コメント
でもね
ウラン輸入ストップされても、これまでの分でプルトニウムは十分ストックされてんだけどね。
(つまりつくる気になれば、NPT脱退も覚悟の上って話でしょ)
石破氏が今回の発言にふみこんだのは、北朝鮮の核武装を契機に、核武装についての発言が以前と違って拒否されないとふんでのことでしょう。
世の中の中道の人は、核兵器は必要ないと思ってるけど、左寄りの人が都合のいいようには考えてくんないとおもいますよ。
むしろ、政府がちゃんと非核3原則(この話どうなったんすかねw)や米軍に核攻撃あった場合の対応を明確にして、日本が核武装する必要ないんですよと現実的な安全保障を明確にしないといかんでしょうね。
(つまりつくる気になれば、NPT脱退も覚悟の上って話でしょ)
石破氏が今回の発言にふみこんだのは、北朝鮮の核武装を契機に、核武装についての発言が以前と違って拒否されないとふんでのことでしょう。
世の中の中道の人は、核兵器は必要ないと思ってるけど、左寄りの人が都合のいいようには考えてくんないとおもいますよ。
むしろ、政府がちゃんと非核3原則(この話どうなったんすかねw)や米軍に核攻撃あった場合の対応を明確にして、日本が核武装する必要ないんですよと現実的な安全保障を明確にしないといかんでしょうね。
kojitakenさんの日記での私のコメントを取り上げてくださって
有難う御座います。
その後の私のコメントも補足としてこちらに引用させていただきます。
『日本の核兵器開発を容認する論法だと、世界の全ての国が核兵器を有する権利が
あるということになるね。まさね核兵器の連鎖をどんどんエスカレート
させていいという論法だ。
ちなみに、
現代の戦争が、かつての“国家vs国家”という次元ではとらえられず、
“国家vs敵の顔が見えないテロリスト”となっていて、
アメリカは、これを強引に“国家vs国家”という枠組みに押し込めるべく、
イラクやアフガニスタンを叩いたけど、泥沼化して混迷していくばかり。
かつてオバマが、プラハ宣言で、“核無き世界を目指す”と言ったのは、
単なる理想論でも、単なる“ずるさ”という次元の話ではなく、
核兵器の連鎖のプロセスで、テロリストにこれが渡ってしまう
危険が現実味を増しているという状況があるわけ。
いったんテロリストに核兵器が渡ってごらん。
世界は破局に向かっていくよ。
石破発言を擁護している人たちに聞きたいんだけど、
日本が核兵器を開発する場合にクリアしなければならない
NPTとIAEAによる核査察の問題をどう考えているのですか?
核施設を軍事目的に転用しないか、
NPT体制の下、IAEAによる厳しい監視を受けていて、転用しないという
前提条件の下、原発の稼動が国際社会から許されているわけ。
核開発は、この体制に反旗を翻すということだよ。
このデメリットを現実的にどうクリア出来るというわけ?
日本が世界から孤立の道を歩んでも、政治的、経済的に成り立っていける
という論理構成を現実的論拠を踏まえて出来る人いないの?』
有難う御座います。
その後の私のコメントも補足としてこちらに引用させていただきます。
『日本の核兵器開発を容認する論法だと、世界の全ての国が核兵器を有する権利が
あるということになるね。まさね核兵器の連鎖をどんどんエスカレート
させていいという論法だ。
ちなみに、
現代の戦争が、かつての“国家vs国家”という次元ではとらえられず、
“国家vs敵の顔が見えないテロリスト”となっていて、
アメリカは、これを強引に“国家vs国家”という枠組みに押し込めるべく、
イラクやアフガニスタンを叩いたけど、泥沼化して混迷していくばかり。
かつてオバマが、プラハ宣言で、“核無き世界を目指す”と言ったのは、
単なる理想論でも、単なる“ずるさ”という次元の話ではなく、
核兵器の連鎖のプロセスで、テロリストにこれが渡ってしまう
危険が現実味を増しているという状況があるわけ。
いったんテロリストに核兵器が渡ってごらん。
世界は破局に向かっていくよ。
石破発言を擁護している人たちに聞きたいんだけど、
日本が核兵器を開発する場合にクリアしなければならない
NPTとIAEAによる核査察の問題をどう考えているのですか?
核施設を軍事目的に転用しないか、
NPT体制の下、IAEAによる厳しい監視を受けていて、転用しないという
前提条件の下、原発の稼動が国際社会から許されているわけ。
核開発は、この体制に反旗を翻すということだよ。
このデメリットを現実的にどうクリア出来るというわけ?
日本が世界から孤立の道を歩んでも、政治的、経済的に成り立っていける
という論理構成を現実的論拠を踏まえて出来る人いないの?』
>フリスキーさん
ありがとうございます。後ほど本文に追記しますね(^^)
無理
>ウラン輸入ストップされても、
>これまでの分でプルトニウムは十分ストックされてんだけどね。
いや、
日本にある既存の原子炉のうち、プルトニウムを燃料として使うプルサーマルは
54基のうち3基だけです。
ウラン輸入をストップされちゃったら、大半の原子炉は稼動がままならなくなって
いきます。
ですから、
原発維持と同時に核兵器開発をするということは、必要、不必要以前に、
現実的に無理ですよ。
>これまでの分でプルトニウムは十分ストックされてんだけどね。
いや、
日本にある既存の原子炉のうち、プルトニウムを燃料として使うプルサーマルは
54基のうち3基だけです。
ウラン輸入をストップされちゃったら、大半の原子炉は稼動がままならなくなって
いきます。
ですから、
原発維持と同時に核兵器開発をするということは、必要、不必要以前に、
現実的に無理ですよ。
人の話を聞きましょう
tomz さんがおっしゃるのは、日本はプルトニウムを、例えウラニウムの輸入をストップされた後でも原子力エネルギーとして使い続けられるほど保有しているということではなく、プルトニウムを長崎型原爆として使用した場合、敵国に脅威を与えるに十分な分量を、すでに保持しているということでしょう。
そう考えるとむしろ”脱原発”体制を築き他国からのウラニウム輸入をストップされてもなんら影響のない状態になった方が日本にとっては気兼ねなく核武装に走れるともいえますね。
あ、核戦争なんて庶民は望まないなんて思ったら。今のご時世大間違い。特に今のロスジェネ以降の世代は現体制(民主主義)の中では生きてるうちに労働に対する全うな対価を受け取るなんて絶対無理ってよく分かってます。だったらせめて自分の自尊心を満たすために中国、朝鮮半島の連中にでかい面はさせたくない、いざとなったら核をダーティーボムに転用してでも道連れにしてやるって思うのが人情ってもんです。この”民意”を生かせるいまの民主主義体制がこの国で続く限り核保有→その行使を伴う戦争というのは現実的なシナリオでしょう。
そう考えるとむしろ”脱原発”体制を築き他国からのウラニウム輸入をストップされてもなんら影響のない状態になった方が日本にとっては気兼ねなく核武装に走れるともいえますね。
あ、核戦争なんて庶民は望まないなんて思ったら。今のご時世大間違い。特に今のロスジェネ以降の世代は現体制(民主主義)の中では生きてるうちに労働に対する全うな対価を受け取るなんて絶対無理ってよく分かってます。だったらせめて自分の自尊心を満たすために中国、朝鮮半島の連中にでかい面はさせたくない、いざとなったら核をダーティーボムに転用してでも道連れにしてやるって思うのが人情ってもんです。この”民意”を生かせるいまの民主主義体制がこの国で続く限り核保有→その行使を伴う戦争というのは現実的なシナリオでしょう。
>名無し@お腹いっぱいさん
>あ、核戦争なんて庶民は望まないなんて思ったら。今のご時世大間違い。特に今のロスジェネ以降の世代は現体制(民主主義)の中では生きてるうちに労働に対する全うな対価を受け取るなんて絶対無理ってよく分かってます。だったらせめて自分の自尊心を満たすために中国、朝鮮半島の連中にでかい面はさせたくない、いざとなったら核をダーティーボムに転用してでも道連れにしてやるって思うのが人情ってもんです。
ロスジェネど真ん中の世代で、残念ながら高給取りでもありませんが、
そんな腐り切った愚劣極まりない、ゲームやアニメと現実の区別がつかなくなったような
非現実的で醜悪な妄想は微塵も抱いておりません。勝手に代弁しないでください。
私もこの先、団塊世代と同等の経済的な豊かさを享受するのは難しいだろうという意識はありますが、
だからこそ、より人権と個人の尊厳を尊ぶ意識が高く、思想と言論の自由が守られ、
声が大きいだけ、数が多いだけの感情論や空気に流されることなく論理を尽くすことを重んじ、
他者への想像力のない視野狭窄な戦前的ナショナリズムと全体主義的発想を廃した、
少数派・弱者も無視されることのない、成熟した民主主義と主権者意識の浸透した、
誰もが安心して暮らせる寛容な社会になってほしいと強く願うのが「人情ってもんです」。
ロスジェネど真ん中の世代で、残念ながら高給取りでもありませんが、
そんな腐り切った愚劣極まりない、ゲームやアニメと現実の区別がつかなくなったような
非現実的で醜悪な妄想は微塵も抱いておりません。勝手に代弁しないでください。
私もこの先、団塊世代と同等の経済的な豊かさを享受するのは難しいだろうという意識はありますが、
だからこそ、より人権と個人の尊厳を尊ぶ意識が高く、思想と言論の自由が守られ、
声が大きいだけ、数が多いだけの感情論や空気に流されることなく論理を尽くすことを重んじ、
他者への想像力のない視野狭窄な戦前的ナショナリズムと全体主義的発想を廃した、
少数派・弱者も無視されることのない、成熟した民主主義と主権者意識の浸透した、
誰もが安心して暮らせる寛容な社会になってほしいと強く願うのが「人情ってもんです」。
まず国語力を身に着けましょう
>名無し@お腹いっぱいさんへ
さきほど別のコメント欄でもあなたのデタラメを指摘しましたが、
ここでもトンチンカンなことをおっしゃいますね。
こちらのエントリーで取り上げている石破発言ですが、
日本が核兵器の開発を可能とする余地を残しておくためにも原発は
残しておくべきだ。
つまり、いざとなれば核兵器開発が出来るんだぞっていう意思を
もっておくことでそれが抑止力になるんだから脱原発には抑制的で
あるべきだという趣旨です。
ところが、原発維持と核兵器開発を併走させることは現実的には
無理であり、自家撞着だと指摘しているのです。
原発の維持と核兵器開発の進行がどうすれば可能になるのかあなたも論理構成出来ないようですね。
さきほど別のコメント欄でもあなたのデタラメを指摘しましたが、
ここでもトンチンカンなことをおっしゃいますね。
こちらのエントリーで取り上げている石破発言ですが、
日本が核兵器の開発を可能とする余地を残しておくためにも原発は
残しておくべきだ。
つまり、いざとなれば核兵器開発が出来るんだぞっていう意思を
もっておくことでそれが抑止力になるんだから脱原発には抑制的で
あるべきだという趣旨です。
ところが、原発維持と核兵器開発を併走させることは現実的には
無理であり、自家撞着だと指摘しているのです。
原発の維持と核兵器開発の進行がどうすれば可能になるのかあなたも論理構成出来ないようですね。
>あ、核戦争なんて庶民は望まないなんて思ったら。今のご時世大間違い
自分が思ってることはみんなもそう思っている、と思い込む典型例ですね。
自分が思ってることはみんなもそう思っている、と思い込む典型例ですね。
意味を取り違えている
>「日本はNPTを脱退するかもしれないぞ」
>「日本はIAEAによる核査察を拒否するかもしれないぞ」
>というメッセージを他国に与えることを肯定するということで、
タモガミは真性のバカだかほっとくとして、そのタモガミに『いいですか。あなたは一個人、田母神俊雄ではありません。私の幕僚です。政府見解や大臣見解と異なることを言ってはいけません。いいですね』と念を押したのが石破氏だ。
冷戦後の国際環境を観察し、費用対効果から自衛隊を削減し、予算の縮小に勤めてきたのも自民党である。
この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘による核抑止を維持すべきであると言っている。
その結果として日本が得るものは、経済政策的には先進国を含む政情の安定した国からの一次エネルギーの確保であり、安全保障政策的には核保有国の限定による核攻撃の蓋然性の低下であり、日米関係の面からは核の傘の維持となる。
原発の事故と、エネルギー政策としての原発推進は別の問題だ。なんで40年モノの旧式原発「だけ」が事故を起こしたのか、なんで新型に更新しなかったのか。論点をずらしても満足するのは反原発業者か売国奴くらいで、何の問題の解決にもならない。
お花畑な人の願望が実現した日本とは、原発も、CO2を排出する化石燃料も使えず、世界に輸出する商品を生産する電力もないままに、国内で手に入る資源だけで養える3000万人まで飢えで人口を減らし続けた挙句に、異様に平均寿命が短くなる北朝鮮のような国でしかない。
これって、世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文に違反しませんか?w
>「日本はIAEAによる核査察を拒否するかもしれないぞ」
>というメッセージを他国に与えることを肯定するということで、
タモガミは真性のバカだかほっとくとして、そのタモガミに『いいですか。あなたは一個人、田母神俊雄ではありません。私の幕僚です。政府見解や大臣見解と異なることを言ってはいけません。いいですね』と念を押したのが石破氏だ。
冷戦後の国際環境を観察し、費用対効果から自衛隊を削減し、予算の縮小に勤めてきたのも自民党である。
この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘による核抑止を維持すべきであると言っている。
その結果として日本が得るものは、経済政策的には先進国を含む政情の安定した国からの一次エネルギーの確保であり、安全保障政策的には核保有国の限定による核攻撃の蓋然性の低下であり、日米関係の面からは核の傘の維持となる。
原発の事故と、エネルギー政策としての原発推進は別の問題だ。なんで40年モノの旧式原発「だけ」が事故を起こしたのか、なんで新型に更新しなかったのか。論点をずらしても満足するのは反原発業者か売国奴くらいで、何の問題の解決にもならない。
お花畑な人の願望が実現した日本とは、原発も、CO2を排出する化石燃料も使えず、世界に輸出する商品を生産する電力もないままに、国内で手に入る資源だけで養える3000万人まで飢えで人口を減らし続けた挙句に、異様に平均寿命が短くなる北朝鮮のような国でしかない。
これって、世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文に違反しませんか?w
> 名無し三等兵さん
どうも初めまして
>「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と核拡散を抑止し
しかし、核開発と原発維持の両方って現実的に無理なわけですが。
>お花畑な人の願望が実現した日本とは、原発も、CO2を排出する化石燃料も使えず、世界に輸出する商品を生産する電力もないままに、国内で手に入る資源だけで養える3000万人まで飢えで人口を減らし続けた挙句に、異様に平均寿命が短くなる北朝鮮のような国でしかない。
はあ、なんでそうなるんだか。そんな主張をする人がどこにいるのか教えていただきたいです。核に変わる自然エネルギーとは言われてますけど、それがまた現実的には難しく、しばらくは火力発電に頼るしかないという主張は聞いたことがありますが。
なんだか、子供のわがままな主張みたいに聞こえます。
母親に「お菓子を買って!!」って主張して、それが受け入れられないと「じゃあ、ウエジニ(片言)しろってのか!!」って主張するみたいな。誰もそんな主張はしてないっちゅーに。
どうも初めまして
>「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と核拡散を抑止し
しかし、核開発と原発維持の両方って現実的に無理なわけですが。
>お花畑な人の願望が実現した日本とは、原発も、CO2を排出する化石燃料も使えず、世界に輸出する商品を生産する電力もないままに、国内で手に入る資源だけで養える3000万人まで飢えで人口を減らし続けた挙句に、異様に平均寿命が短くなる北朝鮮のような国でしかない。
はあ、なんでそうなるんだか。そんな主張をする人がどこにいるのか教えていただきたいです。核に変わる自然エネルギーとは言われてますけど、それがまた現実的には難しく、しばらくは火力発電に頼るしかないという主張は聞いたことがありますが。
なんだか、子供のわがままな主張みたいに聞こえます。
母親に「お菓子を買って!!」って主張して、それが受け入れられないと「じゃあ、ウエジニ(片言)しろってのか!!」って主張するみたいな。誰もそんな主張はしてないっちゅーに。
意味を取り違えているのはあなたです
名無し三等兵さん
繰り返し御説明申し上げますが、
こちらのエントリーで取り上げている石破発言ですが、
日本が核兵器の開発を可能とする余地を残しておくためにも原発は
維持しておくべきだ。
つまり、いざとなれば核兵器開発が出来るんだぞっていう意思を
もっておくことでそれが抑止力になるんだから脱原発には抑制的で
あるべきだという趣旨です。
さて、
>損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで
>「日本が核を持ったら困るでしょ?」という
>エクスキューズを発信し続け
既述したように
原発維持と核兵器開発の両立など現実的に不可能なんです。
“日本が核兵器を持ったら”、誰が困るって、日本自身が困るんです。
IAEAによる核査察はなんのために受けているか知っていますか?
原発を軍事目的に転用しないよう監視を受けるためです。
つまり、国際社会に向けて日本の原発が軍事目的に転用しないという
大前提を受け入れていることを意味しているのです。
その下で原発の稼動が許されているのですよ。
核兵器開発の可能性を持つということは、この前提に反旗を翻す可能性を
示唆するものです。
また、中曽根康弘が、防衛庁長官在任中に防衛研究所に日本の核兵器開発の実現性について研究させた結果、技術的には可能でも、
現実的には不可能という結論が出ていることも御存知ですよね。
実際には出来もしないのに、
核兵器を開発する可能性などどうして持てるんですか?
ありえない前提をちらつかせての抑止力を論じるなどナンセンスです。
さて、名無し三等兵さん
原発の維持と核兵器開発がどうすれば可能になるのか
あなたも説明できないようですね。
要するに石破発言は空理空論なんですよ。
出来もしないことを前提にして、
抑止力をちらつかせているんですから。
せいぜい中国や北朝鮮に軍拡の口実を与えるのが関の山です。
だから、抑止力どころか反抑止力だと言っているのです。
繰り返し御説明申し上げますが、
こちらのエントリーで取り上げている石破発言ですが、
日本が核兵器の開発を可能とする余地を残しておくためにも原発は
維持しておくべきだ。
つまり、いざとなれば核兵器開発が出来るんだぞっていう意思を
もっておくことでそれが抑止力になるんだから脱原発には抑制的で
あるべきだという趣旨です。
さて、
>損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで
>「日本が核を持ったら困るでしょ?」という
>エクスキューズを発信し続け
既述したように
原発維持と核兵器開発の両立など現実的に不可能なんです。
“日本が核兵器を持ったら”、誰が困るって、日本自身が困るんです。
IAEAによる核査察はなんのために受けているか知っていますか?
原発を軍事目的に転用しないよう監視を受けるためです。
つまり、国際社会に向けて日本の原発が軍事目的に転用しないという
大前提を受け入れていることを意味しているのです。
その下で原発の稼動が許されているのですよ。
核兵器開発の可能性を持つということは、この前提に反旗を翻す可能性を
示唆するものです。
また、中曽根康弘が、防衛庁長官在任中に防衛研究所に日本の核兵器開発の実現性について研究させた結果、技術的には可能でも、
現実的には不可能という結論が出ていることも御存知ですよね。
実際には出来もしないのに、
核兵器を開発する可能性などどうして持てるんですか?
ありえない前提をちらつかせての抑止力を論じるなどナンセンスです。
さて、名無し三等兵さん
原発の維持と核兵器開発がどうすれば可能になるのか
あなたも説明できないようですね。
要するに石破発言は空理空論なんですよ。
出来もしないことを前提にして、
抑止力をちらつかせているんですから。
せいぜい中国や北朝鮮に軍拡の口実を与えるのが関の山です。
だから、抑止力どころか反抑止力だと言っているのです。
先ず、己を反省して国民に謝罪せよ
当方より、fc2ブログにはトラバが通じないようですので、コメント欄に投稿させていただきます。
20110822(月)記 「小選挙区での死票」 これある限り 有権者・国民の願い、声、叫びは絶対に政治に反映されない
対米従属・金権腐敗政治の元凶自民党政治の延命装置として、国会議決に反して、小沢一郎・財界主導のもとに「小選挙区制度」が実施されてから久しい。
案に違わず、総選挙の度に夥しい死票が生まれ、折角の有権者の願い、民意は政治に反映されず、実現されずに来ているのが現状だ。
覇権国家米国の在日軍事基地は拡大強化され、国民が巨大な血税を注いでいる自衛隊は米海外遠征軍・戦争の走狗と化しつつある。大企業は手厚く減税されるが庶民は大増税で喘がされる最悪の政治が横行している。また、嘘の「原発安全神話」で誑かされ、庶民の健康、命は風前の灯にある、・・・
今、誰が総理になり、どの党が政権を担っても、この小選挙区制のもとでは夥しい票が死票として葬られ、有権者・国民の切実な願い、声、叫びが政治に反映されることはない。そして、主権者国民の生存は絶対的に奪われつつあるのである。
現民主党政権の為政は、結局は、自公政権下でそうであったように、国民を下記の惨状に導くこと必然であろう。
●米国主導の戦争に加担させられる。
●格差社会を強め、弱者の人間としての尊厳はスポイルされ、命まで奪われて行く。 肥え太るのは大企業、一部の大金持ちのみ。
●活動期地震の到来、列島原発危機、放射能汚染で日本列島の自然も人も壊滅へ・・・etc.
主権者国民は、主体的に生を選ぶのか? 追い詰められた死を選ぶのか?
今急を要することは、「小選挙区制の廃止」を展望し、主権を有する国民が草の根からの切実な民意が反映出来る真の主権在民の民主政治を洞察し、それへの構築を決意することではないだろうか。 これこそが問題解決への鍵、第一歩であろう。 主権者国民のこの一念こそが、悪政を改革する最も現実的な、最短距離の道のりであると確信する。
如何なる美辞麗句を掲げようとも、小選挙区制を肯定し、民意を削ぐ議員数の削減を主張する政治家・政党は、これまでの私たち国民の経験と検証からいっても、主権在民の民主政治に背を向ける政治家・政党であると断定しても、絶対間違い無いであろう。
2011/08/22 ニュース, 学問・資格, 文化・芸術, 日記・コラム・つぶやき, 書籍・雑誌, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
20110822(月)記 「小選挙区での死票」 これある限り 有権者・国民の願い、声、叫びは絶対に政治に反映されない
対米従属・金権腐敗政治の元凶自民党政治の延命装置として、国会議決に反して、小沢一郎・財界主導のもとに「小選挙区制度」が実施されてから久しい。
案に違わず、総選挙の度に夥しい死票が生まれ、折角の有権者の願い、民意は政治に反映されず、実現されずに来ているのが現状だ。
覇権国家米国の在日軍事基地は拡大強化され、国民が巨大な血税を注いでいる自衛隊は米海外遠征軍・戦争の走狗と化しつつある。大企業は手厚く減税されるが庶民は大増税で喘がされる最悪の政治が横行している。また、嘘の「原発安全神話」で誑かされ、庶民の健康、命は風前の灯にある、・・・
今、誰が総理になり、どの党が政権を担っても、この小選挙区制のもとでは夥しい票が死票として葬られ、有権者・国民の切実な願い、声、叫びが政治に反映されることはない。そして、主権者国民の生存は絶対的に奪われつつあるのである。
現民主党政権の為政は、結局は、自公政権下でそうであったように、国民を下記の惨状に導くこと必然であろう。
●米国主導の戦争に加担させられる。
●格差社会を強め、弱者の人間としての尊厳はスポイルされ、命まで奪われて行く。 肥え太るのは大企業、一部の大金持ちのみ。
●活動期地震の到来、列島原発危機、放射能汚染で日本列島の自然も人も壊滅へ・・・etc.
主権者国民は、主体的に生を選ぶのか? 追い詰められた死を選ぶのか?
今急を要することは、「小選挙区制の廃止」を展望し、主権を有する国民が草の根からの切実な民意が反映出来る真の主権在民の民主政治を洞察し、それへの構築を決意することではないだろうか。 これこそが問題解決への鍵、第一歩であろう。 主権者国民のこの一念こそが、悪政を改革する最も現実的な、最短距離の道のりであると確信する。
如何なる美辞麗句を掲げようとも、小選挙区制を肯定し、民意を削ぐ議員数の削減を主張する政治家・政党は、これまでの私たち国民の経験と検証からいっても、主権在民の民主政治に背を向ける政治家・政党であると断定しても、絶対間違い無いであろう。
2011/08/22 ニュース, 学問・資格, 文化・芸術, 日記・コラム・つぶやき, 書籍・雑誌, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
>広島の平和祈念式典での菅総理の脱原発宣言に対し、広島県の湯崎英彦知事は「式典は被爆者や核兵器のことを考える場。政治利用していると言われても反論が難しいのでは」「エネルギー問題と原爆投下は並列して比較するものではない」と不快感を示しました。残念なことです。
同感です。
何処かのテレビ番組で、長崎の被爆者に福島の子供達が話を聞くというシーンがありました。
そこで高齢の被爆者の方が「我々は長崎を原爆被害の最後の地にしたいという一念で行動してきました。あなたたちも大変でしょうが、原発被害なんてもうたくさん。原発被害は福島を最後にと世に訴えて欲しい」と語りかける場面がありました。
原爆被爆者も原発被爆者も共有できることはたくさんあると思います。共に手に手を取って、危険な核兵器や原子力発電所は要らないと世界にアピールすることができると思うんですけどね。
同感です。
何処かのテレビ番組で、長崎の被爆者に福島の子供達が話を聞くというシーンがありました。
そこで高齢の被爆者の方が「我々は長崎を原爆被害の最後の地にしたいという一念で行動してきました。あなたたちも大変でしょうが、原発被害なんてもうたくさん。原発被害は福島を最後にと世に訴えて欲しい」と語りかける場面がありました。
原爆被爆者も原発被爆者も共有できることはたくさんあると思います。共に手に手を取って、危険な核兵器や原子力発電所は要らないと世界にアピールすることができると思うんですけどね。
>名無し三等兵さん
ひとつだけ。
> これって、世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文に違反しませんか?w
などとトンチンカンなことを言ってらっしゃいますが、
>日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」
という脅しを発信することが国際協調主義と平和主義を謳った「世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文」に真正面から反するのですよ。
「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
> これって、世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文に違反しませんか?w
などとトンチンカンなことを言ってらっしゃいますが、
>日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」
という脅しを発信することが国際協調主義と平和主義を謳った「世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文」に真正面から反するのですよ。
「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
あー、最低
>という脅しを発信することが国際協調主義と平和主義を謳った「世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文」に真正面から反するのですよ。
それは悪意の解釈というものでしょうね。
自民党が嫌いなひとはそうでないと困るでしょうから。
「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないまま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです。
>「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
ご自身こそ、憲法前文を100回音読したらどうです?
それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
それは悪意の解釈というものでしょうね。
自民党が嫌いなひとはそうでないと困るでしょうから。
「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないまま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです。
>「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
ご自身こそ、憲法前文を100回音読したらどうです?
それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
最低は名無しの三等兵さん
名無しの三等兵さんってどこまで頭が悪いんですか?
>「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本>がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないま>ま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界>中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲>解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです。
あなたの元々いっていたことは、以下のものですよ。
>この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が>核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図>する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と>核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘に>よる核抑止を維持すべきであると言っている。
日本が、『核兵器を開発する可能性』自体が現実的には成り立たないんです。
ならば、
その成り立たない根拠を下に、日本が核を持ったら困るでしょ?という
脅しも成り立たないんです。
これは小学生でも分かる論理ですよ。
もう一度聞きましょう。
原発の維持と核兵器開発がどうすれば可能になるのか ?
現実的論拠を元に説明して御覧なさい。
これが説明できないと、石破発言の大前提が成り立たないのです。
ということで、
石破発言は、妄言の類だということです。
>それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
秋原さんがその“プロ市民”だという論拠はどこにあるの?
あなた、妄想入ってませんか?
それにしても、あなたは頭が悪いのみならず、
性格も悪い人のようだね。
>「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本>がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないま>ま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界>中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲>解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです。
あなたの元々いっていたことは、以下のものですよ。
>この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が>核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図>する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と>核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘に>よる核抑止を維持すべきであると言っている。
日本が、『核兵器を開発する可能性』自体が現実的には成り立たないんです。
ならば、
その成り立たない根拠を下に、日本が核を持ったら困るでしょ?という
脅しも成り立たないんです。
これは小学生でも分かる論理ですよ。
もう一度聞きましょう。
原発の維持と核兵器開発がどうすれば可能になるのか ?
現実的論拠を元に説明して御覧なさい。
これが説明できないと、石破発言の大前提が成り立たないのです。
ということで、
石破発言は、妄言の類だということです。
>それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
秋原さんがその“プロ市民”だという論拠はどこにあるの?
あなた、妄想入ってませんか?
それにしても、あなたは頭が悪いのみならず、
性格も悪い人のようだね。
つまりね
現実的には出来っこない核武装を、
「おら、核武装しちゃうかもよ?」
「しちゃったら困るでしょ?」
「なら、大人しくしてなよ。」
なんていう見え透いた張子の虎をちらつかせても
なーんも抑止力にはなっていないということ。
妄想もはなはだしいということね。
「おら、核武装しちゃうかもよ?」
「しちゃったら困るでしょ?」
「なら、大人しくしてなよ。」
なんていう見え透いた張子の虎をちらつかせても
なーんも抑止力にはなっていないということ。
妄想もはなはだしいということね。
>hamhamさん
トラバが通らなくて申し訳ありません。fc2とcocologは相性悪いみたいです。
小選挙区制をやめるどころか比例定数の定数削減を狙ってますから、ますます正確な民意反映から遠ざかり、大政党にばかり有利な選挙制度になるでしょう。そもそも選挙制度を国会の通常の議決で決められることがおかしいと思います、
小選挙区制をやめるどころか比例定数の定数削減を狙ってますから、ますます正確な民意反映から遠ざかり、大政党にばかり有利な選挙制度になるでしょう。そもそも選挙制度を国会の通常の議決で決められることがおかしいと思います、
気色の悪い俺解釈をしているのは名無しの三等兵さん
フリスキーさんのツッコミに答えられないのでスルーを決め込み、代わりに私にかみついたらそこでも自爆してしまったかわいそうな名無しの三等兵さんです。
>「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないまま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです
フリスキーさんのツッコミにもありますが、いつあなたがそんな主張をしましたか?あなたの主張は
>>この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が>核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図>する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と>核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘に>よる核抑止を維持すべきであると言っている。
だったでしょう?都合良く変えないでください。
そしていつ私が
>「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」
こんな主張をしましたか。
人の言い分をねつ造しないでください。
では、あなたの元々の言い分に戻って、それが憲法の国際協調主義や平和主義に矛盾しないかどうか検討してみましょう。
あなたは
>>(日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」 )という脅しを発信することが国際協調主義と平和主義を謳った「世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文」に真正面から反するのですよ。
それは悪意の解釈というものでしょうね。
>>「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
ご自身こそ、憲法前文を100回音読したらどうです?
それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
と仰っている以上、ご自分の言い分が憲法の国際協調主義や平和主義に反しないと主張してるも同然なのですからね。
名無しの三等兵さん、日本国憲法の国際協調主義や平和主義がどういうものか全くご存じないようですね?あなたは憲法の基本書に目を通したことないでしょう?
憲法は外国との紛争の解決の手段として決して武力に訴える手段を一切とるなと命じているのです。
これは「私が」勝手にそう思い込んでるのではなく、法の世界では疑われたこともない定説です。
日本国憲法がそう決めているのは動かしがたい事実で、たとえあなたがそれを気に入らなくても諦めてください。事実は変えようがありません。
かりに自衛隊が合憲であるという政府見解に立ったとしても、核は「自衛のための必要最低限の有形力(自衛隊が持ちうる力の範囲)」とは認められないのが通説です。あれは日本の国境を越えて他国を攻撃する以外に使い道がないからです。自衛隊でも核を持つことは許されません。ちなみにこれも憲法の基本書でふれられておりますので「私が」勝手に解釈してるわけではありませんよ。
「自衛のための必要最低限の有形力」と言えない以上、「核抑止力」は自衛隊が持ってはいけない力であるし、もし核をちらつかせて脅すことによって紛争を抑止しよう(できるかどうかは別として)とするならば、これはもろに憲法が禁止している「武力をちらつかせて脅す手段」であると解さざるを得ません
ですからどう転んだって核抑止力なんてのを持つことは憲法下では理論上不可能なのです。
この程度のことは憲法関連の基本書を読めばわかることです。
「ご自身こそ、憲法の学術書を100回音読したらどうです?」
とお返しします。
フリスキーさんのツッコミも無視しないであげてくださいね。
あ、それと私が「アホなプロ市民」であるという証明もよろしくお願いします。プロ市民ってなんなのか私は知らないので、自分の知らない存在に認定されても「なんですかそれ」としか言いようがないです。
>「日本が核をもったらこまるでしょう?」の国名は、どこでもいいんです。日本がIAEAの査察を受けて「核の平和利用」を進めた上で、核兵器を保有「しないまま」でいることが核の不拡散や世界の安定に寄与するというのに、そこで「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」では、論理の飛躍というもので、曲解して俺解釈を押し付けられたのでは迷惑というものです
フリスキーさんのツッコミにもありますが、いつあなたがそんな主張をしましたか?あなたの主張は
>>この人物は、損得から日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が>核を持ったら困るでしょ?」というエクスキューズを発信し続け、核保有を意図>する国があれば「でもウチは核を持たないのですけど、敵に回るのですか?」と>核拡散を抑止し、それによってNPTが認める核兵器国の地位を保全し、核の傘に>よる核抑止を維持すべきであると言っている。
だったでしょう?都合良く変えないでください。
そしていつ私が
>「世界中の核を無くすために全部の原発を無くせ」
こんな主張をしましたか。
人の言い分をねつ造しないでください。
では、あなたの元々の言い分に戻って、それが憲法の国際協調主義や平和主義に矛盾しないかどうか検討してみましょう。
あなたは
>>(日本が「核兵器を開発する可能性」を持つことで「日本が核を持ったら困るでしょ?」 )という脅しを発信することが国際協調主義と平和主義を謳った「世界の中で名誉ある地位を求めた憲法前文」に真正面から反するのですよ。
それは悪意の解釈というものでしょうね。
>>「w」までつけてらっしゃいますけど、もう少し憲法の勉強をしましょう。
ご自身こそ、憲法前文を100回音読したらどうです?
それともアホなプロ市民ってのは気色の悪い俺解釈しかできないんですか?
と仰っている以上、ご自分の言い分が憲法の国際協調主義や平和主義に反しないと主張してるも同然なのですからね。
名無しの三等兵さん、日本国憲法の国際協調主義や平和主義がどういうものか全くご存じないようですね?あなたは憲法の基本書に目を通したことないでしょう?
憲法は外国との紛争の解決の手段として決して武力に訴える手段を一切とるなと命じているのです。
これは「私が」勝手にそう思い込んでるのではなく、法の世界では疑われたこともない定説です。
日本国憲法がそう決めているのは動かしがたい事実で、たとえあなたがそれを気に入らなくても諦めてください。事実は変えようがありません。
かりに自衛隊が合憲であるという政府見解に立ったとしても、核は「自衛のための必要最低限の有形力(自衛隊が持ちうる力の範囲)」とは認められないのが通説です。あれは日本の国境を越えて他国を攻撃する以外に使い道がないからです。自衛隊でも核を持つことは許されません。ちなみにこれも憲法の基本書でふれられておりますので「私が」勝手に解釈してるわけではありませんよ。
「自衛のための必要最低限の有形力」と言えない以上、「核抑止力」は自衛隊が持ってはいけない力であるし、もし核をちらつかせて脅すことによって紛争を抑止しよう(できるかどうかは別として)とするならば、これはもろに憲法が禁止している「武力をちらつかせて脅す手段」であると解さざるを得ません
ですからどう転んだって核抑止力なんてのを持つことは憲法下では理論上不可能なのです。
この程度のことは憲法関連の基本書を読めばわかることです。
「ご自身こそ、憲法の学術書を100回音読したらどうです?」
とお返しします。
フリスキーさんのツッコミも無視しないであげてくださいね。
あ、それと私が「アホなプロ市民」であるという証明もよろしくお願いします。プロ市民ってなんなのか私は知らないので、自分の知らない存在に認定されても「なんですかそれ」としか言いようがないです。
>氷室さん
NO MORE原爆とNO MORE原発は連帯できるはず・・というか連帯しなくちゃいけませんね。
反原発と連帯できない反核運動は説得力を欠きますし、逆もまたしかり。
反原発で橋下氏と連帯するよりよほど大事です。
反原発と連帯できない反核運動は説得力を欠きますし、逆もまたしかり。
反原発で橋下氏と連帯するよりよほど大事です。
読みました
読みました。
脱原発には大いに賛同ですが、話自体には必ずしも賛同しかねます。
核武装については中立の考えです。
核実験すら満足に出来る国際情勢ではないので、核兵器を独自開発するなど非現実的も甚だしい。核保有国が大枚はたいて核実験するのにはちゃんと理由があるのです。
核武装するにしてもアメリカとの核シェアリングあたりがせいぜいと考えたほうがよいでしょう。
また、仮に、独自開発の道を残すにしても、福島規模の大型原発を全国に数十基も建てる必要はありません。
技術研究用の小型の実験炉を技術力維持のために少数だけ僻地に配置しておけば十分です。
福島原発などの大型原発は、都市のエネルギー消費を継続して賄うために設置されているのであって、核兵器のように一度爆発したら終わりではないのです。このため、核兵器とは比較にならないほどの膨大な量の核燃料が保存されています。
これが制御不能に陥った場合どうなるか?
他国の核兵器よりも、むしろ自国の原発のほうが日本国民の生命を脅かす恐ろしい存在なのではないか?という知見を、今回私たちは得たのではないでしょうか?
脱原発には大いに賛同ですが、話自体には必ずしも賛同しかねます。
核武装については中立の考えです。
核実験すら満足に出来る国際情勢ではないので、核兵器を独自開発するなど非現実的も甚だしい。核保有国が大枚はたいて核実験するのにはちゃんと理由があるのです。
核武装するにしてもアメリカとの核シェアリングあたりがせいぜいと考えたほうがよいでしょう。
また、仮に、独自開発の道を残すにしても、福島規模の大型原発を全国に数十基も建てる必要はありません。
技術研究用の小型の実験炉を技術力維持のために少数だけ僻地に配置しておけば十分です。
福島原発などの大型原発は、都市のエネルギー消費を継続して賄うために設置されているのであって、核兵器のように一度爆発したら終わりではないのです。このため、核兵器とは比較にならないほどの膨大な量の核燃料が保存されています。
これが制御不能に陥った場合どうなるか?
他国の核兵器よりも、むしろ自国の原発のほうが日本国民の生命を脅かす恐ろしい存在なのではないか?という知見を、今回私たちは得たのではないでしょうか?
核兵器
日本は狙われすぎだ。
アメリカ、ロシア、中国、北朝鮮、全て核兵器で武装していて、日本を打てる、狙われる。
福島原発は、核兵器と同じ、超危ない。
日本国憲法違反だ。
正直今の時代に安保理は足りない。
SLBMで日本の潜水艦も武装しないと、
やられる、狙われる。攻撃される、
イギリス軍みたいに強くないと日本はダメだ。
アメリカ、ロシア、中国、北朝鮮、全て核兵器で武装していて、日本を打てる、狙われる。
福島原発は、核兵器と同じ、超危ない。
日本国憲法違反だ。
正直今の時代に安保理は足りない。
SLBMで日本の潜水艦も武装しないと、
やられる、狙われる。攻撃される、
イギリス軍みたいに強くないと日本はダメだ。
理想と現実
実際、原発は核兵器製造(管理)技術の蓄積が目的と言って良いと思います。
理想としては、核兵器に関する技術なんてすべての国が持つべきではないのですが、現実的には必要なのでしょうね・・・。
理想を諦めたら終わりだとは思いますが、現実を見ないのも危険。難しい問題ですね。
海外への原発技術の売り込みにも絡んできますし、理想と現実のギャップは、核を超える新技術の開発まで埋められないのでしょう。
そして、そのときは新技術について悩むことになる、と・・・。
理想としては、核兵器に関する技術なんてすべての国が持つべきではないのですが、現実的には必要なのでしょうね・・・。
理想を諦めたら終わりだとは思いますが、現実を見ないのも危険。難しい問題ですね。
海外への原発技術の売り込みにも絡んできますし、理想と現実のギャップは、核を超える新技術の開発まで埋められないのでしょう。
そして、そのときは新技術について悩むことになる、と・・・。
自民党に政権を執らせてはいけない
人工放射能は生物とは共存できないことは明らか。原発・核兵器を利用することは即時中止すべきだ。
自民党支持です。
下衆な例えで恐縮ですが、3.5リッターの高級車。
日本は核は持たない(高速でもせいぜい130しか出さない)
でも、沖縄の海兵隊が持ってるかも(急いでる時や追い越しは別だけど)
一番まっとうな妥協案探しましょう。(制限速度を一部上げよう)
スピードを出せるクルマとそうでないクルマを分けましょう(基地問題)
将来的にはITSなどで道路自体に危機回避機能を付けましょう
(周辺国との協定と安保条約)
日本は核は持たない(高速でもせいぜい130しか出さない)
でも、沖縄の海兵隊が持ってるかも(急いでる時や追い越しは別だけど)
一番まっとうな妥協案探しましょう。(制限速度を一部上げよう)
スピードを出せるクルマとそうでないクルマを分けましょう(基地問題)
将来的にはITSなどで道路自体に危機回避機能を付けましょう
(周辺国との協定と安保条約)
バブルの時代はとっくの昔に終わったのだよ、何時までもナリキン趣味を続ける御馬鹿さん達
アホ丸出し自称『自民党支持者』だとかクリスマスの電飾で我が家を一晩中照らしている御馬鹿さん達は、何考えてんのかね
「北のミサイル」問題、極右が票をかっさらう事になりかねない、要注意
『現代思想』最新号特集に目を通しておく事をお薦めしたい
自民党が勝ちました(笑)
世間は自民を支持しましたww
得票率59%戦後最低とか言うなよ~
4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
得票率59%戦後最低とか言うなよ~
4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
久々に大笑いしました。
> 世間は自民を支持しましたww
得票率59%戦後最低とか言うなよ~
4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
ハッハハハ、、、阿呆臭ッ!。飛んだお笑いぐさでんなぁ( ^∀^) 飛んでもな“棄民政党”〓自民党の圧勝を喜ぶとは、、、まさしく、“豚が肉屋を賞賛する”の典型ですね。(爆)
“己れで己れの首を締める”とも言いますけどね。
日本国憲法がなくなり、基本的人権や平和が棄損され、またぞろ戦時中の様な、暗黒時代に逆戻りするのが、そんなに嬉しいんだろうか( -_・)?。不思議でしようがないねぇ。あなた“ドM”?。特攻隊に志願なさるの?。社会保障も削減され、経済格差が益々深刻化し、貧困層が増大し、社会が崩壊へバク進することが、火を見るより明らかなのに、まだ自民党の大嘘に騙される御仁がおみえの様ですが、お人好しもここまでくれば、尊敬の念を禁じえませんな、(笑)
ご愁傷さま…。 チーン!?。
得票率59%戦後最低とか言うなよ~
4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
ハッハハハ、、、阿呆臭ッ!。飛んだお笑いぐさでんなぁ( ^∀^) 飛んでもな“棄民政党”〓自民党の圧勝を喜ぶとは、、、まさしく、“豚が肉屋を賞賛する”の典型ですね。(爆)
“己れで己れの首を締める”とも言いますけどね。
日本国憲法がなくなり、基本的人権や平和が棄損され、またぞろ戦時中の様な、暗黒時代に逆戻りするのが、そんなに嬉しいんだろうか( -_・)?。不思議でしようがないねぇ。あなた“ドM”?。特攻隊に志願なさるの?。社会保障も削減され、経済格差が益々深刻化し、貧困層が増大し、社会が崩壊へバク進することが、火を見るより明らかなのに、まだ自民党の大嘘に騙される御仁がおみえの様ですが、お人好しもここまでくれば、尊敬の念を禁じえませんな、(笑)
ご愁傷さま…。 チーン!?。
> 2012.12.18 ( Tue ) 23:31:18の名無しさん
たぶんはじめまして。
> 得票率59%戦後最低とか言うなよ~
「得票率」ではなくて、「投票率」ですね。投稿前には慌てずよく確かめましょう。
そして「投票率」59%が戦後最低の数字なのは事実ですから。「言うなよ」などと言われてもその事実は揺るぎません。申し訳ないですが。
> 4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
すごいですね!棄権や白票は勝った政党の総取りなんですね!初めて聞く解釈です!さすがに勝った当の自民党もそこまで傲慢ではないと思いますよ(笑)
真面目な話、棄権や白票は「誰でもいい」「誰も嫌」「興味がない」「わからない」などいろんな意見の現れですから、「勝った者が総取りしていい」ものでは決してないと思いますよ。表明されていない政治的な意思を勝手に決め付けるのは、人としていかがなものかと思います。今回選挙に出た候補者全員は4割の有権者の心を動かせなかった事を大いに反省すべきでしょう。それは自民党も同じ事です。
まぁわたしも棄権や白票についてはあまり感心しない投票行動だとは思っていますが、だからといって投票を強制はできませんからね。
もうひとつ付け加えておくなら自民党の小選挙区の得票率は43%。投票率を60%とするなら、実のところ自民党に対する支持は有権者全体の25%程度でしかないことになります。公明党の選挙協力を考慮すれば、実数は更に低くなるでしょう。
逆に言えば75%の有権者は(消極的にしろ)自民党を支持していないという事です。この4分の1の支持で獲得議席率の8割を占有する小選挙区制がいかに民意と乖離しているかはブログ主の秋原さんが詳しくおっしゃってくれていますから、そちらも参考になさってくださいね。
たぶんはじめまして。
> 得票率59%戦後最低とか言うなよ~
「得票率」ではなくて、「投票率」ですね。投稿前には慌てずよく確かめましょう。
そして「投票率」59%が戦後最低の数字なのは事実ですから。「言うなよ」などと言われてもその事実は揺るぎません。申し訳ないですが。
> 4割の国民が「白紙委任」したってことだから。
すごいですね!棄権や白票は勝った政党の総取りなんですね!初めて聞く解釈です!さすがに勝った当の自民党もそこまで傲慢ではないと思いますよ(笑)
真面目な話、棄権や白票は「誰でもいい」「誰も嫌」「興味がない」「わからない」などいろんな意見の現れですから、「勝った者が総取りしていい」ものでは決してないと思いますよ。表明されていない政治的な意思を勝手に決め付けるのは、人としていかがなものかと思います。今回選挙に出た候補者全員は4割の有権者の心を動かせなかった事を大いに反省すべきでしょう。それは自民党も同じ事です。
まぁわたしも棄権や白票についてはあまり感心しない投票行動だとは思っていますが、だからといって投票を強制はできませんからね。
もうひとつ付け加えておくなら自民党の小選挙区の得票率は43%。投票率を60%とするなら、実のところ自民党に対する支持は有権者全体の25%程度でしかないことになります。公明党の選挙協力を考慮すれば、実数は更に低くなるでしょう。
逆に言えば75%の有権者は(消極的にしろ)自民党を支持していないという事です。この4分の1の支持で獲得議席率の8割を占有する小選挙区制がいかに民意と乖離しているかはブログ主の秋原さんが詳しくおっしゃってくれていますから、そちらも参考になさってくださいね。
ぱちぱち(拍手!)
観測霊さま。ご無沙汰しております。
うーん,相変わらず冴えてらっしゃいますねっ!!(さるごりらさんへの返信といい,ココのといい…)
ホレてしまいそーです笑。
あ,すいません。つい軽々しく…ミーハーに…
うーん,相変わらず冴えてらっしゃいますねっ!!(さるごりらさんへの返信といい,ココのといい…)
ホレてしまいそーです笑。
あ,すいません。つい軽々しく…ミーハーに…
> mimosa さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
お褒めいただき恐縮です。
が、ややリアクションに困っています(笑)>ミーハー
こちらこそ、ご無沙汰しております。
お褒めいただき恐縮です。
が、ややリアクションに困っています(笑)>ミーハー