このブログを読んでくださる方々に少しでも役立つ情報が提供できればと思って、ツイッターから適宜情報を拾ってブログに載せてきましたが、一旦ここで終了して、お役立ち情報はツイッターの方で引き続きリツイートしていこうと思います。
これまでの情報をまとめておきたいと思います。
<安否確認>
●消息確認ツール提供中
※google person finder
http://japan.person-finder.appspot.com/● TsutsumiMika 堤未果
amneris84から
現地の人と連絡を取りたい人へ→03-5452-8800か050-3369-9680に電話をすればNHK教育テレビで流してくれます。
●NHK_PR NHK広報局
災害用伝言ダイアル171番の使い方。「171+1+自宅の電話番号:伝言吹き込み」 「171+2+自宅の電話番号:伝言の再生」 です。災害用ブロードバンド伝言板のアドレスは
https://www.web171.jp/●NHK_PR NHK広報局
magazine9から
Google安否確認 http://bit.ly/gkEFRO 携帯各社伝言板 au
http://bit.ly/eoeUc2 ドコモ
http://bit.ly/hF2BHS SBM
http://bit.ly/fXe5Ms EM
http://bit.ly/eY2sIe● NHK_PR NHK広報局
akiharahadukiから
お年寄りなど携帯電話をお持ちでない方の安否情報が伝わりにくい状態です。大変な状況の中、誠に恐縮ですが、もし余裕がありましたら、お声がけして安否情報の登録などをお手伝いしてあげて下さい。テレビ・ラジオの受信できない地域では、ネットで得た情報の共有もお願いいたします。ぜひ一声を。
<情報はこちらで>
●被災地での給水・炊き出し・物資情報共有
http://okguide.okwave.jp/guides/40782●renya_mutaguchi 牟田口廉也(fake)
amneris84から
被災して新聞の読めないかたへ。現在、日経が無料でPDFの紙面を公開している。流言蜚語に惑わされず、確度の高い情報を。
http://s.nikkei.com/fblqLT●SAVE JAPAN
http://savejapan.simone-inc.com/●yoichiro_y Yoichiro Yoshikawa
oowakitomosanから
NHKがスマートフォン放送にも対応。RT @NHK_onair: Ustreamですが、iPhoneやAndroid端末でもNHK総合テレビをご覧いただけるように別チャンネルを用意しました。
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2●mainichijpedit 毎日jp編集部
amneris84から
【東日本大震災】停電でPCが使えないかたも多いと思います。ケータイで利用できる地震関連ニュースまとめ→
http://ow.ly/4cDiw アンドロイド→
http://ow.ly/4cDLg いずれも無料です。 #jishin
●NHK_PR NHK広報局
koike_akiraから
現在、ツイッター上で地震・津波に関する情報をお伝えしているNHKのアカウントをリスト化しました。
http://twitter.com/NHK_PR/nhk-news● NHK_PR NHK広報局
ツイッター社が最新の地震情報を取得できる特別サイトを立ち上げました。携帯からのみのアクセスとのこと。
http://twtr.jp/earthquake その他、ツイートに関する細かな情報をこちらで提供されています。
●nhk_HORIJUN 堀 潤 Jun Hori
akiharahadukiから
【避難所・生活情報を現在BS1で放送中】各ローカル局でもお伝えしておりますが、BS1で全国向けに放送しております。
●NHK_PR NHK広報局
akiharahadukiから
現在、総合テレビで放送しているニュースは、字幕放送を行っております。対応機器をお持ちの方は字幕ボタンをオンにして頂くことで、字幕放送をご覧いただけます。また、教育テレビでは14:55、16:55、19:55から「手話ニュース」を放送します。
●Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ
akiharahadukiから
【被災した方へ】NHKが、17カ国語でニュースを発信しています。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html●NHK_PR NHK広報局
akiharahadukiから
NHKの各放送局がまとめている各地の災害情報、ライフライン、生活支援情報、交通情報などはこちらから→
http://bit.ly/bAVEP8 携帯からもご覧になれます。
●Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ
akiharahadukiから
【被災した方へ】携帯サイト「朝日・日刊スポーツ」(
http://micro.asahi.com/m/)では、東日本大震災関連の情報が無料でご覧になれます。このアドレスは携帯専用です。#save_touhoku
<金融関係>
●MOMOKO227 リポーター佐伯桃子
amneris84から
RT @nhk_HORIJUN: 【大手銀行被災者対応】三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行によると▼預金通帳や印鑑を失った人が当面の生活資金を確保できるよう14日から本人確認をした上で10万円までの預金払い戻しに応じるとのこと
●MOMOKO227 リポーター佐伯桃子
amneris84から
【農水省が被災した農家・漁業者24時間相談窓口開設】農林水産省は各地で相次いでいる地震による被害を受けた農家や漁業者などからの相談を電話でうける窓口を設置。当面は24時間体制で相談を続けます。電話番号は、03-6744-2141、03-6744-2144
●nittele_da_bear 日本テレビ放送網
amneris84から
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は14日から、預金通帳や印鑑を紛失した被災地域に住む人は、本人確認がとれれば10万円まで支払いができる措置をとるという。定期預金が満期を迎える前の払い戻しについても、事情により可能だという。
<医療関係>
※病院の受け入れ先情報は随時変わるかも知れませんので、再掲しません。
● NHK_PR NHK広報局
ツイッターで発信されている医療情報は、Google Realtimeを使って、こちらで見られます:
http://nobi.cc/311care● NHK_PR NHK広報局
人工透析を専門にする医師でつくる「日本透析医会」では、どの医療機関で人工透析を受けられるかを、災害時の情報を掲載する専用のホームページで公開。
http://www.saigai-touseki.net #jishin
●sakai_akiko 酒井あきこ(亀岡市議会議員)
amneris84から
<拡散希望>地震で被災されたアレルギーの子どものご家族で、アレルギー用ミルクやアルファ化米がなくてお困りの方は、下記までご連絡下さい。電話 052-485-5208メール info@alle-net.com 名古屋から備蓄物資を送ります。アレルギー支援ネットワーク
● asahi_apital 朝日新聞医療サイト「アピタル」
被災者の方は、医療保険証を提示しなくても、保険扱いで医療機関を受診できます。また、医師の処方せんがなくても、必要な医薬品を購入できます。いずれの臨時措置も、既に厚労省が各都道府県に通知しています。
●asahi_apital 朝日新聞医療サイト「アピタル」
akiharahadukiから
「ツイッター医療相談情報のまとめ」というサイトができています。項目別にまとめられていてわかりやすいです。ご参考にして頂ければ幸いです。
http://311care.tumblr.com/ #311care #save_touhoku
※asahi_apital 朝日新聞医療サイト「アピタル」は医療情報を載せています。
http://twitter.com/#!/asahi_apital●teamoncology Naoto T. Ueno 上野直人
akiharahadukiから
【地震とがん】被災地のがん患者へ。抗がん剤で食欲が無ければ、まず食べる事よりも水分補給して下さい。がん患者は脱水しやすいので、健常者よりも十分に水分補給を。スポーツ飲料が一番。 #311care #gan
心のケアもしっかり
●allabout_news All About(オールアバウト)
amneris84から
子どもたちにかける言葉は、「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と。「地震の影響 子ども達のPTSD」 http://ow.ly/4cTxh
●norosy 地域労組おおさか青年部
akiharahadukiから
【拡散希望】災害が起こったとき「もっと大変な人達がいるのに自分は情けない」「何も出来なかった」と思うことからPTSDになる人がとっても多い。 そんなことない、みんな怖いし、無力。悲しんだりショックを受けて当然なのです。どうぞ、自分を責めないで、自分に優しく。
●被災者のケア情報
http://www.nursessoul.info/nurse/saigai.htm<その他>
●» kazumaya 食べる人のお宿師崎一馬屋
amneris84から
拡散希望!【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました
●mylohas MYLOHAS
magazine9から
RT【サントリー災害緊急時に飲料を取り出せる自動販売機】緊急時自動販売機右上にある非常用小窓を押し破って、開いた穴から手を入れ、中のステッカーをはがす。そこで出てきた赤いレバー下におろすと外扉のロックが外れる消防署、市役所、病院、災害時の避難指定場所などの屋内に設置
【被災しなかった人々ができること】
<関東地方の皆様へ節電のお願い>
● amneris84 Shoko Egawa
電気製品余計なスイッチ入ってないかチェック! 東京電力から節電の呼びかけ <設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします>
●donuzium Principe di Donuts
amneris84から
【拡散希望】首都圏の人、今日は18-19時に、電力消費のピークがあります。なので、【フレックスタイム晩ごはん】でもやりませんか?この時間を避けてご飯を炊いたり、料理したり、弁当温めるレンジを使ったり。簡単にできることから!
http://bit.ly/e6jkfl※なお、関西電力が送電するから節電を、というのはチェーンメールの可能性大です。
<ボランティアや支援について>
●richbeautylife 20代セミリタイアした大阪の女社長
amneris84から
【ボランティアについて】被災地へ救援ボランティアへ行くことを考えている方は、必ず地域のボランティアセンターや役所などの窓口に情報を確認してから行動してください。やみくもに被災地へはいると日赤や消防などの公的な支援の活動の妨げになります@richbeaurylife
●献血はもうしばらく日にちがたってから必要になることも多いので、かならず病院に問い合わせてから行きましょう
● NHK_PR NHK広報局
救援物資の送り先などのお問い合わせが増えておりますが、行政機関あるいは支援団体などからの案内があるまでは、現地への発送などはお控え下さい。阪神淡路でも新潟中越でも、大量のゴミとなり、処分に困ったと聞いております。必要なものがわかった後に、出来るかぎりの支援をお願いします
●hatadai117 秦大輝
akiharahadukiから
拡散希望【支援活動を考えている方へ】個人での「物資」の支援は避けて下さい。(理由1)現地での仕分けの工数がかかる。(理由2)現地での保管場所に困る。なので「義捐金」を集めましょう。これは新潟中越地震の際に設置された対策本部に直接問い合わせた信憑性のある情報です
● amneris84 Shoko Egawa
akiharahadukiから
彼らの負担にならない。見えないけど、大事な支援 RT @sunchang00451 今はプロフェッショナルが動くべき時です。専門家たちがその能力を十分発揮できるようにすることの一つの支援。「何もしない」ことが支援となることもあります。
※こちらを参考に
http://ameblo.jp/makko--k/entry-10829756038.html●yuasamakoto 湯浅誠
akiharahadukiから
重要な情報が載っています。災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp
http://www.shien-p-saigai.org/.●@yuasamakoto
湯浅誠
ボランティア希望者を受け付けている全国社会福祉協議会の連絡先は、03-3581-7851
<募金が今できる最も効果的な支援>
●被災地支援のための緊急災害募金(Yahoo!基金)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html●小池あきらホームページは
こちら少額でも良いので募金を!
●oowakitomosan 大脇 友さん
akiharahadukiから
被災地の作業所・施設・事業所、障害のある人びとやその家族への支援金を呼びかけます。 きょうされん「東北地方太平洋沖地震きょうされん被災対策本部」 ■郵便振替 口座名義 : きょうされん自然災害支援基金口 口座番号 : 00100-7-86225
●【東日本巨大地震緊急支援】茨城・宮城での医療支援活動のための募金のお願い
http://iraqhope.exblog.jp/15047677/尚、現在、虚偽のチェーンメールがいくつか出回っているようですので、注意が必要と思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト