コメント
税率?
キャピタルゲイン課税に対する税率はさすがに1%でなく10%ではないかと。
分離課税方式から総合課税方式にあらためることは賛成なのですが、その際は納税者番号制度を導入する必要があると考えます。
分離課税方式から総合課税方式にあらためることは賛成なのですが、その際は納税者番号制度を導入する必要があると考えます。
>davsさん
ご指摘感謝いたします。その通りでした。神野氏の本に以前の税率で記載されていたのをそのまま写してしまいました。記事本文最後に訂正を出しておきます。
>鍵コメント提供者さん
> 不動産所得は、損益通産の総合課税なので、完全とは言えないまでも、累進と言えるのではないでしょうか
とのご指摘ありがとうございました。
不十分ながら調べてみたところ、
損益通算とは、一定の所得金額の損失(赤字)を、他の所得金額の利益(黒字)から差し引くことによって、全体的な課税所得を低く抑えるための制度です。個々の所得金額が計算上マイナスであっても、原則として所得はゼロとみなされます。ただし、不動産所得、事業所得、山林所得、総合課税の譲渡所得、この 4 つの所得については、所得がマイナスになってもゼロとせず、 他の所得の黒字と相殺することができます。 損益通算ができれば、マイナス分を他の所得から引けますから、全体の所得がその分減り、税金も減ります。
とのことでした。
税の専門的な計算方法は素人の私にはわからないのですが、不動産所得は結果的に税率が一定とは言い切れない、という認識でよろしいのでしょうか?
損益通算は、全体的な課税所得を低く抑えるための制度ということですので、不動産所得がマイナスになったときに税金を減らすのが目的であって、不動産所得が増大したときによりたくさん税を納めることを目的としているようには思えないのですが、そこのところがよくわかりませんでした。
記事本文でも述べましたように、私はお金持ちほどもっと資産所得からたくさん税を納めるべきと考えておりますので、それに資するような累進であるようには思えなかったのですが・・もし間違いがあればご教授くださると有り難く存じます。
とのご指摘ありがとうございました。
不十分ながら調べてみたところ、
損益通算とは、一定の所得金額の損失(赤字)を、他の所得金額の利益(黒字)から差し引くことによって、全体的な課税所得を低く抑えるための制度です。個々の所得金額が計算上マイナスであっても、原則として所得はゼロとみなされます。ただし、不動産所得、事業所得、山林所得、総合課税の譲渡所得、この 4 つの所得については、所得がマイナスになってもゼロとせず、 他の所得の黒字と相殺することができます。 損益通算ができれば、マイナス分を他の所得から引けますから、全体の所得がその分減り、税金も減ります。
とのことでした。
税の専門的な計算方法は素人の私にはわからないのですが、不動産所得は結果的に税率が一定とは言い切れない、という認識でよろしいのでしょうか?
損益通算は、全体的な課税所得を低く抑えるための制度ということですので、不動産所得がマイナスになったときに税金を減らすのが目的であって、不動産所得が増大したときによりたくさん税を納めることを目的としているようには思えないのですが、そこのところがよくわかりませんでした。
記事本文でも述べましたように、私はお金持ちほどもっと資産所得からたくさん税を納めるべきと考えておりますので、それに資するような累進であるようには思えなかったのですが・・もし間違いがあればご教授くださると有り難く存じます。
税法
応能負担が原則というのは本当でしょうか?正しくは、応能負担と応益負担のバランスをとることが原則なのではないでしょうか。私が昔税法を勉強していた頃には確かそうなっていたように思いますが。
>Lestさん
Lestさんには釈迦に説法で申し訳ないのですが、課税の三原則の一つに「税の公平性」というものがあり、公平には①垂直的公平(担税力のある者がより多くの税を負担すべき)②水平的公平(等しい担税力には等しい課税を行う)の二つの公平観があるそうです。
私はこのエントリーでは、所得税の徴収方法における公平性を書いています。
所得税徴収についてどういう方法が公平といえるのかについては、垂直的公平で考える(即ち応能負担に基づく累進課税が原則)ことに学説でも実務でもさほど異論はないように思うのですが、違うのでしょうか?
高額所得者ほど負担が軽くなり中間所得者が重税観を感じる今の所得税の徴税方法は、「税の(徴収面における)公平性」に欠けると思います。
私はこのエントリーでは、所得税の徴収方法における公平性を書いています。
所得税徴収についてどういう方法が公平といえるのかについては、垂直的公平で考える(即ち応能負担に基づく累進課税が原則)ことに学説でも実務でもさほど異論はないように思うのですが、違うのでしょうか?
高額所得者ほど負担が軽くなり中間所得者が重税観を感じる今の所得税の徴税方法は、「税の(徴収面における)公平性」に欠けると思います。
うーむ
総合課税と言うことは、有価証券で損失を出した場合、その他所得と損益通算を認めるということでしょうか?
もしそれであれば税収が極端に減ることも考えられます。
もしそれであれば税収が極端に減ることも考えられます。
>鍵コメント提供者さん
了解です。ありがとうございました