政権政党様こそ「応益負担」すべきじゃないですか?
- 2010/12/12
- 09:00
自立支援法が応益負担を残したまま延命されたことについて、大脇道場さんのこのエントリーにふじこれきにんさんがこのようなコメントを寄せられています。
「いったいなんで弱い者から金を取ることに執着するのか・・・・・
思考はその一点にある」
我が国の財政は、障害者からも搾り取ることに執着せねばならぬほど困窮しているというのでしょうか。
いいえ、お政府様、わざわざ困窮しているところから取り立てずとも、ほら、あるじゃありませんか、こんなところに宝の山がザクザクと。
NHKニュース
(・・・沖縄にたくさん使われた予感ですがそれはおいといて。)
障害者には応益負担で容赦なく税金を課す一方で、ご自分達はその税金から使途不明で湯水のように使いまくりですか。8ヶ月で9億円も。隔世の感がありますね。
自分の懐が痛まず何に使ったのか明らかにしなくていい金ならば、節約なんかしないでジャンジャン使いたくなるのが人情ってもんです。あたかも政党資金のように使っても黙っていればわかりませんから、政権政党には美味しすぎます。
また、昨日エントリーにした政党助成金ですが、ブログ「上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場」に各政党の政治資金に対する政党交付金(税金)の占める割合が掲載されています。
●2009年の政党交付金への依存率(政党の国営化度)より
公明党 (純収入:135億1252万1519円 /政党交付金:26億1871万0000円) 19.4%
国民新党 (5億5586万6408/ 4億1974万8000) 75.5%
社民党 (17億8021万7408/8億9055万1000) 50.0%
自民党(197億2686万3400 /139億8032万8000) 70.9%
新党改革 (9416万6567/7726万6567) 82.1%
新党日本 (1億9421万1425/1億8119万9050) 93.3%
共産党 (246億2073万3662/0 )0.0%
民主党 (163億0477万9662/136億6065万6000) 83.8%
みんなの党 (2億5296万3299/1億1353万7000) 44.9%
合計で 319億4199万5617円もの政党助成金が税金から支払われています。
政府与党の民主党の資金は、なんと80%以上も税金でまかなわれていたのですね。
うわあ・・計算上、この助成金の中には障害者が負担した「障害税」もいくばくか入っていることになります。
国家公務員の総人件費2割削減とか各省庁予算一律一割削減とか、財政カットに余念がない政府与党ですが、官房機密費や政党助成金はその削減の対象に入っていたのでしょうか?
たしか民主党代表選の時、菅さんは小沢さんと違ってお金にクリーンだというのをセールスポイントにしてなかったでしょうか。
ならば低所得者層から絞り上げるような政策ばかり考えてないで、使途不明で好きなように使いたい放題の官房機密費や、本来私的団体である政党が税金から受けるべきでない政党助成金にまっ先に切り込むべきでしょう。
(お金にクリーンと言う割には企業団体献金を結局認めちゃってますし)
官房機密費や政党助成金で、政権与党はこんなにも多額の恩恵を税金から受けています。
だったらその受けた利益に比例してなんらかの負担を国家(または国民)に返してはどうでしょうか。
社会的弱者に応益負担を要求するなら、政府与党も身を以て何か応益負担するのです。例えば政治資金の8割を税金で援助してもらうなら、議員の給料を8割カット、辞退するとか、その援助に見合う分だけ何かボランティア活動するとか。
それが公平というものでしょう。
まあ、こんな面倒なことしなくても、官房機密費や政党助成金をやめればすむだけの話ですけど。
自分は贅沢な資金で潤っていながら、弱い者から金を取ることに執着する政府与党。
それを守銭奴、税金泥棒と言わずしてなんといいましょう
「いったいなんで弱い者から金を取ることに執着するのか・・・・・
思考はその一点にある」
我が国の財政は、障害者からも搾り取ることに執着せねばならぬほど困窮しているというのでしょうか。
いいえ、お政府様、わざわざ困窮しているところから取り立てずとも、ほら、あるじゃありませんか、こんなところに宝の山がザクザクと。
NHKニュース
官房機密費 8か月間で9億円(リンク切れになってしまいました)
12月3日 16時8分
政府は3日に閣議決定した答弁書で、いわゆる官房機密費について、ことし4月以降の8か月間に、あわせて9億円が支出されたことを明らかにしました。
答弁書は、共産党の塩川鉄也衆議院議員が提出した今年度の官房機密費の支出状況をただす質問主意書に答えたものです。それによりますと、官房機密費はことし4月以降では、4月に2回、5月から先月にかけて毎月1回ずつ、いずれも1億円が支出されており、8か月間の総額はあわせて9億円となります。また、答弁書では「今年度において官房機密費の使途を検証する」とした政府の方針について、変更はしていないとしています。官房機密費をめぐっては、平野前官房長官がことし3月の衆議院内閣委員会で、去年9月からことし2月までの半年間に、毎月6000万円ずつ、あわせて3億6000万円を請求していたことを明らかにしています。
(強調は私)
(・・・沖縄にたくさん使われた予感ですがそれはおいといて。)
障害者には応益負担で容赦なく税金を課す一方で、ご自分達はその税金から使途不明で湯水のように使いまくりですか。8ヶ月で9億円も。隔世の感がありますね。
自分の懐が痛まず何に使ったのか明らかにしなくていい金ならば、節約なんかしないでジャンジャン使いたくなるのが人情ってもんです。あたかも政党資金のように使っても黙っていればわかりませんから、政権政党には美味しすぎます。
また、昨日エントリーにした政党助成金ですが、ブログ「上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場」に各政党の政治資金に対する政党交付金(税金)の占める割合が掲載されています。
●2009年の政党交付金への依存率(政党の国営化度)より
公明党 (純収入:135億1252万1519円 /政党交付金:26億1871万0000円) 19.4%
国民新党 (5億5586万6408/ 4億1974万8000) 75.5%
社民党 (17億8021万7408/8億9055万1000) 50.0%
自民党(197億2686万3400 /139億8032万8000) 70.9%
新党改革 (9416万6567/7726万6567) 82.1%
新党日本 (1億9421万1425/1億8119万9050) 93.3%
共産党 (246億2073万3662/0 )0.0%
民主党 (163億0477万9662/136億6065万6000) 83.8%
みんなの党 (2億5296万3299/1億1353万7000) 44.9%
合計で 319億4199万5617円もの政党助成金が税金から支払われています。
政府与党の民主党の資金は、なんと80%以上も税金でまかなわれていたのですね。
うわあ・・計算上、この助成金の中には障害者が負担した「障害税」もいくばくか入っていることになります。
国家公務員の総人件費2割削減とか各省庁予算一律一割削減とか、財政カットに余念がない政府与党ですが、官房機密費や政党助成金はその削減の対象に入っていたのでしょうか?
たしか民主党代表選の時、菅さんは小沢さんと違ってお金にクリーンだというのをセールスポイントにしてなかったでしょうか。
ならば低所得者層から絞り上げるような政策ばかり考えてないで、使途不明で好きなように使いたい放題の官房機密費や、本来私的団体である政党が税金から受けるべきでない政党助成金にまっ先に切り込むべきでしょう。
(お金にクリーンと言う割には企業団体献金を結局認めちゃってますし)
官房機密費や政党助成金で、政権与党はこんなにも多額の恩恵を税金から受けています。
だったらその受けた利益に比例してなんらかの負担を国家(または国民)に返してはどうでしょうか。
社会的弱者に応益負担を要求するなら、政府与党も身を以て何か応益負担するのです。例えば政治資金の8割を税金で援助してもらうなら、議員の給料を8割カット、辞退するとか、その援助に見合う分だけ何かボランティア活動するとか。
それが公平というものでしょう。
まあ、こんな面倒なことしなくても、官房機密費や政党助成金をやめればすむだけの話ですけど。
自分は贅沢な資金で潤っていながら、弱い者から金を取ることに執着する政府与党。
それを守銭奴、税金泥棒と言わずしてなんといいましょう
- 関連記事
-
- 民主党と自民党とどこが違うの? (2010/12/15)
- 政権政党様こそ「応益負担」すべきじゃないですか? (2010/12/12)
- 政党助成金は何故いけないか~自由法曹団HP「誤りです!国会議員ムダ論」より転載 (2010/12/11)
スポンサーサイト
トラックバック
宿命の仕事
去年の秋だったか総理が国会で、
「障害者の方にもなるべく自立していただく、納税者になっていただく。」
とか言っていたのを思い出しました。
この世の中でいったい誰が自立しているんだろう。
納税者になることが自立なのだろうか。
など、こ...
- 2010/12/12(14:19)
- 政治
教育と発展
Tweet
きわめてシンプルだがシカゴ大学のポスナーのブログから。経済発展と教育について。今日は途上国の教育について書かれている部分の要約をしたい。
http://www.becker-posner-blog.com/2010/09/education-and-innovation-in-developing-countriesposner.html
...
- 2010/12/13(06:10)
- ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ
NO.1955 踏まれれば踏まれるほどに 強くなってやろうじゃないか!
新たな運動に立ち上がりつつ、メールニュースと、声明等を確認。
━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2010.12.3 第82号(通巻190...
- 2010/12/13(14:57)
- 大脇道場
改めて“政党交付金拡充論者”の植草一秀をdisる
■政党交付金でさくらさんのゴルフ同行 横峯議員が17回(14日付朝日新聞) プロゴルファー横峯さくらさんの父、横峯良郎・民主党参院議員が代表を務める政党支部が、さくらさん出場のゴルフトーナメントに行った際の横峯氏の宿泊費や交通費を支出していたことが、20
- 2010/12/16(00:25)
- vanacoralの日記
菅首相、その金は納税者のお金だ!!
いやはや、あまりにも“麻薬”にドップリと漬かると、自らが“麻薬患者”であるという認識すら無くなるものなのでしょうか(以下、太文字は引用者)。 ■「大いに金使おう」首相、全国幹事長会議で発言(読売新聞) 民主党は12日夜、都道府県連の幹事長らを集めた全国幹
- 2011/01/12(22:40)
- vanacoralの日記