コメント
鳩山政権時の普天間基地移設問題と同じで、まともに話し合った形跡がないんですよね。
外交下手というか何といいますか、面倒な事から逃げている。
あまりにも胆力がないような……。
日本がいくら「わが国固有の領域」とNHKを使って喚いたところで同じです。これは中国も台湾も同じ事を言ってますから。
中国は沖縄の領有すら主張するようになっていて、中国の軍拡に危機感を覚えた沖縄の市町村議会が自衛隊の誘致を決議しているのを知らないのですか。
非武装平和主義は格好いいように見えて、国土・国民の安全を危険にさらすだけです。
本当に恰好いいのは大人の現実主義で、護憲派はいい加減青臭い理想主義を卒業して下さい。
>氷室さん
「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」とかいう寝言をのたまったそうで、もうこのシト、一国も早く引退して貰いたいです。
で、こんなおもしろ記事発見
http://kyoko-np.net/2010092701.html
小沢さんといい、肝心の時に全然役に立ちませんね。
>ASさん
いままで見て見ぬふりして棚上げしてきたから余計そうですねorz
>鍵コメント提供者さん
はじめまして、でしょうか。以前にも「通りすがり」と名乗られる方とここでお話したことがあるのですが、同じ方でしょうか。その頃はわたしも「こねこ」と名乗っていたので、お分かりにならないかもしれませんね。
> 中国は沖縄の領有すら主張するようになっていて、
これ、よく見聞きするんですけど、北京大学の徐勇教授の論文が根拠らしいですね。でも、徐教授は「琉球処分は日本の侵略であり、沖縄県の設置は無効。故に沖縄の帰属は未確定」、つまり「沖縄がどこの国に属するか決まっていない」と主張しているだけで、沖縄が中国のものだとは一言も言っていません。むしろ彼の論理では沖縄=琉球は独立国だったのだから、これを本来的に中国のものだという主張とは矛盾します。よって、たとえ徐教授が中国のものだと言っていたとしても、彼の論文がそれを否定しているので主張自体が破綻しますし、また中国政府はこんなこと公式に一言も言ってないです。
更に、たとえ中国政府がそう主張しても、日本はもとより沖縄県民もそれを絶対に認めないだろうし、国際的な承認も得られないでしょう。言わせておけばいいことです。
> 非武装平和主義は格好いいように見えて
格好いい/悪いで言えば、一度我々は「非武装平和国家をめざします!」と憲法で世界中に宣言しているんですが、その実こそこそと再軍備を進めちゃってて、かなり格好悪いことになっていますね。この後「やっぱ無理でした」と、自衛隊を「自衛軍」にしちゃったりするとさらに格好悪いと思うのですが。
> 護憲派はいい加減青臭い理想主義を卒業して下さい。
僭越ながらご忠告申し上げると、”護憲派”はこの手の台詞を年中聞かされていますから、今更仰られてもたぶん”護憲派”の心を動かすことはできないと思います。もう少し劇的、あるいは詩的な表現を模索されたほうが、いいかもしれません。