コメント
民主党が媚中なんて、どうかしてますね。媚米というならその通りですが。安倍や麻生の方がよっぽど中国韓国との友好に配慮していたぐらいだと思います。
あと、枝野は、「自治労は共産党だ」とも言っていました。中国を「悪しき隣人」といっていましたね。自民党の閣僚でこんな発言をした人を知りません。
麻生ですら、イスラエルを激しく非難していましたが、岡田はトルコのイスラエル非難に、「証拠がないのに」と賛同しない態度を示していました。
自民党にも劣る政権なのは明白ですね。批判する勢力も、さらに右側から批判するものばかりです。もう共産党しか入れるところがありません。
> puyonyanさん
この世論調査によれば、支持政党は民主党11.9%、自民党14.9%で、自民が民主を上回る結果となりましたが、この数字は民主離れした大量の人々が自民に回帰してるわけではなく、無党派層になっていることを示していると思います。
支持政党なしが65.4%にまであがっています。この無党派層の心をさらうのが、おそらく地方ポピュリズム新党でしょう。とりあえず目新しいですし何より閉塞感を「ぶっこわす」破壊衝動を満たしてくれますから。(てなことを次のエントリーで書こうかな、と思ってるんですが、数日先になりそうです(^^;)
自民離れ、あるいは民主離れした人々が共産党に行かないのは本当に頭の痛いところです。それは共産党の主張の仕方が独善的なせいだ等々以前から批判されてきました。
他の政党は主張内容そのものを批判されるのですが、なぜか共産党だけは主張内容ではなく選挙戦略のまずさをボロクソにけなされて「だから共産党は支持できない」などと言う人もいるようです。(これちょっとおかしいと思うんですけどね)
私は政局だの戦略だのには疎い人間ですからどんな選挙戦略がいいのか論評できないのですが、共産党の戦略がまずいせいばかりではないことはわかります。
他の民主主義国と異なり、日本のマスコミは政府に牛耳られる構造的欠陥を持っていますから、露骨な共産党外しがおこなわれているのは抗いようのない事実です。学校教育でメディアリテラシーが取り入れられていませんからそういうマスコミを批判的に見ることもしませんし。
良貨が悪貨に駆逐される原因のもうひとつは圧倒的に民主主義教育、人権教育が日本の学校でなされていないことも大きいと思います。
ヨーロッパの学校での民主主義教育を見ると日本の教育との違いに唖然とすると共に、そりゃ日本で民主主義が育たないはずだと納得してしまいますorz
TPPは、原発大推進でもあるとのこと。
>puyonyanさん
読んでみて、うげっ!!
TPPについてちっともエントリーにできなくてもっぱら読み専状態ですが、いつか参考サイト一覧をまとめておこうかと思ってます。