コメント
靖国の慰霊と「標準語(霞が関の言語)」
靖国神社の「慰霊について」は、問題が無いとは言えないだろう。いつまで、「官軍」と「賊軍」の二分法だけで慰霊を行うのは文字通り、時代遅れというより、一つの国・歴史として慰霊を担うべきはず役割を担っていないいうべきだろう。それにしても、実の父親を悪しざまに罵る姿と声は、人ととして見苦しいを超えて、悲しいことだ。それになぜか、沖縄・琉球のことを「標準語」で聞くと、感情的な怒りが湧いてくる。しかし、地元の言葉で直接聞くくと(翻訳が無いとかなり難しいけど)と、心に素直に伝わってくる。いったいなぜ?基地問題も「標準語(というより、霞が関語?)」よりも、地元の言葉を聞きながら、翻訳があればずっと理解でき、我がこととして意識できるのではないのかな?
>>悲しみの鬼瓦さん
>いつまで、「官軍」と「賊軍」の二分法だけで慰霊を
行うのは文字通り、時代遅れ・・・
官軍と賊軍という二分法が不適切であることは同意します。が、
>それにしても、実の父親を悪しざまに罵る姿と声は、
人ととして見苦しいを超えて、悲しいことだ。
番組を見ましたか?本文を読みましたか?見る、
もしくは読んでいれば抽象的な「人はどうあるべきか?」
などという批判は的外れだということがわかるはずです。
あと標準語云々の件は意味不明です。
>いつまで、「官軍」と「賊軍」の二分法だけで慰霊を
行うのは文字通り、時代遅れ・・・
官軍と賊軍という二分法が不適切であることは同意します。が、
>それにしても、実の父親を悪しざまに罵る姿と声は、
人ととして見苦しいを超えて、悲しいことだ。
番組を見ましたか?本文を読みましたか?見る、
もしくは読んでいれば抽象的な「人はどうあるべきか?」
などという批判は的外れだということがわかるはずです。
あと標準語云々の件は意味不明です。
うっかり書き忘れていたの付記しましたが、この記事は前の記事にある番組を見た感想ですので悲しみの鬼瓦さんはどうぞそちらをご覧下さい。
ぽびよん さん、コメントありがとうございました(^^)
ぽびよん さん、コメントありがとうございました(^^)
靖国について
私は靖国を綿密に観察しているわけではありませんが、昨今の中国の圧力を受けて靖国を訪れる人が増えているのではないでしょうか。少なくとも、靖国を訪れる人が減る理由にはならないと思います。
これは中国、韓国などが完全に読み違えていることですが、彼らが日本を非難すればするほど、日本との間で対立が深まれば深まるほど靖国は繁盛するということです。彼らがもし靖国を抹殺したいのならば、アメリカのように靖国を無視することです。あるいは、政治家が靖国を訪れようが何をしようが、日本との間で戦後処理は終わったのであり、全く問題ありませんと友好的な態度を演出することです。
もちろん、靖国についてはアメリカでも眉をひそめる人がいることは事実です。しかし、戦時中は「鬼畜米英」として最大の敵であったはずのアメリカが、靖国をほとんど問題にしていないことに着目すべきではないでしょうか。実際、中国・韓国嫌いで靖国を訪れる人がいても、アメリカ嫌いで靖国を訪れる人はほとんどいないでしょう。そんなことになれば、靖国はサヨクだらけになってしまうでしょうが・・・。
靖国からは少し外れますが、今回の中国との緊張を受けて、日本の政治家は日米同盟の重要性を改めて認識したのではないでしょうか。少なくとも、沖縄に米軍基地を固定しようという流れが弱まることにはならないと思います。その意味で、今回の中国の対応は日本の保守派にとって「天佑」とさえいえるかもしれません。11月の沖縄県知事選挙にも微妙な影を落とすかもしれません。
なお、最後になりますが、日本のサヨクブログがなぜか判で押したように、今回の中国との一件を取り扱わないのが不思議です。普段は日本の「に」の字も取り上げない海外のメディアでさえトップニュースで報道するほど国際的に注目されたにもかかわらず、です。ただ、その裏返しとして、日本のサヨクブログはこれも判で押したように検察のことばかり書くのですが。もちろん、私はすべてのブログをチェックしたわけではありません。しかし、私はそこに日本のサヨクが抱える根深い問題があると思います。
これは中国、韓国などが完全に読み違えていることですが、彼らが日本を非難すればするほど、日本との間で対立が深まれば深まるほど靖国は繁盛するということです。彼らがもし靖国を抹殺したいのならば、アメリカのように靖国を無視することです。あるいは、政治家が靖国を訪れようが何をしようが、日本との間で戦後処理は終わったのであり、全く問題ありませんと友好的な態度を演出することです。
もちろん、靖国についてはアメリカでも眉をひそめる人がいることは事実です。しかし、戦時中は「鬼畜米英」として最大の敵であったはずのアメリカが、靖国をほとんど問題にしていないことに着目すべきではないでしょうか。実際、中国・韓国嫌いで靖国を訪れる人がいても、アメリカ嫌いで靖国を訪れる人はほとんどいないでしょう。そんなことになれば、靖国はサヨクだらけになってしまうでしょうが・・・。
靖国からは少し外れますが、今回の中国との緊張を受けて、日本の政治家は日米同盟の重要性を改めて認識したのではないでしょうか。少なくとも、沖縄に米軍基地を固定しようという流れが弱まることにはならないと思います。その意味で、今回の中国の対応は日本の保守派にとって「天佑」とさえいえるかもしれません。11月の沖縄県知事選挙にも微妙な影を落とすかもしれません。
なお、最後になりますが、日本のサヨクブログがなぜか判で押したように、今回の中国との一件を取り扱わないのが不思議です。普段は日本の「に」の字も取り上げない海外のメディアでさえトップニュースで報道するほど国際的に注目されたにもかかわらず、です。ただ、その裏返しとして、日本のサヨクブログはこれも判で押したように検察のことばかり書くのですが。もちろん、私はすべてのブログをチェックしたわけではありません。しかし、私はそこに日本のサヨクが抱える根深い問題があると思います。
>拍手コメントを下さったみかんさん
靖国はバカウヨ日本軍ヲタクのコスプレ会場のようですね。なんでも菅首相の写真を踏み絵にしたとか。これのどこが死者を悼み平和を祈る行為なんだか・・orz
>歩厘さん
>中国、韓国などが完全に読み違えていることですが、彼らが日本を非難すればするほど、日本との間で対立が深まれば深まるほど靖国は繁盛するということです
一部の国粋的な人々はそうかもしれませんが、一般的にはそう言えないのではないのでしょうか。
>彼らがもし靖国を抹殺したいのならば、アメリカのように靖国を無視することです。あるいは、政治家が靖国を訪れようが何をしようが、日本との間で戦後処理は終わったのであり、全く問題ありませんと友好的な態度を演出することです。
それは無理な注文だと思います。第一、政治家が靖国を訪れることが真の意味で日本における戦後処理が終わっていないことの証明でしょう。
>今回の中国との緊張を受けて、日本の政治家は日米同盟の重要性を改めて認識したのではないでしょうか。
残念ながらアメリカは口出し手出ししないそうです。
>少なくとも、沖縄に米軍基地を固定しようという流れが弱まることにはならないと思います。
もちろん日本はこれ幸いとばかりに利用中、沖縄の自衛隊まで10倍に増強してるそうですよ。
>日本のサヨクブログがなぜか判で押したように、今回の中国との一件を取り扱わないのが不思議です。
そうでしょうか?
池田香代子さんや天木直人さん、ブログ「リベラル21」も書いてらっしゃいますよ。
私自身は尖閣諸島についてまだ勉強不足なので現在情報収集中です。いずれ書こうと思っています。
船長を釈放したようですが、これでは尖閣諸島について日本に正当性があることを国際社会にアピールできないではないですか。日本は馬鹿な判断をしたものだ思います。いつかこれは自分の首を絞めるのでは、と懸念しています。日本の事なかれ主義外交にはがっくりきます。
一部の国粋的な人々はそうかもしれませんが、一般的にはそう言えないのではないのでしょうか。
>彼らがもし靖国を抹殺したいのならば、アメリカのように靖国を無視することです。あるいは、政治家が靖国を訪れようが何をしようが、日本との間で戦後処理は終わったのであり、全く問題ありませんと友好的な態度を演出することです。
それは無理な注文だと思います。第一、政治家が靖国を訪れることが真の意味で日本における戦後処理が終わっていないことの証明でしょう。
>今回の中国との緊張を受けて、日本の政治家は日米同盟の重要性を改めて認識したのではないでしょうか。
残念ながらアメリカは口出し手出ししないそうです。
>少なくとも、沖縄に米軍基地を固定しようという流れが弱まることにはならないと思います。
もちろん日本はこれ幸いとばかりに利用中、沖縄の自衛隊まで10倍に増強してるそうですよ。
>日本のサヨクブログがなぜか判で押したように、今回の中国との一件を取り扱わないのが不思議です。
そうでしょうか?
池田香代子さんや天木直人さん、ブログ「リベラル21」も書いてらっしゃいますよ。
私自身は尖閣諸島についてまだ勉強不足なので現在情報収集中です。いずれ書こうと思っています。
船長を釈放したようですが、これでは尖閣諸島について日本に正当性があることを国際社会にアピールできないではないですか。日本は馬鹿な判断をしたものだ思います。いつかこれは自分の首を絞めるのでは、と懸念しています。日本の事なかれ主義外交にはがっくりきます。
> 秋原さん
> 歩厘さん
横レス失礼します。
一点だけ。
2006年にシーファー駐日アメリカ大使(当時)が靖国神社内の遊就館の展示内容に抗議して、翌年それに沿う形で展示が変更されたことがありました。「アメリカが靖国を無視している」とはとても言えないと思います。そしてシーファー大使(当時)の立場を考えれば、彼の抗議は「眉をひそめる人がいる」レベルの懸念ではなかった事も明らかですね(一宗教法人に過ぎない靖国神社に対して駐日アメリカ大使自ら注文をつけるなど、なかなかあることではありません)。
> 歩厘さん
横レス失礼します。
一点だけ。
2006年にシーファー駐日アメリカ大使(当時)が靖国神社内の遊就館の展示内容に抗議して、翌年それに沿う形で展示が変更されたことがありました。「アメリカが靖国を無視している」とはとても言えないと思います。そしてシーファー大使(当時)の立場を考えれば、彼の抗議は「眉をひそめる人がいる」レベルの懸念ではなかった事も明らかですね(一宗教法人に過ぎない靖国神社に対して駐日アメリカ大使自ら注文をつけるなど、なかなかあることではありません)。
天皇の為に死んだ「英霊」ではなく、天皇の為に死ぬことを強要された「犠牲者」と考えるべきなんでしょうね・・・。
>秋葉原月さん 横スレ失礼します。
私も船長釈放は問題だと思いますよ。特に中国の人というのは、はじめに互いの意見を戦わせてから、妥協点を見つけていくという方法をとります(中国の人が全員そうなのかはわかりませんが)からね。最初から妥協しようとする日本の考えじゃ、後々、大変なことになるんじゃないかと。
>歩厘さん 軍備増強したから、中国が引くというのはどうなんでしょうね。軋轢を生むだけの気もしますが。
>秋葉原月さん 横スレ失礼します。
私も船長釈放は問題だと思いますよ。特に中国の人というのは、はじめに互いの意見を戦わせてから、妥協点を見つけていくという方法をとります(中国の人が全員そうなのかはわかりませんが)からね。最初から妥協しようとする日本の考えじゃ、後々、大変なことになるんじゃないかと。
>歩厘さん 軍備増強したから、中国が引くというのはどうなんでしょうね。軋轢を生むだけの気もしますが。
>観測霊さん
お返事遅くなりました(汗;
接続が切れまくって、これで5回目の投稿です(泣)
>2006年にシーファー駐日アメリカ大使(当時)が靖国神社内の遊就館の展示内容に抗議して、翌年それに沿う形で展示が変更されたことがありました。
これは知りませんでした。ありがとうございます。めもめも。
中国の抗議も遺族の抗議も受け付けない天上天下唯我独尊の靖国も、アメリカ様にだけは従順なんですねえ。鬼畜米英の大和魂が泣かないのかしら。
いっそのこと教科書問題についてもアメリカ様に口出しして貰おうかしら。高い思いやり予算を上納してあげてるのだから、そのくらいの役に立ってくれないとw気分は複雑ですが(^^;
接続が切れまくって、これで5回目の投稿です(泣)
>2006年にシーファー駐日アメリカ大使(当時)が靖国神社内の遊就館の展示内容に抗議して、翌年それに沿う形で展示が変更されたことがありました。
これは知りませんでした。ありがとうございます。めもめも。
中国の抗議も遺族の抗議も受け付けない天上天下唯我独尊の靖国も、アメリカ様にだけは従順なんですねえ。鬼畜米英の大和魂が泣かないのかしら。
いっそのこと教科書問題についてもアメリカ様に口出しして貰おうかしら。高い思いやり予算を上納してあげてるのだから、そのくらいの役に立ってくれないとw気分は複雑ですが(^^;
>Agenさん
ほんとに・・・これから先、尖閣諸島付近で違法操業している中国漁船を見つけたら、海保はどうすればいいのでしょうね
記事にしました。
こんばんは。
貴ブログ記事によって同番組を知って、この事に関するエントリー↓を挙げたので、一応お知らせしておきます。
◆テレビ朝日放送番組『英霊か犬死か ~沖縄から問う 靖国裁判~』にみる「地震ナマズ説」
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/blog-entry-400.html
貴ブログ記事によって同番組を知って、この事に関するエントリー↓を挙げたので、一応お知らせしておきます。
◆テレビ朝日放送番組『英霊か犬死か ~沖縄から問う 靖国裁判~』にみる「地震ナマズ説」
http://yamamoto8hei.blog37.fc2.com/blog-entry-400.html
> 秋原さん
> お返事遅くなりました(汗;
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。
> 中国の抗議も遺族の抗議も受け付けない天上天下唯我独尊の靖国も、アメリカ様にだけは従順なんですねえ。鬼畜米英の大和魂が泣かないのかしら。
親米かつ反動保守って、自己矛盾の塊のような(^_^;)
そのうち、拳を交えてアメリカとは真の友となったのだ!とか少年ジャンプ的展開が始まるのかもですね(笑)
> お返事遅くなりました(汗;
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。
> 中国の抗議も遺族の抗議も受け付けない天上天下唯我独尊の靖国も、アメリカ様にだけは従順なんですねえ。鬼畜米英の大和魂が泣かないのかしら。
親米かつ反動保守って、自己矛盾の塊のような(^_^;)
そのうち、拳を交えてアメリカとは真の友となったのだ!とか少年ジャンプ的展開が始まるのかもですね(笑)