(ひとこと)日本の総理の雇い主
- 2011/09/03
- 00:00
総理に就任すると毎回真っ先に行われる「アメリカ詣で」
実は日本の総理大臣の任命式は天皇じゃなくてアメリカ大統領が行っているんじゃないかって思うのは私だけ?
アメリカ大統領への謁見を滞りなく済ませてはじめて、一人前の日本の総理大臣として認知されるんだな、と毎回感じています。
さて、野田新総理は恒例のアメリカ詣での前に「経団連会長詣で」を行いました。
野田さんがまだ財務相だった昨年10月、税制論議のさなかに経団連の米倉弘昌会長の接待宴に招かれていたそうですから、お礼も兼ねての財界詣でなのでしょう。
日本の総理の雇い主は一体誰なのか露骨にわかりますね。
赤旗が指摘するとおり『米倉会長の野田財務相接待は、政治倫理綱領が指摘する「公私混淆」に相当する疑いがあるうえ、特定の私企業からもてなしをうけた政治的道義的責任が問われ』、国会で厳しく追及されるべきだと思います。
賄賂臭が漂うズブズブの接待を受けるような人物は総理として(のみならず政治家として)失格ですが、消費税増税、TPP推進論者の野田総理は財界にとっては我が意を得たりの傀儡総理です。果たして大手メディアがこのスクープを追及するかどうか・・・
それにしてもますます民主党と自民党の区別が付かなくなってきました。
kojitakenさんのエントリーからお借りしますが、
これが日本のジミントー的政治の大元でしょう。
日本のジミントー的政治家にとって国民とは自分たちの雇い主ではなく、単に票を貢がせるカモでしかないのでしょう。
関連記事:日本の二大政党制の特徴のついて少し考えてみた
実は日本の総理大臣の任命式は天皇じゃなくてアメリカ大統領が行っているんじゃないかって思うのは私だけ?
アメリカ大統領への謁見を滞りなく済ませてはじめて、一人前の日本の総理大臣として認知されるんだな、と毎回感じています。
さて、野田新総理は恒例のアメリカ詣での前に「経団連会長詣で」を行いました。
野田さんがまだ財務相だった昨年10月、税制論議のさなかに経団連の米倉弘昌会長の接待宴に招かれていたそうですから、お礼も兼ねての財界詣でなのでしょう。
日本の総理の雇い主は一体誰なのか露骨にわかりますね。
赤旗が指摘するとおり『米倉会長の野田財務相接待は、政治倫理綱領が指摘する「公私混淆」に相当する疑いがあるうえ、特定の私企業からもてなしをうけた政治的道義的責任が問われ』、国会で厳しく追及されるべきだと思います。
賄賂臭が漂うズブズブの接待を受けるような人物は総理として(のみならず政治家として)失格ですが、消費税増税、TPP推進論者の野田総理は財界にとっては我が意を得たりの傀儡総理です。果たして大手メディアがこのスクープを追及するかどうか・・・
それにしてもますます民主党と自民党の区別が付かなくなってきました。
kojitakenさんのエントリーからお借りしますが、
相当に民主党批判派になったつもりでいた私ですが、それでもまだ思い違いがあり、民主党に対して甘すぎました。それは民主党というのはさしたる政治的信念はない代わり、世論の動向には敏感な政党だと思っていたことでした。
・・・(しかし)「世論に敏感」というのは、民主党が野党だったからの話で、与党になったら世論なんかより財界や官僚の意向に敏感になる。。(強調は私)
これが日本のジミントー的政治の大元でしょう。
日本のジミントー的政治家にとって国民とは自分たちの雇い主ではなく、単に票を貢がせるカモでしかないのでしょう。
関連記事:日本の二大政党制の特徴のついて少し考えてみた
- 関連記事
-
- 亀井氏の新党構想はファシズム(ハシズム)を一気に国政レベルで蔓延させる基盤になると思います (2011/11/25)
- (ひとこと)日本の総理の雇い主 (2011/09/03)
- (ひとこと)野田さんが次期民主党代表=総理に決まったようですが (2011/08/30)
スポンサーサイト
トラックバック
菅直人は、あえて原子力村に立ち向かうすべを知らなかった
長らくお休みして、申し訳ありませんでした。今日から復帰いたします。
すこし前の新聞になりますが、1ページ全面を使った菅首相についての記事(他は政局について)がありましたので紹介します。菅首相...
- 2011/09/03(06:11)
- イル・サンジェルマンの散歩道
対米弱腰外交の理由
日本はある意味、アメリカの属国である。
悔しいことに。
9月に、アベシンゾウ内閣が発足したら、
先ず何をするか。
参勤交代である。
何をさておき、ワシントンにお伺いしなければ
いけないのだ。
そしてそこでの第一声は、自己紹介である。
「私が、日...
- 2011/09/03(13:08)
- 世は不可解なり
日本の新首相、緊縮政策を約束
wsws.org Peter Symonds 2011年8月30日 昨日、野田佳彦財務相が、与党民主党のトップの座を勝ち取り、今日国会で正式に次期首相になる予定だ。2009年9月、民主党が政権について以来、三人目だ。 3月11日の地震と津波の後に起きた原発事故に対する、政権による対処の失敗と...
- 2011/09/04(01:21)
- マスコミに載らない海外記事
「小さな政府」を支持する人々へ ~ロン・ポールを知っているか?(サンデル教授の不倶戴天の敵)
Tweet
みなさんはロン・ポールというおじいさんをご存知だろうか?76歳になるアメリカ・共和党の下院議員である。そして、強烈な小さな政府支持者・いわゆる「リバタリアン
」としてアメリカではネットを中心に非常な人気を持つ人物である。
- 2011/09/04(09:41)
- ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ 「東京編」
「1000円散髪」と「政治とカネ」
消費税増税論者同士気が合うのか、ご祝儀とは言えやり過ぎな位野田首相を持ち上げた朝日の記事になります。 ■どじょう首相庶民の味 酒とだじゃれと1000円散髪(3日付朝日新聞4ページ) 日本のリーダーとして最初の一歩を踏み出した野田佳彦首相。その素顔は、日本酒とだ
- 2011/09/04(10:23)
- vanacoralの日記
イラクは主権ある独立植民地?
Jacob G. Hornberger 08年8月26日 ブッシュ大統領とイラク首相ヌリ・アル・マリキとの間で、アメリカ軍がどれだけの期間イラクに駐留するのか、そして、当座の間、占領軍はイラクの法律に制約されるかどうかをめぐって行われている交渉を見ていると、おかしくてたまらない...
- 2011/09/06(11:42)
- マスコミに載らない海外記事