阪神大震災の時もそうでしたが、大きな災害が起きたときに暴動や略奪が行われず、店で長い行列に我慢強く整然と並び避難所で助け合う様が、世界から賞賛を受けているようです。
●
<東日本大震災>「不屈の日本」…米紙称賛毎日新聞 3月13日(日)17時59分配信
●
中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も2011.3.12 19:07 msn産経ニュース
●
被災日本人のマナー、米紙が称賛読売新聞 3月15日(火)15時47分配信
●
「なぜ略奪ないの? 」=被災地の秩序、驚きと称賛―米時事通信 3月16日(水)16時9分配信
●
<東日本大地震>一つになった日本に海外メディアが感嘆中央日報日本語版 3月16日(水)10時50分配信
●
「まるで無声映画」、大震災でも秩序を崩さない日本人に喝采―中国紙Record China 3月16日(水)0時37分配信
「困ったときはお互い様」という言葉通り、他を思いやり不満を言わないこの忍耐強さは、私達が誇れる日本人の美点のうちのひとつであることに違いありません。
このように世界から賞賛される被災地の人々の高潔な態度のどこが「天罰」を受けなければならないほどの「我欲」のかたまりなのか、全く理解に苦しみますけどね石原さん。
しかし国民が高潔な助け合いの精神を発揮しても、国やお財界様は少々違うようです。
東北関東大震災後、福島原発問題の状況を追ってきたが、日本という国は、これほどの震災に遭っても現状を受け止め、インターネットなどを駆使して情報を共有し助け合い、節電にも最大限協力している立派な国民を有するのに、政府と東京電力の対応は「最悪」といわざるを得ない。
(【津山恵子のアメリカ最新事情】地震大国なのになぜ 米市民が日本に不信感 より)
下が良くても上がダメ、これが日本の象徴的な姿だと海外では受けとめられているようです。
(と同時に、このように賞賛を受けるべき美徳を備えた日本人が、何故長きにわたってこのような最悪な代表ばかり選出し続けてきたのか、何故3期にも渡って石原のような男を首都の知事に選んできたのか、これはとても不思議な日本的な現象だと海外では受けとめられることでしょう。)
例えば自民党の谷垣氏は震災救済のために増税を考えています。
・
復興税など時限立法協議=首相、自民総裁が会談今までの自民党からすれば、戦後最高の内部留保を貯め込んでいる大企業からがっぽり取るのに法人税を上げたり、資産所得も累進制にしたりという、「税金はあるとこから取って無いとこからは取らない」応益負担の原則に沿った増税の仕方はしないでしょう。
おそらく貧乏人に負担を押しつける消費税の税率を、被災地救援というだれもが反対できない大義名分をつかって上げてくるであろう事は推測できます。
これについてmixiの鍋党コミュニティからekekさんのコメントをお借りします。
もう既に今更なんですが、自民党の谷垣禎一が臨時増税を提案したとか。只でさえ再分配機能が劣化しているというのに、そこへ逆再分配に繋がるような増税案な気がします。谷垣は具体的な徴税方法を示してはいませんが、自民党の事ですから高額所得者増税では無いでしょう。
谷垣は「国民の中にも何か協力したいという気持ちがあり、時限立法でそうしたこと(臨時増税)をお願いすることも考えなければならない」と言っているとか。日本国人の”誠意”に付け込むような発言であり、増税を否定すれば「非国民」扱いするつもりでは無いかと勘ぐりたくなります。
いずれにせよ、再分配機能を復旧して、日本国人一人一人が、健全な消費生活が営めるようにしないと経済の復旧は覚束無い。その上、東日本大震災で消費生活以外の経済活動にもダメージを与えている中での臨時増税。谷垣以下自民党員は狂っているとしか思えません。
また、次のようなことも。
・
大地震を理由とする「派遣切り」や非正規労働者の解雇が増え始めている (低気温のエクスタシーbyはなゆー)
関根秀一郎(派遣ユニオン)
http://twitter.com/#!/shusekine/status/47520372391813121
会社や工場の休業が相次いでいる。派遣労働者など非正規雇用で働く人たちから「休業した日の賃金を保障してもらえない」という相談が相次いでいる。直接的な被災ではないが、生活困難により救援が必要になる人たちが大量に出そうだ。
関根秀一郎(派遣ユニオン)
http://twitter.com/#!/shusekine/status/47567638309765120
震災を理由とする派遣切りや解雇が増え始めています。会社から解雇の同意書や期間を短縮する契約書を提示されても、サインをしたりハンコを押したりしないでください。サインする前にユニオンや労働弁護団に相談してください。
Yuji Nomura
http://twitter.com/#!/bozel_r/status/47567928849203200
意味がわかりませんね、これは本当なのでしょうか…?助け合わなければいけない時に…。
関根秀一郎(派遣ユニオン)
http://twitter.com/#!/shusekine/status/47591798356447233
人と人とは助け合っていますが、会社という組織は必ずしもそうではないようです。
ricotta
http://twitter.com/#!/ricotta0326/status/47534364640280576
正社員は危険だし出社困難だからと自宅待機(ネットで仕事)できますが、派遣社員は時間給のため無理してでも出社しています。
関根秀一郎(派遣ユニオン)
http://twitter.com/#!/shusekine/status/47590017425616897
こんな場面でも格差が…
赤木智弘
http://twitter.com/#!/T_akagi/status/47071369103556608
さて、今回の地震の影響で、仕事ができない状況の人も多いのだろうけど、こんご今回の状況に対する賃金の補償や、労働機会の回復が、正規労働者と非正規労働者で、まったく違うものになる可能性は高いな。
げに。
震災の副次的なしわ寄せも、まず貧乏人から被らせるのが冷徹な格差社会というもの。
日本では災害の非常事態に略奪が起こらないと絶賛されていますが、今の日本は激しい格差社会であり、格差社会とは貧乏人を更に貧乏にし、その犠牲の上で富める者を更に富める者にする社会です。即ちお政府様やお財界様による日常的慢性的な「略奪」が行われている社会といっていいんじゃないでしょうか。
世界が賞賛した日本人の助け合いの精神は、殺伐とした格差社会や「自己責任」という考え方の対極にあるものです。
この格差を生み出す新自由主義社会構造は本来この高潔な精神はそぐわないのです。
ですから今はまだ世界からの賞賛に満足いたり自慢したりしないでおきましょう(「謙虚さ」もまた、日本人の持つ美徳ですし)
新自由主義、市場原理主義的な構造改革路線を捨て、この助け合いの精神が反映された社会構造に転換できたときに、世界からの賞賛を思う存分噛みしめたいと思っています。
政治家もお財界様も世界からの賞賛にふさわしい行動を取ってもらいたいものだと痛切に思います。
【追記】
国は鬼ですか
生活保護は避難先自治体に責任=被災者増加受け通知―厚労省
時事通信 3月18日(金)19時43分配信
厚生労働省は18日までに、東日本大震災の被災者が、他の市町村に避難して生活保護を申請した場合、避難先の都道府県や市町村が保護費を支給し、費用も負担するよう求める通知を都道府県に出した。
生活保護は、土地などの資産がある場合は支給されないが、被災で売却などの処分が難しい場合は保護するよう求めた。ただ、生活が落ち着いて資産が処分できる状態になれば、保護費の返還を求めることも、あらかじめ住民に知らせるよう要請した。
何十万に及ぶ避難民の保護は自治体の自己責任でやれって、「三位一体」で更に苦しくなった地方自治体の財政を破壊したいのでしょうか。
菅総理は「戦後最大の国難」と言ったではありませんか。
これは国が保障すべき事ではないですか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト