中島岳志のフライデースピーカーズ 2011年11月4日放送のご紹介
- 2011/11/23
- 17:00
観測霊さんからのご紹介です。
マガジン9で
◆橋下徹の言論テクニックを解剖する
◆橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳……
を執筆された中島岳志氏が、橋下氏と維新の怪についてのトークを上田文雄札幌市長とともにラジオで展開しています。
都構想、地方自治、
教育基本条例7つのポイント
デモクラシーがファシズムを作っていく過程~社会がハシズムを支え盛り上げていく過程
などなど、個々の問題点がよくわかります。
私の考えをそのままうまくまとめて述べてくれている感じで、おおいに頷けました。
特に
「嫉妬とバッシングを利用するファシズム的なものがウケる社会とは何なのか。苦しい生活→シニシズム→救世主待望論、橋下氏を支える社会の心理に注目しメスを入れない限り、この問題はずっと続いてしまう」「自分の中にハシズム的なものがあるのではないか、問いは橋下氏ではなく自己に向けられるべきである」
と言うところは、私もブログで過去何度か「ファシズムは、権力の在り方ではなく、社会の在り方の問題。したがって、権力を批判するだけではファシズムは止められない。権力批判だけでなく国民批判が必要」との論述を引用して触れてきましたので、おおいに共感するところでした。
そしてマガジン9に掲載された橋下流詭弁術テクニックについて(まだの方は上のリンク先を是非。オススメです)弁護士でもある上田札幌市長は
「素人相手にはともかく弁護士や裁判所相手には通じない、透けて見える手法だ。相手をこういう交渉術で煙に巻くのではなく本当の利益はなんなのかと言う点で自分の依頼者を説得する弁護士が尊敬される。こういうやり方だけでは弁護士の仕事は成り立っていかない。」
という趣旨を述べています。
なるほど、彼は弁護士時代、悪徳と言われた商工ローンの顧問弁護をしていました。裁判になると負けるのがわかってるので裁判に持ち込まれる前に決着つけるようこういう技術を身につけたのだという話を聞いたことがありますが、頷けますね。プロは騙せないって事です。
が、今度の市長選で投票するのは「素人」なわけです・・・橋下流交渉詭弁術炸裂ですね。特に都構想では「ありえない架空の利益」がそこかしこで利用されています。
たっぷり3時間ありますが(途中CMや歌もあります)、どうぞじっくりご試聴ください。
観測霊さん、ありがとうございました。
マガジン9で
◆橋下徹の言論テクニックを解剖する
◆橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳……
を執筆された中島岳志氏が、橋下氏と維新の怪についてのトークを上田文雄札幌市長とともにラジオで展開しています。
都構想、地方自治、
教育基本条例7つのポイント
デモクラシーがファシズムを作っていく過程~社会がハシズムを支え盛り上げていく過程
などなど、個々の問題点がよくわかります。
私の考えをそのままうまくまとめて述べてくれている感じで、おおいに頷けました。
特に
「嫉妬とバッシングを利用するファシズム的なものがウケる社会とは何なのか。苦しい生活→シニシズム→救世主待望論、橋下氏を支える社会の心理に注目しメスを入れない限り、この問題はずっと続いてしまう」「自分の中にハシズム的なものがあるのではないか、問いは橋下氏ではなく自己に向けられるべきである」
と言うところは、私もブログで過去何度か「ファシズムは、権力の在り方ではなく、社会の在り方の問題。したがって、権力を批判するだけではファシズムは止められない。権力批判だけでなく国民批判が必要」との論述を引用して触れてきましたので、おおいに共感するところでした。
そしてマガジン9に掲載された橋下流詭弁術テクニックについて(まだの方は上のリンク先を是非。オススメです)弁護士でもある上田札幌市長は
「素人相手にはともかく弁護士や裁判所相手には通じない、透けて見える手法だ。相手をこういう交渉術で煙に巻くのではなく本当の利益はなんなのかと言う点で自分の依頼者を説得する弁護士が尊敬される。こういうやり方だけでは弁護士の仕事は成り立っていかない。」
という趣旨を述べています。
なるほど、彼は弁護士時代、悪徳と言われた商工ローンの顧問弁護をしていました。裁判になると負けるのがわかってるので裁判に持ち込まれる前に決着つけるようこういう技術を身につけたのだという話を聞いたことがありますが、頷けますね。プロは騙せないって事です。
が、今度の市長選で投票するのは「素人」なわけです・・・橋下流交渉詭弁術炸裂ですね。特に都構想では「ありえない架空の利益」がそこかしこで利用されています。
たっぷり3時間ありますが(途中CMや歌もあります)、どうぞじっくりご試聴ください。
観測霊さん、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- まだ可決されていない教育基本条例のせいで早くも悪影響が出ている事態をメモ (2011/11/25)
- 中島岳志のフライデースピーカーズ 2011年11月4日放送のご紹介 (2011/11/23)
- 橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(2)咲洲庁舎(訂正有り) (2011/11/21)
スポンサーサイト
トラックバック
ランセット論文
世界的に権威ある英医学誌ランセット(Lancet)が2004年に日本では診断用放射線の利用回数が他の欧米諸国と比べて3倍ほど高く、それに伴いがんになる危険性も大きいという論文をかつて載せたことがあり、それに対し放射線医学総合研究所がX線診断検査と発がんのリスクに...
- 2011/11/25(20:47)
- 山階宮透の日記