コメント
マスコミの凋落に思う…。
>もし日本が差別撤廃条約を受けてヘイトクライム禁止法を制定していたら、この見出しだけで処罰対象となるに違いありません。
橋下府政のポピュリズム的で独裁的な政治手法、恐怖政治と言えるような政策(いわゆるハシズム)を正面から批判した記事ではなく、こうした醜い差別や中傷記事ばかりが表だって目立つ日本のジャーナリズムって、なんと情けないことでしょう!
全くですね…。 わたしは『ヘイトクライム禁止法』なるもの、こちらのblogにより、教えて頂き感謝してるんですが、日本にこの法律は、絶対に必要ですね…。 今の様な何でもありの世の中、危険極まる差別思想が蔓延する可能性が非常に高いですからね…。
『在特会』然り…。 差別のための差別…。 ウサ晴らしの排外思想は、根絶しなければなりませんね…。 現代日本人の人権意識のレベルを高い次元に引き上げる必要があるように思います(わたし自身も含め…)。
いつも、批判すべき本質を見失ってはならないですね。 「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い…」的思考は逆差別を産みますので自戒したいものです。
『わたしは、貴方の思想と180度、異なるが、貴方の言論の自由と人権は、命を賭して守り抜く…。 』という気概を大切にしたいものです。
実際に住む者の実感として
かったです。その中の一例ですが、「財政を黒字にしたから評価する」というのもありました。実際には赤字は増えたのを会計操作で黒字に見せかけているだけ。民間で言えば粉飾決済で逮捕にもなりかねないとんでもない事態なのですが、誰も追及しません。
また、行動力を評価するという意見もあります。実際のところ、解決した問題などほとんどなく、むしろ咲洲庁舎に象徴されるように新たな問題を作り出した挙句、任期途中で投げ出すという愚挙に及んでいます。しかしこれも追求されることはありません。
非常に残念なことですが、バカ殿の暴挙を知らない、知ろうとしない有権者が多いと思わざるを得ません。そしてさらにたちの悪いことにバカ殿のやることなら何でもOKというユーゲントも存在することは別エントリーに現れた無敵君が如実に証明してくれています。
支持率が下がったからといって素直に喜び気にはなれません。むしろこれほどの暴挙を行いながら6割以上の支持があることに空しささえ感じています。
>青い鳥さん
(引用開始)
結局橋下みたいな「成り上がり」も最後には世襲貴族たちにとって邪魔になるってことなんじゃないかってことです。
一昨年「政権交代」熱に浮かれた保守層が民主党を見捨てつつあるけれども、なかなか支持が自民党に戻ってくれないから、その受け皿になりかねない橋下を叩け、と。そういう意図でもない限りこんな記事を流す理由が理解できません。
安倍晋三に代表される「世襲貴族」たちの悪あがきじゃないでしょうか。
(引用ここまで)
世襲貴族達にハシズムに対するまともな批判などできるわけないです。
小泉劇場にはブーメランですから大衆ウケするスキャンダラスなネタで攻撃したのではないかな、と想像しています。
> 2割しかいない少数派の府民さん
やや橋下優位だけど平松氏と支持率が拮抗していると報道されていたのですが、大阪の体感温度はそうなのですか・・残念
記事題を「橋下バッシングに思う」にしたほうがよかったかな、とあとで気付いた次第です(^^;
>辞職発表直後に知事としての評価を市民に取材した記事があったのですが、その中でも評価するという意見が多かったです。その中の一例ですが、「財政を黒字にしたから評価する」というのもありました。実際には赤字は増えたのを会計操作で黒字に見せかけているだけ。民間で言えば粉飾決済で逮捕にもなりかねないとんでもない事態なのですが、誰も追及しません。
> また、行動力を評価するという意見もあります。実際のところ、解決した問題などほとんどなく、むしろ咲洲庁舎に象徴されるように新たな問題を作り出した挙句、任期途中で投げ出すという愚挙に及んでいます。しかしこれも追求されることはありません。
> 非常に残念なことですが、バカ殿の暴挙を知らない、知ろうとしない有権者が多いと思わざるを得ません。
バカ殿の出自をあげつらうくらいならこういう暴挙を周知させるのがメディアの役目だろうに、とつくづく情けなく思います。
バカ殿の粉飾決済や都構想の空虚さは意外にも「新潮45」に記載されていました。新潮45には4つ記事が特集されてたのですがこれが一番まともかと感じました。
このあたりたくさん垂れ込んでいただいてたのに、一度はエントリーにあげとかなくてはと思いつつ延び延びになってしまったことをお詫びいたします。ブログEveryone says I love you !にバカ殿の悪行がまとめられていたのでそれを転載予定です
http://goo.gl/501Yf
http://goo.gl/lZBaU
余談ですが、橋下ワクチン開発中のmiirakansu:tumblr(http://goo.gl/Vy0Kv)や
opeblo(http://goo.gl/iBxXl)もおもしろいですね。
って、これ、2割しかいない少数派の府民さんに紹介していただいたのでしたっけ?(すみません。私もぼけてます・・泣)
> 支持率が下がったからといって素直に喜び気にはなれません。むしろこれほどの暴挙を行いながら6割以上の支持があることに空しささえ感じています。
もちろん喜べませんし、まともなバカ殿批判がメディアに少ないから更に喜べません。
バカ殿はコレを逆手にとって支持を伸ばすかもしれません。
早速バカ殿はツイッターでマスコミが出自をあげつらったことに関して反撃に出ています。
が、この反撃にはこちらの批判が的確だと思います。http://goo.gl/Oxp39
バカ殿は正論を言ってもブーメランになることにいい加減府民の皆さん、気がついて・・orz
この大阪w選は大阪だけにとどまりません、今後の日本の民主主義の行方がかかっています。松井知事、橋下市長誕生なら大阪のみならず日本終了、くらいの気持ちです
秋原さんのこの記事をこの事を例えでいうなら「右手の爪に膿がたまっているのを、右手を切ることで解決しようとしている」…つまり、筋違いってことですね。
橋下氏のやってきた『苛政』に対して向き合った反撃でないと、更なる『苛政』を呼び込むだけになる、という危惧持っています。自分たちはしっかり語っていきましょう。失礼します。
>秋原葉月様
私も残念です。いまや「維新」とつけば何でも当選してしまうような空気感があります。垂れ込み部屋でも少し触れましたが、最近行われた守口市長選では、維新候補阻止のため自公民だけでなく共産まで相乗りして候補を立てたのですが、無残にも敗れてしまいました。(投票率は4割でしたが)
そしていまやこんな失笑に値する状況になっています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110922/lcl11092214150004-n1.htm
ちなみにこの記事に出ている吹田・維新の会からトップ当選した新人議員ですが、かなりきな臭い方のようです。興味のある方は検索してみてくださいね。
報道に関しては、本当に鬱になりますね。バカ殿の反原発扇動発言はあれだけデカデカと取り上げ、その後何をしたかはまったくといっていいほど報道されません。一方、滋賀県の嘉田知事が提唱した「卒原発」に関しての報道は極めて少なかったです。そして、「卒原発」の実践のために計上した調査費が県議会で叩き潰されたことも大きくは報道しませんでした。
http://www.asahi.com/politics/update/1012/OSK201110120029.html
バカ殿の口先だけのアジ演説なら売れるから取り上げるけど、卒原発の動きは面白くないし、スポンサー様からにらまれるから取り上げない。そんなマスコミの本音が見え隠れするような気がするのは私だけでしょうか?
>2割しかいない少数派の府民さん
w選で維新の怪が知事候補者をなかなか立てられなかったことから苦戦しているという見通しは結構言われていたんですが・・「信者」は教祖がピンチに落ちいればますます殉教の度合いを深めますから、
報道と言えば、私は見てなかったのでツイッターで知ったんですが、今夜の報ステの古館さん、バカ殿の提灯持ちだったらしいです。3年間で大阪府の財政を立て直して黒字にしたって大嘘かましたらしいですよ。借金で借金埋めて更に赤字を増やしたというからくりはもう誰もが知ってるでしょうに!
で、ほめたのが
「公共工事でヤラずぼったくりバーと国に楯突いた」
「沖縄の基地を関西が受け入れるべきと身を切ってみせた」
「節電で関西電力に噛み付いた」って、おいおい・・(^^;これ全部威勢のいい啖呵切っただけで何の実績も残してないものばっかじゃないですか。無能の証拠でしょう?
報ステ見なくなって久しいですが、もう絶対見ないでしょう。
手段より結果
たかが、地方自治体の首長をヒトラーと比較するのは間違いである。
バカな結果を出せば、リコールか選挙で首にすればいいだけ。
ぼう然・・・・
帰宅して夕刊をチェックして愕然としました。いや、バカ殿優位という結果が出るのはある程度仕方なしと予想はしてましたが、まさかあの出鱈目な二つの条例案が大差で支持されているとは。
もしやとは思いますがこの報道の反動?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00001403-yom-pol
悲しいことですが、いよいよ大阪は本当にダメなのかもしれないです。
>大阪府民さん
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-779.html#comment4369
「では橋下氏はどのような実績を残しましたか?
具体的にあげてみてください」
と。
>2割しかいない少数派の府民さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000001-jct-soci
ちなみに読売はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00001403-yom-pol
なんでこんなにちがうの?
ちなみにこれをテーマにしたブログを教えていただいたので是非。(まだ続きがあるみたい)
http://d.hatena.ne.jp/hiroharablog/20111101/1320127246
>秋原葉月様
Re:
さて、今回の報道で橋下氏にとって痛手だったのは、実はその出自を暴かれたことではないと私は思います。
「羽振りの良かった親族がいた」ことが大々的にばれてしまったことで、自らの叩き上げ伝説が崩されることが嫌なんじゃないでしょうか。
東京への大学進学、若くして独立し事務所を構えたこと、しかも商工ローン相手というちょっと特殊ともいえる仕事を得ていること。
経済水準、人脈ともに並の家庭で育った人には、いずれもなかなかできることではありません。
これらをなし得たのは全て独力ではなく、有力者である親族からの援助(金とコネ両方)があったからだろうと勘ぐりを入れる人は必ずや居ることでしょう。
こうなると、恵まれない母子家庭育ちから這い上がってきた苦労人というイメージの一角は崩れてしまうことになります(心が充たされるかどうかはともかく、少なくとも金銭的人脈的には並よりかなり上ということになる)。
普段から競争競争とのたまっていたアンタは何なんだという話になりませんか?
出自についてなら以前からも似たような報道は週間誌等で度々あったのですが、本人は特に反応していませんでしたし。
案の定、本人もこの親族からの援助について否定しているようですが、果たして。。。
ちょっと意地の悪い見方かもしれませんが、いかがなもんでしょうか。
>2割しかいない少数派の府民さん、すいません、大ボケかましてしまいました(恥)
>大阪府民さん・追記
http://ameblo.jp/yakumo381/entry-11066115552.html
週刊新潮、週刊文春共に、今週号でも橋下前知事への「攻撃」を行っているようです。先週よりはトーンダウンしたようで、両誌とも前知事のご母堂の抗議めいた談話を載せておりました。さすがに先週号の出自攻撃に対しては、親として何か言わざるを得なくなったのでしょう。
ご母堂のご心痛は察するに余りあります。
もちろんだからと言って、橋下前知事の数々の強権政治が批判されてはならないということにはならないのですけど。
それにしても、ハシズムを駆逐するのにハシズム的な俗情を必要とすると、新潮や文春は考えたのでしょうか。だとするなら大阪の状況は暗澹たるものです。大阪府民として忸怩たるものがあります。
秋原さんのおっしゃる通り、メディアは何一つ学んでいません。あるいは橋下前知事は排除したいが、ポピュリズムは温存したいという算段があるのかもしれませんが。