コメント
Re:
秋原葉月様…。 日頃、バカ殿が振り撒く害毒蔓延防止に多大なる労力を払われてみえる貴女に、あらためまして敬意を送らせて頂きます。
>「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
まさに、 秋原葉月さんが引用なされた歴史的名言が、今のバカ殿の『パラノイア政治手法』に、そっくりそのまま、当てはまりますね…。 日夜、住民福祉向上のために粉骨砕身、働いてみえる府職員の方々や、人権意識を教え、戦場に大切な子供たちを送ってはならないと平和教育に真摯に取り組んでみえる府の教員の皆さんまでをも『スケープゴート』に仕立て上げ、大衆をあらぬ方向へ導く手法は、悪名高きナチスドイツのヒトラー元帥そのものですね…。 『大阪都妄想』も、中身のない行政組織の枠組みをいじるに過ぎないと考えます。 障害者福祉や教育関連予算など非常に大切な予算まで『聖域なき…』の美名に押し隠し、削減する悪政は断じて許してはならないと強く言いたいです。住民の暮らしと命を守る自治体の本分と、新自由主義を標榜する企業の論理を同じ俎上に乗せてはなりません。大阪市・大阪府がバカ殿と、その一味にギュージラレルことの無きよう、片田舎の地より、お祈りしております一小市民でありますです、ハイッ…(^_-)-☆
>「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
まさに、 秋原葉月さんが引用なされた歴史的名言が、今のバカ殿の『パラノイア政治手法』に、そっくりそのまま、当てはまりますね…。 日夜、住民福祉向上のために粉骨砕身、働いてみえる府職員の方々や、人権意識を教え、戦場に大切な子供たちを送ってはならないと平和教育に真摯に取り組んでみえる府の教員の皆さんまでをも『スケープゴート』に仕立て上げ、大衆をあらぬ方向へ導く手法は、悪名高きナチスドイツのヒトラー元帥そのものですね…。 『大阪都妄想』も、中身のない行政組織の枠組みをいじるに過ぎないと考えます。 障害者福祉や教育関連予算など非常に大切な予算まで『聖域なき…』の美名に押し隠し、削減する悪政は断じて許してはならないと強く言いたいです。住民の暮らしと命を守る自治体の本分と、新自由主義を標榜する企業の論理を同じ俎上に乗せてはなりません。大阪市・大阪府がバカ殿と、その一味にギュージラレルことの無きよう、片田舎の地より、お祈りしております一小市民でありますです、ハイッ…(^_-)-☆
こんな事があったんですね。気づいていませんでした。
http://t.co/qNAPV2ZS
「利用者が豊中市民、箕面市民、85パーセントという事実を見れば、それはやっぱり箕面市民、豊中市民の税金でまずやっていただく」って、豊中も箕面も大阪府じゃないの?豊中や箕面の税金だって、ほかの市町村の府立施設に使われてますよ。再分配、互助の概念すら理解できてないのでしょうか。
ところが、採決直前に廃止法案を見送り。
http://os7.biz/u/PeiTX
見送らないよりは見送ったほうがいいのは当たり前なんですが、「テレビの取材で変わった」ってどういう事でしょう?廃止法案は利用者への説明もなく提出し、採決の三週間前にようやく説明会。府の担当者も「廃止の判断は変わらない」と明言していたのに。これでは説明会で矢面に立った担当者もいい面の皮です。
利用者の声も聞かないまま廃止と言い出し、テレビで悪者に仕立てられそうになったので慌てて見送り(撤回ではないので忘れたころに廃止となるかも、ではありますが)って、どんだけいい加減なんでしょう?
http://t.co/qNAPV2ZS
「利用者が豊中市民、箕面市民、85パーセントという事実を見れば、それはやっぱり箕面市民、豊中市民の税金でまずやっていただく」って、豊中も箕面も大阪府じゃないの?豊中や箕面の税金だって、ほかの市町村の府立施設に使われてますよ。再分配、互助の概念すら理解できてないのでしょうか。
ところが、採決直前に廃止法案を見送り。
http://os7.biz/u/PeiTX
見送らないよりは見送ったほうがいいのは当たり前なんですが、「テレビの取材で変わった」ってどういう事でしょう?廃止法案は利用者への説明もなく提出し、採決の三週間前にようやく説明会。府の担当者も「廃止の判断は変わらない」と明言していたのに。これでは説明会で矢面に立った担当者もいい面の皮です。
利用者の声も聞かないまま廃止と言い出し、テレビで悪者に仕立てられそうになったので慌てて見送り(撤回ではないので忘れたころに廃止となるかも、ではありますが)って、どんだけいい加減なんでしょう?
連投申し訳ないです。
本人ネタではなく、彼の取り巻き連中について。
読売新聞のオンライン版から。
http://os7.biz/u/VK5Ht
「橋下知事の独断、維新内部にくすぶる不満」
〉 地域政党・大阪維新の会の方針決定の際、代表の橋下徹・大阪府知事が維新のメンバーに十分諮らずに独断で決めるケースが目立ち、内部から不満が漏れ始めている。
〉 11月27日投開票の府知事選では、橋下氏の「一本釣り」で、同会幹事長の松井一郎府議の擁立を決定。知事・大阪市長のダブル選で信を問う教育基本条例案についても、府議会での議論を待たずに橋下氏が修正方針を表明しており、「少しワンマンが過ぎるのでは」との声も出ている。
…え?
今更何言ってんでしょう?
知事(あ、もう前知事、ですか)もともとそういう人だってことはわかってたことなんじゃないですか?「政治には独裁が必要」って言ってましたよね?
http://os7.biz/u/NGUeL
これとか。
http://os7.biz/u/uvql4
これとか。
なんというか、ちょっと、別の意味で「維新の会」が心配になってきました(^_^;)
本人ネタではなく、彼の取り巻き連中について。
読売新聞のオンライン版から。
http://os7.biz/u/VK5Ht
「橋下知事の独断、維新内部にくすぶる不満」
〉 地域政党・大阪維新の会の方針決定の際、代表の橋下徹・大阪府知事が維新のメンバーに十分諮らずに独断で決めるケースが目立ち、内部から不満が漏れ始めている。
〉 11月27日投開票の府知事選では、橋下氏の「一本釣り」で、同会幹事長の松井一郎府議の擁立を決定。知事・大阪市長のダブル選で信を問う教育基本条例案についても、府議会での議論を待たずに橋下氏が修正方針を表明しており、「少しワンマンが過ぎるのでは」との声も出ている。
…え?
今更何言ってんでしょう?
知事(あ、もう前知事、ですか)もともとそういう人だってことはわかってたことなんじゃないですか?「政治には独裁が必要」って言ってましたよね?
http://os7.biz/u/NGUeL
これとか。
http://os7.biz/u/uvql4
これとか。
なんというか、ちょっと、別の意味で「維新の会」が心配になってきました(^_^;)
〉2割しかいない少数派の府民さん
うあちゃー。
2割しかいない少数派の府民さん、申し訳ありませんm(__)m
ネタかぶりやらかしちゃいましたm(__)m
原因は完全なチェック漏れでございます(-_-;) せっかく詳しいコメントをしてくださってたのに見逃すとか、どんだけ注意散漫なんだ〉自分
大変申し訳ありませんでした。
件の廃止法案は見送りの上、ダブル選決定で当面は吹き飛んだようで何よりです。
うあちゃー。
2割しかいない少数派の府民さん、申し訳ありませんm(__)m
ネタかぶりやらかしちゃいましたm(__)m
原因は完全なチェック漏れでございます(-_-;) せっかく詳しいコメントをしてくださってたのに見逃すとか、どんだけ注意散漫なんだ〉自分
大変申し訳ありませんでした。
件の廃止法案は見送りの上、ダブル選決定で当面は吹き飛んだようで何よりです。
>観測霊様
ネタかぶりは私の得意技です。横取りしないでください。
というのは冗談ですw。
晴れて(不幸にもか?)2エントリー目になった垂れ込み部屋のネタとして大いに取り上げるべきネタです。100近いコメント欄に沈んでいたのを上げていただいたのですからむしろ感謝でございます。
廃案ではなくて継続審議ですからね。こちらの審議よりバカ殿の辞職の決議のほうが大事だっただけじゃないのかと邪推しています。次の府議会で何事も無かったかのように採決ということかも知れないですよ。と、書いていて自分のやっている想像に嫌気が差してきましたorz
というのは冗談ですw。
晴れて(不幸にもか?)2エントリー目になった垂れ込み部屋のネタとして大いに取り上げるべきネタです。100近いコメント欄に沈んでいたのを上げていただいたのですからむしろ感謝でございます。
廃案ではなくて継続審議ですからね。こちらの審議よりバカ殿の辞職の決議のほうが大事だっただけじゃないのかと邪推しています。次の府議会で何事も無かったかのように採決ということかも知れないですよ。と、書いていて自分のやっている想像に嫌気が差してきましたorz
せっかくですからネタをひとつ
> 2割しかいない少数派の府民さん
寛大なお言葉をいただき、感謝感謝ですm(_ _)m
じゃあわたしの得意技はうっかりミスという事でお願いします(笑)
> 自らの所属する組織に関して意見を表明してはいけないの?
維新の会では「ご法度」なのかもしれませんね(--;)
なにしろ
> 「代表の意向に異論があるはずがない」
なんてことを政調会長が言っちゃうような会ですから(^^;)
寛大なお言葉をいただき、感謝感謝ですm(_ _)m
じゃあわたしの得意技はうっかりミスという事でお願いします(笑)
> 自らの所属する組織に関して意見を表明してはいけないの?
維新の会では「ご法度」なのかもしれませんね(--;)
なにしろ
> 「代表の意向に異論があるはずがない」
なんてことを政調会長が言っちゃうような会ですから(^^;)
> 「代表の意向に異論があるはずがない」
代表の意向は会の「民意」だ。
代表の意向に異論を唱えるのは会の「民意への挑戦だ」
ってとこですかw
代表の意向に異論を唱えるのは会の「民意への挑戦だ」
ってとこですかw
>2割しかいない少数派の府民さん
リンク切れに備えてコピペしておきますね
「政治的主張だ」教育委員を批判 条例反対めぐり橋下氏2011年10月27日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201110270021.html
大阪府の教育委員5人が橋下徹知事率いる大阪維新の会がつくった教育基本条例案に反対の声明を発表したことについて、知事は26日の会見で「これは『選挙で維新の会に投票するな』という政治的主張であり、行政機関としてやってはいけない、極めて危険な行為だ」と批判した。
府庁出身の教育長を除く教育委員5人は25日に会見を開き、白紙撤回を要求。この席で「強く大阪府民のご賢察を願う」と声明を出したことについて、橋下知事は、ダブル選挙の日程が決まった後の声明は「教育委員が維新の会に反対する政党を支持し、維新の会と政治決戦をやるということだ」と批判した。
生野照子教育委員長は25日の会見で、「条例案が選挙の争点になるという切迫した状況のため、教育委員としての見解を出さざるを得ない」と説明していた。陰山英男委員は26日の民放番組で「(政治的な主張という)意思はない」と話した。
(引用ここまで)
何をトンチンカンなことを。「お前の物は俺のもの、俺の物は俺の物」のジャイアンまんま。
どんなトンデモでも黙って指を加えて見ていろ、と?
教育がボロボロにされていくのを受け入れろ、と?
そんなことするならそれこそ教育者の資格がないといわねばなりません。
「政治的主張だ」教育委員を批判 条例反対めぐり橋下氏2011年10月27日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201110270021.html
大阪府の教育委員5人が橋下徹知事率いる大阪維新の会がつくった教育基本条例案に反対の声明を発表したことについて、知事は26日の会見で「これは『選挙で維新の会に投票するな』という政治的主張であり、行政機関としてやってはいけない、極めて危険な行為だ」と批判した。
府庁出身の教育長を除く教育委員5人は25日に会見を開き、白紙撤回を要求。この席で「強く大阪府民のご賢察を願う」と声明を出したことについて、橋下知事は、ダブル選挙の日程が決まった後の声明は「教育委員が維新の会に反対する政党を支持し、維新の会と政治決戦をやるということだ」と批判した。
生野照子教育委員長は25日の会見で、「条例案が選挙の争点になるという切迫した状況のため、教育委員としての見解を出さざるを得ない」と説明していた。陰山英男委員は26日の民放番組で「(政治的な主張という)意思はない」と話した。
(引用ここまで)
何をトンチンカンなことを。「お前の物は俺のもの、俺の物は俺の物」のジャイアンまんま。
どんなトンデモでも黙って指を加えて見ていろ、と?
教育がボロボロにされていくのを受け入れろ、と?
そんなことするならそれこそ教育者の資格がないといわねばなりません。
Re:
>何をトンチンカンなことを。「お前の物は俺のもの、俺の物は俺の物」のジャイアンまんま。
どんなトンデモでも黙って指を加えて見ていろ、と?
教育がボロボロにされていくのを受け入れろ、と?
そんなことするならそれこそ教育者の資格がないといわねばなりません。
>仰る通りですね…。バカ殿の言質には、何の道理もありませんね…無茶苦茶な言い分です。言論の自由を弾圧し、批判を封殺するに等しい『俺様が無い知恵を絞って考えた教育の崩壊施策を黙って見ていろ!』という無茶苦茶な脅しに屈してはなりません。『俺のする事に逆らう奴は許さん!。』なんて信じ難い品格のカケラもない、野蛮人と言うほかありませんね…。しかし、まぁバカ殿様は、何を勘違いしているのでしょうか?…。どんな思考回路なのか?…。興味津々です(^_-)-☆…。
どんなトンデモでも黙って指を加えて見ていろ、と?
教育がボロボロにされていくのを受け入れろ、と?
そんなことするならそれこそ教育者の資格がないといわねばなりません。
>仰る通りですね…。バカ殿の言質には、何の道理もありませんね…無茶苦茶な言い分です。言論の自由を弾圧し、批判を封殺するに等しい『俺様が無い知恵を絞って考えた教育の崩壊施策を黙って見ていろ!』という無茶苦茶な脅しに屈してはなりません。『俺のする事に逆らう奴は許さん!。』なんて信じ難い品格のカケラもない、野蛮人と言うほかありませんね…。しかし、まぁバカ殿様は、何を勘違いしているのでしょうか?…。どんな思考回路なのか?…。興味津々です(^_-)-☆…。
>青い鳥さん
バカ殿様はこのほかにも「文句があるなら対案を出せ」という常套句も放ってたようです。
教育基本条例案、白紙撤回を=可決なら辞職-大阪府教育委員
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102500955
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が府議会に提出した教育基本条例案をめぐり、府職員出身の中西正人教育長を除く府教育委員5人が25日、府庁内で記者会見し、条例案の白紙撤回を求める見解を発表した。受け入れられずに可決された場合は、5人とも委員を辞職する考えを示した。
条例案は、▽知事が府立学校の教育目標を設定する▽教育委員が条例上の職責を果たさない場合、知事が議会の同意を得て罷免できる-など、知事の権限を強化する内容。府議会教育常任委員会で現在審議している。
これに対し、5委員は「政治介入を戒める教育基本法の精神に反する」と強調。橋下知事が要求した対案は出さない方針で、立命館大教授の陰山英男委員は「一言で言えば教育独裁条例だ」と批判した。一方、中西教育長は取材に対し「白紙撤回を求めるスタンスは一緒だ」としつつも、辞職は否定した。(2011/10/25-21:30)
(引用ここまで)
またしても、何をトンチンカンなことを。
設けてはならない条例を撤回しろ、と言ってるのに「対案を出せ」とはこれいかに。撤回すればそれでよいのだからそもそも別の対案なんかいらんでしょうに。
この詭弁の常套句について村野瀬玲奈さんがきっちり書いててくださってますので是非。
◆「対案を出せ」論法の問題点
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-891.html
◆「対案を出せ」論法の問題点(2)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1170.html
◆「対案を出せ」論法の問題点(3)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1188.html
教育基本条例案、白紙撤回を=可決なら辞職-大阪府教育委員
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102500955
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が府議会に提出した教育基本条例案をめぐり、府職員出身の中西正人教育長を除く府教育委員5人が25日、府庁内で記者会見し、条例案の白紙撤回を求める見解を発表した。受け入れられずに可決された場合は、5人とも委員を辞職する考えを示した。
条例案は、▽知事が府立学校の教育目標を設定する▽教育委員が条例上の職責を果たさない場合、知事が議会の同意を得て罷免できる-など、知事の権限を強化する内容。府議会教育常任委員会で現在審議している。
これに対し、5委員は「政治介入を戒める教育基本法の精神に反する」と強調。橋下知事が要求した対案は出さない方針で、立命館大教授の陰山英男委員は「一言で言えば教育独裁条例だ」と批判した。一方、中西教育長は取材に対し「白紙撤回を求めるスタンスは一緒だ」としつつも、辞職は否定した。(2011/10/25-21:30)
(引用ここまで)
またしても、何をトンチンカンなことを。
設けてはならない条例を撤回しろ、と言ってるのに「対案を出せ」とはこれいかに。撤回すればそれでよいのだからそもそも別の対案なんかいらんでしょうに。
この詭弁の常套句について村野瀬玲奈さんがきっちり書いててくださってますので是非。
◆「対案を出せ」論法の問題点
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-891.html
◆「対案を出せ」論法の問題点(2)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1170.html
◆「対案を出せ」論法の問題点(3)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1188.html
miirakansu:tumblrより 橋下徹の扇動手法とそれへの対抗手段
「橋下ワクチン開発室」を執筆されたブロガーさんです。
http://miirakansu.tumblr.com/post/6937301349#
差別(排除)は「差別者」「被差別者」そして「共犯者」の三者関係のなかで起こる。ポイントは「共犯者」の役割だ。「差別者」は「共犯者」を仲間に引き入れ「被差別者」を仲間はずれにする。ここで行われているのはどのようなことか。
排除の現場では「同化」と「他者化」「見下し」という3つのことが行われている。
差別者は共犯者にメッセージを送る。これは「われわれ」を形成する呼びかけだ(同化)。「われわれ」の形成は同時に被差別者の排除(他者化)になる。このメッセージは被差別者に対する負の価値づけを含んでいる(見下し)。
メッセージは被差別者を名指しで貶めるものではない。被差別者にあって差別者と共犯者にはない社会的カテゴリーとの関連で貶める。例えば差別者と共犯者が男性で被差別者が女性である場合、送られるのは「女はバカだ」「女は感情的だ」というメッセージであり「あいつはバカだ」という個人攻撃にはならない。
メッセージに含まれる負の価値は事実とは関係ない言いがかりのようなものだ。しかし共犯者が差別者からのメッセージを受け入れると二者の間では主観的な事実となる。
「われわれ」というまとまりは排除される存在があって初めて成り立つ。「われわれ」には何らかの共通する属性はなく、「○○ではない」という点でまとまっているにすぎない。先の例でいえば、男性である「われわれ」ではなく、「女性ではないわれわれ」なのだ。
「われわれ」に実体はない。様々な特徴を持つ雑多な人びとの集まりであるにもかかわらず、被差別者を排除する限りにおいて一枚岩となるのである。
(引用ここまで)
この差別論は橋下氏の煽動に限らず、他の差別(在日コリアン差別など)でも当てはまります。これは一読の価値あり
差別者の排除を無効化するワクチン開発で気をつけねばならないこと:
排除を無効化するには同化メッセージを相対化し、しらけさせる取り組みが必要だ。この際、メッセージを具体的に批判してはならない。差別者はメッセージのあいまいさを利用し、「そんなつもりで言ったのではない」とのらりくらり言い訳を繰り返すだけだ。同化メッセージを無効化するためには、メッセージの「あいまいさそのもの」を問題としなければならない
覚えておきたいと思います。
http://miirakansu.tumblr.com/post/6937301349#
差別(排除)は「差別者」「被差別者」そして「共犯者」の三者関係のなかで起こる。ポイントは「共犯者」の役割だ。「差別者」は「共犯者」を仲間に引き入れ「被差別者」を仲間はずれにする。ここで行われているのはどのようなことか。
排除の現場では「同化」と「他者化」「見下し」という3つのことが行われている。
差別者は共犯者にメッセージを送る。これは「われわれ」を形成する呼びかけだ(同化)。「われわれ」の形成は同時に被差別者の排除(他者化)になる。このメッセージは被差別者に対する負の価値づけを含んでいる(見下し)。
メッセージは被差別者を名指しで貶めるものではない。被差別者にあって差別者と共犯者にはない社会的カテゴリーとの関連で貶める。例えば差別者と共犯者が男性で被差別者が女性である場合、送られるのは「女はバカだ」「女は感情的だ」というメッセージであり「あいつはバカだ」という個人攻撃にはならない。
メッセージに含まれる負の価値は事実とは関係ない言いがかりのようなものだ。しかし共犯者が差別者からのメッセージを受け入れると二者の間では主観的な事実となる。
「われわれ」というまとまりは排除される存在があって初めて成り立つ。「われわれ」には何らかの共通する属性はなく、「○○ではない」という点でまとまっているにすぎない。先の例でいえば、男性である「われわれ」ではなく、「女性ではないわれわれ」なのだ。
「われわれ」に実体はない。様々な特徴を持つ雑多な人びとの集まりであるにもかかわらず、被差別者を排除する限りにおいて一枚岩となるのである。
(引用ここまで)
この差別論は橋下氏の煽動に限らず、他の差別(在日コリアン差別など)でも当てはまります。これは一読の価値あり
差別者の排除を無効化するワクチン開発で気をつけねばならないこと:
排除を無効化するには同化メッセージを相対化し、しらけさせる取り組みが必要だ。この際、メッセージを具体的に批判してはならない。差別者はメッセージのあいまいさを利用し、「そんなつもりで言ったのではない」とのらりくらり言い訳を繰り返すだけだ。同化メッセージを無効化するためには、メッセージの「あいまいさそのもの」を問題としなければならない
覚えておきたいと思います。
http://os7.biz/u/xRCCJ
(引用ここから)
橋下知事「任期中に全て完結無理」記事を印刷する
大阪府の橋下徹知事は24日、大阪城近くの府本庁舎から大阪市湾岸部の第2庁舎「咲洲庁舎」への全面移転を断念したことに関し「任期中に手掛けたことを全て完結せよというのは公選職では無理だ」と釈明した。
知事は「全て完結せよと言うなら、知事は任期中にできることしかやらなくなる。あとは有権者の判断だ」と強調。知事辞職後も代表を務める「大阪維新の会」を通じて庁舎問題に関与していく考えを示した。咲洲庁舎で記者団に述べた。(共同)
[2011年10月24日12時16分]
(引用ここまで)
えー。
この人、平松市長に「できないなら最初から言うな」的なことを言ってませんでしたっけ?
(引用ここから)
橋下知事「任期中に全て完結無理」記事を印刷する
大阪府の橋下徹知事は24日、大阪城近くの府本庁舎から大阪市湾岸部の第2庁舎「咲洲庁舎」への全面移転を断念したことに関し「任期中に手掛けたことを全て完結せよというのは公選職では無理だ」と釈明した。
知事は「全て完結せよと言うなら、知事は任期中にできることしかやらなくなる。あとは有権者の判断だ」と強調。知事辞職後も代表を務める「大阪維新の会」を通じて庁舎問題に関与していく考えを示した。咲洲庁舎で記者団に述べた。(共同)
[2011年10月24日12時16分]
(引用ここまで)
えー。
この人、平松市長に「できないなら最初から言うな」的なことを言ってませんでしたっけ?
>観測霊さん
やはりバカ殿に捧げるタグ第一位は「お前が言うな」ですねw
バカ殿ツイート「倉田候補者って公選法235条違反」ってほんと??
本日のバカ殿ツイートより
t_ishin 橋下徹
大阪府知事選候補予定者倉田氏(自民党・民主党支援)についての公職選挙法235条違反の疑い。倉田氏は出馬にあたって府内市長村長28名の賛同・推薦を得たと公言しております。これは有権者にとって選挙で投票する際の超重要判断材料です。
t_ishin 橋下徹
かつて出身大学を偽ったとして議員辞職に追い込まれた国会議員もいます。(僕はその程度の事実の偽りでは有権者の判断を誤らせないのでは?と知事就任前の著書で意見を述べましたが)しかし、今回の倉田氏の公表事項は、それが真実なのか虚偽なのかは、有権者の判断にとって決定的な情報です。
t_ishin 橋下徹
倉田氏は府内市町村長の28名から推薦されているのか、それが事実であればその裏返しとして維新の会の松井候補予定者は府内市長村長のほとんどから推薦されていないことになります。候補者はもし誰かから推薦を受けたという事実を公表するのであれば、それは明確にしなければならない。
t_ishin 橋下徹
そりゃそうです。推薦を受けたということをいい加減にしてもよいなら、選挙はもう無茶苦茶になります。推薦者の同意も得ることなく、この人から推薦をもらった、この団体から推薦をもらったと選挙で有利になるように言いたい放題になります。
t_ishin 橋下徹
ところが大阪府知事選候補予定者倉田氏(自民・民主)は、府内市長村長28名の賛同・推薦を得た事実を明確に証明していない。人や団体から推薦を得た場合には必ず推薦状で推薦の事実を証明する。もし府内市長村長28名の賛同・推薦を得ていなければ完全に公職選挙法235条に違反する。
(引用終了)
これは本当でしょうか?
ちなみにバカ殿のこれらのツイートに対してこのような反論ツイートがあります。
evessnet wolfy
@ @t_ishin 出馬への賛同は「推薦・支持」に該当しないので、また嘘じゃないですか。非公開にする権利もあるのに決めつけ。「どうせ嘘でしょ」「どうせ4年で政界引退するんでしょ」という言葉しか見つからない。あなたのこの種の発言の方もよっぽど中傷だってわかってやってるからタチ悪い。
evessnet wolfy
@ @t_ishin 法律家がこのような法律の誤謬を繰り返すようなら、懲罰請求も考えなければなりませんね。235条には公開規定なし、今回の件は「賛同」で条文の支持・推薦に該当しない>もし府内市長村長28名の賛同・推薦を得ていなければ完全に公職選挙法235条に違反する。
evessnet wolfy
@t_ishin みなさんにお聞きします。「出馬に賛同(賛成・同意する)」というのは「候補者を推薦する」「候補者を支持」することと同じですか。「出馬はいいけど賛同しない」もありですよね。その点は法令には規定していない。橋下氏もこんなところで事実ではない中傷をしている訳です。
(引用終了)
はてさて、公選法235条違反というのはどうなのやら
t_ishin 橋下徹
大阪府知事選候補予定者倉田氏(自民党・民主党支援)についての公職選挙法235条違反の疑い。倉田氏は出馬にあたって府内市長村長28名の賛同・推薦を得たと公言しております。これは有権者にとって選挙で投票する際の超重要判断材料です。
t_ishin 橋下徹
かつて出身大学を偽ったとして議員辞職に追い込まれた国会議員もいます。(僕はその程度の事実の偽りでは有権者の判断を誤らせないのでは?と知事就任前の著書で意見を述べましたが)しかし、今回の倉田氏の公表事項は、それが真実なのか虚偽なのかは、有権者の判断にとって決定的な情報です。
t_ishin 橋下徹
倉田氏は府内市町村長の28名から推薦されているのか、それが事実であればその裏返しとして維新の会の松井候補予定者は府内市長村長のほとんどから推薦されていないことになります。候補者はもし誰かから推薦を受けたという事実を公表するのであれば、それは明確にしなければならない。
t_ishin 橋下徹
そりゃそうです。推薦を受けたということをいい加減にしてもよいなら、選挙はもう無茶苦茶になります。推薦者の同意も得ることなく、この人から推薦をもらった、この団体から推薦をもらったと選挙で有利になるように言いたい放題になります。
t_ishin 橋下徹
ところが大阪府知事選候補予定者倉田氏(自民・民主)は、府内市長村長28名の賛同・推薦を得た事実を明確に証明していない。人や団体から推薦を得た場合には必ず推薦状で推薦の事実を証明する。もし府内市長村長28名の賛同・推薦を得ていなければ完全に公職選挙法235条に違反する。
(引用終了)
これは本当でしょうか?
ちなみにバカ殿のこれらのツイートに対してこのような反論ツイートがあります。
evessnet wolfy
@ @t_ishin 出馬への賛同は「推薦・支持」に該当しないので、また嘘じゃないですか。非公開にする権利もあるのに決めつけ。「どうせ嘘でしょ」「どうせ4年で政界引退するんでしょ」という言葉しか見つからない。あなたのこの種の発言の方もよっぽど中傷だってわかってやってるからタチ悪い。
evessnet wolfy
@ @t_ishin 法律家がこのような法律の誤謬を繰り返すようなら、懲罰請求も考えなければなりませんね。235条には公開規定なし、今回の件は「賛同」で条文の支持・推薦に該当しない>もし府内市長村長28名の賛同・推薦を得ていなければ完全に公職選挙法235条に違反する。
evessnet wolfy
@t_ishin みなさんにお聞きします。「出馬に賛同(賛成・同意する)」というのは「候補者を推薦する」「候補者を支持」することと同じですか。「出馬はいいけど賛同しない」もありですよね。その点は法令には規定していない。橋下氏もこんなところで事実ではない中傷をしている訳です。
(引用終了)
はてさて、公選法235条違反というのはどうなのやら
大阪維新の怪の報復、おお怖っ!
大阪府知事選 維新が市町村長に「檄文」要請へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111029-OYO1T00267.htm?from=main1
大阪府の橋下徹知事率いる大阪維新の会は28日、府知事選(11月27日投開票)に擁立する府議の松井一郎氏(47)への支援を示す「檄(げき)文」を府内の首長に要請することを決めた。30首長の後押しでくら替え出馬を決めた同府池田市長の倉田薫氏(63)に対抗する狙いがあり、異例の「首長争奪戦」に、市町村長からは「まるで踏み絵だ」と困惑の声が上がっている。
「大阪を良くしていくので、よろしくお願いします」
この日夕、松井氏は堺市役所を訪れ、竹山修身市長にやんわり支援を求めた。
しかし、堺市の分割・再編につながる維新の「大阪都構想」に否定的な竹山市長は、「頑張ってください」と短く声をかけただけ。会談は立ったまま、1分足らずで終わった。
維新側が首長の態度に神経をとがらせるのは、倉田氏が池田市を除く府内42市町村長の3分の2超の30人の賛同を得て出馬を決めたからだ。倉田氏側は賛同した首長を明らかにしていないが、維新の反発は強く、「倉田氏側についた市町村に対しては、府の予算をカットすべきだ」と“報復”を口にする議員もいる。
府議会で単独過半数を握る維新府議団は同日の総会で、議員が手分けして市町村長を訪ね、松井氏の事務所に掲げる檄文を求めることを決めた。橋下代表と松井氏のツーショットポスターも府内1万か所に張るという。
竹山市長は「新知事を選ぶのは府民の判断」と中立を貫く構えだが、府内のある市長は「板挟みでやりづらい。倉田さんを応援しようと思っていたが、表立っての行動は控えることになるかも」と漏らす。
一方、倉田氏本人は読売新聞の取材に、「首長連合が大事だったことに今更気づいて、ひっくり返しに来た」と受け止めた。
(2011年10月29日 読売新聞)(太字は私)
踏み絵要求+一政治団体でしかない大阪維新の怪に賛同しなかった市町村には府の予算カットって、もうどんだけ公私混同、政治の私物化、恐怖政治なんだか、それこそ暴力団まがい。
権力欲が肥大化して見境が無くなった感じです
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111029-OYO1T00267.htm?from=main1
大阪府の橋下徹知事率いる大阪維新の会は28日、府知事選(11月27日投開票)に擁立する府議の松井一郎氏(47)への支援を示す「檄(げき)文」を府内の首長に要請することを決めた。30首長の後押しでくら替え出馬を決めた同府池田市長の倉田薫氏(63)に対抗する狙いがあり、異例の「首長争奪戦」に、市町村長からは「まるで踏み絵だ」と困惑の声が上がっている。
「大阪を良くしていくので、よろしくお願いします」
この日夕、松井氏は堺市役所を訪れ、竹山修身市長にやんわり支援を求めた。
しかし、堺市の分割・再編につながる維新の「大阪都構想」に否定的な竹山市長は、「頑張ってください」と短く声をかけただけ。会談は立ったまま、1分足らずで終わった。
維新側が首長の態度に神経をとがらせるのは、倉田氏が池田市を除く府内42市町村長の3分の2超の30人の賛同を得て出馬を決めたからだ。倉田氏側は賛同した首長を明らかにしていないが、維新の反発は強く、「倉田氏側についた市町村に対しては、府の予算をカットすべきだ」と“報復”を口にする議員もいる。
府議会で単独過半数を握る維新府議団は同日の総会で、議員が手分けして市町村長を訪ね、松井氏の事務所に掲げる檄文を求めることを決めた。橋下代表と松井氏のツーショットポスターも府内1万か所に張るという。
竹山市長は「新知事を選ぶのは府民の判断」と中立を貫く構えだが、府内のある市長は「板挟みでやりづらい。倉田さんを応援しようと思っていたが、表立っての行動は控えることになるかも」と漏らす。
一方、倉田氏本人は読売新聞の取材に、「首長連合が大事だったことに今更気づいて、ひっくり返しに来た」と受け止めた。
(2011年10月29日 読売新聞)(太字は私)
踏み絵要求+一政治団体でしかない大阪維新の怪に賛同しなかった市町村には府の予算カットって、もうどんだけ公私混同、政治の私物化、恐怖政治なんだか、それこそ暴力団まがい。
権力欲が肥大化して見境が無くなった感じです
大阪府の放射線汚染瓦礫受け入れ問題
http://goo.gl/fmiy3
受け入れありきの会議みたいですね。一応傍聴席は用意されますが府民の発言、質問や発言は×らしいです。
マスコミも黙殺。こそっと事を運ぼうとするこの態度のどこが「民意の反映」?
バカ殿城の大赤字同様、バカ殿は受け入れを表明したまま責任をとらずトンズラ
受け入れありきの会議みたいですね。一応傍聴席は用意されますが府民の発言、質問や発言は×らしいです。
マスコミも黙殺。こそっと事を運ぼうとするこの態度のどこが「民意の反映」?
バカ殿城の大赤字同様、バカ殿は受け入れを表明したまま責任をとらずトンズラ
本日(10/31)のバカ殿ツイートにも「お前が言うな」タグをつけたいw
http://twilog.org/t_ishin/date-111031
「子供の権利侵害」ってのは論旨のすり替えでしょう、少年法の趣旨なんか当てはまらないと思います。
バカ殿の怒りもある意味正論ですが、公私混同のバカ殿にはそれを言う資格がない。要は「お前が言うな」ってことです
(まあこれは新潮にも言えることかも)
それから「独裁」の苦しい言い訳の下りhttp://twitter.com/#!/t_ishin/status/130805202470174720
これにはこちらの批判があまりにもぴったり
「逆ニーメラー」
http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110609/1307557705
「子供の権利侵害」ってのは論旨のすり替えでしょう、少年法の趣旨なんか当てはまらないと思います。
バカ殿の怒りもある意味正論ですが、公私混同のバカ殿にはそれを言う資格がない。要は「お前が言うな」ってことです
(まあこれは新潮にも言えることかも)
それから「独裁」の苦しい言い訳の下りhttp://twitter.com/#!/t_ishin/status/130805202470174720
これにはこちらの批判があまりにもぴったり
「逆ニーメラー」
http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110609/1307557705
ちょっと面白い動画
以前「タケモトピアノ」をパロった動画「ハシモトドオリ」をご紹介しました。
http://www.youtube.com/watch?v=lpzNzyQx9gA#
今日はその第二弾
現在のバカ殿城を見てみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JUmeRxBwwyc&feature=youtu.be
こんな廃墟にするために豪華高層ビルを反対押し切って府民の税金で買って、どうにもならなくなってトンズラ・・
http://www.youtube.com/watch?v=lpzNzyQx9gA#
今日はその第二弾
現在のバカ殿城を見てみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JUmeRxBwwyc&feature=youtu.be
こんな廃墟にするために豪華高層ビルを反対押し切って府民の税金で買って、どうにもならなくなってトンズラ・・
貴方には、タレントがお似合いデッセ。
『ハシモト トオリ』拝見しました…。 o(^-^)o ( 爆笑 ) 久々に大笑いしました…。マジで、バカ殿様には、タレントさんに、お戻り願いとマンナァ…。
『バカ殿様に大阪市長やらせたら、洒落んならんでぇ、しかしぃ、正味のはなしがぁ…。大阪市、目茶苦茶にされてまうでぇ~、ホンマにぃ…!。』横山やすしさんも、天国で嘆いてみえるみたいですねぇ…。(^_-)-☆
『バカ殿様に大阪市長やらせたら、洒落んならんでぇ、しかしぃ、正味のはなしがぁ…。大阪市、目茶苦茶にされてまうでぇ~、ホンマにぃ…!。』横山やすしさんも、天国で嘆いてみえるみたいですねぇ…。(^_-)-☆
そりゃぁ、あんたにしか出来まへんがな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000311-sph-soci
セイフティーネットを切りまくり、無駄遣いの挙句、借金を増やしながら、粉飾決済で黒字を装い、任期途中で逃げ出してドヤ顔で自慢するなんて、あんたくらいにしか出来まへんがな。
セイフティーネットを切りまくり、無駄遣いの挙句、借金を増やしながら、粉飾決済で黒字を装い、任期途中で逃げ出してドヤ顔で自慢するなんて、あんたくらいにしか出来まへんがな。
>2割しかいない少数派の府民はん
>セイフティーネットを切りまくり、無駄遣いの挙句、借金を増やしながら、粉飾決済で黒字を装い、任期途中で逃げ出してドヤ顔で自慢するなんて、あんたくらいにしか出来まへんがな。
そやから、わいの部下にもこれからやらせよう思うて、候補者立てたがな。くやしかったら粉飾決済で黒字を装った手口をここで詳しく書いて、単独の記事本文にしてもろうたらええねん。(^^;
そやから、わいの部下にもこれからやらせよう思うて、候補者立てたがな。くやしかったら粉飾決済で黒字を装った手口をここで詳しく書いて、単独の記事本文にしてもろうたらええねん。(^^;
>村野瀬徹はん
>くやしかったら粉飾決済で黒字を装った手口をここで詳しく書いて、単独の記事本文にしてもろうたらええねん。(^^;
ネタを装いながら、ブログ主に新規エントリーを要求する。恐るべき独裁ぶり。もうムチャクチャでんがな。恐ろしい人やなぁ、橋下玲奈はん(あれ、なんか名前が違うようなw)
ネタを装いながら、ブログ主に新規エントリーを要求する。恐るべき独裁ぶり。もうムチャクチャでんがな。恐ろしい人やなぁ、橋下玲奈はん(あれ、なんか名前が違うようなw)
>2割しかいない少数派の府民はん
ブログ主に新規エントリーを要求したさかいはおまへん。2割しかいない少数派の府民はんに粉飾決済で黒字を装った手口をコメント欄で書いてみたらどうかと提案したちうワケや。どこぞのネトウヨのように誤読したふりをして逃げないでおくんなはれ。^^
おーい、それ以上俺なめとったらいてまうぞ
小藪徹「俺は、今はこんなんやけどなぁ、こう見えてもなぁ、昔はあんなんやったんや!」
(ツッコミ)「どんなんやってん!」
小藪徹「今まで数々の悪いことやって来とんねや!、恐喝(まがいのサラ金取り立て)、名誉毀損(まがいの暴言)、詐欺(まがいの立候補)、児童虐待(まがいの子供への仕打ち)、背任(まがいの粉飾決済)、もひとつ背任(これはWTC)、侮辱罪(まがいの差別発言)、盗撮(府立文学館にて)、公私混同(の公車でジム通いや「自分の子供は知事ファミリー」)、公務員の憲法遵守義務違反……をやって来とんねや!」
・・・ギャグになってまへんがな徹はん
あ、粉飾決済の報告書でっか
もうちょっとまっとくなはれ
(ツッコミ)「どんなんやってん!」
小藪徹「今まで数々の悪いことやって来とんねや!、恐喝(まがいのサラ金取り立て)、名誉毀損(まがいの暴言)、詐欺(まがいの立候補)、児童虐待(まがいの子供への仕打ち)、背任(まがいの粉飾決済)、もひとつ背任(これはWTC)、侮辱罪(まがいの差別発言)、盗撮(府立文学館にて)、公私混同(の公車でジム通いや「自分の子供は知事ファミリー」)、公務員の憲法遵守義務違反……をやって来とんねや!」
・・・ギャグになってまへんがな徹はん
あ、粉飾決済の報告書でっか
もうちょっとまっとくなはれ
あかん、逃げ切れんw
あかん、村野瀬はんからやっぱり逃げ切れんわ。
てことでちょっと長くなるけど書かせてもらいまっせ。
減収補てん債および行政改革推進債の発行して得たお金は、「収入」として計上。あれっ、これって借金じゃないの?
http://www.pref.osaka.jp/attach/5406/00019316/tyukan-hokoku-gaiyo.pdf
以下、不正経理の実例
橋下知事、「赤字回避宣言」を撤回
橋下知事は28日の記者会見で、府が11年ぶりに赤字を回避したと宣言した今年度の一般会計予算について「いい加減な公会計制度の下での赤字からの脱却」と述べ、事実上撤回した。府の一般会計が6基金から借りている約1500億円が予算書に計上されていないためで、知事は「財政的に粉飾してきたと思う」と話した。
基金からの借入金について知事は「いつ返すのか決まっていない。これは借り入れじゃなくて使い込み」と批判。府以外にも同様に基金から借り入れている自治体があるとして「基金から借り入れて、何とか(財政上の)数字を合わせている。ぼくが予算書を読んでもわからない。真実の数字に基づいた会計制度にしないといけない」と主張した。近く原口一博総務相に「総務省の財務諸表に対する考え方を改めてほしい」と要望するという。
(2009年10月29日 asahi.com)
公務員がやったことで知事に責任はないよって言い訳は通用しませんよ。
【大阪府基金条例】
第四条 知事は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定め、基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる。
(昭五八条例八・平八条例九・一部改正、平二一条例八・旧第三条繰下・一部改正)
基金からの繰り入れは知事が判断することですからね。知らなかったでは済まされないことですよ。
大阪府が出資5法人に短期貸付繰り返し、外部監査人が是正請求
大阪府が五つの出資法人に対して低利の短期(単年度)貸付を繰り返していることについて、府の包括外部監査人(中西清・公認会計士)は8日、「実態は長期貸付で、不当な財政操作にあたる」として、早期是正を求める報告書を橋下徹知事と府議会に提出した。
報告書によると、府は2008年度、育英会や土地開発公社など5法人に計1193億円を貸し付け。年度末(3月31日)に全額の返済を受け、09年度当初(4月1日)に改めて1153億円を貸し付けた。法人側は金融機関から2日間のつなぎ融資を受けてしのぎ、利息計750万円は府と法人が負担した。
府財政が悪化した1998年度以降、予算上、各年度の歳出(貸付額)と歳入(返済額)の帳尻を合わせて財源不足が表面化しないよう、長期だった貸付を短期に切り替えていた。
しかし、監査人は「歳入歳出という財政の根幹の数字を操作しており、不当」と指摘。11年ぶりの黒字転換を果たした08年度一般会計決算についても、こうした操作がなければ853億円の赤字となり、国の管理下に置かれる「財政再生団体」に転落していた、との試算を示した。
府は10年度から、育英会、土地開発公社、住宅供給公社の3法人について廃止し、金融機関からの長期借り入れに切り替えさせ、残りの2法人についても将来的に廃止する方針。
(2010年2月8日 読売新聞)
とりあえず、こんなところでどないでっしゃろ?
てことでちょっと長くなるけど書かせてもらいまっせ。
減収補てん債および行政改革推進債の発行して得たお金は、「収入」として計上。あれっ、これって借金じゃないの?
http://www.pref.osaka.jp/attach/5406/00019316/tyukan-hokoku-gaiyo.pdf
以下、不正経理の実例
橋下知事、「赤字回避宣言」を撤回
橋下知事は28日の記者会見で、府が11年ぶりに赤字を回避したと宣言した今年度の一般会計予算について「いい加減な公会計制度の下での赤字からの脱却」と述べ、事実上撤回した。府の一般会計が6基金から借りている約1500億円が予算書に計上されていないためで、知事は「財政的に粉飾してきたと思う」と話した。
基金からの借入金について知事は「いつ返すのか決まっていない。これは借り入れじゃなくて使い込み」と批判。府以外にも同様に基金から借り入れている自治体があるとして「基金から借り入れて、何とか(財政上の)数字を合わせている。ぼくが予算書を読んでもわからない。真実の数字に基づいた会計制度にしないといけない」と主張した。近く原口一博総務相に「総務省の財務諸表に対する考え方を改めてほしい」と要望するという。
(2009年10月29日 asahi.com)
公務員がやったことで知事に責任はないよって言い訳は通用しませんよ。
【大阪府基金条例】
第四条 知事は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定め、基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる。
(昭五八条例八・平八条例九・一部改正、平二一条例八・旧第三条繰下・一部改正)
基金からの繰り入れは知事が判断することですからね。知らなかったでは済まされないことですよ。
大阪府が出資5法人に短期貸付繰り返し、外部監査人が是正請求
大阪府が五つの出資法人に対して低利の短期(単年度)貸付を繰り返していることについて、府の包括外部監査人(中西清・公認会計士)は8日、「実態は長期貸付で、不当な財政操作にあたる」として、早期是正を求める報告書を橋下徹知事と府議会に提出した。
報告書によると、府は2008年度、育英会や土地開発公社など5法人に計1193億円を貸し付け。年度末(3月31日)に全額の返済を受け、09年度当初(4月1日)に改めて1153億円を貸し付けた。法人側は金融機関から2日間のつなぎ融資を受けてしのぎ、利息計750万円は府と法人が負担した。
府財政が悪化した1998年度以降、予算上、各年度の歳出(貸付額)と歳入(返済額)の帳尻を合わせて財源不足が表面化しないよう、長期だった貸付を短期に切り替えていた。
しかし、監査人は「歳入歳出という財政の根幹の数字を操作しており、不当」と指摘。11年ぶりの黒字転換を果たした08年度一般会計決算についても、こうした操作がなければ853億円の赤字となり、国の管理下に置かれる「財政再生団体」に転落していた、との試算を示した。
府は10年度から、育英会、土地開発公社、住宅供給公社の3法人について廃止し、金融機関からの長期借り入れに切り替えさせ、残りの2法人についても将来的に廃止する方針。
(2010年2月8日 読売新聞)
とりあえず、こんなところでどないでっしゃろ?
まいど!例によってブーメラン発言でございます。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/topics/news/20111103-OHO1T00106.htm?from=related
>「みなさんのリーダーをけなすことは大変心苦しいが、880万大都市を治めるなんて無理。大阪全体の戦略を考えたことがない」
あら、任期途中で880万大都市のリーダーから逃げ出した人間にこんなことを言う資格があるんですかね。数多の課題を抱えるなか、問題だらけの職員条例や教育条例を作ることのどこが大阪全体の戦略なんでしょうね。
>「時代が変わったことを認識して政治の場から去っていただきたい」
はい、扇動政治家の時代は終わりました。バカ殿はさっさとご退場願います・・・と、言える日が1日でも早く来てほしいものです。
>「みなさんのリーダーをけなすことは大変心苦しいが、880万大都市を治めるなんて無理。大阪全体の戦略を考えたことがない」
あら、任期途中で880万大都市のリーダーから逃げ出した人間にこんなことを言う資格があるんですかね。数多の課題を抱えるなか、問題だらけの職員条例や教育条例を作ることのどこが大阪全体の戦略なんでしょうね。
>「時代が変わったことを認識して政治の場から去っていただきたい」
はい、扇動政治家の時代は終わりました。バカ殿はさっさとご退場願います・・・と、言える日が1日でも早く来てほしいものです。
>2割しかいない少数派の府民はん
>あかん、村野瀬はんからやっぱり逃げ切れんわ。
おおきに。さすが2割しかいない少数派の府民さんやわ~。わての記事にするときにも参考にさせてもらいまっさかいに。
続報とタレこみも、2万パーセント期待してまっせ~。
おおきに。さすが2割しかいない少数派の府民さんやわ~。わての記事にするときにも参考にさせてもらいまっさかいに。
続報とタレこみも、2万パーセント期待してまっせ~。
http://os7.biz/u/uvWXP
大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足
大阪府内の来春の高校入試で、公私立高合わせた募集定員の総数が、府内の受験予定者数より約2000人も少ないことがわかった。地域政党・大阪維新の会が府議会に提案した教育基本条例案が成立すれば、定員割れが3年続いた府立高が統廃合されることもあり、今春入試で定員を満たせなかった多くの府立高が統廃合の対象となるのを避けようと、事前に定員減を求めたためだ。前例のない異常事態で、府教委は4日、私立高側に「定員を増やして生徒を受け入れてほしい」と緊急要請する。
毎年11月中旬には、公私立高とも募集定員を発表するが、府教委は「このままだと全員の進路が保証されない」と、私学団体に、今年の実績に見合った定員増員の協力を求めることを決めた。私学団体は、私学全体で定員増を受け入れる方向で検討する方針だが、私学間に難易度の差もあり、どの学力レベルの定員をどれだけ増やすのか、調整が難航しそうだ。
維新の会による公教育の破壊がじわじわ進行中です。
これを指摘されたら彼らは「高校に入るだけが人生じゃない(就職するのにも高卒資格ってないとめちゃくちゃ不利なんですけど)」とか「多様な生き方がある(それは意訳すると高校に行けない連中のことなんか知らん、自己責任で何とかしろって事ですよね)」とか「努力すればいい(それじゃ結局2000人が高校に行けない問題は解決してませんよね)」とか言うんでしょうかね(=_=;)
大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足
大阪府内の来春の高校入試で、公私立高合わせた募集定員の総数が、府内の受験予定者数より約2000人も少ないことがわかった。地域政党・大阪維新の会が府議会に提案した教育基本条例案が成立すれば、定員割れが3年続いた府立高が統廃合されることもあり、今春入試で定員を満たせなかった多くの府立高が統廃合の対象となるのを避けようと、事前に定員減を求めたためだ。前例のない異常事態で、府教委は4日、私立高側に「定員を増やして生徒を受け入れてほしい」と緊急要請する。
毎年11月中旬には、公私立高とも募集定員を発表するが、府教委は「このままだと全員の進路が保証されない」と、私学団体に、今年の実績に見合った定員増員の協力を求めることを決めた。私学団体は、私学全体で定員増を受け入れる方向で検討する方針だが、私学間に難易度の差もあり、どの学力レベルの定員をどれだけ増やすのか、調整が難航しそうだ。
維新の会による公教育の破壊がじわじわ進行中です。
これを指摘されたら彼らは「高校に入るだけが人生じゃない(就職するのにも高卒資格ってないとめちゃくちゃ不利なんですけど)」とか「多様な生き方がある(それは意訳すると高校に行けない連中のことなんか知らん、自己責任で何とかしろって事ですよね)」とか「努力すればいい(それじゃ結局2000人が高校に行けない問題は解決してませんよね)」とか言うんでしょうかね(=_=;)
観測霊様
もともと大阪府には公立高校と私立高校の間で
定員の調整が行われていて、公立学校の定員が抑えられ
不本意な私学進学生がどうしても発生する構造になっていたと思います。
ある意味では私学の「既得権益」ともなっていたものですが、
橋下知事の教育改革(未遂)はそれをさらに悪い方向に変えてしまったようですね。
今回の公立高校側の反応は、
「保護や調整をやめて競争しろ」「勝てば天国、負ければ地獄、が当たり前。競争なくして向上なし」
と押し付ける「カイカク」なるものが、結局は
活気と向上ではなく委縮と退嬰を産むという典型だと思います。
定員の調整が行われていて、公立学校の定員が抑えられ
不本意な私学進学生がどうしても発生する構造になっていたと思います。
ある意味では私学の「既得権益」ともなっていたものですが、
橋下知事の教育改革(未遂)はそれをさらに悪い方向に変えてしまったようですね。
今回の公立高校側の反応は、
「保護や調整をやめて競争しろ」「勝てば天国、負ければ地獄、が当たり前。競争なくして向上なし」
と押し付ける「カイカク」なるものが、結局は
活気と向上ではなく委縮と退嬰を産むという典型だと思います。
Re:
とにもかくにも、橋下府政では高校入試が毎年状勢が変わって不安定すぎます。
前知事の任期末期に学区改編を行ったばかりなのに。。。
たまたま高校受験に当たった世代が気の毒でしかたありません。
前知事の任期末期に学区改編を行ったばかりなのに。。。
たまたま高校受験に当たった世代が気の毒でしかたありません。
>観測霊様
これはひどい。
私学を財政的にいじめまくった挙句、いざとなったら公立の都合による定員割れの尻拭いをさせようなんて虫が良すぎですね。
これでまた、バカ殿および翼賛会が何の実績を上げていないことが立証されましたね。
私学を財政的にいじめまくった挙句、いざとなったら公立の都合による定員割れの尻拭いをさせようなんて虫が良すぎですね。
これでまた、バカ殿および翼賛会が何の実績を上げていないことが立証されましたね。
>観測霊さん
私もこのネタをツイッターで知りました。
これは机上の空論の都構想(そもそもこんなものを市議選の争点にするのがどうかと思うんですが)、2割しかいない少数派の府民さん提供の粉飾決済、と並んで、エントリーでメモしておかねばなりますまい。
選挙までに間に合うかな・・(汗
これは机上の空論の都構想(そもそもこんなものを市議選の争点にするのがどうかと思うんですが)、2割しかいない少数派の府民さん提供の粉飾決済、と並んで、エントリーでメモしておかねばなりますまい。
選挙までに間に合うかな・・(汗
Re:
あんまり変なことばかりやってると、大阪に住みたいと思う人が減っていくだけです。
私学無償化という「特典」よりも、失うもののほうが多そうですからね。
数年後には転出者激増というのが現実の話になりそうです。
既に今でも減ってるんじゃないのかな?
私学無償化という「特典」よりも、失うもののほうが多そうですからね。
数年後には転出者激増というのが現実の話になりそうです。
既に今でも減ってるんじゃないのかな?
>秋原葉月様
私の粉飾決済ネタはコピペなんで提供というほどたいしたものではないんですがw
それはそうと、つかぬ事をお伺いするのですが、この粉飾決済ネタってもしや秋原様の地域では報道されてなかったのでしょうか?まあ、大阪ローカルのネタですので報道されないのが当たり前といえば当たり前なのですが、たとえば阿久根のバカ殿様の横暴ぶりは大々的に報道されましたが、このような大嘘をつくモンスター知事のことがまるで報道されていないってのも変だと思うのですが。
それとこれは個人的なお願いなんですが、もし余裕があれば国際児童文学館の問題も入れていただきたいです。これこそ、バカ殿の文化切捨てと無駄遣いの象徴だと思うのです。厚かましいとは承知していますが、この問題こそあのバカ殿の本質を示す好例だと思っていますので。
それはそうと、つかぬ事をお伺いするのですが、この粉飾決済ネタってもしや秋原様の地域では報道されてなかったのでしょうか?まあ、大阪ローカルのネタですので報道されないのが当たり前といえば当たり前なのですが、たとえば阿久根のバカ殿様の横暴ぶりは大々的に報道されましたが、このような大嘘をつくモンスター知事のことがまるで報道されていないってのも変だと思うのですが。
それとこれは個人的なお願いなんですが、もし余裕があれば国際児童文学館の問題も入れていただきたいです。これこそ、バカ殿の文化切捨てと無駄遣いの象徴だと思うのです。厚かましいとは承知していますが、この問題こそあのバカ殿の本質を示す好例だと思っていますので。
Re: >秋原葉月様
> それはそうと、つかぬ事をお伺いするのですが、この粉飾決済ネタってもしや秋原様の地域では報道されてなかったのでしょうか?変だと思うのですが。
粉飾決済は既にWikipediaにも載ってるので割と周知の事実かと思います。http://goo.gl/oDSUZ
ニュースはwebで見ることも結構多いので、こちらの地方新聞の紙面に載ってたかどうかはちょっと覚えてないです、ゴメンナサイ。
> それとこれは個人的なお願いなんですが、もし余裕があれば国際児童文学館の問題も入れていただきたいです。これこそ、バカ殿の文化切捨てと無駄遣いの象徴だと思うのです。厚かましいとは承知していますが、この問題こそあのバカ殿の本質を示す好例だと思っていますので。
了解しました。
でも次は前から用意してあった別のエントリーをアップさせてくださいね、バカ殿ネタが続きすぎると飽きられそうなので(^^;
粉飾決済は既にWikipediaにも載ってるので割と周知の事実かと思います。http://goo.gl/oDSUZ
ニュースはwebで見ることも結構多いので、こちらの地方新聞の紙面に載ってたかどうかはちょっと覚えてないです、ゴメンナサイ。
> それとこれは個人的なお願いなんですが、もし余裕があれば国際児童文学館の問題も入れていただきたいです。これこそ、バカ殿の文化切捨てと無駄遣いの象徴だと思うのです。厚かましいとは承知していますが、この問題こそあのバカ殿の本質を示す好例だと思っていますので。
了解しました。
でも次は前から用意してあった別のエントリーをアップさせてくださいね、バカ殿ネタが続きすぎると飽きられそうなので(^^;
バカ殿教育基本条例とブッシュ落ちこぼれゼロ法案が似ている
という動画があってなるほどと思いました。落ちこぼれゼロ法案でアメリカの教育はどうなったかはもはや皆の知るところ。
動画は残念ながら途中で音声がおかしくなってます。
落ちこぼれゼロ法案より教育基本法例のほうが更に悪いでしょうね。
動画は残念ながら途中で音声がおかしくなってます。
落ちこぼれゼロ法案より教育基本法例のほうが更に悪いでしょうね。
>秋原葉月様
早速のご返信ありがとうございます。
いや、やはり地方の話だとなかなか全国には広がらないのかなとちょっと思ったものでして。私だって大阪のバカ殿の少しばかりは知ることができるのですが、たとえば名古屋のバカ殿様に関してはほとんどわからないというのが実情ですので。大阪以外であのバカ殿のことがどのように伝わっているのか、ぜひとも知りたかったのです。報ステの古館のようなトンデモの例もありますし。
それと、私の厚かましすぎるお願いをご了承いただき感謝いたします。何卒、ご無理なさらないように(頼んでおいたお前が言うなとタグをつけられそうですがw)
いや、やはり地方の話だとなかなか全国には広がらないのかなとちょっと思ったものでして。私だって大阪のバカ殿の少しばかりは知ることができるのですが、たとえば名古屋のバカ殿様に関してはほとんどわからないというのが実情ですので。大阪以外であのバカ殿のことがどのように伝わっているのか、ぜひとも知りたかったのです。報ステの古館のようなトンデモの例もありますし。
それと、私の厚かましすぎるお願いをご了承いただき感謝いたします。何卒、ご無理なさらないように(頼んでおいたお前が言うなとタグをつけられそうですがw)
府立図書館 動画メモ
赤旗より 橋下前知事パー券あっせん者の会社 6億超の府事業受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-05/2011110501_02_1.html
大阪市長選挙に立候補を表明している前大阪府知事の橋下徹氏の政治資金パーティーで、多額のパーティー券購入を「あっせん」した知人が役員を務める建設会社が、パーティー後に次々と府の公共事業を受注していることが4日、本紙の調べで明らかになりました。橋下氏をめぐっては、以前にもパーティー券を買った親族の関係する建設企業グループが府公共事業受注を急増させ、府議会で日本共産党府議団に追及されています。
橋下氏は2008年1月の府知事選で初当選。大阪府選管に提出された政治資金収支報告書によると政治団体「橋下徹後援会」は、同年6月16日に政治資金パーティー「橋下徹知事と府政改革を考える会」を開催。1819万円を集めています。
パーティー収入の1割にあたる180万円のパーティー券購入を「あっせん」したのが「喜捨建設株式会社」(本店・大阪市東淀川区)の代表取締役を務めていた男性です。
同社は、08年9月に府道工事を2億4870万円で受注し、同年10月にも防潮堤工事を2億4900万円で請け負っています。さらに09年にもダム関連工事など3件を獲得し、5件総額6億7784万円の府公共事業を受注しました。
同社は、05、06年にもそれぞれ1件ずつ府公共工事を受注している実績のある企業。本来、「あっせん」は避けるべき対象です。
受注実態も不自然です。08年受注の2件は一般競争入札ですが、工事の品質確保などのために府が定める「低入札価格調査基準価格」(入札前非公表)とまったく同額で落札。09年のダム関連工事では、同社が提示した額が、低入札価格調査基準価格を下回っているにもかかわらず落札しました。
本紙の取材に橋下徹後援会担当者は、「あっせん販売をしてもらった時点では、府の事業を受注しているとは知らなかった。その後は連絡をとっていない」と回答しました。
あっせん 政治資金を集めるパーティーを主催する政治団体に代わって、パーティー券の販売と集金を行うこと。パーティー券の購入額には150万円までの上限がありますが、あっせん額には上限がありません。あっせん額が20万円を超えると、あっせん者の名前とあっせん額を政治資金収支報告書に記載しなければなりません。あっせん者は、購入してもらった人や額の内訳を記した「明細書」を政治団体に提出する必要がありますが、明細書は原則非公開です。
(引用ここまで)
利権ズブズブなのはあんたでんがな
大阪市長選挙に立候補を表明している前大阪府知事の橋下徹氏の政治資金パーティーで、多額のパーティー券購入を「あっせん」した知人が役員を務める建設会社が、パーティー後に次々と府の公共事業を受注していることが4日、本紙の調べで明らかになりました。橋下氏をめぐっては、以前にもパーティー券を買った親族の関係する建設企業グループが府公共事業受注を急増させ、府議会で日本共産党府議団に追及されています。
橋下氏は2008年1月の府知事選で初当選。大阪府選管に提出された政治資金収支報告書によると政治団体「橋下徹後援会」は、同年6月16日に政治資金パーティー「橋下徹知事と府政改革を考える会」を開催。1819万円を集めています。
パーティー収入の1割にあたる180万円のパーティー券購入を「あっせん」したのが「喜捨建設株式会社」(本店・大阪市東淀川区)の代表取締役を務めていた男性です。
同社は、08年9月に府道工事を2億4870万円で受注し、同年10月にも防潮堤工事を2億4900万円で請け負っています。さらに09年にもダム関連工事など3件を獲得し、5件総額6億7784万円の府公共事業を受注しました。
同社は、05、06年にもそれぞれ1件ずつ府公共工事を受注している実績のある企業。本来、「あっせん」は避けるべき対象です。
受注実態も不自然です。08年受注の2件は一般競争入札ですが、工事の品質確保などのために府が定める「低入札価格調査基準価格」(入札前非公表)とまったく同額で落札。09年のダム関連工事では、同社が提示した額が、低入札価格調査基準価格を下回っているにもかかわらず落札しました。
本紙の取材に橋下徹後援会担当者は、「あっせん販売をしてもらった時点では、府の事業を受注しているとは知らなかった。その後は連絡をとっていない」と回答しました。
あっせん 政治資金を集めるパーティーを主催する政治団体に代わって、パーティー券の販売と集金を行うこと。パーティー券の購入額には150万円までの上限がありますが、あっせん額には上限がありません。あっせん額が20万円を超えると、あっせん者の名前とあっせん額を政治資金収支報告書に記載しなければなりません。あっせん者は、購入してもらった人や額の内訳を記した「明細書」を政治団体に提出する必要がありますが、明細書は原則非公開です。
(引用ここまで)
利権ズブズブなのはあんたでんがな
Re:
秋原葉月はんへ…
>利権ズブズブなのはあんたでんがな
ホンマに、頭にきますなぁ…、、、
今年の『お前が言うな大賞』は、バカ殿様に決定とチャイまっか…?。(^_-)-☆
また、笑える記事、楽しみにしとるさかいに、よろしゅう頼んまっさ…(^O^)/
>利権ズブズブなのはあんたでんがな
ホンマに、頭にきますなぁ…、、、
今年の『お前が言うな大賞』は、バカ殿様に決定とチャイまっか…?。(^_-)-☆
また、笑える記事、楽しみにしとるさかいに、よろしゅう頼んまっさ…(^O^)/
高校受験の定員不足のタレこみに、みなさんのレスをいただき、ありがとうございます。
まさか受験生たちも自分たちが15歳かそこらの若さで「路頭に迷う」とは思ってもみないでしょうね…。
子どもたちにしわ寄せがいくとなっても、「保身に走った公立校が悪い」などという人もいるようで、めまいが…。下手を打って廃校なんてことになったら、生徒たちの行く先や、地域から教育が消えることの影響、先生たちの雇用問題などなど問題が噴出することが分かっている以上、公立校が「安全第一」になるのはある意味当然のこと。公教育が消えてなくなるわけにはいかないのですから。にも関わらずこんな状況でも現場が非難されるところに「カイカク」とやらのやるせなさが表れます。どんなにひどい状況になってもそれは言い出しっぺの前知事や維新の会にではなく現場の「公務員」や「日教組」「労働組合」などの「(実体を伴わない)既得権益者」の「悪行」の故だとされてしまう。まったく「カイカク派」とは気楽な稼業ときたもんだ、ですね(=_=;)
>向川まさひでさん
>不本意な私学進学生がどうしても発生する構造になっていたと思います。
そんな「調整」がされていたのですか!恥ずかしながら存じ上げませんでした。ありがとうございます。
以前私学助成削減に反対して知事と議論した高校生たちが「なんで私立に行ったのか。公立に行けばいいじゃないか。自業自得だ」などと非難を受けることがありましたけど、受験という選考を経る以上、不本意な進学先しか望めない子どもたちが出るのは至極当然で、なおかつ公立学校と私立学校の間での調整=一定数の生徒が私立学校に進学せざるを得なくなるシステムが存在していては、「不本意しながらも私立に行くしかない」子どもたちが出てくるのもまた当然ということになります。そしてもちろん彼らにはそんな調整が存在することに対する責任などあろうはずがないわけで。
彼らが口にしていた「そこ(私立)にしか行けないと先生に言われた」という言葉には、そういう背景もあったのですね。
知れば知るほど、何重にもひどい話だと思います。
>「カイカク」なるものが、結局は活気と向上ではなく委縮と退嬰を産むという典型だと思います。
全くです。
競争原理主義者が忘れがちなのは、競争を続けられる気力や体力、能力はある程度生活に余裕がないとそもそも生まれてこないし、確保もできないという事なんですよね。競争をあおられ続ければ嫌気がさして競争から降りる人というのは決して少なくありません。この「失われた二十年」で若者に元気がなくなった、向上心がなくなったなどという人もいますけど、一生競争、競争で一瞬たりとも気が抜けない人生なんて、ましてや勝者がたった一握りで、それ以外の人たちはひたすら負けの立場に置かれ続けるとなれば、よほど競争自体が好きでもない限りやっていられないでしょう。
>元大阪府民からの伝言さん
>たまたま高校受験に当たった世代が気の毒でしかたありません。
自宅から遠い学校に通う子も増えたのではないでしょうか。その移動のコスト(交通費や時間、あるいは体力)はすべて子どもとその家庭に覆いかぶさっていきます。決して軽い負担ではないのに。
>2割しかいない少数派の府民さん
私立学校には、公立だけではすべての子どもたちに必要な公教育を提供できないから、その分を補ってもらっているという側面もありますから、邪険に扱ってよいわけがないんですよね。
「私立」という言葉を目にしただけで途端に経営者目線になって、ガンガン生徒を受け入れれば儲かっていいじゃないかみたいに言う人もいるんですけど、私立学校の先生も教育者ですからね。ゼニ勘定だけ考えればいいわけはなく、収容能力以上の数の生徒を受け入れて、生徒たちへの教育の質を下げるわけにもいきません。子どもたち相手に無責任なことはできないでしょう。かといって「路頭に迷う」受験生たちをこのままにもできないわけで…。
これで受け入れ先が決まっても、結局しわ寄せは子どもたちに向かうことになってしまうんですけどね(=_=;)
>秋原さん
エントリにあげていただけるとのこと、ありがとうございます。ご無理のない範囲で(^_^;)よろしくお願いします。
>バカ殿教育基本条例とブッシュ落ちこぼれゼロ法案が似ている
なるほど、教育基本条例は落ちこぼれゼロ法を更に性質の悪いものにした感じですね。
http://akb.cx/fPj
確かによく似ています。
>橋下前知事パー券あっせん者の会社 6億超の府事業受注
>利権ズブズブなのはあんたでんがな
なんとも古臭いやり方で、開いた口が…。これで「改革者」を気取れるんですから、橋下人気なるものが、いかに実態と遊離しているかの証明ですよね、これ。
まさか受験生たちも自分たちが15歳かそこらの若さで「路頭に迷う」とは思ってもみないでしょうね…。
子どもたちにしわ寄せがいくとなっても、「保身に走った公立校が悪い」などという人もいるようで、めまいが…。下手を打って廃校なんてことになったら、生徒たちの行く先や、地域から教育が消えることの影響、先生たちの雇用問題などなど問題が噴出することが分かっている以上、公立校が「安全第一」になるのはある意味当然のこと。公教育が消えてなくなるわけにはいかないのですから。にも関わらずこんな状況でも現場が非難されるところに「カイカク」とやらのやるせなさが表れます。どんなにひどい状況になってもそれは言い出しっぺの前知事や維新の会にではなく現場の「公務員」や「日教組」「労働組合」などの「(実体を伴わない)既得権益者」の「悪行」の故だとされてしまう。まったく「カイカク派」とは気楽な稼業ときたもんだ、ですね(=_=;)
>向川まさひでさん
>不本意な私学進学生がどうしても発生する構造になっていたと思います。
そんな「調整」がされていたのですか!恥ずかしながら存じ上げませんでした。ありがとうございます。
以前私学助成削減に反対して知事と議論した高校生たちが「なんで私立に行ったのか。公立に行けばいいじゃないか。自業自得だ」などと非難を受けることがありましたけど、受験という選考を経る以上、不本意な進学先しか望めない子どもたちが出るのは至極当然で、なおかつ公立学校と私立学校の間での調整=一定数の生徒が私立学校に進学せざるを得なくなるシステムが存在していては、「不本意しながらも私立に行くしかない」子どもたちが出てくるのもまた当然ということになります。そしてもちろん彼らにはそんな調整が存在することに対する責任などあろうはずがないわけで。
彼らが口にしていた「そこ(私立)にしか行けないと先生に言われた」という言葉には、そういう背景もあったのですね。
知れば知るほど、何重にもひどい話だと思います。
>「カイカク」なるものが、結局は活気と向上ではなく委縮と退嬰を産むという典型だと思います。
全くです。
競争原理主義者が忘れがちなのは、競争を続けられる気力や体力、能力はある程度生活に余裕がないとそもそも生まれてこないし、確保もできないという事なんですよね。競争をあおられ続ければ嫌気がさして競争から降りる人というのは決して少なくありません。この「失われた二十年」で若者に元気がなくなった、向上心がなくなったなどという人もいますけど、一生競争、競争で一瞬たりとも気が抜けない人生なんて、ましてや勝者がたった一握りで、それ以外の人たちはひたすら負けの立場に置かれ続けるとなれば、よほど競争自体が好きでもない限りやっていられないでしょう。
>元大阪府民からの伝言さん
>たまたま高校受験に当たった世代が気の毒でしかたありません。
自宅から遠い学校に通う子も増えたのではないでしょうか。その移動のコスト(交通費や時間、あるいは体力)はすべて子どもとその家庭に覆いかぶさっていきます。決して軽い負担ではないのに。
>2割しかいない少数派の府民さん
私立学校には、公立だけではすべての子どもたちに必要な公教育を提供できないから、その分を補ってもらっているという側面もありますから、邪険に扱ってよいわけがないんですよね。
「私立」という言葉を目にしただけで途端に経営者目線になって、ガンガン生徒を受け入れれば儲かっていいじゃないかみたいに言う人もいるんですけど、私立学校の先生も教育者ですからね。ゼニ勘定だけ考えればいいわけはなく、収容能力以上の数の生徒を受け入れて、生徒たちへの教育の質を下げるわけにもいきません。子どもたち相手に無責任なことはできないでしょう。かといって「路頭に迷う」受験生たちをこのままにもできないわけで…。
これで受け入れ先が決まっても、結局しわ寄せは子どもたちに向かうことになってしまうんですけどね(=_=;)
>秋原さん
エントリにあげていただけるとのこと、ありがとうございます。ご無理のない範囲で(^_^;)よろしくお願いします。
>バカ殿教育基本条例とブッシュ落ちこぼれゼロ法案が似ている
なるほど、教育基本条例は落ちこぼれゼロ法を更に性質の悪いものにした感じですね。
http://akb.cx/fPj
確かによく似ています。
>橋下前知事パー券あっせん者の会社 6億超の府事業受注
>利権ズブズブなのはあんたでんがな
なんとも古臭いやり方で、開いた口が…。これで「改革者」を気取れるんですから、橋下人気なるものが、いかに実態と遊離しているかの証明ですよね、これ。
連投失礼します。前知事ネタではないのですが…。
http://akb.cx/4Pj
(引用ここから)
共産推薦の渡司氏が立候補見送り 大阪市長選
13日告示、27日投開票の大阪市長選で、共産党推薦で立候補を表明していた前大阪市議の渡司(わたし)考一氏(59)が4日、出馬を見送ることを決めた。支援団体「大阪市をよくする会」の幹部は「橋下徹氏の『独裁』を阻むための名誉ある決断」と説明。市長選は現職の平松邦夫市長(62)と、前大阪府知事の橋下徹氏(42)との一騎打ちになりそうだ。
渡司氏は4日夜、朝日新聞に対し「私の出馬で『反独裁』の票が割れ、橋下氏の当選を許すことを避けたかった」と不出馬の理由を語った。大阪市をよくする会は、支持者に対し橋下氏に投票しないよう呼びかける方針という。
共産は、戦後初となる1947年の大阪市長選に公認候補を擁立するなど、推薦や公認候補を立てることにこだわってきた。今回、特定候補の当選阻止を掲げ、告示直前になって出馬撤回に踏み切ることは「前代未聞」(共産関係者)と言える。支持者にも波紋を広げそうだ。
(引用ここまで)
まず渡司氏の決断を支持し、敬意を払いたいと思います。
わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。橋下前知事とならべると、平松市長がいかに橋下前知事よりも「大人」で、少なくとも橋下知事よりも良識がある人であることが、よくわかりますしね(笑)
候補者=有権者の選択肢が減るというのはあまり良い事態ではないとは思いますが、緊急的措置として支持できます。
…と書いてから、あぁ本当に緊急事態なんだなと、改めて思い知った次第です。orz
http://akb.cx/4Pj
(引用ここから)
共産推薦の渡司氏が立候補見送り 大阪市長選
13日告示、27日投開票の大阪市長選で、共産党推薦で立候補を表明していた前大阪市議の渡司(わたし)考一氏(59)が4日、出馬を見送ることを決めた。支援団体「大阪市をよくする会」の幹部は「橋下徹氏の『独裁』を阻むための名誉ある決断」と説明。市長選は現職の平松邦夫市長(62)と、前大阪府知事の橋下徹氏(42)との一騎打ちになりそうだ。
渡司氏は4日夜、朝日新聞に対し「私の出馬で『反独裁』の票が割れ、橋下氏の当選を許すことを避けたかった」と不出馬の理由を語った。大阪市をよくする会は、支持者に対し橋下氏に投票しないよう呼びかける方針という。
共産は、戦後初となる1947年の大阪市長選に公認候補を擁立するなど、推薦や公認候補を立てることにこだわってきた。今回、特定候補の当選阻止を掲げ、告示直前になって出馬撤回に踏み切ることは「前代未聞」(共産関係者)と言える。支持者にも波紋を広げそうだ。
(引用ここまで)
まず渡司氏の決断を支持し、敬意を払いたいと思います。
わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。橋下前知事とならべると、平松市長がいかに橋下前知事よりも「大人」で、少なくとも橋下知事よりも良識がある人であることが、よくわかりますしね(笑)
候補者=有権者の選択肢が減るというのはあまり良い事態ではないとは思いますが、緊急的措置として支持できます。
…と書いてから、あぁ本当に緊急事態なんだなと、改めて思い知った次第です。orz
反ファシズムの連帯を…
観測霊様へ…
>わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。
わたしも、貴殿のご意見と全く同じ意見です。反ファシズムの力が結集しなければ、大阪が増々危うくなりますものね…。同時に、日本共産党の英断に敬意を表させていただきます。これを機に、民主主義を守りぬく勢力の大同小異の団結と連帯の流れを作りたいですね…。昨今の日本の右傾化を阻止すべく…。
ところで、民主党の小沢一派が橋下支持にまわるという噂を耳にしましたが、真偽の程、ご存じの方は、おられますかね…。
>わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。
わたしも、貴殿のご意見と全く同じ意見です。反ファシズムの力が結集しなければ、大阪が増々危うくなりますものね…。同時に、日本共産党の英断に敬意を表させていただきます。これを機に、民主主義を守りぬく勢力の大同小異の団結と連帯の流れを作りたいですね…。昨今の日本の右傾化を阻止すべく…。
ところで、民主党の小沢一派が橋下支持にまわるという噂を耳にしましたが、真偽の程、ご存じの方は、おられますかね…。
>ゼニ勘定だけ考えればいいわけはなく、収容能力以上の数の生徒を受け入れて、生徒たちへの教育の質を下げるわけにもいきません。
大阪府下の私立高校で唯一、無償化に参加しなかった関西学院千里国際高等部(箕面市)が理由に挙げたのもまさに無償化による教育レベルの低下でした。
http://os7.biz/u/hRm9f
関学の場合、法人規模が大きいので何とかやっていけると思いますが、小規模ながら独自のカリキュラムや少人数学級などの特徴ある教育を行っている学校にとっては過酷なシステムと言わざるを得ないです。ちなみにこの学校は少人数学級によるバイリンガル教育という、バカ殿および翼賛会の大好きなエリート教育を実践している学校なんで、諸手を上げて支援すべき学校なんですがねぇ。
>わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。
わたしもまったく同感です。もっとも私の場合、大阪市長を選ぶための投票権はありませんが。しかしちょっといやなニュースも飛び込んできていますね。
http://os7.biz/u/dbPZ6
反維新のためとはいえ「小さな政府」を前面に打ち出したことにちょっと不安を感じます。そういった意味でも選択肢が減ったことは残念だと思います。
そういえば、知事選でも選択肢が減ってしまいましたね。
http://os7.biz/u/T6kjY
たいした意味はありませんw
大阪府下の私立高校で唯一、無償化に参加しなかった関西学院千里国際高等部(箕面市)が理由に挙げたのもまさに無償化による教育レベルの低下でした。
http://os7.biz/u/hRm9f
関学の場合、法人規模が大きいので何とかやっていけると思いますが、小規模ながら独自のカリキュラムや少人数学級などの特徴ある教育を行っている学校にとっては過酷なシステムと言わざるを得ないです。ちなみにこの学校は少人数学級によるバイリンガル教育という、バカ殿および翼賛会の大好きなエリート教育を実践している学校なんで、諸手を上げて支援すべき学校なんですがねぇ。
>わたしは平松市長を全面的に支持するわけではありませんが、橋下候補が当選し、維新の会がW選をともに制するという最悪の事態よりは遥かにマシであると断言できます。
わたしもまったく同感です。もっとも私の場合、大阪市長を選ぶための投票権はありませんが。しかしちょっといやなニュースも飛び込んできていますね。
http://os7.biz/u/dbPZ6
反維新のためとはいえ「小さな政府」を前面に打ち出したことにちょっと不安を感じます。そういった意味でも選択肢が減ったことは残念だと思います。
そういえば、知事選でも選択肢が減ってしまいましたね。
http://os7.biz/u/T6kjY
たいした意味はありませんw
>2割しかいない少数派の府民さん
知事選の方ですが、自民、民主の推薦を受けた倉田候補は反・維新(本人談では卒・維新らしい)を掲げながらも橋下改革大賛成、橋下改革を引き継ぐそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=-pfaiDullmA
ほんとはバカ殿と正面切って対立したくはない自民、民主推薦の候補だけのことはあります。中身は松井氏と変わりないけど単に既成政党が勢力奪回したいだけかと。
だいたい自民は当選したらバカ殿の援護射撃にしかならない丸山弁護士を担ごうとしたくらいですし。
市長選での渡司候補の英断には拍手ですが、知事選では梅田候補が引っ込むわけにはいきませんね。
殿は殿でも羽柴の殿のほうは・・・ま、いっかw
http://www.youtube.com/watch?v=-pfaiDullmA
ほんとはバカ殿と正面切って対立したくはない自民、民主推薦の候補だけのことはあります。中身は松井氏と変わりないけど単に既成政党が勢力奪回したいだけかと。
だいたい自民は当選したらバカ殿の援護射撃にしかならない丸山弁護士を担ごうとしたくらいですし。
市長選での渡司候補の英断には拍手ですが、知事選では梅田候補が引っ込むわけにはいきませんね。
殿は殿でも羽柴の殿のほうは・・・ま、いっかw
観測霊様
私が大阪で塾講師をしていた10年ほど前の記憶ですが
公立高校の定員は、中学卒業予定者の何パーセント以内にする、という調整だったと思います。
不況、経済低迷で公立志向が高まる中、矛盾が生じていました。新学区制以降は私も詳しくありませんが、
以前は学区内の「偏差値の低い」高校がしばしば異常に高い競争率になっていました。
その学校が何か人気があるというわけではなく、志望校を「下げる」ことができない
受験生がそこに固まっていたからです。
(それでも交通の便が悪い高校や子供が減っている地域の高校(学区のはずれか逆に都心部)、
一部の職業高校などはしばしば定員を割っていました。今回、定員を減らしたところも
そうしたところではないでしょうか。定員割れと言っても10人程度の人数ですから、
一クラス40人減らせば減らしすぎです)
>「なんで私立に行ったのか。公立に行けばいいじゃないか。自業自得だ」などと非難を受ける
私もそこに大変怒りを感じました。橋下知事以前の府政の責任ですが、
公立にいけない子を出しておいて何を・・と。
その限りでは、私学無償化そのものは誰が知事になっても継承はすべきと思います。
しかし、生徒獲得競争を激化させるようなやり方は反対です。
10年ほど前も、私学の「非ブランド校」では少子化と不況ですでに生徒獲得競争が始まっていました。
しかし教育の質の向上で生徒を獲得しようとするのではなく、
効果の出やすい「宣伝」や「営業」に力を入れた学校が多かったように思います。
やたらと目新しいものを競い、「校舎リニューアル」や「新コース」「多様な進路指導」などが踊っていました。
その時の宣伝内容は、現在の学校案内では跡形もないものも少なくありません。長期的にその学校の特長になりえるものではない、中身・実績の伴わないものだったのでしょう。
教育の質に問題があり、生徒にきちんと教育を保障できない学校は淘汰する必要はあると思いますが、
お金を餌に生徒獲得競争をさせることはむしろ有害であると思います。
公立高校の定員は、中学卒業予定者の何パーセント以内にする、という調整だったと思います。
不況、経済低迷で公立志向が高まる中、矛盾が生じていました。新学区制以降は私も詳しくありませんが、
以前は学区内の「偏差値の低い」高校がしばしば異常に高い競争率になっていました。
その学校が何か人気があるというわけではなく、志望校を「下げる」ことができない
受験生がそこに固まっていたからです。
(それでも交通の便が悪い高校や子供が減っている地域の高校(学区のはずれか逆に都心部)、
一部の職業高校などはしばしば定員を割っていました。今回、定員を減らしたところも
そうしたところではないでしょうか。定員割れと言っても10人程度の人数ですから、
一クラス40人減らせば減らしすぎです)
>「なんで私立に行ったのか。公立に行けばいいじゃないか。自業自得だ」などと非難を受ける
私もそこに大変怒りを感じました。橋下知事以前の府政の責任ですが、
公立にいけない子を出しておいて何を・・と。
その限りでは、私学無償化そのものは誰が知事になっても継承はすべきと思います。
しかし、生徒獲得競争を激化させるようなやり方は反対です。
10年ほど前も、私学の「非ブランド校」では少子化と不況ですでに生徒獲得競争が始まっていました。
しかし教育の質の向上で生徒を獲得しようとするのではなく、
効果の出やすい「宣伝」や「営業」に力を入れた学校が多かったように思います。
やたらと目新しいものを競い、「校舎リニューアル」や「新コース」「多様な進路指導」などが踊っていました。
その時の宣伝内容は、現在の学校案内では跡形もないものも少なくありません。長期的にその学校の特長になりえるものではない、中身・実績の伴わないものだったのでしょう。
教育の質に問題があり、生徒にきちんと教育を保障できない学校は淘汰する必要はあると思いますが、
お金を餌に生徒獲得競争をさせることはむしろ有害であると思います。
民主的府政を…
秋原葉月様…
>知事選の方ですが、自民、民主の推薦を受けた倉田候補は反・維新(本人談では卒・維新らしい)を掲げながらも橋下改革大賛成、橋下改革を引き継ぐそうです。
全くもって、煮え切らないといいましょうか、この倉田候補は何を考えていらっしゃるのか?…。反維新?卒維新?…で、橋下改革大賛成だと…、どっちなの?…。絶対矛盾的自己同一の迷路をさ迷っておみえの様ですね~。ハッキリしてよ!!!秋原葉月様ご指摘通り既成政党の党利党略が見え見えで、このお方には、政治哲学も信念も無いように感じられますね…。
>市長選での渡司候補の英断には拍手ですが、知事選では梅田候補が引っ込むわけにはいきませんね。
そうですね…、知事候補者が全てハシズム継承者ではねぇ…、府政が取り返しがつかなくなりますものね…、以前も記しましたが、1970年代には、黒田了一さんという憲法学者の方が大阪府知事を務められ、『暮らしに憲法を活かす』を旗印に、住民福祉向上に尽力されました。共産党府政誕生のビッグニュースは、全世界に流れ、当時、世界中で話題になりました。京都は蜷川さん、東京は美濃部さん…『太平洋革新ベルト地帯』という言葉もありましたが、あの頃が懐かしいです…。 護憲陣営の大同小異の連帯・団結に期待したいものです…。 独裁者はもう御免です!!!。
>知事選の方ですが、自民、民主の推薦を受けた倉田候補は反・維新(本人談では卒・維新らしい)を掲げながらも橋下改革大賛成、橋下改革を引き継ぐそうです。
全くもって、煮え切らないといいましょうか、この倉田候補は何を考えていらっしゃるのか?…。反維新?卒維新?…で、橋下改革大賛成だと…、どっちなの?…。絶対矛盾的自己同一の迷路をさ迷っておみえの様ですね~。ハッキリしてよ!!!秋原葉月様ご指摘通り既成政党の党利党略が見え見えで、このお方には、政治哲学も信念も無いように感じられますね…。
>市長選での渡司候補の英断には拍手ですが、知事選では梅田候補が引っ込むわけにはいきませんね。
そうですね…、知事候補者が全てハシズム継承者ではねぇ…、府政が取り返しがつかなくなりますものね…、以前も記しましたが、1970年代には、黒田了一さんという憲法学者の方が大阪府知事を務められ、『暮らしに憲法を活かす』を旗印に、住民福祉向上に尽力されました。共産党府政誕生のビッグニュースは、全世界に流れ、当時、世界中で話題になりました。京都は蜷川さん、東京は美濃部さん…『太平洋革新ベルト地帯』という言葉もありましたが、あの頃が懐かしいです…。 護憲陣営の大同小異の連帯・団結に期待したいものです…。 独裁者はもう御免です!!!。
>秋原葉月様
元を正せば、バカ殿翼賛会のやってることって日の丸君が代条例も教育条例も公務員条例も自民党がやりたがっていたことばかりなんですよね。それは、翼賛会の構成員の多くが自民党出身者ということでも明らかですね。だから、いざ対立候補を出しても政策的な対立点は出せないということなのでしょうね。自民党の一番ほしい候補は「バカ殿並みの人気があって、バカ殿と大差のない政策で、自分たちでコントロールの出来る候補」ということでしょう。
今回の共産党の撤退ですが、個人的に心配なことがひとつ。こだわるようで申し訳ないのですが、先に行われた守口市長選では自公民候補に共産党も相乗りしたのですが、結果は翼賛会候補の勝利に終わりました。あくまで個人的な見方なのですが相乗り候補への批判の受け皿として共産党候補に投票していた層が、翼賛会候補に流れてしまったのではと思っています。同じことが起こる可能性があるのではと思ってしまうのです。今回の場合も、反バカ殿のための野合と見られてしまう危険性があるのかなと思ってしまいます。
今回の共産党の撤退ですが、個人的に心配なことがひとつ。こだわるようで申し訳ないのですが、先に行われた守口市長選では自公民候補に共産党も相乗りしたのですが、結果は翼賛会候補の勝利に終わりました。あくまで個人的な見方なのですが相乗り候補への批判の受け皿として共産党候補に投票していた層が、翼賛会候補に流れてしまったのではと思っています。同じことが起こる可能性があるのではと思ってしまうのです。今回の場合も、反バカ殿のための野合と見られてしまう危険性があるのかなと思ってしまいます。
2割しかいない少数派の府民様へ…
2割しかいない少数派の府民様…
>守口市長選では自公民候補に共産党も相乗りしたのですが、結果は翼賛会候補の勝利に終わりました。あくまで個人的な見方なのですが相乗り候補への批判の受け皿として共産党候補に投票していた層が、翼賛会候補に流れてしまったのではと思っています。
確かに貴殿の危惧されることは、起きる懸念はありますし、わたくしも同感です…。わたしは平松さんの政治哲学や大阪市長としての実績は、詳しく存じ上げてませんので何とも言えないでいますが、今回の日本共産党の候補の英断は支持し、橋下氏の良からぬ野望を断念させる一点で、積極的に平松さんを推し協力してもらいたいと思います。勿論、2割しかいない少数派の府民様のご懸念は良くわかります。その危惧するところが現実のものとならない為にも、具体的政策のすり合わせ(大阪市民の為の…)を、ひとつひとつ詰めてゆき、選挙戦を通し、大阪市民の皆さんに誠実に訴えてゆくよりほかはないと考えます。平松氏を強力に支えることにより、共産党大阪市議団が考えている政策の実現の可能性が高くなる事もあり、無党派層との共同も単独で立つより遥かに、やり易くなるとわたしは考えます。何の道理もない野合は百害あって…ですが、今回はバカ殿様の息の根を止める一点だけでも価値はあると考えます。見守っていくのもいいのではないですかねぇ…。(^O^)近親憎悪の関係にある様に感じられる日本共産党と社民党との関係も、この機を活かして大同小異、『大阪市民の安心できる暮らしや福祉のため。』という大局を見据えた共同・連帯を模索されんことを期待しています。今がいいチャンスかも知れませんよ…。 (^_-)-☆
>守口市長選では自公民候補に共産党も相乗りしたのですが、結果は翼賛会候補の勝利に終わりました。あくまで個人的な見方なのですが相乗り候補への批判の受け皿として共産党候補に投票していた層が、翼賛会候補に流れてしまったのではと思っています。
確かに貴殿の危惧されることは、起きる懸念はありますし、わたくしも同感です…。わたしは平松さんの政治哲学や大阪市長としての実績は、詳しく存じ上げてませんので何とも言えないでいますが、今回の日本共産党の候補の英断は支持し、橋下氏の良からぬ野望を断念させる一点で、積極的に平松さんを推し協力してもらいたいと思います。勿論、2割しかいない少数派の府民様のご懸念は良くわかります。その危惧するところが現実のものとならない為にも、具体的政策のすり合わせ(大阪市民の為の…)を、ひとつひとつ詰めてゆき、選挙戦を通し、大阪市民の皆さんに誠実に訴えてゆくよりほかはないと考えます。平松氏を強力に支えることにより、共産党大阪市議団が考えている政策の実現の可能性が高くなる事もあり、無党派層との共同も単独で立つより遥かに、やり易くなるとわたしは考えます。何の道理もない野合は百害あって…ですが、今回はバカ殿様の息の根を止める一点だけでも価値はあると考えます。見守っていくのもいいのではないですかねぇ…。(^O^)近親憎悪の関係にある様に感じられる日本共産党と社民党との関係も、この機を活かして大同小異、『大阪市民の安心できる暮らしや福祉のため。』という大局を見据えた共同・連帯を模索されんことを期待しています。今がいいチャンスかも知れませんよ…。 (^_-)-☆
>2割しかいない少数派の府民さん
そのへんどうなんでしょう・・共産党は政策では平松氏と連携しない、と言明してますから共産票が平松氏に流れる方が橋下氏に流れるよりは多い、と思いたいのですが・・
自民主(もうひとまとめにこう呼びますw)はW選でも所詮こんなもん
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111030-OYO1T00213.htm?from=main1#
大阪ダブル選 自民国会議員、維新と対決 消極的
自民党大阪府連大会に出席した平松邦夫・大阪市長(中央)と壇上に並ぶ府連幹部(29日午後、大阪市中央区で)=永井哲朗撮影 「大阪ダブル選」(11月27日投開票)を前に、自民党大阪府連は29日、大阪市内で定期大会を開き、府知事選で池田市長の倉田薫氏(63)、大阪市長選で現職の平松邦夫氏(62)を、それぞれ府議団、市議団が推薦することを了承した。既に両氏の支援を決めている民主党と連携する。もっとも、国政選挙で民主と戦う国会議員の多くは両氏の支援や大阪維新の会との全面対決に消極的で、一枚岩にはほど遠い状況だ。
自民の大会には平松氏も登壇。市長選で対決する知事で維新代表の橋下徹氏(42)について、「知事を放り投げ、『独裁が必要だ』と言い放っている」と批判した。平松氏は前回選で民主推薦で当選しており、大会出席は初めて。「公務の合間にたまたま立ち寄った」との体裁であいさつすることになったという。
「(平松氏に)退出してもらえっ」
西野陽・衆院議員が声を上げたのは、平松氏があいさつを終え、壇上の来賓席に座った時。平松氏は慌てて降壇せざるを得なかった。
市議会で維新と対立する自民市議団は、「反維新」で平松氏との連携を強めているが、次期衆院選で維新との連携を期待する国会議員の多くは、逆に平松氏支援に後ろ向きだ。西野氏は息子2人が維新府議。読売新聞の取材に対し、「たまたま来たなら出席はやむを得ないが、来賓席に座るのはおかしい」と説明した。
知事選候補を巡っても、国会議員と地方議員の思惑はねじれたままだ。
28日に突然、出馬の意向を府連幹部に伝えた自民党参院議員の丸山和也氏(65)については、府議らの間で「倉田氏で話が進んでいるのに今更乗り換えられない」などと批判的な意見が強い。だが、ある国会議員は「知名度が高い」と出馬に期待。谷川秀善・参院議員も報道陣に、「頑張れ」と丸山氏を激励したと明かし、「決意は固いようだ。府議団が(倉田氏推薦を)決めたからやめとけ、というわけにはいかない」と語った。
(2011年10月30日 読売新聞)
もともと自民主は維新の怪と親和性があり人気のおこぼれに預かろうとすり寄ってた政党ですから、このW選だって腰砕け、敵に塩を送りかねないです。
それにしても西野氏、失礼ですね。
大阪ダブル選 自民国会議員、維新と対決 消極的
自民党大阪府連大会に出席した平松邦夫・大阪市長(中央)と壇上に並ぶ府連幹部(29日午後、大阪市中央区で)=永井哲朗撮影 「大阪ダブル選」(11月27日投開票)を前に、自民党大阪府連は29日、大阪市内で定期大会を開き、府知事選で池田市長の倉田薫氏(63)、大阪市長選で現職の平松邦夫氏(62)を、それぞれ府議団、市議団が推薦することを了承した。既に両氏の支援を決めている民主党と連携する。もっとも、国政選挙で民主と戦う国会議員の多くは両氏の支援や大阪維新の会との全面対決に消極的で、一枚岩にはほど遠い状況だ。
自民の大会には平松氏も登壇。市長選で対決する知事で維新代表の橋下徹氏(42)について、「知事を放り投げ、『独裁が必要だ』と言い放っている」と批判した。平松氏は前回選で民主推薦で当選しており、大会出席は初めて。「公務の合間にたまたま立ち寄った」との体裁であいさつすることになったという。
「(平松氏に)退出してもらえっ」
西野陽・衆院議員が声を上げたのは、平松氏があいさつを終え、壇上の来賓席に座った時。平松氏は慌てて降壇せざるを得なかった。
市議会で維新と対立する自民市議団は、「反維新」で平松氏との連携を強めているが、次期衆院選で維新との連携を期待する国会議員の多くは、逆に平松氏支援に後ろ向きだ。西野氏は息子2人が維新府議。読売新聞の取材に対し、「たまたま来たなら出席はやむを得ないが、来賓席に座るのはおかしい」と説明した。
知事選候補を巡っても、国会議員と地方議員の思惑はねじれたままだ。
28日に突然、出馬の意向を府連幹部に伝えた自民党参院議員の丸山和也氏(65)については、府議らの間で「倉田氏で話が進んでいるのに今更乗り換えられない」などと批判的な意見が強い。だが、ある国会議員は「知名度が高い」と出馬に期待。谷川秀善・参院議員も報道陣に、「頑張れ」と丸山氏を激励したと明かし、「決意は固いようだ。府議団が(倉田氏推薦を)決めたからやめとけ、というわけにはいかない」と語った。
(2011年10月30日 読売新聞)
もともと自民主は維新の怪と親和性があり人気のおこぼれに預かろうとすり寄ってた政党ですから、このW選だって腰砕け、敵に塩を送りかねないです。
それにしても西野氏、失礼ですね。
公明党はヘタレました
つい先ほどのNHKのローカルニュースによると、明確に支持できる候補がいないというような理由で、公明党は大阪ダブル選での自主投票にすることを決めたとのことです。
党として、独裁者に反対できないヘタレ政党であることを白状してしまいました。こんな威勢のいいこと言ってたんですけどね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000534-san-pol
党として、独裁者に反対できないヘタレ政党であることを白状してしまいました。こんな威勢のいいこと言ってたんですけどね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000534-san-pol
>2割しかいない少数派の府民さん
公明党の自主投票決定に激怒してる公明党支持者のツイートを見ました。
そりゃ思考停止でない党員なら怒ると思います。
自民主も公明も逃げ逃げ、みんな、国民新党は支持
バカ殿も強気に出られるはずです。
そりゃ思考停止でない党員なら怒ると思います。
自民主も公明も逃げ逃げ、みんな、国民新党は支持
バカ殿も強気に出られるはずです。
http://www.magazine9.jp/hacham/111109/
中島岳志北海道大准教授による「橋下徹の言論テクニックを解剖する」です。
最初は吹っかけておいて、痛くも痒くもないところを譲歩することで、相手に「得をした」と思わせるのが、かの前知事はやたらうまいというお話。
そうした「交渉術」で引っ張ってこられる「利益」は本当に府民が望んでいたものだったのか(たとえば児童文学館の廃止なんていったい誰が要求していたのか)、あるいは「引っ張ってきた!」と豪語する「利益」そのものが仮装のものではないか(府財政の粉飾など、まさに当てはまりますね)という問題もありますね。
次回も橋下前知事ネタで書かれるそうですので、今から楽しみにしております。
中島岳志北海道大准教授による「橋下徹の言論テクニックを解剖する」です。
最初は吹っかけておいて、痛くも痒くもないところを譲歩することで、相手に「得をした」と思わせるのが、かの前知事はやたらうまいというお話。
そうした「交渉術」で引っ張ってこられる「利益」は本当に府民が望んでいたものだったのか(たとえば児童文学館の廃止なんていったい誰が要求していたのか)、あるいは「引っ張ってきた!」と豪語する「利益」そのものが仮装のものではないか(府財政の粉飾など、まさに当てはまりますね)という問題もありますね。
次回も橋下前知事ネタで書かれるそうですので、今から楽しみにしております。
>観測霊さん
それ、次のエントリーで触れる予定です(^^)
別の場所でちょこっとだけ下書きしてました^^
別の場所でちょこっとだけ下書きしてました^^
吹田市はバカ殿翼賛怪が市長ですが、選挙前は障がい児の母たちに福祉の充実を約束しておきながら、障がい者のための福祉バス「きぼう」を廃止するそうです
吹田市長は「財政非常事態宣言」で市の障がい者、高齢者の福祉事業を次々カット
http://www.puku-2.com/news/111101news.htm
翼賛怪市長の下ではろくなことはありませんね
吹田市長は「財政非常事態宣言」で市の障がい者、高齢者の福祉事業を次々カット
http://www.puku-2.com/news/111101news.htm
翼賛怪市長の下ではろくなことはありませんね
>秋原さん
障碍者、高齢者は既得権益者だ。彼らへの福祉事業をカットすることは、
既得権益を我々市民の側に取り戻すことなんだと。
橋下、維新の会そしてその支持者たちの論法だとこうなりそうですね。
それにしても、彼らに掛かれば、こんなことはまだまだ序の口ですよ。
そしてそれを熱狂的に支持する人たちがいると思うと
鳥肌が立ってきそうです。どれだけ自虐的なんだろうと。
障碍者、高齢者は既得権益者だ。彼らへの福祉事業をカットすることは、
既得権益を我々市民の側に取り戻すことなんだと。
橋下、維新の会そしてその支持者たちの論法だとこうなりそうですね。
それにしても、彼らに掛かれば、こんなことはまだまだ序の口ですよ。
そしてそれを熱狂的に支持する人たちがいると思うと
鳥肌が立ってきそうです。どれだけ自虐的なんだろうと。
大阪W選、橋下氏が去った府庁は職員が祝杯
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20111109-9458/1.htm
橋下氏は10月31日、知事を退任した。この日、新聞などにコメントを求められた府職員は「3年9カ月間、大変でしたがいい勉強になりました」などと前向きなコメントをしたが、裏では祝杯を上げた人たちがずいぶんいたという。
だそうです。
そうでしょうそうでしょう、わかるわその気持ち!!
橋下氏は10月31日、知事を退任した。この日、新聞などにコメントを求められた府職員は「3年9カ月間、大変でしたがいい勉強になりました」などと前向きなコメントをしたが、裏では祝杯を上げた人たちがずいぶんいたという。
だそうです。
そうでしょうそうでしょう、わかるわその気持ち!!
どこまで暴走する?バカ殿ツイート
橋下徹氏 ツイッターで週刊誌記者を名指し攻撃
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111112-00000000-rnijugo-inet
11月12日(土)7時15分配信
大阪市長選に立候補する前大阪府知事の橋下徹氏が、ツイッター上で実名をあげたうえで週刊誌記者を批判し、大きな波紋を呼んでいる。
問題となったツイートが投稿されたのは、11月8日の午前10時50分ごろ。橋下氏の親族や生い立ちについて報道した『週刊新潮』と『週刊文春』に対し、
「バカ文春やバカ新潮も自分たちもチェックを受ける権力者だと言うことを自覚しろ。僕は報道機関じゃないし、行政機関を使ったと思われるとしゃくなので、このバカ文春やバカ新潮の社員の行状について、ツイッターで情報収集したいと思います。どんどん世間に公表していきます」(原文ママ)
と、投稿。続いて、『週刊新潮』と『週刊文春』の記者の実名をあげたうえで、
「皆さん上記メンバーの情報をお寄せ下さい。男なんて女関係で必ず失敗があるはず」
「風俗や飲み屋にでも行って失敗もあるでしょう。普段人のことばかり調べてるんだから自分が調べられる立場を経験しなさい」
「まあ風俗や飲み屋にでも行ってそりゃ何かしらはやらかしてるでしょ。携帯電話の公表は止めておきます。非常識な権力機関である週刊誌に対しての権力チェックも必要です。これはツイッターでやりましょう」
などと、フォロワーたちに記者に関する情報提供を呼びかけたのだ。
(引用ここまで)
記者個人をフォロワー(almostユーゲント)を使って血祭りに上げようだなんて知事職にあった者のやることでしょうか。チンピラそのもの
.橋下氏、自粛のツイッター更新へ…公選法抵触か
読売新聞 11月12日(土)7時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000053-yom-pol
大阪維新の会代表の橋下徹・前大阪府知事は11日、今週発売された週刊誌の報道内容に反論するため、10日の知事選告示から自粛してきた簡易投稿サイト・ツイッターを更新する、と報道陣に明らかにした。
内容に事実誤認があるとし、「一方的に言われっぱなしは、間近に迫った選挙の形をゆがめる」と述べた。
(引用ここまで)
公職選挙法のビラ禁止規定は問題有りと思うけど、バカ殿には遵法という文字は無い。われこそが法。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111112-00000000-rnijugo-inet
11月12日(土)7時15分配信
大阪市長選に立候補する前大阪府知事の橋下徹氏が、ツイッター上で実名をあげたうえで週刊誌記者を批判し、大きな波紋を呼んでいる。
問題となったツイートが投稿されたのは、11月8日の午前10時50分ごろ。橋下氏の親族や生い立ちについて報道した『週刊新潮』と『週刊文春』に対し、
「バカ文春やバカ新潮も自分たちもチェックを受ける権力者だと言うことを自覚しろ。僕は報道機関じゃないし、行政機関を使ったと思われるとしゃくなので、このバカ文春やバカ新潮の社員の行状について、ツイッターで情報収集したいと思います。どんどん世間に公表していきます」(原文ママ)
と、投稿。続いて、『週刊新潮』と『週刊文春』の記者の実名をあげたうえで、
「皆さん上記メンバーの情報をお寄せ下さい。男なんて女関係で必ず失敗があるはず」
「風俗や飲み屋にでも行って失敗もあるでしょう。普段人のことばかり調べてるんだから自分が調べられる立場を経験しなさい」
「まあ風俗や飲み屋にでも行ってそりゃ何かしらはやらかしてるでしょ。携帯電話の公表は止めておきます。非常識な権力機関である週刊誌に対しての権力チェックも必要です。これはツイッターでやりましょう」
などと、フォロワーたちに記者に関する情報提供を呼びかけたのだ。
(引用ここまで)
記者個人をフォロワー(almostユーゲント)を使って血祭りに上げようだなんて知事職にあった者のやることでしょうか。チンピラそのもの
.橋下氏、自粛のツイッター更新へ…公選法抵触か
読売新聞 11月12日(土)7時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000053-yom-pol
大阪維新の会代表の橋下徹・前大阪府知事は11日、今週発売された週刊誌の報道内容に反論するため、10日の知事選告示から自粛してきた簡易投稿サイト・ツイッターを更新する、と報道陣に明らかにした。
内容に事実誤認があるとし、「一方的に言われっぱなしは、間近に迫った選挙の形をゆがめる」と述べた。
(引用ここまで)
公職選挙法のビラ禁止規定は問題有りと思うけど、バカ殿には遵法という文字は無い。われこそが法。
得意技のひとつ、逆切れ芸が出ました
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011111200341
お互いを「独裁」と批判=平松、橋下両氏が舌戦-大阪市長選
大阪市長選(27日投開票)に出馬する現職の平松邦夫氏(62)と前大阪府知事の橋下徹氏(42)は12日、市内で開かれた大阪青年会議所主催の公開討論会に出席した。平松氏が市長選について「独裁を叫ぶ方から民主主義を守る戦いだ」と強調したのに対し、橋下氏は「大阪市長こそ日本で1番の独裁者だ」と平松氏を批判。13日の告示を控え約2時間、舌戦を展開した。
橋下氏の提唱で府と大阪、堺両政令市を再編する「大阪都」構想をめぐっては、平松氏が「大阪市をばらばらにさせてはならない」と訴えると、橋下氏は「ばらばらにするのは市役所だ」と応酬した。
討論会後、橋下氏は「今ここで一手を打つべきだ」と、都構想の意義を改めて強調。平松氏は「ますます闘志がたぎってきた。この人に大阪市を任せるわけにはいかない」と語気を強めた。(2011/11/12-20:26)
ご自身がなぜ「独裁者」と批判されているのか。それはこれまでの数々の施策、行動、そして自身での独裁容認宣言が原因でしょうに。そのことをまったくご理解されていないようです。
まったく言い掛かりもいいところ。まさにチンピラ同然です。
お互いを「独裁」と批判=平松、橋下両氏が舌戦-大阪市長選
大阪市長選(27日投開票)に出馬する現職の平松邦夫氏(62)と前大阪府知事の橋下徹氏(42)は12日、市内で開かれた大阪青年会議所主催の公開討論会に出席した。平松氏が市長選について「独裁を叫ぶ方から民主主義を守る戦いだ」と強調したのに対し、橋下氏は「大阪市長こそ日本で1番の独裁者だ」と平松氏を批判。13日の告示を控え約2時間、舌戦を展開した。
橋下氏の提唱で府と大阪、堺両政令市を再編する「大阪都」構想をめぐっては、平松氏が「大阪市をばらばらにさせてはならない」と訴えると、橋下氏は「ばらばらにするのは市役所だ」と応酬した。
討論会後、橋下氏は「今ここで一手を打つべきだ」と、都構想の意義を改めて強調。平松氏は「ますます闘志がたぎってきた。この人に大阪市を任せるわけにはいかない」と語気を強めた。(2011/11/12-20:26)
ご自身がなぜ「独裁者」と批判されているのか。それはこれまでの数々の施策、行動、そして自身での独裁容認宣言が原因でしょうに。そのことをまったくご理解されていないようです。
まったく言い掛かりもいいところ。まさにチンピラ同然です。
平松さんだって独裁だ、平松さんだって政治介入だ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111105/waf11110518260023-n1.htm
(引用開始)
「教育改革をやるというなら政治介入。結局、どこまで政治が関与するのかというレベルの問題。教育基本条例が介入といえば、政治家は教育について発言できなくなってしまう」とし、「平松さんのいう改革が政治介入じゃないというのは、論理矛盾だと思う」
(引用ここまで)
教育行政と教育への政治介入の区別もつかないバカ殿は司法試験受け直しなさい。
ところでバカ殿は今のところツイッターを再開してはいないようです。
倉田さんが28人の賛同を得たというのは公選法違反だとかぬかしてたくせに自分は公選法違反になりそうな行為を「議論になればいい」って開き直りましたが、さすがにまずいと思ったんでしょうかw
(引用開始)
「教育改革をやるというなら政治介入。結局、どこまで政治が関与するのかというレベルの問題。教育基本条例が介入といえば、政治家は教育について発言できなくなってしまう」とし、「平松さんのいう改革が政治介入じゃないというのは、論理矛盾だと思う」
(引用ここまで)
教育行政と教育への政治介入の区別もつかないバカ殿は司法試験受け直しなさい。
ところでバカ殿は今のところツイッターを再開してはいないようです。
倉田さんが28人の賛同を得たというのは公選法違反だとかぬかしてたくせに自分は公選法違反になりそうな行為を「議論になればいい」って開き直りましたが、さすがにまずいと思ったんでしょうかw
http://twilog.org/t_ishin/date-111109
「俺様が日本のメディアをチェックして鍛えてやってるんだ!」
いや、権力者がそういうことするの、言論の自由への脅威って言いますから。
だいたい知事と言う権力者がマスコミを「権力」と位置付けそれと戦うって・・権力者はあんたの方でしょって。
「俺様が日本のメディアをチェックして鍛えてやってるんだ!」
いや、権力者がそういうことするの、言論の自由への脅威って言いますから。
だいたい知事と言う権力者がマスコミを「権力」と位置付けそれと戦うって・・権力者はあんたの方でしょって。
秋原さんへ…
>「俺様が日本のメディアをチェックして鍛えてやってるんだ!」
いや、権力者がそういうことするの、言論の自由への脅威って言いますから。
ハッハハハァー(^O^)/(爆)やはり、以前どなたかがコメントされてましたが、橋下君の発想は、まるで幼児ですね…。自分に逆らう者に、ムキになり支離滅裂な言葉を吐き、周りに不快感を与える…。「もういい加減にしなさいッ!ボクッ!。」と、諌める大人が現れないと、ますます幼児性の抜けない、徹ちゃんは、増長し、また何をやらかすことやら判ったものではありませんね…。市民の暮らしや、命が懸かった首長をやる様な器ではありませんね…。もう彼には、三文タレントとして、バラエティー番組で遊んでいて欲しいものです…。(^_-)-☆
いや、権力者がそういうことするの、言論の自由への脅威って言いますから。
ハッハハハァー(^O^)/(爆)やはり、以前どなたかがコメントされてましたが、橋下君の発想は、まるで幼児ですね…。自分に逆らう者に、ムキになり支離滅裂な言葉を吐き、周りに不快感を与える…。「もういい加減にしなさいッ!ボクッ!。」と、諌める大人が現れないと、ますます幼児性の抜けない、徹ちゃんは、増長し、また何をやらかすことやら判ったものではありませんね…。市民の暮らしや、命が懸かった首長をやる様な器ではありませんね…。もう彼には、三文タレントとして、バラエティー番組で遊んでいて欲しいものです…。(^_-)-☆
こうやって化けの皮が剥がれることを期待しています
大阪市長選で橋下氏に平松氏逆襲記事を印刷する
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111113-862725.html
大阪市長選(27日投開票)に出馬する橋下徹・前大阪府知事(42)が、思わぬ逆襲を受けた? 13日告示を翌日に控えた12日、一騎打ちが予想される平松邦夫市長(62)と、大阪・梅田で行われた討論会に参加。洪水時の浸水被害を防ぐ地下河川の建設について、府と市の二重行政でうまく進まないと指摘すると、平松氏から「共同でやろうという話になっている。橋下さんは今の状況が分かっていない」と言い返された。「いえ、聞いています。大阪市が穴を開けてくれない」と否定したが、事実誤認の疑いは残った。
2人は11日の大阪・朝日放送の生番組を含め、この日で3日連続の討論会で直接対決。絶叫調の橋下氏に対して、平松氏は「同じ土俵に上りたくない」と冷静な語り口を崩さなかったが、この日は事実誤認と思われる部分を数回指摘した。「橋下さんは、1つの事実を『これが本当』と決め付ける能力が素晴らしい」と皮肉を飛ばした。
(引用ここまで)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111113-862725.html
大阪市長選(27日投開票)に出馬する橋下徹・前大阪府知事(42)が、思わぬ逆襲を受けた? 13日告示を翌日に控えた12日、一騎打ちが予想される平松邦夫市長(62)と、大阪・梅田で行われた討論会に参加。洪水時の浸水被害を防ぐ地下河川の建設について、府と市の二重行政でうまく進まないと指摘すると、平松氏から「共同でやろうという話になっている。橋下さんは今の状況が分かっていない」と言い返された。「いえ、聞いています。大阪市が穴を開けてくれない」と否定したが、事実誤認の疑いは残った。
2人は11日の大阪・朝日放送の生番組を含め、この日で3日連続の討論会で直接対決。絶叫調の橋下氏に対して、平松氏は「同じ土俵に上りたくない」と冷静な語り口を崩さなかったが、この日は事実誤認と思われる部分を数回指摘した。「橋下さんは、1つの事実を『これが本当』と決め付ける能力が素晴らしい」と皮肉を飛ばした。
(引用ここまで)
大阪の在特会?
憤慨!橋下氏、市立中のイベント会場に入れず
2011.11.13 14:18 [westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111113/waf11111314220010-n1.htm
「第一声」で有権者に訴えかける橋下徹氏=13日午前、大阪市中央区(門井聡撮影)
大阪市長選に立候補した橋下徹氏(42)が13日、選挙運動の一環として訪問予定だった同市福島区の市立中学校の地域イベント会場に入れず、憤慨する一幕があった。主催者側が混乱を恐れて入場を断ったというが、橋下氏は学校前でスピーカーを使って「大阪維新の会は、教育現場のこのような感覚を変えていきたい」と演説した。
橋下氏は13日午前11時ごろ、福島区の中学校で開かれていたイベント会場を訪問。会場ではクイズ大会などが行われ、地元小学生らが参加していた。
維新市議によると、橋下氏側は事前に主催者に訪問を伝えていたが、主催者側は、橋下氏が会場に着いた後「現場が混乱する」と判断して入場を断ったという。
学校前で演説した橋下氏は「校長に『候補者だから入るな』と言われた。市長候補であるにもかかわらず、学校に入れてくれない。これが保護者の感覚に合っているのか極めて疑問だ」と反発。「保護者とふれあうのが本来の市長の仕事。保護者の皆さん、われわれは保護者を守ります」と声を張り上げた。
「中に入って保護者の意見を伺いたかった」という言葉を残し、次の演説会場に向かった橋下氏。中学校の校長は「主催のPTAが決めたことなので…」と複雑な表情を浮かべていた。
(引用ここまで)
もうこの人には常識もへったくれもありません。どこまでお山の大将なんでしょうかナベツネも真っ青の暴君ぶり
学校にスピーカーむけるなんて、京都の朝鮮学校襲撃した在特会を思い出したのは私だけ?
この人自宅近くでの共産党の街宣を「うちの子は受験生なんだ!一家皆殺しか」とキレまくっといて自分はこれ?
この市立中の先生は教育基本条例で真っ先にクビになりそう
「中に入って保護者の意見を伺いたかった」そうだけど、その保護者が教育基本条例に反対している声をバカ殿は聞く耳持たずです
2011.11.13 14:18 [westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111113/waf11111314220010-n1.htm
「第一声」で有権者に訴えかける橋下徹氏=13日午前、大阪市中央区(門井聡撮影)
大阪市長選に立候補した橋下徹氏(42)が13日、選挙運動の一環として訪問予定だった同市福島区の市立中学校の地域イベント会場に入れず、憤慨する一幕があった。主催者側が混乱を恐れて入場を断ったというが、橋下氏は学校前でスピーカーを使って「大阪維新の会は、教育現場のこのような感覚を変えていきたい」と演説した。
橋下氏は13日午前11時ごろ、福島区の中学校で開かれていたイベント会場を訪問。会場ではクイズ大会などが行われ、地元小学生らが参加していた。
維新市議によると、橋下氏側は事前に主催者に訪問を伝えていたが、主催者側は、橋下氏が会場に着いた後「現場が混乱する」と判断して入場を断ったという。
学校前で演説した橋下氏は「校長に『候補者だから入るな』と言われた。市長候補であるにもかかわらず、学校に入れてくれない。これが保護者の感覚に合っているのか極めて疑問だ」と反発。「保護者とふれあうのが本来の市長の仕事。保護者の皆さん、われわれは保護者を守ります」と声を張り上げた。
「中に入って保護者の意見を伺いたかった」という言葉を残し、次の演説会場に向かった橋下氏。中学校の校長は「主催のPTAが決めたことなので…」と複雑な表情を浮かべていた。
(引用ここまで)
もうこの人には常識もへったくれもありません。どこまでお山の大将なんでしょうかナベツネも真っ青の暴君ぶり
学校にスピーカーむけるなんて、京都の朝鮮学校襲撃した在特会を思い出したのは私だけ?
この人自宅近くでの共産党の街宣を「うちの子は受験生なんだ!一家皆殺しか」とキレまくっといて自分はこれ?
この市立中の先生は教育基本条例で真っ先にクビになりそう
「中に入って保護者の意見を伺いたかった」そうだけど、その保護者が教育基本条例に反対している声をバカ殿は聞く耳持たずです
維新の会のさかもと大輔氏が、ばらしちゃいました(^^;
http://goo.gl/Hb4OBより
選挙には「看板」が要るのです。特に現在のような、政治に無関心な有権者が増えている時代には、ワンフレーズで強烈な印象を与える必要があります。
「都構想」は、有権者の関心を高めるための看板だと捉えてください。
うわ
ほんとのことばらしちゃいました
都構想なんて本当は争点になり得ない中身のないワンフレースの釣りだって・・(爆)
選挙には「看板」が要るのです。特に現在のような、政治に無関心な有権者が増えている時代には、ワンフレーズで強烈な印象を与える必要があります。
「都構想」は、有権者の関心を高めるための看板だと捉えてください。
うわ
ほんとのことばらしちゃいました
都構想なんて本当は争点になり得ない中身のないワンフレースの釣りだって・・(爆)
〉 秋原さん
自分の思い通りにならないとすぐ大騒ぎして相手を責める…。この大人げなさが、特別なことではなくて平常運転の結果だというところが、ある意味すごいですよね(=_=;)
〉保護者とふれあうのが本来の市長の仕事
いや、あなたまだ「候補」ですから。
自分の思い通りにならないとすぐ大騒ぎして相手を責める…。この大人げなさが、特別なことではなくて平常運転の結果だというところが、ある意味すごいですよね(=_=;)
〉保護者とふれあうのが本来の市長の仕事
いや、あなたまだ「候補」ですから。
選挙の一候補者の訪問を受け入れるかどうかは、
主催者の管理権に基づいての判断になりますが、
断られることは普通にありますよ。
私が以前、ショッピングセンターでの買い物中に敷地内で握手と
ビラ配りをしようとして入ろうとした候補者と運動員を店の人が
退去させていたことがありました。
当然、大人しく退去していましたが、
橋下は、そこでゴネまくるわけですね。
たしかに在特会と変わらんですね。
橋下の意志は、民意であり、
既得権益とは、橋下の意に添わないものということで、
このイベントの主催者であるPTAは、
民意に逆らう既得権益者ということになるのでしょうか(苦笑)
匿名の橋下ユーゲントによる報復が心配です。
抗議の電話が殺到していなければいいのですが・・・
主催者の管理権に基づいての判断になりますが、
断られることは普通にありますよ。
私が以前、ショッピングセンターでの買い物中に敷地内で握手と
ビラ配りをしようとして入ろうとした候補者と運動員を店の人が
退去させていたことがありました。
当然、大人しく退去していましたが、
橋下は、そこでゴネまくるわけですね。
たしかに在特会と変わらんですね。
橋下の意志は、民意であり、
既得権益とは、橋下の意に添わないものということで、
このイベントの主催者であるPTAは、
民意に逆らう既得権益者ということになるのでしょうか(苦笑)
匿名の橋下ユーゲントによる報復が心配です。
抗議の電話が殺到していなければいいのですが・・・
やっぱり在特会とかわらない
http://goo.gl/Kp6pHより
同区(西成区)内の小学校前では「ダメな教師は現場から去ってもらう」と教育政策に理解を求めた。
↑
ええっ?また学校前でアジですか。「教師」と「朝鮮人」を入れ替えただけ、ますますもって在特会
「ねずみ色一色の24区を24色に輝かせる」
↑
ええっ?その24区をバラバラに解体して8~9区の大阪都ががっちり財布握った特別区にするっていったのはバカ殿じゃないの?
同区(西成区)内の小学校前では「ダメな教師は現場から去ってもらう」と教育政策に理解を求めた。
↑
ええっ?また学校前でアジですか。「教師」と「朝鮮人」を入れ替えただけ、ますますもって在特会
「ねずみ色一色の24区を24色に輝かせる」
↑
ええっ?その24区をバラバラに解体して8~9区の大阪都ががっちり財布握った特別区にするっていったのはバカ殿じゃないの?
たまには名古屋のバカ殿情報
もう落ち目ですが・・
http://bit.ly/rCnUGm
10%減税すると来年度は市税収が今年度より235億円減少。歳入不足は363億円に上り、行財政改革や基金を取り崩しても76億円不足する。
というので野党が一斉に反発
大村傀儡知事は「苦渋の決断」で県民税減税を断念したけど、名古屋のバカ殿は意地でもこだわり続けます
一方、名古屋市は12年度から介護保険料を増額する改定案をまとめた。65歳以上が支払う保険料の月額基準額は現行の4149円(全国平均4160円)から3割ほど値上がりし、5300~5500円程度になる見込み。現行制度が始まった00年度以来初めて保険料が5000円台になる。http://goo.gl/GFDlL
低所得者層ほどますます苦しくなるだけのバカ殿治世です。
ちなみに落ち目の名古屋のバカ殿は大阪のバカ殿に応援演説を断られたとか
http://bit.ly/rCnUGm
10%減税すると来年度は市税収が今年度より235億円減少。歳入不足は363億円に上り、行財政改革や基金を取り崩しても76億円不足する。
というので野党が一斉に反発
大村傀儡知事は「苦渋の決断」で県民税減税を断念したけど、名古屋のバカ殿は意地でもこだわり続けます
一方、名古屋市は12年度から介護保険料を増額する改定案をまとめた。65歳以上が支払う保険料の月額基準額は現行の4149円(全国平均4160円)から3割ほど値上がりし、5300~5500円程度になる見込み。現行制度が始まった00年度以来初めて保険料が5000円台になる。http://goo.gl/GFDlL
低所得者層ほどますます苦しくなるだけのバカ殿治世です。
ちなみに落ち目の名古屋のバカ殿は大阪のバカ殿に応援演説を断られたとか
秋原さんへ…
>ええっ?また学校前でアジですか。「教師」と「朝鮮人」を入れ替えただけ、ますますもって在特会
本当に忌まわしい限り…、差別したいが為の吊るし上げ…、人権も何もあったもんじゃないですね…。恐ろしい事態です。在特怪…維新の怪…独裁パラノイア橋下…。虫ずが走りますね~まったく…。(^_-)-☆
本当に忌まわしい限り…、差別したいが為の吊るし上げ…、人権も何もあったもんじゃないですね…。恐ろしい事態です。在特怪…維新の怪…独裁パラノイア橋下…。虫ずが走りますね~まったく…。(^_-)-☆
「太平洋バカ殿地帯」の愚…
>10%減税すると来年度は市税収が今年度より235億円減少。
>名古屋のバカ殿は意地でもこだわり続けます
一方、名古屋市は12年度から介護保険料を増額する改定案をまとめた。
>低所得者層ほどますます苦しくなるだけのバカ殿治世です。
わたしは、岐阜市民ですので、お隣り名古屋のミャー、ミャーと品性のカケラもない河村たかし君、にはホトホト呆れ返ります。東海地方の品位を貶めています。秋原さんご指摘の通り、市民税10%減税は低所得者層にとって千害あって一利なし…。介護保険料、国民健康保険料が大幅に増額されては、ひとたまりもありません…。暮らしが成り立ちません。本来、自治体は、適正な税収を広く住民福祉関連予算等に按分し行政サービスとして還元することが本分であるにもかかわらず、尾張名古屋のバカ殿たかし君はくだらない事に意地を張っています。本末転倒も甚だしい…。 浪速のバカ殿・尾張のバカ殿・江戸のバカ殿…。そろそろ、いい加減にして欲しいワイッ!o(><)o
>名古屋のバカ殿は意地でもこだわり続けます
一方、名古屋市は12年度から介護保険料を増額する改定案をまとめた。
>低所得者層ほどますます苦しくなるだけのバカ殿治世です。
わたしは、岐阜市民ですので、お隣り名古屋のミャー、ミャーと品性のカケラもない河村たかし君、にはホトホト呆れ返ります。東海地方の品位を貶めています。秋原さんご指摘の通り、市民税10%減税は低所得者層にとって千害あって一利なし…。介護保険料、国民健康保険料が大幅に増額されては、ひとたまりもありません…。暮らしが成り立ちません。本来、自治体は、適正な税収を広く住民福祉関連予算等に按分し行政サービスとして還元することが本分であるにもかかわらず、尾張名古屋のバカ殿たかし君はくだらない事に意地を張っています。本末転倒も甚だしい…。 浪速のバカ殿・尾張のバカ殿・江戸のバカ殿…。そろそろ、いい加減にして欲しいワイッ!o(><)o
小ネタですが、二つほど。
http://os7.biz/u/2IiNx
討論会で誤りを指摘された橋下前知事が
会場を一歩外に出たら、同じ主張を繰り返す事について。
誠実さを放棄すれば、その場その場で「勝利」を装うことは容易であるかもしれない、とも。
http://os7.biz/u/jUfg1
「手柄や功績は自分のもの、失敗や責任は他人のもの」を地で行く人たち。
都構想が頓挫しても、彼らはそれを「公務員のせいだ」
と言えば許されると思っているのではないかという疑いが
日に日に強くなる今日この頃です。
http://os7.biz/u/2IiNx
討論会で誤りを指摘された橋下前知事が
会場を一歩外に出たら、同じ主張を繰り返す事について。
誠実さを放棄すれば、その場その場で「勝利」を装うことは容易であるかもしれない、とも。
http://os7.biz/u/jUfg1
「手柄や功績は自分のもの、失敗や責任は他人のもの」を地で行く人たち。
都構想が頓挫しても、彼らはそれを「公務員のせいだ」
と言えば許されると思っているのではないかという疑いが
日に日に強くなる今日この頃です。
>同区(西成区)内の小学校前では「ダメな教師は現場から去ってもらう」と教育政策に理解を求めた。
これ理解を求めるって言わないですよね。正しくは、「教育政策に同意するよう脅迫した」
これ理解を求めるって言わないですよね。正しくは、「教育政策に同意するよう脅迫した」
とってもブーメランな呟きです
http://os7.biz/u/eA7QU
いやはやお怒りのほどお察し申し上げます。
ところで以前こんなことを言われていた方がいらっしゃったのですがどのようにお思いなんでしょうか?
「大阪市職員は政治活動をしている。政治活動に公務員が首をつっこんでくるのはおかしい。負けたときは一族郎党どうなるか。われわれが勝ったときには覚悟しとけよ」
http://os7.biz/u/VySID
「一族郎党どうなるか」って脅迫、本質的には文春や新潮のやってることと大差ないと思うんですがねえ。
いやはやお怒りのほどお察し申し上げます。
ところで以前こんなことを言われていた方がいらっしゃったのですがどのようにお思いなんでしょうか?
「大阪市職員は政治活動をしている。政治活動に公務員が首をつっこんでくるのはおかしい。負けたときは一族郎党どうなるか。われわれが勝ったときには覚悟しとけよ」
http://os7.biz/u/VySID
「一族郎党どうなるか」って脅迫、本質的には文春や新潮のやってることと大差ないと思うんですがねえ。
Re:
あいかわらず教育への発言が目立ちますねえ、橋下氏は。
こだわりが強いという彼の特徴でもありますが、一部の私学関係者からの支援もあるんでしょう。
彼を強烈にプッシュしている関西経済同友会(関西財界で明確に橋下支持を打ち出しているのは実はこの団体だけ) の主要メンバーには某有名マンモス私学関係者がおりますし。
テレビを駆使したポピュリズムの影で、しっかり組織票を固めようとしているのは見のがせません。
因みに、彼の私学に対する施策は、大規模な学校にとっては有利だという話を小耳に挟んだことがあります。
こだわりが強いという彼の特徴でもありますが、一部の私学関係者からの支援もあるんでしょう。
彼を強烈にプッシュしている関西経済同友会(関西財界で明確に橋下支持を打ち出しているのは実はこの団体だけ) の主要メンバーには某有名マンモス私学関係者がおりますし。
テレビを駆使したポピュリズムの影で、しっかり組織票を固めようとしているのは見のがせません。
因みに、彼の私学に対する施策は、大規模な学校にとっては有利だという話を小耳に挟んだことがあります。
Re:
>>http://www.actiblog.com/ueyama/?guid=ON
この上山信一という人こそ大阪市叩きの張本人であり、橋下府政の黒幕的存在でもあった人物です。
ネット界隈でも大阪ローカルではこの人に対する批判の声は多いのですが、なぜか全国的にはあまり話題になっていませんね。
こういう人をもっと表舞台に引きずり出せれば、また新たな展開もあるのではと思います。
この上山信一という人こそ大阪市叩きの張本人であり、橋下府政の黒幕的存在でもあった人物です。
ネット界隈でも大阪ローカルではこの人に対する批判の声は多いのですが、なぜか全国的にはあまり話題になっていませんね。
こういう人をもっと表舞台に引きずり出せれば、また新たな展開もあるのではと思います。
内輪なネタで恐縮ですが(^_^;)
うちのオカンがこんな事を言いました。
「自分の周辺1~2mの範囲でしかものを考えられない人はいる。
橋下の場合はそれがちょっと広い。
ただし、自分を取り囲む報道陣のカメラの範囲でしかない」
大阪のおばちゃんは言う事がきつくて鋭いです(^_^;)
うちのオカンがこんな事を言いました。
「自分の周辺1~2mの範囲でしかものを考えられない人はいる。
橋下の場合はそれがちょっと広い。
ただし、自分を取り囲む報道陣のカメラの範囲でしかない」
大阪のおばちゃんは言う事がきつくて鋭いです(^_^;)
バカ殿翼賛怪選挙私物化
こちらのビラを。
http://lockerz.com/s/158008732
知事選のビラなのに何故か内容は市長選(^^;;
まさにバカ殿のバカ殿によるバカ殿のためのw選挙
傀儡人形甚だしい松井氏が気の毒になるほどです
しかも
「大阪市をバラバラにしません」って大嘘、バカ殿は著書で「大阪府と大阪市を解体する」って書いてますやん
http://lockerz.com/s/158008732
知事選のビラなのに何故か内容は市長選(^^;;
まさにバカ殿のバカ殿によるバカ殿のためのw選挙
傀儡人形甚だしい松井氏が気の毒になるほどです
しかも
「大阪市をバラバラにしません」って大嘘、バカ殿は著書で「大阪府と大阪市を解体する」って書いてますやん
猪瀬直樹さん(東京都副知事)と平松邦夫 さんの大阪市水道局職員の給料を巡るツイートやりとり
http://togetter.com/li/27912
バカ殿は直接関係ないのですが、水道局職員の給料を巡って猪瀬氏の大阪攻撃を平松氏が客観的な数字をもとにはんろんしていて興味深いです
「大阪市悪玉説」になんで東京が荷担するのかしらん
バカ殿は直接関係ないのですが、水道局職員の給料を巡って猪瀬氏の大阪攻撃を平松氏が客観的な数字をもとにはんろんしていて興味深いです
「大阪市悪玉説」になんで東京が荷担するのかしらん
ちゃぶ台をひっくり返したのは
水道統合の件は二重行政の象徴、大阪都構想のきっかけとよく言われていますね。
ですが実際のところは一旦は合意に達していたのですよ。それを、他の市町村との合意を形成せぬまま市側と合意しておいて、結局市町村反発を買い、ちゃぶ台をひっくり返して合意を反故にしたのは他ならぬ大阪府側なんですよね。ほんとうなら府市協力の第一歩になるはずだったのですが。
だめにしたのは大阪府側なのに、自らの調整能力のなさを棚に上げ、大阪市側を悪役に仕立てて自らの失政を隠そうとする、バカ殿らしいあざといやり口の一例ですね。
ですが実際のところは一旦は合意に達していたのですよ。それを、他の市町村との合意を形成せぬまま市側と合意しておいて、結局市町村反発を買い、ちゃぶ台をひっくり返して合意を反故にしたのは他ならぬ大阪府側なんですよね。ほんとうなら府市協力の第一歩になるはずだったのですが。
だめにしたのは大阪府側なのに、自らの調整能力のなさを棚に上げ、大阪市側を悪役に仕立てて自らの失政を隠そうとする、バカ殿らしいあざといやり口の一例ですね。
>2割しかいない少数派の府民さん
バカ殿にかかれば「昨日の友は今日の敵」
ここからバカ殿は蜜月関係にあった平松氏を悪玉にしたてあげたのですね。
で、大阪市を敵として祭り上げ、そこからカネ(市営地下鉄)をむしりとる、と。
バカ殿の調整力のなさ、リーダーシップのなさがよくわかります。バカ殿に本当のリーダーシップなど有りはしません。
ところでせっかく以前にコメントをいただいていたというのに探し出せず、またまたお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。トロい管理人ですがどうぞ懲りずに何度でもネタを垂れ込んでくださいませ。
ここからバカ殿は蜜月関係にあった平松氏を悪玉にしたてあげたのですね。
で、大阪市を敵として祭り上げ、そこからカネ(市営地下鉄)をむしりとる、と。
バカ殿の調整力のなさ、リーダーシップのなさがよくわかります。バカ殿に本当のリーダーシップなど有りはしません。
ところでせっかく以前にコメントをいただいていたというのに探し出せず、またまたお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。トロい管理人ですがどうぞ懲りずに何度でもネタを垂れ込んでくださいませ。
Re:
橋下氏が市長になったとしても、おそらく敬老パスは維持されるでしょう。
彼は多数派と「ある程度まとまった数で存在する少数派」には気を遣いますから。
だからこそ府の支出が増え続けて財政再建に失敗したんですよ。
極少数派に対する予算なんかいくら削ったところで、元々の額が小さいから大した支出削減にならんのです。
負担をもっと大阪府民全体で分かちあうべきだったんですよ。
彼が大阪市長になったとしても市民全体にバランス良い負担をお願いすることができず、多数派に媚びを売って財政を悪化させることでしょう。
彼は多数派と「ある程度まとまった数で存在する少数派」には気を遣いますから。
だからこそ府の支出が増え続けて財政再建に失敗したんですよ。
極少数派に対する予算なんかいくら削ったところで、元々の額が小さいから大した支出削減にならんのです。
負担をもっと大阪府民全体で分かちあうべきだったんですよ。
彼が大阪市長になったとしても市民全体にバランス良い負担をお願いすることができず、多数派に媚びを売って財政を悪化させることでしょう。
http://os7.biz/u/MuNmG
中島岳志氏がウェブラジオで橋下前知事と維新の会を取り上げてます。中身は以前紹介したマガジン9条の記事に沿ったもので、3時間近くある長い番組ですが、頷くことが多いです。
中島岳志氏がウェブラジオで橋下前知事と維新の会を取り上げてます。中身は以前紹介したマガジン9条の記事に沿ったもので、3時間近くある長い番組ですが、頷くことが多いです。
ちょこちょこ口から出任せを放っているようですが・・・
nekoga nekoga
それ以前に国会議員の話じゃん交付金ってRT @yf1970: 御意!支持者ではないが某党は助成金受け取らないので有名。調べたら直ぐに判るレベル@tr0099:橋下氏は、街頭演説や屋内演説で「むっちゃくちゃなウソ」をついています。「自民・民主・共産」は政党助成金を受け取っている
https://twitter.com/#!/nekoga/status/139361383446888449
shinfujin_osaka 新日本婦人の会(大阪・都島支部)
橋下徹氏は、大阪市営地下鉄の民営化を公約。ラジオ番組で、「東京の地下鉄は民営化で運賃が値下げされた」と発言。 しかし、これはウソです。東京の地下鉄は値下げされていません。 明白なウソで有権者をだますことは、許されません #維新 #t_ishin
https://twitter.com/#!/shinfujin_osaka/status/139354005833908224
探せば嘘放言はもっと出てきそうです。
あとラジオでは飲み屋のオヤジレベルの討論みたい
shigecchie シゲッチ
どこで反論中なんですか!?区議会の議場を24作るだけで何百億使うのかな…"@Chiyoda_1: 橋下氏がムキになって反論。やはり区議会の設置が必要になるところは触れてほしくないのだな。"
Chiyoda_1 内藤 勘解由
MBSラジオ「たね蒔きジャーナル」でした。平松氏がこの話を切り出した途端、橋下氏の声のトーンが明らかに変わりました。 RT @shigecchie: どこで反論中なんですか!?区議会の議場を24作るだけで何百億使うのかな
Chiyoda_1 内藤 勘解由
橋下氏は今の市議会経費と職員削減で賄うと説明しましたが、具体的な数字は示されません。試算もできてないだろうし、仮にできていたとしても市民の納得が得られるような数値が出るかは疑問です。 RT @mikan_917: お金が沢山必要ですもんね! #維新 #大阪
これだけで都構想、大阪市を解体して特別区を作り二重行政を解消して経費を浮かせるってのは眉唾なのがばれますね
それ以前に国会議員の話じゃん交付金ってRT @yf1970: 御意!支持者ではないが某党は助成金受け取らないので有名。調べたら直ぐに判るレベル@tr0099:橋下氏は、街頭演説や屋内演説で「むっちゃくちゃなウソ」をついています。「自民・民主・共産」は政党助成金を受け取っている
https://twitter.com/#!/nekoga/status/139361383446888449
shinfujin_osaka 新日本婦人の会(大阪・都島支部)
橋下徹氏は、大阪市営地下鉄の民営化を公約。ラジオ番組で、「東京の地下鉄は民営化で運賃が値下げされた」と発言。 しかし、これはウソです。東京の地下鉄は値下げされていません。 明白なウソで有権者をだますことは、許されません #維新 #t_ishin
https://twitter.com/#!/shinfujin_osaka/status/139354005833908224
探せば嘘放言はもっと出てきそうです。
あとラジオでは飲み屋のオヤジレベルの討論みたい
shigecchie シゲッチ
どこで反論中なんですか!?区議会の議場を24作るだけで何百億使うのかな…"@Chiyoda_1: 橋下氏がムキになって反論。やはり区議会の設置が必要になるところは触れてほしくないのだな。"
Chiyoda_1 内藤 勘解由
MBSラジオ「たね蒔きジャーナル」でした。平松氏がこの話を切り出した途端、橋下氏の声のトーンが明らかに変わりました。 RT @shigecchie: どこで反論中なんですか!?区議会の議場を24作るだけで何百億使うのかな
Chiyoda_1 内藤 勘解由
橋下氏は今の市議会経費と職員削減で賄うと説明しましたが、具体的な数字は示されません。試算もできてないだろうし、仮にできていたとしても市民の納得が得られるような数値が出るかは疑問です。 RT @mikan_917: お金が沢山必要ですもんね! #維新 #大阪
これだけで都構想、大阪市を解体して特別区を作り二重行政を解消して経費を浮かせるってのは眉唾なのがばれますね
教育への政治介入の末路…
『大脇道場』さんのblogより、…
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/?m&no=2314
教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、
子どもは、支配者の奴隷としてのみ育てられる。
教師が、来るべき社会の理念を忘れたとき、
子どもは、現実に適応する人間としてのみ育てられる。
教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、
暴力は子どもたちを支配する。
教師が首をちらつかされて管理されたら、子どもたちはどうなるのか?
橋本氏は、知事が決めた教育目標を押し付け、校長に教師を「採点」させ、出来の悪い教師は「ポア」するという。そうなれば、教師たちは自らの保身に走り、校長のご機嫌をうかがうようになる。無論、子どもたちのことは視野の隅っこに追いやられる。・・・そうなれば子どもたちは「サリン」にまみれ…。(極端な比喩だが)
…(転載ここまで)…
橋下独裁恐怖政治がやることは、百害あって一利なし…、ですね…。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/?m&no=2314
教師が、彼の基本的権利を奪われたとき、
子どもは、支配者の奴隷としてのみ育てられる。
教師が、来るべき社会の理念を忘れたとき、
子どもは、現実に適応する人間としてのみ育てられる。
教師が、訳もなく支配者に頭をたれたとき、
暴力は子どもたちを支配する。
教師が首をちらつかされて管理されたら、子どもたちはどうなるのか?
橋本氏は、知事が決めた教育目標を押し付け、校長に教師を「採点」させ、出来の悪い教師は「ポア」するという。そうなれば、教師たちは自らの保身に走り、校長のご機嫌をうかがうようになる。無論、子どもたちのことは視野の隅っこに追いやられる。・・・そうなれば子どもたちは「サリン」にまみれ…。(極端な比喩だが)
…(転載ここまで)…
橋下独裁恐怖政治がやることは、百害あって一利なし…、ですね…。
>元大阪府民からの伝言さん
> 橋下氏が市長になったとしても、おそらく敬老パスは維持されるでしょう。
そうですか?
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-787.html
こちらにも書きましたが、稼働率も高く存続を望む声の多い障がい者施設である稲スポーツセンターは廃止しようとしていますよ?
いくら稼働率が高くても儲かりませんから。敬老パスもいくら利用率が高くても儲かりません。
そんなものはたとえたくさんの陳情の声があろうと切って捨てるのが橋下という男です。楽観できません。
> 彼は多数派と「ある程度まとまった数で存在する少数派」には気を遣いますから。
> だからこそ府の支出が増え続けて財政再建に失敗したんですよ。
そうですか?彼が府民の声に推されて儲からない福祉、文化に支出し続けそのせいで赤字になったなど聞いたことはありません。
かれは350人の生活の糧より御堂筋イルミネーションのほうが大事だという人間です。
そうですか?
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-787.html
こちらにも書きましたが、稼働率も高く存続を望む声の多い障がい者施設である稲スポーツセンターは廃止しようとしていますよ?
いくら稼働率が高くても儲かりませんから。敬老パスもいくら利用率が高くても儲かりません。
そんなものはたとえたくさんの陳情の声があろうと切って捨てるのが橋下という男です。楽観できません。
> 彼は多数派と「ある程度まとまった数で存在する少数派」には気を遣いますから。
> だからこそ府の支出が増え続けて財政再建に失敗したんですよ。
そうですか?彼が府民の声に推されて儲からない福祉、文化に支出し続けそのせいで赤字になったなど聞いたことはありません。
かれは350人の生活の糧より御堂筋イルミネーションのほうが大事だという人間です。
最近、ひとさまの橋下批判を引っ張ってきてばかりのような気もしますが(^_^;)
http://os7.biz/u/MiUYL
内田樹の研究室 平松さんの支援集会で話したこと
ちょっと長いのですが、語られていることはとても大事なことです。
「教育行政に政治や市場は関与すべきではない」
この原則は、何度確認してもしすぎるという事はないと思います。
http://os7.biz/u/MiUYL
内田樹の研究室 平松さんの支援集会で話したこと
ちょっと長いのですが、語られていることはとても大事なことです。
「教育行政に政治や市場は関与すべきではない」
この原則は、何度確認してもしすぎるという事はないと思います。
>観測霊さん
おお、なんと!ちょうど内田さんのその記事を新しいエントリーにコピペはりはりなう、長いのでどこを削ろうかと思案してた所です!
> 秋原さん
おお、何とタイムリー(笑)
内田氏の件の記事は長い、というか、大事なことがいっぱい書かれてるんで、どこを削るか判断するのは大変だと思いますが(^_^;)、新しいエントリも楽しみにしておりますm(__)m
おお、何とタイムリー(笑)
内田氏の件の記事は長い、というか、大事なことがいっぱい書かれてるんで、どこを削るか判断するのは大変だと思いますが(^_^;)、新しいエントリも楽しみにしておりますm(__)m
選挙最終版まで暴言が止まらない橋下候補です。
http://os7.biz/u/eKSGX
「あーだこーだいったら解任!」橋下氏が仰天プラン 公務員は読売グループで研修せよ?!
(引用ここから)
27日投開票の大阪市長選に立候補している大阪前府知事の橋下徹氏(42)は24日夜、大阪府箕面市で行われた個人演説会に出席。 プロ野球巨人のコーチ人事をめぐり、球団会長で読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏を批判したとして、清武英利氏が球団代表を解任された問題を引き合いに「公務員は読売グループで研修すればよい」と語った。
橋下氏はこの日の演説で公務員の身分保障について言及。知事時代に職員から「あんたのやってることはおかしい、あんたはバカだ」とメールが来たエピソードを披露。「公務員はね、一度読売グループにいったらいいんですよ。渡辺恒雄さんのもとにいって、あーだこーだ言ったら解任になるんだと。そういう厳しい民間企業にいっぺん勤めないと」と語り、公務員研修に読売グループを使わせてほしいと述べた。
(引用ここまで)
彼が市長になったら「なんか言ってくる奴はクビ」だそうです。
…もう、脳内大阪市で一人市長でもやっててもらえませんかねぇ(=_=;)
ちなみに、その渡辺氏が件の清武氏に「君は破滅だぞ」と言ったようです。
http://os7.biz/u/21E1e
巨人:清武英利氏が会見 「君は破滅だと恫喝された」
(引用ここから)
プロ野球・巨人の渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長・主筆=85)を批判して、球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)を解任された清武英利氏(61)が25日、東京都内の日本外国特派員協会で会見した。清武氏は「今回の問題は適正手続きで決まっていた巨人軍のコーチ人事を渡辺氏が鶴の一声で違法、不当に覆そうとしたことに端を発する。当初、この人事に真っ向から反対したのは桃井(恒和)元オーナーだった」と述べ、渡辺氏に翻意を促すため記者会見したと説明した。11日の会見直前には、渡辺氏から会見をやめるよう電話を受け、「君は破滅だぞ。読売新聞と全面戦争になるんだ」と恫喝(どうかつ)されたことを明らかにした。
(引用ここまで)
上司に諫言すると「破滅だぞ」と脅されてクビになるのが、公務員にとって理想の職場なんですかねぇ…。
http://os7.biz/u/eKSGX
「あーだこーだいったら解任!」橋下氏が仰天プラン 公務員は読売グループで研修せよ?!
(引用ここから)
27日投開票の大阪市長選に立候補している大阪前府知事の橋下徹氏(42)は24日夜、大阪府箕面市で行われた個人演説会に出席。 プロ野球巨人のコーチ人事をめぐり、球団会長で読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏を批判したとして、清武英利氏が球団代表を解任された問題を引き合いに「公務員は読売グループで研修すればよい」と語った。
橋下氏はこの日の演説で公務員の身分保障について言及。知事時代に職員から「あんたのやってることはおかしい、あんたはバカだ」とメールが来たエピソードを披露。「公務員はね、一度読売グループにいったらいいんですよ。渡辺恒雄さんのもとにいって、あーだこーだ言ったら解任になるんだと。そういう厳しい民間企業にいっぺん勤めないと」と語り、公務員研修に読売グループを使わせてほしいと述べた。
(引用ここまで)
彼が市長になったら「なんか言ってくる奴はクビ」だそうです。
…もう、脳内大阪市で一人市長でもやっててもらえませんかねぇ(=_=;)
ちなみに、その渡辺氏が件の清武氏に「君は破滅だぞ」と言ったようです。
http://os7.biz/u/21E1e
巨人:清武英利氏が会見 「君は破滅だと恫喝された」
(引用ここから)
プロ野球・巨人の渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長・主筆=85)を批判して、球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)を解任された清武英利氏(61)が25日、東京都内の日本外国特派員協会で会見した。清武氏は「今回の問題は適正手続きで決まっていた巨人軍のコーチ人事を渡辺氏が鶴の一声で違法、不当に覆そうとしたことに端を発する。当初、この人事に真っ向から反対したのは桃井(恒和)元オーナーだった」と述べ、渡辺氏に翻意を促すため記者会見したと説明した。11日の会見直前には、渡辺氏から会見をやめるよう電話を受け、「君は破滅だぞ。読売新聞と全面戦争になるんだ」と恫喝(どうかつ)されたことを明らかにした。
(引用ここまで)
上司に諫言すると「破滅だぞ」と脅されてクビになるのが、公務員にとって理想の職場なんですかねぇ…。
Re:
あんまりアホなことを言うとったらどうなることか、橋下氏はよくわかってないようですな。
そういう役所には「それなりの人」が受検しにくるようになるだけですから。
最初から喧嘩腰の人や、二・三年で転職するつもりの腰かけの人とか。
そういえば今年の大阪府教員試験で、さっそくトラブルが起きてませんでしたっけ?
そういう役所には「それなりの人」が受検しにくるようになるだけですから。
最初から喧嘩腰の人や、二・三年で転職するつもりの腰かけの人とか。
そういえば今年の大阪府教員試験で、さっそくトラブルが起きてませんでしたっけ?
選挙って無記名投票じゃなかったっけ?
産経ニュースより
http://news.livedoor.com/article/detail/6064711/
「票をくれる人のところに税金が回るのが政治」byバカ殿
はあ?
誰が誰に投票したかどうしてわかるの?
大阪の選挙は記名投票でつか?
わかった、きっと投票所に隠しカメラをつけるのね、大阪国際児童文学館でやったみたいに
http://news.livedoor.com/article/detail/6064711/
「票をくれる人のところに税金が回るのが政治」byバカ殿
はあ?
誰が誰に投票したかどうしてわかるの?
大阪の選挙は記名投票でつか?
わかった、きっと投票所に隠しカメラをつけるのね、大阪国際児童文学館でやったみたいに
選挙の争点とした都構想についても肝心の中身については決して明らかにしないし、選挙期間中でさえころころ変わった。すぐばれるウソも結構ついている。
しかし「大衆は騙されたがっている。」「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」というヒトラーの格言には忠実なのかも
しかし「大衆は騙されたがっている。」「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」というヒトラーの格言には忠実なのかも
デジャヴ
選挙後第一声は職員に対する恫喝
http://goo.gl/a6CiH
橋下新市長、職員を一喝 「民意無視なら去ってもらう」関連トピックス橋下徹.当選のあいさつ後、3時間以上に及ぶ会見をした橋下徹氏=27日夜、大阪市北区、水野義則撮影
「市役所の職員は選挙結果を重く受け止めるように」。大阪市長選で当選した橋下徹氏は27日夜の会見で開口一番、市職員との対決構図を鮮明にした。新市長はかつて、市の体質を「税金をむさぼるシロアリ」と表現した。職員らはどう受け止めているのか。
橋下氏の当選確定後のあいさつは、市職員への「宣戦布告」で口火を切った。
「『選挙で受かったくらいで何でも決められたら困るな』という市職員はたくさんいる。選挙で選ばれた者に対する配慮が欠けている」。橋下氏は激しく職員批判を続けた。
ダブル選の意味づけを「市役所と真っ向から対立し、有権者が我々の主張を選んだ」と自ら認定。「この結論は非常に重い。職員の問題は徹底的に解明し、組織を変えていきたい」と民意を盾に市役所でも府庁と同様、政治主導を貫く姿勢を鮮明にした。
さらに「民意を無視する職員は大阪市役所から去ってもらう」と告げる一方、「民意に基づいて市政をしっかりやろうと考える職員とは必死にやる」とも述べ、職員に立場を鮮明にするよう迫った。
(引用ここまで)
これは教委も言ってることですが、条例を選挙の争点にして選挙に勝ったからと言って即条例=民意の承認を得たということにはなりません。なぜなら、条例を制定する権限はこれまた民意を代表する議員達で構成する議会にあるからです。
だから議会で議論を経て可決されて初めて民意の承認を得たという擬制は成り立つのです。
この男はそういう基本制度をガン無視
だいたい、府議会答弁で、「何を話し合う必要があるのか」「そもそも議論が いらない」という発言をしたことこそ民意無視。選挙で選ばれたのはあんただけじゃない、議員も何だ、ということをお忘れ?
それにこういう脅迫は公務員の「全体の奉仕者」「政治的中立」という憲法の要請に違反するのは過去記事で述べました
民主党が選挙で勝ったからと言ってマニフェスト全てが「民意の承認を得た」ワケでないのと同じ。
だいたい教育基本条例も職員基本条例もマニフェストにあげてたけど選挙中は都構想一方やりで避けてたわけで、これで民意だっていわれてもね
橋下新市長、職員を一喝 「民意無視なら去ってもらう」関連トピックス橋下徹.当選のあいさつ後、3時間以上に及ぶ会見をした橋下徹氏=27日夜、大阪市北区、水野義則撮影
「市役所の職員は選挙結果を重く受け止めるように」。大阪市長選で当選した橋下徹氏は27日夜の会見で開口一番、市職員との対決構図を鮮明にした。新市長はかつて、市の体質を「税金をむさぼるシロアリ」と表現した。職員らはどう受け止めているのか。
橋下氏の当選確定後のあいさつは、市職員への「宣戦布告」で口火を切った。
「『選挙で受かったくらいで何でも決められたら困るな』という市職員はたくさんいる。選挙で選ばれた者に対する配慮が欠けている」。橋下氏は激しく職員批判を続けた。
ダブル選の意味づけを「市役所と真っ向から対立し、有権者が我々の主張を選んだ」と自ら認定。「この結論は非常に重い。職員の問題は徹底的に解明し、組織を変えていきたい」と民意を盾に市役所でも府庁と同様、政治主導を貫く姿勢を鮮明にした。
さらに「民意を無視する職員は大阪市役所から去ってもらう」と告げる一方、「民意に基づいて市政をしっかりやろうと考える職員とは必死にやる」とも述べ、職員に立場を鮮明にするよう迫った。
(引用ここまで)
これは教委も言ってることですが、条例を選挙の争点にして選挙に勝ったからと言って即条例=民意の承認を得たということにはなりません。なぜなら、条例を制定する権限はこれまた民意を代表する議員達で構成する議会にあるからです。
だから議会で議論を経て可決されて初めて民意の承認を得たという擬制は成り立つのです。
この男はそういう基本制度をガン無視
だいたい、府議会答弁で、「何を話し合う必要があるのか」「そもそも議論が いらない」という発言をしたことこそ民意無視。選挙で選ばれたのはあんただけじゃない、議員も何だ、ということをお忘れ?
それにこういう脅迫は公務員の「全体の奉仕者」「政治的中立」という憲法の要請に違反するのは過去記事で述べました
民主党が選挙で勝ったからと言ってマニフェスト全てが「民意の承認を得た」ワケでないのと同じ。
だいたい教育基本条例も職員基本条例もマニフェストにあげてたけど選挙中は都構想一方やりで避けてたわけで、これで民意だっていわれてもね
W選後初めての書き込になりますm(__)m
結果について、なんというか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。府外の方々からもたくさんの応援をいただいていたのに…。市長選挙の方には選挙権がなかったので、もどかしい思いもたくさんしました。
気落ちはしても絶望はしちゃいけないなと思い直す馬力もなかなか湧いてこない感じですが(^_^;)、まぁ、これから、これから!です。橋下批判を止める気は毛頭ありませんしね(笑)
http://os7.biz/u/8sOTo
市長任期中の国政転身「全くない」と橋下氏
大阪市長選で当選確実となった前大阪府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)は27日夜、大阪市内で記者会見し、市長任期中の国政転身の可能性について「まったくない」と否定した。
在阪の記者として、なぜそこで「確率は2万%ですか?」と聞かなかったのかと、記者たちを正座させたうえで小一時間問い詰めたいです(笑)
ここは聞くとこやで!(笑)
結果について、なんというか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。府外の方々からもたくさんの応援をいただいていたのに…。市長選挙の方には選挙権がなかったので、もどかしい思いもたくさんしました。
気落ちはしても絶望はしちゃいけないなと思い直す馬力もなかなか湧いてこない感じですが(^_^;)、まぁ、これから、これから!です。橋下批判を止める気は毛頭ありませんしね(笑)
http://os7.biz/u/8sOTo
市長任期中の国政転身「全くない」と橋下氏
大阪市長選で当選確実となった前大阪府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)は27日夜、大阪市内で記者会見し、市長任期中の国政転身の可能性について「まったくない」と否定した。
在阪の記者として、なぜそこで「確率は2万%ですか?」と聞かなかったのかと、記者たちを正座させたうえで小一時間問い詰めたいです(笑)
ここは聞くとこやで!(笑)
ギャグセンスのない大阪の記者たち
>>在阪の記者として、なぜそこで「確率は2万%ですか?」と聞かなかったのかと、記者たちを正座させたうえで小一時間問い詰めたいです(笑)
>ここは聞くとこやで!(笑)
ホントホント。ここでツッコめないようでは、ジャーナリストとしてダメダメだし、大阪人失格でもありますね。爆
>ここは聞くとこやで!(笑)
ホントホント。ここでツッコめないようでは、ジャーナリストとしてダメダメだし、大阪人失格でもありますね。爆
> 村野瀬さん
どうも、最近大阪からそういうユーモアのセンスが失われつつあるような、そんな気がしています。いろんなところで余裕がないせいでしょうか。
http://os7.biz/u/P5xbZ
小遣いの集団と言いながら
橋下・維新の会など 1億1000万円集金
小遣いってレベルじゃねー( ̄ロ ̄;)
あの規模の地域政党としてこの額が多いのか少ないのかはわかりませんが、手弁当でやってるところもあることを考えれば、相当恵まれてますよね。
どうも、最近大阪からそういうユーモアのセンスが失われつつあるような、そんな気がしています。いろんなところで余裕がないせいでしょうか。
http://os7.biz/u/P5xbZ
小遣いの集団と言いながら
橋下・維新の会など 1億1000万円集金
小遣いってレベルじゃねー( ̄ロ ̄;)
あの規模の地域政党としてこの額が多いのか少ないのかはわかりませんが、手弁当でやってるところもあることを考えれば、相当恵まれてますよね。
いやはや、傀儡人形の松井さんにも困ったもんです
あ然とした初登庁式の「記念撮影」
https://twitter.com/#!/yuujin0523/status/142086195034324994/photo/1
こちらもちゃんと追及して欲しいもの↓
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51632739.html
https://twitter.com/#!/yuujin0523/status/142086195034324994/photo/1
こちらもちゃんと追及して欲しいもの↓
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51632739.html
> 秋原さん
松井知事、はしゃいでますねぇ…。あまりの「幼さ」に唖然…。つい先ほどまでNHK大阪の番組に出てましたけども、時々笑みをこらえきれない様子だったのがなんだか印象に残りました。もちろん、あまりいい印象ではありませんでしたけども。
ちなみに知事の秘書給与の問題ですが、大阪では殆ど報道されていません。知らない人も多いんじゃないでしょうか。
さて、すっかり影が薄くなってしまった感のある名古屋の河村市長のネタですが。
http://os7.biz/u/QdJZX
名古屋市民税減税:職員の残業手当削減で財源捻出を検討
減らすのは「残業」じゃなくて「手当」の方というところが、言葉もありません。役所が率先して労働三法にケンカを売ってるんですもの、そりゃ日本中で労働基本権が無視されるのもむべなるかな、ですね。orz
松井知事、はしゃいでますねぇ…。あまりの「幼さ」に唖然…。つい先ほどまでNHK大阪の番組に出てましたけども、時々笑みをこらえきれない様子だったのがなんだか印象に残りました。もちろん、あまりいい印象ではありませんでしたけども。
ちなみに知事の秘書給与の問題ですが、大阪では殆ど報道されていません。知らない人も多いんじゃないでしょうか。
さて、すっかり影が薄くなってしまった感のある名古屋の河村市長のネタですが。
http://os7.biz/u/QdJZX
名古屋市民税減税:職員の残業手当削減で財源捻出を検討
減らすのは「残業」じゃなくて「手当」の方というところが、言葉もありません。役所が率先して労働三法にケンカを売ってるんですもの、そりゃ日本中で労働基本権が無視されるのもむべなるかな、ですね。orz
>14:09:14 の鍵コメント提供者さんへ
先日からコメントで頂いていますが、鍵コメントでよろしかったでしょうか?特に非公開にするようなコメントとも思えませんのでひょっとしたらお間違いかと思い連絡させていただきます。
鍵コメントにしますと、私も表に出すことが出来ませんので
鍵コメントにしますと、私も表に出すことが出来ませんので