コメント
司法制度の全面的見直しを…
>自分はやってない。こんなに単純で簡単な事実をわかってもらうのに、一度しかない自分の人生の大半を費やさなくてはならない悔しさ虚しさは、はかり知れません。
本当にそうですね…。秋原さんがこの記事に記された冤罪確定事件だけでも逮捕から無罪確定まで、約30年から約40年もかかっているんですね…。やはり秋原さんが仰る通り、この間の無実のひとの人生は、取り返しがつきませんものね…。あと、弁護側(団)も長い期間事件に携わるわけですから、無罪だという確信と被告を絶対に守るという執念に依るところが大きいという点があると思います。もし冤罪の疑いがあっても弁護能力や資質で結果が左右される問題もあるやに考えます。あるいは弁護活動にかかる経済的負担等の問題も考えますと、日本の司法制度、法律扶助制度などをあらゆる角度から総点検する必要がありますね…。
取り調べの全面可視化、推定無罪の原則の徹底、死刑制度の存廃などあらゆる問題を精査する必要がありますね…。
どこぞの市長兼弁護士さんや元裁判官知事さんの様な、日本国憲法の精神を少しも理解せず、人権擁護意識のカケラもない守銭奴の様な人物などを目の辺りにすると、法曹関係者育成教育制度や司法試験における資格適性判断基準等を含めた見直し・精査も絶対に必要でしょうね…。
本当にそうですね…。秋原さんがこの記事に記された冤罪確定事件だけでも逮捕から無罪確定まで、約30年から約40年もかかっているんですね…。やはり秋原さんが仰る通り、この間の無実のひとの人生は、取り返しがつきませんものね…。あと、弁護側(団)も長い期間事件に携わるわけですから、無罪だという確信と被告を絶対に守るという執念に依るところが大きいという点があると思います。もし冤罪の疑いがあっても弁護能力や資質で結果が左右される問題もあるやに考えます。あるいは弁護活動にかかる経済的負担等の問題も考えますと、日本の司法制度、法律扶助制度などをあらゆる角度から総点検する必要がありますね…。
取り調べの全面可視化、推定無罪の原則の徹底、死刑制度の存廃などあらゆる問題を精査する必要がありますね…。
どこぞの市長兼弁護士さんや元裁判官知事さんの様な、日本国憲法の精神を少しも理解せず、人権擁護意識のカケラもない守銭奴の様な人物などを目の辺りにすると、法曹関係者育成教育制度や司法試験における資格適性判断基準等を含めた見直し・精査も絶対に必要でしょうね…。
システムの違い
……に尽きます。
アメリカでは無罪判決が一回出たら、検事局は上訴出来ないんです。そのまま確定します。
一方日本では両方に上訴権が認められてますから、逆転有(無)罪があり得ます。
アメリカでは無罪判決が一回出たら、検事局は上訴出来ないんです。そのまま確定します。
一方日本では両方に上訴権が認められてますから、逆転有(無)罪があり得ます。
隠された原田國男裁判長の逆転無罪判決の裏手口
全く報道されない逆転無罪判決がある、判決裁判長はやはり原田國男であるが、この判決書の裁判官署名が不審である。
刑事判決書は民事判決書と違い、判決謄本・抄本には裁判官の署名押印がある、これが無ければ訴訟手続上の法令違反となる、ところがこの判決書の裁判官名は印字である。
これはどうしたことか、刑事訴訟法が変わったのか、それとも原審が偽装刑事裁判ゆえの隠蔽判決か、この逆転無罪者はどうも高裁から判決書の公表は止められている、しかしこの男を提訴(12月3日 初口頭弁論 立川支部)したことからやっと開示に至ったものと思われるが、判決書交付から3年3月の今月に、初めて判決理由を読んだと述べている、このように判決内容などどうでもよいのである。
http://www.suihanmuzai.com/121128.jpg.html
刑事判決書は民事判決書と違い、判決謄本・抄本には裁判官の署名押印がある、これが無ければ訴訟手続上の法令違反となる、ところがこの判決書の裁判官名は印字である。
これはどうしたことか、刑事訴訟法が変わったのか、それとも原審が偽装刑事裁判ゆえの隠蔽判決か、この逆転無罪者はどうも高裁から判決書の公表は止められている、しかしこの男を提訴(12月3日 初口頭弁論 立川支部)したことからやっと開示に至ったものと思われるが、判決書交付から3年3月の今月に、初めて判決理由を読んだと述べている、このように判決内容などどうでもよいのである。
http://www.suihanmuzai.com/121128.jpg.html
検事調書偽造 公安検事高橋真
民事・刑事共に一審が偽装裁判であれば控訴をしても無駄、この証明は逆転無罪判事原田國男の無署名無印の判決書でされている.
詭弁論理法に二重基準を弄した判決理由である、訴状で検察官無答責を論じて、大沼判決も公務員の個人責任には触れていない、ところが高橋が擬制陳述した控訴審で”争点”にした.
とにかく被告高橋は答弁書で「認否はしない」 控訴審答弁書で「擬制自白をする」 原告の立証に対して沈黙する検察官が”弁論”責任を果たしたとして勝訴、判検癒着裁判の見本である、事実審敗訴は読込み済みであり、狙いは強制規定違反で争う最高裁だ.
http://www.suihanmuzai.com/121130.jpg.html
詭弁論理法に二重基準を弄した判決理由である、訴状で検察官無答責を論じて、大沼判決も公務員の個人責任には触れていない、ところが高橋が擬制陳述した控訴審で”争点”にした.
とにかく被告高橋は答弁書で「認否はしない」 控訴審答弁書で「擬制自白をする」 原告の立証に対して沈黙する検察官が”弁論”責任を果たしたとして勝訴、判検癒着裁判の見本である、事実審敗訴は読込み済みであり、狙いは強制規定違反で争う最高裁だ.
http://www.suihanmuzai.com/121130.jpg.html
司法の崩壊
民事・刑事共に一審が偽装裁判であれば控訴をしても無駄、この証明は逆転無罪判事原田國男の無署名無印の判決書でされている.
詭弁論理法に二重基準を弄した判決理由である、訴状で検察官無答責を論じて、大沼判決も公務員の個人責任には触れていない、ところが高橋が擬制陳述した控訴審で”争点”にした.
とにかく被告高橋は答弁書で「認否はしない」 控訴審答弁書で「擬制自白をする」 原告の立証に対して沈黙する検察官が”弁論”責任を果たしたとして勝訴、判検癒着裁判の見本である、事実審敗訴は読込み済みであり、狙いは強制規定違反で争う最高裁だ.
http://www.suihanmuzai.com/121130.jpg.html
隠された原田國男裁判長の逆転無罪判決の裏手口
全く報道されない逆転無罪判決がある、判決裁判長はやはり原田國男であるが、この判決書の裁判官署名が不審である。
刑事判決書は民事判決書と違い、判決謄本・抄本には裁判官の署名押印がある、これが無ければ訴訟手続上の法令違反となる、ところがこの判決書の裁判官名は印字である。
これはどうしたことか、刑事訴訟法が変わったのか、それとも原審が偽装刑事裁判ゆえの隠蔽判決か、この逆転無罪者はどうも高裁から判決書の公表は止められている、しかしこの男を提訴(12月3日 初口頭弁論 立川支部)したことからやっと開示に至ったものと思われるが、判決書交付から3年3月の今月に、初めて判決理由を読んだと述べている、このように判決内容などどうでもよいのである。
http://www.suihanmuzai.com/121128.jpg.html
創価幹部信者・吉村弘支部長検事と裁判所の犯罪
http://www.suihanmuzai.com/120924.jpg.html
詭弁論理法に二重基準を弄した判決理由である、訴状で検察官無答責を論じて、大沼判決も公務員の個人責任には触れていない、ところが高橋が擬制陳述した控訴審で”争点”にした.
とにかく被告高橋は答弁書で「認否はしない」 控訴審答弁書で「擬制自白をする」 原告の立証に対して沈黙する検察官が”弁論”責任を果たしたとして勝訴、判検癒着裁判の見本である、事実審敗訴は読込み済みであり、狙いは強制規定違反で争う最高裁だ.
http://www.suihanmuzai.com/121130.jpg.html
隠された原田國男裁判長の逆転無罪判決の裏手口
全く報道されない逆転無罪判決がある、判決裁判長はやはり原田國男であるが、この判決書の裁判官署名が不審である。
刑事判決書は民事判決書と違い、判決謄本・抄本には裁判官の署名押印がある、これが無ければ訴訟手続上の法令違反となる、ところがこの判決書の裁判官名は印字である。
これはどうしたことか、刑事訴訟法が変わったのか、それとも原審が偽装刑事裁判ゆえの隠蔽判決か、この逆転無罪者はどうも高裁から判決書の公表は止められている、しかしこの男を提訴(12月3日 初口頭弁論 立川支部)したことからやっと開示に至ったものと思われるが、判決書交付から3年3月の今月に、初めて判決理由を読んだと述べている、このように判決内容などどうでもよいのである。
http://www.suihanmuzai.com/121128.jpg.html
創価幹部信者・吉村弘支部長検事と裁判所の犯罪
http://www.suihanmuzai.com/120924.jpg.html