コメント
迷惑です。
浅はかさ丸出しの下らない文章をLDのトップページに晒さないで下さい。
どうしても無意味極まるものを書きたければ大学ノートに記して引き出しの奥にでもしまって自分だけの秘密にすればいい。
迷惑です。
どうしても無意味極まるものを書きたければ大学ノートに記して引き出しの奥にでもしまって自分だけの秘密にすればいい。
迷惑です。
>名無しさんハンネお願いします
> 浅はかさ丸出しの下らない文章をLDのトップページに晒さないで下さい。
大きな勘違いをなさっているようですね。
私がライブドアニュースのトップページに投稿しているわけではありません。
私は他のブロガー同様ただブログを書いているだけです。
ある日ライブドアさんから私のブログを転載させて欲しい、どのエントリーを転載するかはライブドアが決める、という申し出を頂いて私は転載を承諾したのです。
ですからどのエントリーがBLOGOSに転載されるか、そしてそれがLDのトップページに来るかどうかというのは全てはライブドアさんの一存であり、私は一切関わっておりません。このエントリーがLDトップページにあったことすらあなたに聞くまで知りませんでした。とういか私はLDのアカウントを持っていないしLDトップページを見たことすらありません。
私はライブドアニュースに掲載するための原稿を書いているわけではないのですから、そのような批判を受けるいわれは全くないのです。
おわかりいただけましたか?
文句をいいたければ私にではなくライブドアさんに言いに行くのが筋というものです。
もっとも自分好みでない記事がLDニュースに載ってたというクレームに正当性があるとは思えませんけど。
浅はかさ丸出しの下らないコメントを投稿しないでください。
大きな勘違いをなさっているようですね。
私がライブドアニュースのトップページに投稿しているわけではありません。
私は他のブロガー同様ただブログを書いているだけです。
ある日ライブドアさんから私のブログを転載させて欲しい、どのエントリーを転載するかはライブドアが決める、という申し出を頂いて私は転載を承諾したのです。
ですからどのエントリーがBLOGOSに転載されるか、そしてそれがLDのトップページに来るかどうかというのは全てはライブドアさんの一存であり、私は一切関わっておりません。このエントリーがLDトップページにあったことすらあなたに聞くまで知りませんでした。とういか私はLDのアカウントを持っていないしLDトップページを見たことすらありません。
私はライブドアニュースに掲載するための原稿を書いているわけではないのですから、そのような批判を受けるいわれは全くないのです。
おわかりいただけましたか?
文句をいいたければ私にではなくライブドアさんに言いに行くのが筋というものです。
もっとも自分好みでない記事がLDニュースに載ってたというクレームに正当性があるとは思えませんけど。
浅はかさ丸出しの下らないコメントを投稿しないでください。
障害者という字について
ちょっと気になったんですが、障害者という字を障がい者に直したほうがいいんじゃないですか?
読んでて障害者という字が何度もでてきて、不快に思われる方がいるんじゃないでしょうか?
気にさわったらスミマセン
読んでて障害者という字が何度もでてきて、不快に思われる方がいるんじゃないでしょうか?
気にさわったらスミマセン
共感ですね。
読んで共感しました。
自分も、あの「感動の押し付け」に気持ち悪さを覚えます。
他の伝え方ってないんですかね。
自分も、あの「感動の押し付け」に気持ち悪さを覚えます。
他の伝え方ってないんですかね。
ちょっとだけツッコミ。
>それを毎年毎年お涙ちょうだいに仕上げなきゃって強迫観念が、ある意味とても日本的だと思います。
「日本的」では無くて「テレビ的」ではないでしょうか?
昨今問題になっているテレビ局の偏向放送の根の部分のように。
日本的というなら日本人が皆そう言う観念を持っているという意味になってしまいませんか?
貴兄の意見に賛同する私は自分で「日本人」で「日本的」な感覚を持ち合わせていると自覚しておりますが。
「日本的」では無くて「テレビ的」ではないでしょうか?
昨今問題になっているテレビ局の偏向放送の根の部分のように。
日本的というなら日本人が皆そう言う観念を持っているという意味になってしまいませんか?
貴兄の意見に賛同する私は自分で「日本人」で「日本的」な感覚を持ち合わせていると自覚しておりますが。
>乙武さんの「五体不満足」の中で、乙武さんの友人はしばしば乙武さんが障がい者であることを忘れちゃってた、と言うくだりがあります。私も時々テレビなどで拝見するとき、彼が障害者であることをすっかり忘れています。
私も読みましたよ。五体不満足。テレビのお涙頂戴物よりよっぽど共感も出来ると思います。
障がい者は、不便な事があるだけで、別に生きる事を悲しんでいるわけじゃないっ(裏覚え)みたいな文がありましたけど、そうなんだろうなぁと。
私も読みましたよ。五体不満足。テレビのお涙頂戴物よりよっぽど共感も出来ると思います。
障がい者は、不便な事があるだけで、別に生きる事を悲しんでいるわけじゃないっ(裏覚え)みたいな文がありましたけど、そうなんだろうなぁと。
根拠が必要
> 障害者が自分らしく生きていけれる機会を奪う障害者自立支援法の酷さ
…と一時期、人口には膾炙されていたようですが。
転載を許可されている以上、「障害者が自分らしく生きていけれる(原文ママ)」とは、具体的にどういうことかあきらかにしていただきたいと思います。また、法のどこが「酷い」のかもあきらかにする必要があるでしょう。
少なくとも、自立支援法以前は理想的に「生きていけれる」制度があり、それができなくした制度だから問題なのか。そもそも、そのような状態が日本に現出したことはいまだかつてないのか。整理してから、この一文は書くことが必要でしょう。
制度変更を繰り返し、人口に膾炙されるような状態からは変わっているとも思いますが。
どちらかというと、マスメディアの報道を見て、それを根拠に書かれている文章に見受けられます(そうでなければ上記の根拠をきちんとお示しください)。
さらなる猛勉強を望みます。
…と一時期、人口には膾炙されていたようですが。
転載を許可されている以上、「障害者が自分らしく生きていけれる(原文ママ)」とは、具体的にどういうことかあきらかにしていただきたいと思います。また、法のどこが「酷い」のかもあきらかにする必要があるでしょう。
少なくとも、自立支援法以前は理想的に「生きていけれる」制度があり、それができなくした制度だから問題なのか。そもそも、そのような状態が日本に現出したことはいまだかつてないのか。整理してから、この一文は書くことが必要でしょう。
制度変更を繰り返し、人口に膾炙されるような状態からは変わっているとも思いますが。
どちらかというと、マスメディアの報道を見て、それを根拠に書かれている文章に見受けられます(そうでなければ上記の根拠をきちんとお示しください)。
さらなる猛勉強を望みます。
障害者と健常者のジェンダーフリーって、意味が分からないんですけど、どういう意味で使ってるんですか。
>TAKさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
私もいつも迷うのですが、当事者の方々がどう感じるかを優先して決めるのがいいかと思ってました。
しかしはてなキーワードで調べたら「障害者」は、本来「障礙者」と表記されていたものを当用漢字・常用漢字による漢字制限のために同音の文字で置き換えたもの、ということ。「障害」はもともとの言葉ではないようですね、知りませんでした。
「礙」の俗字である「碍」に置き換えて「障碍者」とうい表記もあるようですが、これも常用漢字ではないらしくて・・・でもこちらの方がいいですね。
教えていただきありがとうございました。のちほど差し替えておきます
私もいつも迷うのですが、当事者の方々がどう感じるかを優先して決めるのがいいかと思ってました。
しかしはてなキーワードで調べたら「障害者」は、本来「障礙者」と表記されていたものを当用漢字・常用漢字による漢字制限のために同音の文字で置き換えたもの、ということ。「障害」はもともとの言葉ではないようですね、知りませんでした。
「礙」の俗字である「碍」に置き換えて「障碍者」とうい表記もあるようですが、これも常用漢字ではないらしくて・・・でもこちらの方がいいですね。
教えていただきありがとうございました。のちほど差し替えておきます
>へぼ爺さん
> 転載を許可されている以上、「障害者が自分らしく生きていけれる(原文ママ)」とは、具体的にどういうことかあきらかにしていただきたいと思います。
それは「あなたがあなたらしく生きていけれる」「私が私らしく生きていけれる」と同義です。
>また、法のどこが「酷い」のかもあきらかにする必要があるでしょう。
自立支援法については過去に書いておりますからよろしければご覧になってください。
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?tag=%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%CB%A1
それは「あなたがあなたらしく生きていけれる」「私が私らしく生きていけれる」と同義です。
>また、法のどこが「酷い」のかもあきらかにする必要があるでしょう。
自立支援法については過去に書いておりますからよろしければご覧になってください。
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?tag=%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%CB%A1
>名無しさん@ニュース2ちゃん さん
日本人はお涙ちょうだいが好き、という意味で使いました。もちろんTV的でもありますね
2011.08.21 ( Sun ) 20:08:16 | 名無し@お腹いっぱい 様へ
そもそも理解しようとしたの?
そもそも理解しようとしたの?
お腹いっぱい 様へ
理解しようとしたの?
>ギャルド・リッツバーグさん
おそらく名無しさんは私のジェンダーフリーという用語の使い方が間違っていることを指摘したかったのでしょう。
間違ってるなら間違ってるではっきりそう指摘して下さればいいんですが、ああいうまわりくどい言い方は少々悪意を感じますのであまり好きじゃないですね。
間違ってるなら間違ってるではっきりそう指摘して下さればいいんですが、ああいうまわりくどい言い方は少々悪意を感じますのであまり好きじゃないですね。
間寛平が……
自分の趣味であるウルトラマラソンを24時間テレビに持ち込み、NTVの制作担当がそれに乗ってしまった事がそもそもの誤りでした、あれは。
もう止めるべき陋習ですよ。
もう止めるべき陋習ですよ。