コメント
>鍵コメント提供者さん
いつもありがとうございます。
またやっちまいました、お恥ずかしい(汗;;;
訂正しておきましたm(_ _)m
またやっちまいました、お恥ずかしい(汗;;;
訂正しておきましたm(_ _)m
トラックバックありがとうございます
先日はトラックバックありがとうございます。
『早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常』の管理人・SPIRIT(スピリット)です。
多分小沢氏の最終目標は、『イギリス流二大政党制』だと思います。そのために自民以外の党に数を集めて『多数党=与党』にしているものかと。
今回の代表選、「消費税増税かマニフェスト重視かの戦」と考えている人も少なくないみたいですが、個人的には、丸くおさめてお互いに歩み寄ることはできないものかと思っています。
党が分裂すれば自民が勢いを盛り返してしまいますし。
『早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常』の管理人・SPIRIT(スピリット)です。
多分小沢氏の最終目標は、『イギリス流二大政党制』だと思います。そのために自民以外の党に数を集めて『多数党=与党』にしているものかと。
今回の代表選、「消費税増税かマニフェスト重視かの戦」と考えている人も少なくないみたいですが、個人的には、丸くおさめてお互いに歩み寄ることはできないものかと思っています。
党が分裂すれば自民が勢いを盛り返してしまいますし。
>SPIRIT(スピリット) さん
こちらこそトラバありがとうございました。
>多分小沢氏の最終目標は、『イギリス流二大政党制』だと思います。
その本家本元のイギリスが小選挙区制二大政党制政治から脱皮しようとしていますからねえ・・
>今回の代表選、「消費税増税かマニフェスト重視かの戦」と考えている人も少なくないみたいですが、個人的には、丸くおさめてお互いに歩み寄ることはできないものかと思っています。
小沢さんが去年の衆院選のマニフェストを実行に移そうとしているのなら少しは歓迎できますが、これまでの行いを見ているととてもそうとは思えないのです。
>多分小沢氏の最終目標は、『イギリス流二大政党制』だと思います。
その本家本元のイギリスが小選挙区制二大政党制政治から脱皮しようとしていますからねえ・・
>今回の代表選、「消費税増税かマニフェスト重視かの戦」と考えている人も少なくないみたいですが、個人的には、丸くおさめてお互いに歩み寄ることはできないものかと思っています。
小沢さんが去年の衆院選のマニフェストを実行に移そうとしているのなら少しは歓迎できますが、これまでの行いを見ているととてもそうとは思えないのです。
なるほど
>その本家本元のイギリスが小選挙区制二大政党制政治から脱皮しようとしていますからねえ・・
イギリスはビクトリア女王時代から二大政党制でしたからね。
それが今になって金属疲労を起こしているものかと。
ただ、日本の場合は二大政党制すら確立できていませんからね。僕も多党制がいいと思うのですが、まずは二大政党制を確立させてから、政界再編などで段階的に多党制に移行してもいいと思うんです。
イギリスも、場合によってはイギリス自由党のように、どちらかの政党が消滅して、また二大政党制に戻るという可能性もあると思いますし。
>小沢さんが去年の衆院選のマニフェストを実行に移そうとしているのなら少しは歓迎できますが、これまでの行いを見ているととてもそうとは思えないのです
普天間のこともありましたからね。
それに小沢氏はあまり語らないし。
いちおう『マニフェスト重視か、財政再建重視か』で代表選が進んでいるみたいですが、どうなるものかと。
(個人的には菅総理だけ出馬して、平和に終わってほしかったのですが。)
P.S.葉月さんや村野瀬さんの言うように、突き上げというか声を上げることも大事だと思います。でも、切り捨てる考えや切り捨てる人が多すぎると、誰もついてこなくなる気がするのですが、どうでしょう?
イギリスはビクトリア女王時代から二大政党制でしたからね。
それが今になって金属疲労を起こしているものかと。
ただ、日本の場合は二大政党制すら確立できていませんからね。僕も多党制がいいと思うのですが、まずは二大政党制を確立させてから、政界再編などで段階的に多党制に移行してもいいと思うんです。
イギリスも、場合によってはイギリス自由党のように、どちらかの政党が消滅して、また二大政党制に戻るという可能性もあると思いますし。
>小沢さんが去年の衆院選のマニフェストを実行に移そうとしているのなら少しは歓迎できますが、これまでの行いを見ているととてもそうとは思えないのです
普天間のこともありましたからね。
それに小沢氏はあまり語らないし。
いちおう『マニフェスト重視か、財政再建重視か』で代表選が進んでいるみたいですが、どうなるものかと。
(個人的には菅総理だけ出馬して、平和に終わってほしかったのですが。)
P.S.葉月さんや村野瀬さんの言うように、突き上げというか声を上げることも大事だと思います。でも、切り捨てる考えや切り捨てる人が多すぎると、誰もついてこなくなる気がするのですが、どうでしょう?
>SPIRIT(スピリット)さん
お返事遅くなりました。
何故一旦二大政党制にする必要があるのでしょうか?
二大政党制は民意を反映するにはふさわしくない制度です。それに一度二大政党制になれば少数政党が再浮上するのは至難の業になるでしょう、特に民主主義の成熟度が今ひとつの日本では。
二大政党制や小選挙区制について過去にいくつか書いていますので、よろしければお読みください。
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-307.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-358.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-470.html
>葉月さんや村野瀬さんの言うように、突き上げというか声を上げることも大事だと思います。でも、切り捨てる考えや切り捨てる人が多すぎると、誰もついてこなくなる気がするのですが、どうでしょう?
う~ん、何を切り捨てているのでしょう?不支持の政治家?ゴメンナサイ、いまひとつ仰りたいことが分からなくて・・・
何故一旦二大政党制にする必要があるのでしょうか?
二大政党制は民意を反映するにはふさわしくない制度です。それに一度二大政党制になれば少数政党が再浮上するのは至難の業になるでしょう、特に民主主義の成熟度が今ひとつの日本では。
二大政党制や小選挙区制について過去にいくつか書いていますので、よろしければお読みください。
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-307.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-358.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-470.html
>葉月さんや村野瀬さんの言うように、突き上げというか声を上げることも大事だと思います。でも、切り捨てる考えや切り捨てる人が多すぎると、誰もついてこなくなる気がするのですが、どうでしょう?
う~ん、何を切り捨てているのでしょう?不支持の政治家?ゴメンナサイ、いまひとつ仰りたいことが分からなくて・・・
理想に近付いているのなら
>何故一旦二大政党制にする必要があるのでしょうか?
二大政党制は民意を反映するにはふさわしくない制度です。
繰り返しますが、僕も多党制派です。
でも、せっかく二大政党制が確立しかけているのに、株を守ってまでそれをぶち壊していいのか。
(社民も共産も、衆参と負けながら何の対策も立てず、一致団結もしないし。)
少なくとも一党独裁制よりはましだと思って。
『賽は投げられた』といったところです。
>何を切り捨てているのでしょう?
すみません、分かりにくかったみたいですね。
要は、小沢氏は政局屋だから駄目、菅氏も景気対策をしないから没、鳩山氏は優柔不断でこの騒動を起こしたから駄目・・・と言っていたら、支持する政治家は民主であれ共産であれ何であれ皆無になってしまうし、多分これからも出てこないと思うのです。
(完璧な人間はいないんだし)
もっと懐を深くして、(葉月さんが狭量だというつもりではないんですけれど)今の人々の清濁両面(というか、僕に言わせれば人間は皆清濁があると思うんだけどね)を見極め、少しでも理想に近付いているならプラスの評価を示すべきだと思うんです。
希有な人材は祈って現れるもんではないし。
(幕末の偉人も懐がそれなりに深いんですよね。)
二大政党制は民意を反映するにはふさわしくない制度です。
繰り返しますが、僕も多党制派です。
でも、せっかく二大政党制が確立しかけているのに、株を守ってまでそれをぶち壊していいのか。
(社民も共産も、衆参と負けながら何の対策も立てず、一致団結もしないし。)
少なくとも一党独裁制よりはましだと思って。
『賽は投げられた』といったところです。
>何を切り捨てているのでしょう?
すみません、分かりにくかったみたいですね。
要は、小沢氏は政局屋だから駄目、菅氏も景気対策をしないから没、鳩山氏は優柔不断でこの騒動を起こしたから駄目・・・と言っていたら、支持する政治家は民主であれ共産であれ何であれ皆無になってしまうし、多分これからも出てこないと思うのです。
(完璧な人間はいないんだし)
もっと懐を深くして、(葉月さんが狭量だというつもりではないんですけれど)今の人々の清濁両面(というか、僕に言わせれば人間は皆清濁があると思うんだけどね)を見極め、少しでも理想に近付いているならプラスの評価を示すべきだと思うんです。
希有な人材は祈って現れるもんではないし。
(幕末の偉人も懐がそれなりに深いんですよね。)
>SPIRIT(スピリット) さん
お返事遅くなりました。
せっかく二大政党制が確立しかけているのに、とのことですが、私は二大政党制が確立してはまずいと思っているのです。
二大政党制を望んでいるのは民主と自民です。自民党や経団連が望んでいるのです。これだけでもどういう制度か推測できます
清濁併せのむ必要に迫られるのは現実では勿論あります。
去年の政権交代がまさにそうでした。
民主党はいずれ自民党化するのはみえていたので、私は民主党が与党第一党になるのに心から賛成していたわけではありません。でもまず自民を下野させるのが焦眉の急でしたから民主党への政権交代を積極的に支持しました。
小沢さんと菅さんを比べて「どちらがまだマシか」という選択なら可能ですが、積極的にどちらかを応援する気にはなれません。
民主党員じゃないのでどっちみち投票権もありませんし。
これは個人の好みの問題なのですが。私はブログでは「政治は、社会はどうあるべきか」という、どちらかと言えばあるべき理想を語っていきたいタイプなのです^^
ちなみにこの方の意見が一番私の意見に近いです
http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/7560887.html
せっかく二大政党制が確立しかけているのに、とのことですが、私は二大政党制が確立してはまずいと思っているのです。
二大政党制を望んでいるのは民主と自民です。自民党や経団連が望んでいるのです。これだけでもどういう制度か推測できます
清濁併せのむ必要に迫られるのは現実では勿論あります。
去年の政権交代がまさにそうでした。
民主党はいずれ自民党化するのはみえていたので、私は民主党が与党第一党になるのに心から賛成していたわけではありません。でもまず自民を下野させるのが焦眉の急でしたから民主党への政権交代を積極的に支持しました。
小沢さんと菅さんを比べて「どちらがまだマシか」という選択なら可能ですが、積極的にどちらかを応援する気にはなれません。
民主党員じゃないのでどっちみち投票権もありませんし。
これは個人の好みの問題なのですが。私はブログでは「政治は、社会はどうあるべきか」という、どちらかと言えばあるべき理想を語っていきたいタイプなのです^^
ちなみにこの方の意見が一番私の意見に近いです
http://blogs.yahoo.co.jp/higashimototakashi/7560887.html
>拍手コメントをくださったしんちゃんさん
>もし小沢一郎が総理になったら、罪人が総理になる事ですよね。なぜみんな知ってるのに知らんふりするのでしょう?
小沢さんは政治とカネに関してはとても灰色な人ですよね。この人には全てを明らかに説明する責任があると思っています。
ただしそれは今のところ「政治的責任」であり、「法的責任」はまた政治的責任とは別物です。もし「罪人」というのは「法的責任を負った人」を指すのであれば、今のところ小沢さんは法的責任を負っているとまでは言えないんじゃないでしょうか。
小沢さんは政治とカネに関してはとても灰色な人ですよね。この人には全てを明らかに説明する責任があると思っています。
ただしそれは今のところ「政治的責任」であり、「法的責任」はまた政治的責任とは別物です。もし「罪人」というのは「法的責任を負った人」を指すのであれば、今のところ小沢さんは法的責任を負っているとまでは言えないんじゃないでしょうか。