(ひとこと)屋内待機住民はどうしろと?
- 2011/03/16
- 05:00
稼働してなかったはずの4号機でも穴があきました。
菅総理は朝から、今後さらなる放射性物質漏えい危険高まっている、と言っています。
ということは、現在半径20~30㎞の屋内待機している住民は、一時屋内に閉じこもってれば近々外に出られる、というわけではなさそうです。事態は時がたてば立つほど深刻になっていくのですから。
換気もエアコンも無く、一体いつまで自宅に缶詰になって生きていけるというのでしょうか?
自宅で備蓄している食糧や水、その他生活必需人が底をついても買い出しも出られません。
換気もダメなら外からの差し入れも難しそうです。
屋内待機している住民は一体いつまでこもっていればいいのか、そしてどうすればいいのか、どういう支援をうけられるのか、そういう情報がほとんど聞かれないように思うのですが。
現在自分の家の周辺の放射線量もわからない。
ただ屋内待機しろ、というだけ。これじゃあ、政府は一体何をしていたのか、何故情報開示しないのか、ということになりましょう。
そういえば政権交代の頃「政治主導」(何だか懐かしい言葉)とか言ってませんでしたっけ?
今にして思えばちゃんちゃらおかしいです
菅総理は朝から、今後さらなる放射性物質漏えい危険高まっている、と言っています。
ということは、現在半径20~30㎞の屋内待機している住民は、一時屋内に閉じこもってれば近々外に出られる、というわけではなさそうです。事態は時がたてば立つほど深刻になっていくのですから。
換気もエアコンも無く、一体いつまで自宅に缶詰になって生きていけるというのでしょうか?
自宅で備蓄している食糧や水、その他生活必需人が底をついても買い出しも出られません。
換気もダメなら外からの差し入れも難しそうです。
屋内待機している住民は一体いつまでこもっていればいいのか、そしてどうすればいいのか、どういう支援をうけられるのか、そういう情報がほとんど聞かれないように思うのですが。
現在自分の家の周辺の放射線量もわからない。
ただ屋内待機しろ、というだけ。これじゃあ、政府は一体何をしていたのか、何故情報開示しないのか、ということになりましょう。
そういえば政権交代の頃「政治主導」(何だか懐かしい言葉)とか言ってませんでしたっけ?
今にして思えばちゃんちゃらおかしいです
- 関連記事
-
- 福島原発は危機的な状況なのに、何故東電や政府はこうも後手後手なのか(追記あり) (2011/03/17)
- (ひとこと)屋内待機住民はどうしろと? (2011/03/16)
- 一人でも多くの方に情報が伝わりますように~星影里沙さんのエントリーより (2011/03/16)
スポンサーサイト
トラックバック
これでも、分からないのかな??⇒原子力安全・保安院の職員ら:50km外退出,住民(庶民)30km内 自宅
これでも、分からないのかな??⇒原子力安全・保安院の職員ら:50km外退出,住民(庶民)30km内 自宅
なんで住民が20km避難で、保安院が50km退避なんだ?20kmじゃ安全じゃないと言ってるようなもんだよな
そりゃ50kmが安全圏という判断でよろしいか。
住民は20キ...
- 2011/03/16(06:01)
- 『海舌』 the Sea Tongue @ Kaisetsu with Archaic smile
市民としての資格 32 議会
代議士と上院議員
クリスチアーヌ・トビラの選挙運動、ギアナ選出の代議士、2007年6月
この場面について語ってください。
前回の総選挙(代議士の選挙)は、いつ行われましたか?
何年の任期で、代議士は選ばれますか?
あなたの市町村の代議士は、なんと...
- 2011/03/16(06:48)
- イル・サンジェルマンの散歩道
チェルノブイリ後始末の専門家、日本とIAEAを酷評
Michael Shields Reuters 2011年3月15日、火曜日 2:42 PM EDT ウイーン(Reuters) 火曜日、原子力産業の強欲と、国連の原子力監視機構に対する企業の影響力のおかげで、日本は原子力災害を拡大する羽目になりかねないと、チェルノブイリの汚染除去をすべく配属された人員の...
- 2011/03/17(02:21)
- マスコミに載らない海外記事