コメント
なんか、いろいろ大変なようですね。えーい悪霊退散!と念じてみましょう。
という与太はこの辺にして、個人的に司法特に最高裁がまともに機能していないのではないかという事案がこの程、立て続けに出てました。「まねきTV」訴訟と「ロクラク」訴訟です。
「まねきTV」訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421084.html
ここまでの経緯についてはこちらが詳しいです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
「ロクラク」訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421875.html
ともに知財高裁という知的財産に関する専門の裁判所の判決をひっくり返したものですが、その根拠となる法の解釈が根拠に乏しく解釈次第で多くの放送・通信サービスが権利者側の規制にかかってしまうという極めて危険な内容となっています。なおこの判決の危険性については「録画人間の末路」というブログがある程度参考になるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3
識者の見方はこんな感じです
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=124hcu4eg/EXP=1296186628/*http%3A//seiji.yahoo.co.jp/close_up/156/detail.html
こちらのブログの扱う内容とは合わないかとも思いましたが、法の解釈を権力者の都合に合わせて都合よく変えてしまうという点、それをチェックする機能であるはずの司法が機能していないという点がありましたので紹介させていただきました。
という与太はこの辺にして、個人的に司法特に最高裁がまともに機能していないのではないかという事案がこの程、立て続けに出てました。「まねきTV」訴訟と「ロクラク」訴訟です。
「まねきTV」訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421084.html
ここまでの経緯についてはこちらが詳しいです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
「ロクラク」訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421875.html
ともに知財高裁という知的財産に関する専門の裁判所の判決をひっくり返したものですが、その根拠となる法の解釈が根拠に乏しく解釈次第で多くの放送・通信サービスが権利者側の規制にかかってしまうという極めて危険な内容となっています。なおこの判決の危険性については「録画人間の末路」というブログがある程度参考になるかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3
識者の見方はこんな感じです
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=124hcu4eg/EXP=1296186628/*http%3A//seiji.yahoo.co.jp/close_up/156/detail.html
こちらのブログの扱う内容とは合わないかとも思いましたが、法の解釈を権力者の都合に合わせて都合よく変えてしまうという点、それをチェックする機能であるはずの司法が機能していないという点がありましたので紹介させていただきました。
あー、自分の名前が出ている!
こんばんは。
まったく問題ありません。
最近は非常に忙しく、コメントも書きっ放しになったりしていて、私の方こそ申し訳ありません。
たまに覗くくらいの状態で、自分のコメントの状況も全く気がついていない有様でして…。
ですので、お気になさらず。
こんなご時勢ですから仕事が忙しいのは良いのですが、
特に収入が上がるわけでもなく、貧乏暇なしです(爆)
でも、できるだけ記事は読ませて頂いてます。
これからも楽しみにしています~♪
まったく問題ありません。
最近は非常に忙しく、コメントも書きっ放しになったりしていて、私の方こそ申し訳ありません。
たまに覗くくらいの状態で、自分のコメントの状況も全く気がついていない有様でして…。
ですので、お気になさらず。
こんなご時勢ですから仕事が忙しいのは良いのですが、
特に収入が上がるわけでもなく、貧乏暇なしです(爆)
でも、できるだけ記事は読ませて頂いてます。
これからも楽しみにしています~♪
了解です。
了解どぇ~す。ブログの管理いつもお疲れ様です。
これからも楽しみにしてまっす。
これからも楽しみにしてまっす。
> 2割しかいない少数派の府民さん
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!橋下退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
(途中で変なモノが笑)
リンク先拝見しました・・が、お恥ずかしいことに、まねきTV自動公衆送信もロクラクⅡのサービスもわからなくてorz
ですが、司法(特に最高裁)のこのような行政寄りの姿勢は昔から批判されてきました。
最高裁人事には行政の思惑が反映されますし(天木氏を首にした竹内行夫裁判官や裁判員制度の熱心な推進者だった竹崎博允裁判官など)、判検交流は盛んだし、縦社会だし。
以前村野瀬玲奈さんが、日本人の政治的無関心や従順さは学習性無力感からくるのでは、と言う趣旨の記事を書かれていましたが、その学習性無力感は、人権が蹂躙された時に本来なら市民の人権の最後の砦であるはずの司法が行政寄りで、その役割を果たしていないことが原因の一つではないか、とコメントしたことがあります。最後は法廷で争えば真実が勝つという信頼はほとんど裏切られるのが日本の司法なので、どうせ争っても・・と諦めて泣き寝入りする体質が育ってしまいました。
司法のこういう官僚的体質に根本からメスを入れることが本当の司法改革だと私は思います。
(途中で変なモノが笑)
リンク先拝見しました・・が、お恥ずかしいことに、まねきTV自動公衆送信もロクラクⅡのサービスもわからなくてorz
ですが、司法(特に最高裁)のこのような行政寄りの姿勢は昔から批判されてきました。
最高裁人事には行政の思惑が反映されますし(天木氏を首にした竹内行夫裁判官や裁判員制度の熱心な推進者だった竹崎博允裁判官など)、判検交流は盛んだし、縦社会だし。
以前村野瀬玲奈さんが、日本人の政治的無関心や従順さは学習性無力感からくるのでは、と言う趣旨の記事を書かれていましたが、その学習性無力感は、人権が蹂躙された時に本来なら市民の人権の最後の砦であるはずの司法が行政寄りで、その役割を果たしていないことが原因の一つではないか、とコメントしたことがあります。最後は法廷で争えば真実が勝つという信頼はほとんど裏切られるのが日本の司法なので、どうせ争っても・・と諦めて泣き寝入りする体質が育ってしまいました。
司法のこういう官僚的体質に根本からメスを入れることが本当の司法改革だと私は思います。
>氷室さん、ひろとさん、ありがとうございます
お久しぶりです(^^)
ほんとになんでこうなったのか・・・謎です。
私、ヨッパー状態でなんかしたのかしらん???
まあこういう小さなヘマばかりしてるんで、今のところ人生で大きなヘマをしないで済んでいます^^
と前向きに考えてみるw
ほんとになんでこうなったのか・・・謎です。
私、ヨッパー状態でなんかしたのかしらん???
まあこういう小さなヘマばかりしてるんで、今のところ人生で大きなヘマをしないで済んでいます^^
と前向きに考えてみるw
ご無沙汰をしております。お忙しい中、いつもご苦労様ですm(__)m
コメントの件、了解しました。御気になさらず、前向きに参りましょう(笑)
追伸
パソコンの不安定さに同じように脅かされている(そして時として実害を被る)身として、同情申し上げます(T_T)
コメントの件、了解しました。御気になさらず、前向きに参りましょう(笑)
追伸
パソコンの不安定さに同じように脅かされている(そして時として実害を被る)身として、同情申し上げます(T_T)
>観測霊さん
下書きにはメモ帳を活用するようにします^^
このノートパソコンも5年超えてますから、そろそろかな・・
このノートパソコンも5年超えてますから、そろそろかな・・
人生においてはありきたりなことです
ご無沙汰しております。
思うようにならないのは、思いがけないことが起こるのは人生でありふれたことです。自分もPCもブッラクボックスですし。どうか、気に病まないでください。
私も、もちろんこういうことでは人後に落ちません。
もっとも、私のあり方が反映したあんなコメこんなコメが、迷惑コメントに振り分けられたのはプログラムが正しく動いたためだと思いますが。問題があるとすれば、遅すぎたことくらいで(爆)。
また、寄らせてください。
ああ、そうそうhttp://nagata-kozo.com/?p=8934より、
>(山田五十鈴は)左翼の俳優・加藤嘉と2度目の結婚をしたとき、「アカくなった」と揶揄されたが、彼女はまったくひるまず、こう言い放った。「貧困を憎むということがアカというのなら、私は生まれたときから、アカもアカ、目の覚めるような真紅」と言った。
微温く言えば、立場の弱い人たちに心を寄せ、自己責任にせず、構造的な問題として捉えるのが、左翼的な価値観だそうですよ。
思うようにならないのは、思いがけないことが起こるのは人生でありふれたことです。自分もPCもブッラクボックスですし。どうか、気に病まないでください。
私も、もちろんこういうことでは人後に落ちません。
もっとも、私のあり方が反映したあんなコメこんなコメが、迷惑コメントに振り分けられたのはプログラムが正しく動いたためだと思いますが。問題があるとすれば、遅すぎたことくらいで(爆)。
また、寄らせてください。
ああ、そうそうhttp://nagata-kozo.com/?p=8934より、
>(山田五十鈴は)左翼の俳優・加藤嘉と2度目の結婚をしたとき、「アカくなった」と揶揄されたが、彼女はまったくひるまず、こう言い放った。「貧困を憎むということがアカというのなら、私は生まれたときから、アカもアカ、目の覚めるような真紅」と言った。
微温く言えば、立場の弱い人たちに心を寄せ、自己責任にせず、構造的な問題として捉えるのが、左翼的な価値観だそうですよ。
Re: 人生においてはありきたりなことです>Lさん
お久しぶりです。
一年以上前の話になりますが、なんかコメント消えてるよなあ・・と不思議に思って、見つけたときはビックリしました。
是非またお寄り下さい。お待ちしております。
一年以上前の話になりますが、なんかコメント消えてるよなあ・・と不思議に思って、見つけたときはビックリしました。
是非またお寄り下さい。お待ちしております。