コメント
>証拠の捏造、事件のでっちあげなんてずっと前から言われてきたことだったのに、政治が絡まなければマスコミ、国民に大きく注目しないというのがなんとも嘆かわしく感じます。
本当ですね。
とりあえず、死刑制度だけは即刻廃止して欲しいです。
不当逮捕も問題だけど、死刑には当然人の命が関わっていますから。
死刑制度廃止なんてとんでない!と仰る方は、自分だけは自分の近しい人だけは絶対に犯罪者にされることはないという、お花畑な世界に住んでおられるのでしょう。
検察審査会ですか?
文字通り起訴するかどうかではなく、検察の捜査方法、また冤罪事件の責任追及など検察そのものを審査するべきではないでしょうか。
本当ですね。
とりあえず、死刑制度だけは即刻廃止して欲しいです。
不当逮捕も問題だけど、死刑には当然人の命が関わっていますから。
死刑制度廃止なんてとんでない!と仰る方は、自分だけは自分の近しい人だけは絶対に犯罪者にされることはないという、お花畑な世界に住んでおられるのでしょう。
検察審査会ですか?
文字通り起訴するかどうかではなく、検察の捜査方法、また冤罪事件の責任追及など検察そのものを審査するべきではないでしょうか。
検察を盲信していたのはマスコミに限らず
世間もそうですから。足利事件の無罪判決から今回の村木さんの件で大分流れは変わりそうですが、少し前は逮捕・起訴=有罪判決と同じでしたからね。
判検交流、弁護士の接見時間の制限、警察・検察が集めた捜査情報の隠蔽(証拠収拾能力は圧倒的に彼らにあるのだから、集めた情報を有利・不利関わらず隠蔽する様な事を許してはならないと思うのですが)、と実態としては公平な刑事裁判など絵空事という事を知っている人が、驚く位に少ない。
密室の取調室の中で検事がどれだけ言葉の暴力を駆使して被疑者や参考人を脅しているのか、これも余り知れ渡っていない(正直に言わないとお前の家族を逮捕するぞ、程度は日常茶飯事)。可視化や証人の無い密室だから、やりたい放題できるんですね。裁判で被疑者が検事から脅されたと証言したところで、それを裏付ける証人もいなしい、そもそも裁判所が検察官を相当信じきっているのでまともな抗弁自体が成り立たないという(というか、むしろ自分の責任を逃れようととらえてかえって心証を悪くする)
こういうことが自分の身にふりかかりかねない、という想像力を大衆が欠いているのが、ここまで出鱈目な刑事司法を放置してきた大きな原因の一つだと思いますよ。みんなが所詮人事と思っているうちは、根本的な変化は難しいかもです。
判検交流、弁護士の接見時間の制限、警察・検察が集めた捜査情報の隠蔽(証拠収拾能力は圧倒的に彼らにあるのだから、集めた情報を有利・不利関わらず隠蔽する様な事を許してはならないと思うのですが)、と実態としては公平な刑事裁判など絵空事という事を知っている人が、驚く位に少ない。
密室の取調室の中で検事がどれだけ言葉の暴力を駆使して被疑者や参考人を脅しているのか、これも余り知れ渡っていない(正直に言わないとお前の家族を逮捕するぞ、程度は日常茶飯事)。可視化や証人の無い密室だから、やりたい放題できるんですね。裁判で被疑者が検事から脅されたと証言したところで、それを裏付ける証人もいなしい、そもそも裁判所が検察官を相当信じきっているのでまともな抗弁自体が成り立たないという(というか、むしろ自分の責任を逃れようととらえてかえって心証を悪くする)
こういうことが自分の身にふりかかりかねない、という想像力を大衆が欠いているのが、ここまで出鱈目な刑事司法を放置してきた大きな原因の一つだと思いますよ。みんなが所詮人事と思っているうちは、根本的な変化は難しいかもです。
>Triさん
同感です。
だいたい憲法上の権利である黙秘権や弁護人先任権すら犯罪加害者にはいらんという人がいますから・・・それもこれも高校までで成される人権教育、法教育があまりにもお粗末なことが一役買っています。
フランスの13,4才の子どもが受ける教育内容との差を見れば歴然。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2012.html
取り調べ全面可視化、被疑者段階での弁護人取り調べ立会権、検察官の全面的証拠開示義務はちっとも認められない一方、公判前整理手続という被告人の防御権を侵害する制度はとっとと成立させるんですから、いや、すばらしい司法改革です(泣)
だいたい憲法上の権利である黙秘権や弁護人先任権すら犯罪加害者にはいらんという人がいますから・・・それもこれも高校までで成される人権教育、法教育があまりにもお粗末なことが一役買っています。
フランスの13,4才の子どもが受ける教育内容との差を見れば歴然。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2012.html
取り調べ全面可視化、被疑者段階での弁護人取り調べ立会権、検察官の全面的証拠開示義務はちっとも認められない一方、公判前整理手続という被告人の防御権を侵害する制度はとっとと成立させるんですから、いや、すばらしい司法改革です(泣)
>氷室さん 遅くなりました
>とりあえず、死刑制度だけは即刻廃止して欲しいです。
千葉元法相の法務官僚を集めたうさんくさい「死刑勉強会」では望み薄っぽいですね。とりあえず死刑停止しといてゆっくり考えて議論しましょう、というのが普通のやり方だと思うのですが、この国は一国も死刑をやめたくないようです。来月初めての死刑求刑事件が裁判員裁判にかけられます。ある意味リトマス紙になりそうですね。
千葉元法相の法務官僚を集めたうさんくさい「死刑勉強会」では望み薄っぽいですね。とりあえず死刑停止しといてゆっくり考えて議論しましょう、というのが普通のやり方だと思うのですが、この国は一国も死刑をやめたくないようです。来月初めての死刑求刑事件が裁判員裁判にかけられます。ある意味リトマス紙になりそうですね。