
> 橋下市長は「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」と主張。教職員組合について「政治的主張、政治的活動をやっている。
>君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」と述べた。
橋下徹君…あんたみたいな軍国主義パラノイア(偏執者)・独裁者から、日本の民主主義や公務員、教育を守ろうと、教職員組合の常識的な方々は、「政治的主張、政治的活動をやってみえる。」のですよ…。君は何を勘違いしているんだい?…。橋下君…、「道徳は一番危ない。橋下君の様な独裁者は、心理的なマインドコントロールをしかねず、君の様な危険窮まる人物は政治から距離を置き給えよ。」
橋下君…、君が代を立って歌えなどと君なんかにぐちゃぐちゃ言われるような軍国道徳教育をやられたら、たまったもんじゃない…と声を大にして言いたい。……\^o^/
君、君もう政治ゴッコは堪能したんじゃないの?、もうこれ以上、日本の政治に口など出さないでくれ給えよ…。早く三文タレントに戻って、テレビ局で遊んでいなさいよ…。今、日本にとって一番大事な時機だから君の様な輩と遊んでいる暇などないんだよ…。理解してくれ給えよ…、、、
> 橋下市長は「道徳は一番危ない。心理的なマインドコントロールになりかねず、政治から距離を置くべきだ」と主張。教職員組合について「政治的主張、政治的活動をやっている。
>君が代を立って歌うことについてぐちゃぐちゃ言うような道徳をやられたら、たまったもんじゃない」と述べた。
橋下徹君…あんたみたいな軍国主義パラノイア(偏執者)・独裁者から、日本の民主主義や公務員、教育を守ろうと、教職員組合の常識的な方々は、「政治的主張、政治的活動をやってみえる。」のですよ…。君は何を勘違いしているんだい?…。橋下君…、「道徳は一番危ない。橋下君の様な独裁者は、心理的なマインドコントロールをしかねず、君の様な危険窮まる人物は政治から距離を置き給えよ。」
橋下君…、君が代を立って歌えなどと君なんかにぐちゃぐちゃ言われるような軍国道徳教育をやられたら、たまったもんじゃない…と声を大にして言いたい。……\^o^/
君、君もう政治ゴッコは堪能したんじゃないの?、もうこれ以上、日本の政治に口など出さないでくれ給えよ…。早く三文タレントに戻って、テレビ局で遊んでいなさいよ…。今、日本にとって一番大事な時機だから君の様な輩と遊んでいる暇などないんだよ…。理解してくれ給えよ…、、、
>秋原葉月さん
>しかたない、私が住民票を大阪に移して来年の成人式に出席して発言してきますね(^^)/
おおおお、名案です。本当は今年の成人式でやっておけばよかったですね。
>この年齢設定はさすがに無理がありすぎ??
「物的証拠」がないので、「この年齢設定は無理がありすぎ」というこの「証言」は信用いたしません。
おおおお、名案です。本当は今年の成人式でやっておけばよかったですね。
>この年齢設定はさすがに無理がありすぎ??
「物的証拠」がないので、「この年齢設定は無理がありすぎ」というこの「証言」は信用いたしません。
大阪維新の会、次期衆院選で公明党支援の意向
http://www.asahi.com/politics/update/0114/OSK201201130242.html?__from=mixi
大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は13日、公明党との関係について「(支援)要請があれば受けなければならない」と述べ、次の衆院選で選挙協力する意向を表明した。「都構想の法改正に前向き」と評価し、維新の会との連携が可能と判断したとみられる。
松井氏はこの日、選挙協力に向けた前提条件として、都構想の実現に必要な地方自治法改正への協力のほか、大阪都構想の具体像を検討する推進協議会への参加と、橋下徹大阪市長が市議会に提案する人事案件への賛同を挙げた。ただ、都構想関連や人事案件以外の議案について「是々非々は当然。全部賛成しなければ敵とみなすことにはならない」とも語った。
一方、公明は維新側が協力の条件とする法改正や大阪市の人事案件について、原則的に賛成する方針を固めている。公明関係者は、維新の会との関係について「3歩も4歩も進んだ。公明は都構想に協力し、選挙で維新が協力する。商談成立だ」と述べた。
維新の会は、通常国会でみんなの党や自民党が提出予定の地方自治法改正案に消極的な衆院議員に対し、衆院選で対抗馬を立てる方針を示してきた。
(引用ここまで)
公明のコウモリぶりがまたここでも。強いものに寄生してしか生きていけぬスネ夫政党
大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は13日、公明党との関係について「(支援)要請があれば受けなければならない」と述べ、次の衆院選で選挙協力する意向を表明した。「都構想の法改正に前向き」と評価し、維新の会との連携が可能と判断したとみられる。
松井氏はこの日、選挙協力に向けた前提条件として、都構想の実現に必要な地方自治法改正への協力のほか、大阪都構想の具体像を検討する推進協議会への参加と、橋下徹大阪市長が市議会に提案する人事案件への賛同を挙げた。ただ、都構想関連や人事案件以外の議案について「是々非々は当然。全部賛成しなければ敵とみなすことにはならない」とも語った。
一方、公明は維新側が協力の条件とする法改正や大阪市の人事案件について、原則的に賛成する方針を固めている。公明関係者は、維新の会との関係について「3歩も4歩も進んだ。公明は都構想に協力し、選挙で維新が協力する。商談成立だ」と述べた。
維新の会は、通常国会でみんなの党や自民党が提出予定の地方自治法改正案に消極的な衆院議員に対し、衆院選で対抗馬を立てる方針を示してきた。
(引用ここまで)
公明のコウモリぶりがまたここでも。強いものに寄生してしか生きていけぬスネ夫政党
橋下・大阪市長が永田町行脚 各党まずは「歓迎」
君が代ネタ二連発
とり急ぎメモ
君が代起立斉唱、大阪府教育長が職務命令へ 今春卒業式
http://www.asahi.com/national/update/0114/OSK201201130244.html
大阪府教育委員会は、君が代の起立斉唱を義務づける府条例を踏まえ、府立学校の教職員約1万人を対象に教育長名で起立斉唱を求める職務命令を今月内に出す方針を決めた。職務命令は毎年数人程度に出していたが、今回は式典会場に入るすべての教職員を対象とする。近年の府立学校の卒業式では毎回60~80人程度が起立しないため、命令違反に基づく処分者が急増する可能性もある。
府の君が代条例は、橋下徹前府知事が率いる大阪維新の会が府議会に提出し、昨年6月に成立。小中高校などの学校行事で演奏される君が代について「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と定めている。
君が代斉唱をめぐる職務命令はこれまで、各校長が事前に不起立を表明していた教職員のみを対象に出していた。しかし、府教委は条例成立後で初の卒業式シーズンを前に、条例順守を求める姿勢を示すため、教育長が一律的に命令を出すことにした。職務命令に反して起立を拒めば、地方公務員法に基づき懲戒や訓告などの処分対象となる。
(引用ここまで)
印刷
11
橋下・大阪市長、君が代起立条例提案へ 2月市議会に
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201201130043.html
大阪市の橋下徹市長は13日、昨年6月の大阪府議会で全国で初めて成立した、公立校の教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例と同様の条例案を市議会に提出する考えを表明した。報道陣に「2月議会に提出できるように用意する」と述べた。
橋下氏は府知事時代、府立高校の入学式で不起立の教員がいたことを問題視。府条例では、目的として公務員の規律の厳格化を掲げ、公立小中高校などの学校行事で君が代を斉唱する際、「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と定めた。府の施設での日の丸の掲揚も義務化した。
ただし、市町村立の学校については、教職員の処分などの服務監督権が市町村教委にあるため、条例では「市町村教委の権限を侵さない」と一定の制限をかけている。市教委によると、昨春の卒業式では不起立教職員はいなかったが、橋下氏は市立小中高校などでも教職員の指導を強めるため、条例制定が必要と判断したとみられる
君が代起立斉唱、大阪府教育長が職務命令へ 今春卒業式
http://www.asahi.com/national/update/0114/OSK201201130244.html
大阪府教育委員会は、君が代の起立斉唱を義務づける府条例を踏まえ、府立学校の教職員約1万人を対象に教育長名で起立斉唱を求める職務命令を今月内に出す方針を決めた。職務命令は毎年数人程度に出していたが、今回は式典会場に入るすべての教職員を対象とする。近年の府立学校の卒業式では毎回60~80人程度が起立しないため、命令違反に基づく処分者が急増する可能性もある。
府の君が代条例は、橋下徹前府知事が率いる大阪維新の会が府議会に提出し、昨年6月に成立。小中高校などの学校行事で演奏される君が代について「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と定めている。
君が代斉唱をめぐる職務命令はこれまで、各校長が事前に不起立を表明していた教職員のみを対象に出していた。しかし、府教委は条例成立後で初の卒業式シーズンを前に、条例順守を求める姿勢を示すため、教育長が一律的に命令を出すことにした。職務命令に反して起立を拒めば、地方公務員法に基づき懲戒や訓告などの処分対象となる。
(引用ここまで)
印刷
11
橋下・大阪市長、君が代起立条例提案へ 2月市議会に
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201201130043.html
大阪市の橋下徹市長は13日、昨年6月の大阪府議会で全国で初めて成立した、公立校の教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例と同様の条例案を市議会に提出する考えを表明した。報道陣に「2月議会に提出できるように用意する」と述べた。
橋下氏は府知事時代、府立高校の入学式で不起立の教員がいたことを問題視。府条例では、目的として公務員の規律の厳格化を掲げ、公立小中高校などの学校行事で君が代を斉唱する際、「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と定めた。府の施設での日の丸の掲揚も義務化した。
ただし、市町村立の学校については、教職員の処分などの服務監督権が市町村教委にあるため、条例では「市町村教委の権限を侵さない」と一定の制限をかけている。市教委によると、昨春の卒業式では不起立教職員はいなかったが、橋下氏は市立小中高校などでも教職員の指導を強めるため、条例制定が必要と判断したとみられる
労組の実態「徹底調査する」 橋下市長、特別顧問起用へ
やれやれ…
> 橋下氏は府知事時代、府立高校の入学式で不起立の教員がいたことを問題視。
わたしは、侵略戦争の象徴である、日の丸と君が代が大嫌いです。あの君が代の陰湿で暗い前奏が聴こえると、虫ずが走り、鳥肌が立ちます。ヘドが出て、背筋が凍りつく…。橋下徹は、どんな感性の持ち主なんだろうか?…。日の丸、君が代礼賛?強制?…時代錯誤も甚だしいワ!!!橋下徹は軍国時代と勘違いしているとしか言い様がない。日の丸、君が代の強制は、思想・良心・信条の自由を著しく蹂躙する蛮行です。以前、村野瀬玲奈さんが、ご指摘なされてみえたと記憶してますが、日の丸、君が代の強制は…、 「煙草を吸わないひとの口にタバコの束を無理矢理突っ込み『オイッ!吸え!』と強制している様なもの…。」と…。
例えば、大好きな異性がいたとします。他人に『オイッあいつは、好きになるな!こいつを愛せ!!』と強制する様なものと同じなんですよね…愛国心の強制って…、これは全き個個人の心の領域に公権力が土足でヅケヅケと踏み入る全くもって許し難い蛮行と言わざるをえません。 軍国主義復活の日本の今の風潮に強い危惧を抱きます。 やはり「ハシズムの蔓延」は本当に怖いですね…。。。
わたしは、侵略戦争の象徴である、日の丸と君が代が大嫌いです。あの君が代の陰湿で暗い前奏が聴こえると、虫ずが走り、鳥肌が立ちます。ヘドが出て、背筋が凍りつく…。橋下徹は、どんな感性の持ち主なんだろうか?…。日の丸、君が代礼賛?強制?…時代錯誤も甚だしいワ!!!橋下徹は軍国時代と勘違いしているとしか言い様がない。日の丸、君が代の強制は、思想・良心・信条の自由を著しく蹂躙する蛮行です。以前、村野瀬玲奈さんが、ご指摘なされてみえたと記憶してますが、日の丸、君が代の強制は…、 「煙草を吸わないひとの口にタバコの束を無理矢理突っ込み『オイッ!吸え!』と強制している様なもの…。」と…。
例えば、大好きな異性がいたとします。他人に『オイッあいつは、好きになるな!こいつを愛せ!!』と強制する様なものと同じなんですよね…愛国心の強制って…、これは全き個個人の心の領域に公権力が土足でヅケヅケと踏み入る全くもって許し難い蛮行と言わざるをえません。 軍国主義復活の日本の今の風潮に強い危惧を抱きます。 やはり「ハシズムの蔓延」は本当に怖いですね…。。。
本日のバカ殿ツイート
田原総一郎氏はバカ殿の頼みを聞くようですね。
だれがこんな偏ったメンバーの番組に出たいでしょうか。
断れば平松氏同様逃亡認定して勝利宣言するのが見え見えですが、 何故橋下氏は議論を行う番組や司会者の指名権が自分にあると思い込んでるんでしょうね?議論を挑まれた側に「こういうセッティングなら応じても良い」という抗弁を認めなきゃ不公平だと思いますが。自分の土俵でないと不安なんでしょうね。
では本日のバカ殿ツイートをどうぞ。
教育について「僕は素人」のはずが、語る語る・・・まあ読んでるうちに吐き気をもよおします。
http://twilog.org/t_ishin/date-120114
だれがこんな偏ったメンバーの番組に出たいでしょうか。
断れば平松氏同様逃亡認定して勝利宣言するのが見え見えですが、 何故橋下氏は議論を行う番組や司会者の指名権が自分にあると思い込んでるんでしょうね?議論を挑まれた側に「こういうセッティングなら応じても良い」という抗弁を認めなきゃ不公平だと思いますが。自分の土俵でないと不安なんでしょうね。
では本日のバカ殿ツイートをどうぞ。
教育について「僕は素人」のはずが、語る語る・・・まあ読んでるうちに吐き気をもよおします。
http://twilog.org/t_ishin/date-120114
>だって学者はコメンテーターや、新聞は、政治が教育改革しようとする批判はガンガンするが、だからと言って自らは改革は何もしない。教育改革ができるのは政治しかない。政治がやらなければ結局現状維持になる。教育は市場による調整が働かないから政治がやるしかないんだ。
「僕は素人」の人が何を変えようって言うんでしょうね……。文章読んで、こんなに頭が痛くなったのは、わが闘争とか、ゴー宣とかを立ち読みした以来でしょうか。
「僕は素人」の人が何を変えようって言うんでしょうね……。文章読んで、こんなに頭が痛くなったのは、わが闘争とか、ゴー宣とかを立ち読みした以来でしょうか。
>AGENさん
バカ殿の次のツイートにおもわずリプライ
もちろん返事はないですが。
@t_ishin
橋下徹 北海道大学の中島氏、神戸女学院大学の内田氏、あんたがたの給料には税金が入っているんだから、もうちょっと世の中に役立つ提言をして下さい。世間をしりゃなきゃ
akiharahaduki 秋原葉月
@ @t_ishin あなたの給料も税金から出てるのではないですか?「もうちょっと世の中に役立つ提言」とはあなたに賛同する提言ですか?自分は権力者だから批判されて当然といいながら、いざ批判されたらこれですか?
ところで教育基本条例は違法の恐れと指摘した中川文科相が外され、後任はあの平野!
中川氏も八重山教科書ではいただけなかったし、違法だけではなく違憲といってほしかったのですが、平野よりはマシでした。
もちろん返事はないですが。
@t_ishin
橋下徹 北海道大学の中島氏、神戸女学院大学の内田氏、あんたがたの給料には税金が入っているんだから、もうちょっと世の中に役立つ提言をして下さい。世間をしりゃなきゃ
akiharahaduki 秋原葉月
@ @t_ishin あなたの給料も税金から出てるのではないですか?「もうちょっと世の中に役立つ提言」とはあなたに賛同する提言ですか?自分は権力者だから批判されて当然といいながら、いざ批判されたらこれですか?
ところで教育基本条例は違法の恐れと指摘した中川文科相が外され、後任はあの平野!
中川氏も八重山教科書ではいただけなかったし、違法だけではなく違憲といってほしかったのですが、平野よりはマシでした。
秋原様ナイスですw
へいへい!橋本びびってる!!←
改造内閣って結局なんだったんでしょうね……改善内閣ではなくて、改悪内閣なのかなと。
改造内閣って結局なんだったんでしょうね……改善内閣ではなくて、改悪内閣なのかなと。
> 秋原さん
「僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!」と田原総一郎に頼むあたり(『朝生』などを見ている限り、あの人が議論を公正に仕切れるとは到底思えません)、政治ショー化して相手を血祭りに上げてやろうという意図が見え見えですよね。それは議論とはかけ離れた、私刑の宣言に他ならないわけですが、当人は気づいているのかいないのか…。
少なくとも「口喧嘩なら負けない」という自信だけは伝わってきます。
まぁ、橋下市長相手に「口喧嘩」で勝つのは相当難しいとは思います。それはなにも橋下市長の議論が優れているからではなくて、「羞恥心のない無敵君は”最強”」というだけのことなんですが…。
「僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!」と田原総一郎に頼むあたり(『朝生』などを見ている限り、あの人が議論を公正に仕切れるとは到底思えません)、政治ショー化して相手を血祭りに上げてやろうという意図が見え見えですよね。それは議論とはかけ離れた、私刑の宣言に他ならないわけですが、当人は気づいているのかいないのか…。
少なくとも「口喧嘩なら負けない」という自信だけは伝わってきます。
まぁ、橋下市長相手に「口喧嘩」で勝つのは相当難しいとは思います。それはなにも橋下市長の議論が優れているからではなくて、「羞恥心のない無敵君は”最強”」というだけのことなんですが…。
バカ殿はツイッター依存症でつか?
区長はツイッターで区民と対話を…橋下市長指示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120114-OYT1T00419.htm
大阪市の橋下徹市長は、市内の24区長に、区民との対話手段として、簡易投稿サイト「ツイッター」を利用するよう指示した。
ただ、中高年の区長の中には「使い方がわからない」との声も多く、利用は一部の区長にとどまっている。
指示は、メールで昨年末に全区長に出した。「コミュニティーの長である区長がツイッターを利用していないのは、理解できません。元気な首長はツイッターで発信し、有権者とコミュニケーションを取っている」と指摘。さらに、「僕は選挙で名前が浸透しているが、区長はそうではない」として、各区のホームページに区長の顔写真やプロフィルを掲載し、目立たせることも求めた。
(2012年1月14日14時32分 読売新聞)
バカでつか?
バカ殿のツイートはコミュニケイションではなく単なるユーゲントのへの布教活動にしかなってませんけど。
もしツイッターが対話のツールなら、私のリプライにも答えて欲しいもんです(笑)
そもそもTwitterは対話のツールにはなりえんだろ
一方的に誰にでもなく呟くだけですね、しかも何十万人もいる高齢者には全く届きません。高齢者は眼中にないのかも
て言うか、ツイッターツイッターってどんだけ依存してんねんって感じですわ。ツイッターに本気なりすぎ
とのご批判のツイートを見かけましたが、ごもっとも
さて、そろそろ垂れ込み部屋をリニューアルした方が良さそうですね。コメント埋まるの早い早いw
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120114-OYT1T00419.htm
大阪市の橋下徹市長は、市内の24区長に、区民との対話手段として、簡易投稿サイト「ツイッター」を利用するよう指示した。
ただ、中高年の区長の中には「使い方がわからない」との声も多く、利用は一部の区長にとどまっている。
指示は、メールで昨年末に全区長に出した。「コミュニティーの長である区長がツイッターを利用していないのは、理解できません。元気な首長はツイッターで発信し、有権者とコミュニケーションを取っている」と指摘。さらに、「僕は選挙で名前が浸透しているが、区長はそうではない」として、各区のホームページに区長の顔写真やプロフィルを掲載し、目立たせることも求めた。
(2012年1月14日14時32分 読売新聞)
バカでつか?
バカ殿のツイートはコミュニケイションではなく単なるユーゲントのへの布教活動にしかなってませんけど。
もしツイッターが対話のツールなら、私のリプライにも答えて欲しいもんです(笑)
そもそもTwitterは対話のツールにはなりえんだろ
一方的に誰にでもなく呟くだけですね、しかも何十万人もいる高齢者には全く届きません。高齢者は眼中にないのかも
て言うか、ツイッターツイッターってどんだけ依存してんねんって感じですわ。ツイッターに本気なりすぎ
とのご批判のツイートを見かけましたが、ごもっとも
さて、そろそろ垂れ込み部屋をリニューアルした方が良さそうですね。コメント埋まるの早い早いw