いつも素晴らしいコメントをたくさんいただき感謝しております。
このところいただいたコメントになかなかお返事できておらず心苦しいです。週明けにもまとめてお返事いたしますのでお許しを。
今日はうろこさんからいただいたコメントから
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-683.html#comment3231
私が一番ショックだったのは(私も大阪在住の2割派府民です)近所のおばちゃんの「原発って怖いわね~でもないと困るし~」です。
この後に及んで、まだ「困るから原子力発電所が必要」という思考回路に言葉を失います。
「被爆する」より「困る」のが嫌なんでしょうか?
しかし、多くの人はこういう感覚なんじゃないでしょうか?
それが一番悲しいです。
ドイツの首相の発言は国民の7割反対という世論がバックになるからこそ、なのではないか、と思います。
国民から変わらなければいけないと思うのです。
「原発って怖いわね~でもないと困るし~」・・・これは悪い意味で実に「日本人らしい」と思いました。
ヨーロッパはフクシマ原発事故をきっかけに原発を見直しの機運が高まっているようです。
先日ドイツの反原発の報道をご紹介しましたが、スイスでも同じです。
◆47news
スイスで「原発廃止を」87% スイス紙世論調査
【ジュネーブ共同】20日付のスイス紙ル・マタンは、福島第1原発事故を受けた世論調査を掲載、将来的にスイス国内の原発廃止を望む意見が87%に達した。2009年の調査では73%が「原発は必要」と答えていた。
スイス国内では原発5基が稼働中。このうち稼働から約40年が経過する2基に関しては、62%が「閉鎖すべきだ」としている。調査は17~19日、約500人を対象に行われた。
では当事者である日本ではどうかというと、与謝野氏や経団連会長や電力会社が、原発推進を見直すつもりはないことをそうそうに明言しました。
彼らは、目の前にこれだけの惨状が広がっているのにも関わらず「他人の痛みは痛くない冷血な人種」のようです。
特に与謝野氏のこの二度目の醜悪な発言は許しがたいものがあります。
原発は重要エネルギー源=地震多いのは運命―与謝野経財相
時事通信 3月22日(火)10時20分配信
与謝野馨経済財政担当相は22日の閣議後会見で、福島第1原発事故に関連し、「日本中どこの地域を探しても環太平洋火山帯の上に乗っている国だから(地震が多いという)その運命は避けようがない」と述べた。これは原発推進の立場から地震が多いことは原発を止める理由にならないとの考えを強調した発言。
同相は「将来とも原子力は日本の社会や経済を支える重要なエネルギー源であることは間違いない」と語り、あくまでも原発を続けるべきだとの考えを示した。
すごいですね、こんな苦しみを与えた福島県民に向かって「あなたたちがこうむってる放射能は運命なんだから我慢しろ」ですから言語道断です。
しかし市民の間ではどうでしょうか。原発を見直すべきだという全国的な声はヨーロッパほど高く上がってるようには思えないのですが・・・
放射能はいやだけど電気はなくちゃ困るから原発はなくせない。
でも自分の町の近くには建ててほしくない。
「影響はない」と必ずいわれるせいか、連日の放射能の報道にも慣れてきた。
そのくせ放射能の影響がほとんどないと思われる遠方の地域ですらミネラルウォーターは買い占められる。
ようは、自分さえ良ければいい、という利己的な発想に悲しくなります。
これは目先の些細な利益に釣られて社会を根本的に変えようと立ちあがらない「民主主義より明日のメシ」という情けなさにも通じるものだと思います。
同じ事は沖縄米軍基地についても言えますね。
凄まじい基地被害をもたらす米軍基地が必要だから沖縄は我慢すべきというのなら、
豊富な電力がほしいから原発はほしいというのなら、
自分の町に積極的に誘致すべきではないでしょうか。
犠牲を他に押し付けて利益だけを享受しようなんて虫が良すぎるでしょう。
少し前、地方でのイベントやテレビ番組で過度とも思える「自粛」が求められましたがそんな「自粛」をするよりも、我慢強さを世界に賞賛されて悦に入るよりも、私たちは自分さえ良ければいいという態度を止めることから始めるべきです。
そして、電力を確保するには原子力しかないと後ろ向きに思考停止するよりも、原発にかけるお金を新たなエネルギーを開発する費用にまわすという前向きで建設的な発想をしたいものです。
原発はダモクレスの剣です。
自然も生命も壊滅する放射能の暴走をとめることは人の能力の限界を超えています。
このダモクレスの剣は目をつぶれば存在しなくなるわけではありません。
この狭い日本にはダモクレスの剣があと54本もぶら下がっています。
追記
銀座で1200名のデモがあったようです。
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
【福島原発震災(23)】銀座デモに1200人!!取材はフランスやドイツなど外国メディアばかりで日本のマスコミはみあたりませんでした。
とのこと。確かに報道を見かけませんでした。原発御用学者ばかりを出演させているマスコミですからこのようなデモも黙殺するのはさもありなん。
- 関連記事
-
スポンサーサイト