コメント
読みました
日本はほかの先進国に死刑制度がないのがよっぽど気に食わないようですね。
過去の戦争犯罪から学んで、それを活かしているドイツしかり‥
日本は、明治維新からさほど進歩していない様に見えます。
これはゼロにはならないし、ゼロにはできないでしょう。例えば、キリスト教徒の外国人が神社や寺に行かないとします。
「これは日本の文化や伝統を認めない排外主義だ!」と強弁する事が可能になります。
天皇制度は要らないという主張をした人がいるとします。これは天皇を支持する人々から「天皇という文化を認めない排外主義」とすることも可能です。
そもそも、貴方はノルウェーのやり方を素晴らしいと語っています。それ自体は良いのですが、その考えを他人にも伝えようとするのは、ともすれば「思想の強制」にもなりかねません(おまけに「手に余る困難な異端者は抹殺排除することで問題解決を計る日本社会」を批判していますが、これはそれを良しとする人間を容認しない、これもまた排外主義と呼ぼうと思えば可能です)。
もちろん、暴論ですが、そもそもは貴方たちが「排外主義」という言葉を使用する時、そこには「排外主義」思想を持つ人間を「排外」するという意思が感じられます。貴方たちは違うと言っても、事実、そう感じる人は存在します(私とか)。
それに日本社会を批判していますが、そもそも単独犯でも大量殺人が行えてしまうという銃器が氾濫するノルウェー社会が、果たしてそこまで素晴らしいものでしょうか?
「これは日本の文化や伝統を認めない排外主義だ!」と強弁する事が可能になります。
なりません。別に破壊活動したわけじゃないでしょうに。めちゃくちゃな事言いなさんな。
>天皇制度は要らないという主張をした人がいるとします。これは天皇を支持する人々から「天皇という文化を認めない排外主義」とすることも可能です。
暴論すぎるというか極端すぎますね、これも。過去の天皇の文化を全否定する人なんてそうそう、いないでしょうに。
>そもそもは貴方たちが「排外主義」という言葉を使用する時、そこには「排外主義」思想を持つ人間を「排外」するという意思が感じられます。貴方たちは違うと言っても、事実、そう感じる人は存在します(私とか)。
排外主義の人間を排外wそれってむしろ記事に紹介されている典型的な日本人の方じゃありませんか?
ノルウェーでは、排外主義者を排除しようとしてないでしょう?排除することによってじゃなくて、むしろ間逆。なんでこの事件が起きたのかを考えることで、問題を解決しようとしていると思うんですが。
ーひとりの男性がこれだけの憎悪を表すことができたのです。私たちが共にどれだけ大きな愛をみせることができるか、考えてみてください
これが排外主義に見えますかね?
>単独犯でも大量殺人が行えてしまうという銃器が氾濫するノルウェー社会が、果たしてそこまで素晴らしいものでしょうか?
それも含めて考えていくんじゃないですかね?と私は首相の言葉を読んで思いましたが。
>これはゼロにはならないし、ゼロにはできないでしょう。
>例えば、キリスト教徒の外国人が神社や寺に行かないとします。
>「これは日本の文化や伝統を認めない排外主義だ!」
>と強弁する事が可能になります。
いいえ。はっきり不可能です。
それは“信教の自由”という人権保障の話です。
神社や寺に参拝するか否かは信教の自由によって保障されています。
これを排外主義とは言いません。←キッパリ!
外国人に限らず、日本人でもクリスチャンは神社の神殿に拝礼は
しませんよ。キリスト教徒には使徒信条というモーセの十戒に遡る教え
がありまして、他の神を崇めてはいけないとされているのです。
>天皇制度は要らないという主張をした人がいるとします。
>これは天皇を支持する人々から「天皇という文化を認めない排外主義」と
>することも可能です。
はい、コレも不可能。(苦笑)
天皇制を支持しようが、不支持だろうが、思想良心の自由、表現の自由という
人権保障の話です。
排外主義の話ではありません。
そもそも、
あなたは排外主義の意味ががわかっていないみたいですね。
“排外主義”とは外国人や外国の思想、文芸、芸術、生産物などを
自国から“排斥”するという一連の考え、行動を意味するのであって、
あなたの挙げた事例は、まったく当てはまりません。
排外主義という言葉の意味を辞書なり百科事典なりで調べておきましょう。
そんなレベルじゃ、排外主義の問題も危険性も認識できないですよ。
度々横から失礼いたします。
「異端者を排除するのは良くない。」と言いますが
そう言って「異端者を排除しようとする人」を排除していませんか?
ということなのでは。
違ってたらスミマセン…。
>ATMさん
ひえ~~~~!
名もなき市井の一人でしかない私がブログで発言しただけで他の人が異論を言えないほど圧力がかかるんですか?私ってそんな大人物だったの?知らなかった~~(爆)
私が意見を言うだけで思想の強制になるんだったら、あなたも『その考えを他人にも伝えようとするのは、ともすれば「思想の強制」にもなりかねない』というご自分の思想を他に強制することにもなりかねないってことですよ?ブーメランでしょそれ(笑)
いやびっくり、私が発言しなければお気に召すのかな?
>znkkさん
それをやったのが日本ですよね。
ノルウェーは逆にそのような人間も包摂していこうとしていると私は本文で述べているわけですから「異端者を排除しようとする人」(テロ犯人)を排除しないってことです。
もう少し本文の主旨を読み解いてください。
とATMさんにお伝え下さってくれれば見直したのに。
廃止するだけでなく
>日本ならば「そんな極悪人は直ちに殺してしまえ」
ここまで行かない人にしても、その犯罪人がどうなるかばかりに目が行って、どうしてそういう事をするに至ったかまではあんまり目が行ってないかなぁと思います。
日本の裁判が甘いから、刑の重い中国から犯罪人が流れ込んでくる!って意見もありますけど、これってつまり、
刑が重いなら海外で犯罪を犯すって事ですから、刑を重くするのは犯罪を減らす為の根本的な解決にならないって事ですよね(読みづらい駄文ですみません。)
ノルウェー政府が犯人を包摂しようとしているのは理解しています。
ATMさんが言ってるのはノルウェーの話ではなく、日本での話だと思います。
例えば、今回と同じような事件が日本で起こった時には
管理人様方が仰るように「殺せ殺せの大合唱」になると予想されます。
その際に、大合唱している人達に対して批判したり否定したり攻撃したりするなら、結局は批判先と同じことをしているのではないですか?
と感じるのも自然な気がします。
と、書いたところで思ったのですが
管理人様の批評が辛辣で、否定された側は攻撃されたと感じてしまうのかもしれません。
そういう意図が無いのでしたら表現を変えるだけで、悪意の有るコメントが減ったり賛同者が増えそうなのに勿体無いなと思うわけです。
批判、否定は表現の自由、主義主張の自由がありますし、このエントリーで言うところの排外主義には当たらないでしょうに。大体、批判している時点で排外主義とはかけ離れているでしょうに。
「排外主義は皆死んでしまえ」とか、「排外主義は国から出て行け」とかそういう誹謗中傷だったらもう自爆物で、排外主義について何も理解してない人でしょうけれどね。そういった感じの主張はないと思いますが。
あなたの意見は「暴言を吐く人を批判するのは暴言者だ!」って言っているのと同じですよ。
滅茶苦茶な論法
>例えば、今回と同じような事件が日本で起こった時には
>管理人様方が仰るように「殺せ殺せの大合唱」になると予想されます。
>その際に、大合唱している人達に対して批判したり
>否定したり攻撃したりするなら、
>結局は批判先と同じことをしているのではないですか?
>と感じるのも自然な気がします。
言っていることが滅茶苦茶ですよ。(苦笑)
殺せ、殺せというのは、公権力が犯人の命を奪えということですよね。
秋原さんが、いつ異論の相手方の命を奪えと言いました?(笑)
秋原さんが、いつ異論の相手方の人権を奪えと言いました?
よくネットウヨクの人たちが、反日サヨク、在日朝鮮人を
日本から叩きだせ、日本から追い出せとか勢いよく叫んでいますが、
その場合にこそ、あなたのいう類比が成り立ちます。
相手の人権を否定しているのですから。
秋原さんは、相手の人権は保障されなければならないという大前提を
踏まえたうえで、その相手の主張内容について批判しているのです。
議論とはそういうものです。
相手の批判をしてはいけないというのでは、
これは民主主義の否定ですよ。
もう少し、頭を使って物事のいろはを考えましょう。
秋原さんへ
この国の多くの大衆の憲法や人権についての無理解、
無知については、幼稚ともいえるレベルにあるように思います。
たぶん意図的にそうされているんですよ。
義務教育課程における憲法の授業は戦後たかが数年で
終わっているんですから。
(『あたらしい憲法のはなし』は文部省によって1947年に発刊されるも
1952年には早くも廃刊。以降憲法についての教科書、副読本の類は
出ていませんよね。)
国民に対して憲法や人権について教えることをこの国の支配層は
好ましく思っていないのでしょう。
>znkkさん
管理人様方が仰るように「殺せ殺せの大合唱」になると予想されます。
その際に、大合唱している人達に対して批判したり否定したり攻撃したりするなら、結局は批判先と同じことをしているのではないですか?
と感じるのも自然な気がします
こんなことを自然だと感じてるのはznkkさん、あなたでしょうか?
それともznkkさんは自然とは感じないけれどもATMさんは自然と感じるのだろう、という主旨ですか?
>それに日本社会を批判していますが、そもそも単独犯でも大量殺人が行えてしまうという銃器が氾濫するノルウェー社会が、果たしてそこまで素晴らしいものでしょうか?
誰もノルウェー社会の全てを肯定しているわけではありませんし、
銃規制においては日本の方がノルウェーより進んでいるとしても、
日本社会の人権意識が低く、批判すべき状況にある事に変わりはありません。
>秋原様
急に横から割り込んで申し訳ありません。
批判と弾圧の区別がつかないなんて、
これほど頭の悪い人たちがいるのかと驚いてしまい、
キーを叩かずにいられませんでした。
しかしznkkさんも、ATMさんもこういうホームページに辿り着き、
わざわざ書き込みされるという事は、社会のありようについて
決して無関心ではない人たちなんですよね。
そうした人たちでも、憲法や人権という、考える上での前提となる軸を持たずに、
ネットなどで表面的な情報や、権力も無いのに権力目線な
威勢がいいだけの短慮な言説を浴びていると、
こんな自分で自分の首を絞めるようなことしか言えなくなるのだとしたら、
フリスキーさんの仰られる通り、やはり教育でちゃんと教えていくしかないのでしょうね。
私自身、「憲法は国家権力を縛るためのルールである」ということを学校で教わったおぼえはなく、
大人になってから、たまたま本で読んで眼から鱗が落ちた身です。
(学校ではただ「最高法規である」と教わった記憶しかなく、
「法律の一番えらいやつ」位にしか認識しませんでした)
はじめまして
>フリスキーさんの仰られる通り、
>やはり教育でちゃんと教えていくしかないのでしょうね。
ところが、そういった事を教えるべき学校教育の現場ですが、
元都立三鷹高校校長の土肥信雄氏の著作に詳しく書かれていますが、
徹底した上意下達の体制へと近年急速に変容させられてしまいました。
校長以下現場サイドは完全に教育委員会の言いなり。
下僕と化されています。
憲法や人権についての教育など現在の状況では望むべくも無く、
日本人の人権意識は今後益々低下していくことが必然的かと
思われます。
悲観的ですが、このままではそうなってしまうでしょうね。
日本の支配層は、国民に憲法や人権については無知であり
続けて欲しいのでしょうね。
東京都の公立学校の現場では、石原知事と彼が任命した教育委員によって
一足先に全体主義化しました。もう民主主義国家における教育現場とは
言えない状況になってしまっているようです。
これが、じわじわとエスカレートしながら他へと波及して行くにつれて
この国全体のナショナリズムは増大し、人権は後退していくことに
なるでしょうね。
いつの時代でもどの国でも、全体主義というものはまず教育の
統制からはじめますから、現在この国は危険な状況にあると思います。
>あなたの意見は「暴言を吐く人を批判するのは暴言者だ!」って言っているのと同じですよ。
「暴言を吐く人を批判するのに暴言を使ったら一緒ですよね?」と言いたいわけです。
フリスキー様へ。
>管理人様方が仰るように「殺せ殺せの大合唱」になると予想されます。
↓
>管理人様方が仰るように(世論は)「殺せ殺せの大合唱」になると予想されます。
言葉が足りずに失礼致しました。
これで噛みあうでしょうか?
>秋原さんは、相手の人権は保障されなければならないという大前提を踏まえたうえで、その相手の主張内容について批判しているのです。
なるほど~! やっと理解出来ました!
相手のことを「バカ」とか「幼稚」とかと称したり
相手を下に見たりするのには特に排除とか弾圧する意図は無いということですね。
ご説明有難う御座います。
目から鱗です! スッキリしました。
本当に有難う御座います。
管理人様へ。
そのご質問への回答は前者と後者の両方ですね。
ただ、管理人様方の主張が、このことに当てはまらないことは上記の通り理解出来ました。
ぐだぐだとコメントを失礼致しました。
ドロップ様の仰るように批判と弾圧の区別が付いていませんでした。
>相手の批判をしてはいけないというのでは、
批判してはいけないと言った覚えは無いのですが具体的にどの辺りから、そう感じましたか?
というのも以前にも同じ感じ方をされたことがありまして…。
ということは私の書き方に不味いところがあるはずですので、改めるためにも差し支えなければ教えていただけますか。
管理人様へ。
本文の主旨と無関係の話でスミマセン…。
問題あるようでしたら非承認にして下さい。
人が人を批判、非難するとき、その対象は、
1、相手の考え方や思想、それに基づく言動
2、相手の人種、民族、国籍、国、出身地、門地、性別など
相手の先天的な属性および人の身体、生命、社会的地位、経済状況etc
こう分けられます。
人権弾圧、排外主義、差別主義、レイシズムに見られるのは、
1のみならず2なのです。
ここで、
1と2の決定的な違いが重要です。
1に対する批判は、相手の考え方や思想、それに基づく言動への
評価の問題になります。
2については、人がこの世に生命を授かったと同時にその人を
規定するもの、及びその人がこの社会で存在している有様に
関するもので、
これは、人にとってかけがえないものです。
つまり、これを蔑視、嘲笑、冒涜することは、
個人の出生にさかのぼる人の尊厳及び、
人がこの社会で生きている有様を汚そうとすることに
他なりません。
私は、思想及び考え方についての議論において、きちんと根拠を示しての
ものであれば、私の主張への批判、非難は私の考え方に対する
評価の次元の話であって、上述の2とは次元が異なります。
しかし、2に関するものであれば、それは許されざるものだと
思います。権力者によるものであればなおさらです。
人権が問題になるのは、2に関わる次元のことなのです。
そこを踏まえたうえで、znkkさんにお聞きします。
秋原さんのエントリー及びコメントについて、あなたが暴言と認識するのは
どの辺りですか?具体的に指摘していただけますか?
秋原さんが相手の人権を否定した箇所を具体的に指摘していただけますか?
Aさんが
Cさんの人権を否定する言動をしたとします。
それに対して、
BさんがAさんのその言動を批判したとします。
あなたの論法によれば、
BさんのAさんへの批判は、
人権を否定する言動と同じであるということになってしまいます。
しかし、
Bさんが、Aさんの人権を否定していない限り、同じということは
あり得ません。
おわかりになりませんか?
あなたの論法は、論理破綻しています。
>相手の批判をしてはいけないというのでは、
>批判してはいけないと言った覚えは無いのですが
>具体的にどの辺りから、そう感じましたか?
人権の否定の言動と、それへの批判が同じだというあなたの
論法に掛かってしまえば、
秋原さんもAGENさんも私も、人権を否定する言動への批判が
出来なくなってしまうではないですかということを申し上げたのです。
人権を否定する発言など、したくはないのですから。
ご丁寧な解説有難う御座います。
勉強になります。
>秋原さんのエントリー及びコメントについて、あなたが暴言と認識するのは
>どの辺りですか?具体的に指摘していただけますか?
>秋原さんが相手の人権を否定した箇所を具体的に指摘していただけますか?
管理人様が暴言吐いたとか、人権を否定したとかいう認識は御座いません。
暴言という言葉を使ったのは、挙げられた例に対しての回答だからです。
後、人権とかいう言葉は使った覚えも無いのですが…。
また誤読を招いたようで申し訳ないです。
>Bさんが、Aさんの人権を否定していない限り、同じということは
>あり得ません。
その例ですと
私もBさんがAさんの人権を否定した場合のことを言っているのです。
BさんがAさんの人権を否定していないのなら何の問題は無いと思います。
>人権の否定の言動と、それへの批判が同じだというあなたの
>論法に掛かってしまえば、
ああ、噛みあわない理由が分かりました。
上記した通り「批判と弾圧の区別」が付いていなかっただけで
人権侵害か、ただ貶しているかの違いが分からなかっただけです。
本当に私の無知でご迷惑をお掛けしたようで申し訳ないです。
後、何回か申し上げてる通り
「人権の否定の言動と、それへの批判が同じ」ではなく
「人権の否定の言動への批判に、人権を否定するような言動を使えば同じ」
と言いたいわけです。
それは伝わるでしょうか?
「人権の否定の言動への批判に、人権を否定するような言動を使えば同じ」
と言いたいわけです。
それは伝わるでしょうか?
この記事で実際にそんな文章があったとしても私は気づかなかったな。どこにそんな文章があるか具体的に指し示していただきたいです。
ある社会派ブロガーについて
ノルウェーのテロ事件は俺もショックでした。
世界でも最も民主的・平和的という評価を受ける国だったはずのノルウェーでこういうことが起きるのですからね。
しかし、2009年10月にNHK BS1で「未来への提言」という番組を見たのですが、そこには多くのノルウェー国民が厳罰に慎重になるということが紹介されていて、やはり日本とは違っているという印象を受けました。http://ameblo.jp/kirimarukun/entry-10355679996.html
約85%の国民が死刑に賛成する日本ですが、秋原さんも仰るように、俺も地下鉄サリン事件を契機に日本では厳罰化が推し進められたと思います。
厳罰化といえば、秋原さんもご存知かとは思いますが、「きっこのブログ」でお馴染みの社会派ブロガー・きっこさんは声高に凶悪犯罪者には死刑を行うように書き込んでおります。
市橋達也に対してもツイッターで死刑にすべきだと書いております。http://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/90434297756008449
リベラルだと言われることの多いきっこさんですが、どうも俺には疑わしく感じてしまいます。
秋原さんはきっこさんや彼女の厳罰論をどう思いますか?
>Hatto0467さん
>市橋達也に対してもツイッターで死刑にすべきだと書いております。
>リベラルだと言われることの多いきっこさんですが、どうも俺には疑わしく感じてしまいます。
秋原さんはきっこさんや彼女の厳罰論をどう思いますか?
いわゆるリベラルと言われる人でもこうやって感情的に死刑を叫ぶ人は他にもいます。
私はそれを非常に残念に思います。
いわゆるルベラルと呼ばれる人々は、政治面でリベラルであっても、法的な面では考えが浅いな、と感じることがよくあります。刑事司法における基本的人権はまさに個人の人権と国家の権力が対峙する場面で、これは政治的分野ではなく法的な分野に属すると思います。
しかし皆が「殺せ殺せ」という方向に一斉に感情的に走ることは、結局小泉や橋下を熱狂的に支持する心理となって帰ってきます。つまり、法的な分野が本拠地の基本的人権について考えが浅いことは政治的なリベラルには自殺行為になると思います。
ですから基本的人権についてもう少し深く理性的に学ばれるといいな、と希望します。
(おそらく秋原さんも御存知でしょう。)
私は、以前そちらに度々コメントしていました。ところが、三浦和義が自殺した
報道が流れた際に、彼女は、彼は死刑にするべきだったと主張したのですね。彼女は、死刑廃止論が持論です。おかしいと思い、突込みをいれたのですが、
彼女は死刑廃止論のスタンスは崩さず、一方で三浦だけは許せない的なことをおっしゃりまして、それだと死刑廃止論にはならないですよと再三突っ込みを入れたのですが、それ以上言っても無駄だと思い矛を収めた記憶があります。
廃止論なら廃止論、存置論なら存置論で整合性のある主張をするべきなんですが、リベラル系の人にも感情的に物事の主張が流されて論理的一貫性を忘れるタイプの人がいるということでしょう。
>フリスキーさん
たとえば、私は罪と苦会(在特会ともいう)には20000%味方できませんが、彼らが京都の小学校を襲撃して逮捕・起訴された事件では、いくら彼らが全面的に悪く許されないとしても、彼らが弁護士による十分な弁護を受ける権利は保障されるべきだと考えます。
あんな極悪人に人権などない、弁護なんかイラン、弁護するなら弁護側も罪と苦会と同じ加害者だ!とは考えないわけですw
個々人に対する個人的な好悪の感情はどうしようもありませんが、嫌いな人間に限って死刑は認める、というダブルスタンダードはあってはいけません。
また、あの逮捕は一事不再理から言っても非常に問題ある逮捕でしたが、それも三浦氏憎しでスルーしてしまうのもいただけません。
スミマセン。無知なのは分かりましたので、もう勘弁して下さい。
これは酷すぎます!
http://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/100924738498596864
案の定、はてなブックマークでも酷評の嵐であります。
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kikko_no_blog/status/100924738498596864
秋原さんはどう感じたでしょうか?
>Hatto0467さん
『これ、私も読みました。左派(←世間的評価)から出現した軽薄なポピュリスト、煽動家、シネシネ団って感じですね。
光市事件、リンゼイさん殺害事件でもそうですが、事件、裁判の詳細を調べた上で、やはり死刑しかない、と判断するならまだしも、そんなこともせずに無責任に殺せ殺せと煽るだけ
ちょっとでも原発推進の匂いがすれば敵認定で「殺せ殺せ!」まさに魔女狩り、焼き討ちそのもの。本質的に橋下とやってることが変わらない。
まあきっこさんはこういう刺激的な煽りが得意でそれが快感だという支持者が多いのでしょうけど、それでは橋下支持と精神構造が同じです。
世間一般にいる「ホモ」にたいしても「歯並びがガタガタのブ男」にたいしてもなにげに見下し感。「別にあんたに俺の人権認めてもらわなくてかまわないし」って反発したくなるでしょうね。 もし男性が「歯並びガタガタのブサイク女にもおれは人権認める」っていったらセクハラっていわれるでしょう。
人権って誰かに認可されて存在するもんじゃありません。太陽は誰かに認可されて空に存在しているのではないのと同じように生まれたときからそこに実在するものなのです。』
一読どころか、百読の価値があると思います。
http://moriweb.web.fc2.com/mori_t/index.html
>観測霊さん
論外の外
ありゃただのグロ好きのサディストだな(笑)
管理人が感情を書きなぐってるだけだから、論ずるようなブログでもないと思うんだけど…
>金魚さん
お久しぶりです!
http://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/167238648746610688
なぜ許せなければすぐ「射殺しろ!」などと短絡的な思考になってしまうんでしょうかね。
>Hatto0467さん
アカウント隠してツイート部分だけ見ると、ネトウヨだと思っちゃいますね。
こういう方が世間ではリベラルのオピニオンリーダー的存在と思われてるのでしょうか?