コメント
No title
今回の一件でアメリカは焼太り。
後退どころか以前より成果をあげましたからね。
自衛隊も念願(?)だった沖縄の飛行場を手に入れたようですし、
最悪な結果と言われて仕方がありません。
もともと民主の主力は改憲派ですし、アメリカの為に戦争できるようにするのが最終目的でしょう?
今回、鳩は泣き顔の下でベロを出していたりして…。
な~んて、冗談ですよ^^b
後退どころか以前より成果をあげましたからね。
自衛隊も念願(?)だった沖縄の飛行場を手に入れたようですし、
最悪な結果と言われて仕方がありません。
もともと民主の主力は改憲派ですし、アメリカの為に戦争できるようにするのが最終目的でしょう?
今回、鳩は泣き顔の下でベロを出していたりして…。
な~んて、冗談ですよ^^b
鳩山総理の思い
私の見るところでは鳩山総理自身は今でも問題解決を諦めてはいないと思います。
残念なことに官房長官、外務大臣、防衛大臣、国土交通大臣及び政務三役らに実務能力が無く自民党政権時代に米国追従して来た官僚に対米交渉を委ねた事が失敗の原因です。
鳩山総理の思いは戦略無き理想論で対米交渉に臨む方法論に欠けていました。
閣僚も政務三役も困難な試練に挑む覚悟が無く官僚の言いなりで鳩山総理の挑戦を妨害する姿勢に終始しています。
彼等は元々が小沢一郎から鳩山由紀夫への代表引継には反対の立場ですから民主党内の勢力争いで小沢、鳩山の失脚を待って主導権を握ろうと虎視眈々と狙っているのです。
鳩山総理が社民党の福島党首の残留に拘った理由もそこに有ると思います。
小沢幹事長も身動き取れない現状では本腰を入れて対米交渉をするには参議院選挙を乗り切って内閣改造後まで待たなければと考えている筈です。
検察を筆頭とする官僚機構との全面戦争に勝利する事が前提ですが厳しい局面です。
失敗すれば民主党は分裂し自民党亜流の官僚支配体制に戻ります。
残念なことに官房長官、外務大臣、防衛大臣、国土交通大臣及び政務三役らに実務能力が無く自民党政権時代に米国追従して来た官僚に対米交渉を委ねた事が失敗の原因です。
鳩山総理の思いは戦略無き理想論で対米交渉に臨む方法論に欠けていました。
閣僚も政務三役も困難な試練に挑む覚悟が無く官僚の言いなりで鳩山総理の挑戦を妨害する姿勢に終始しています。
彼等は元々が小沢一郎から鳩山由紀夫への代表引継には反対の立場ですから民主党内の勢力争いで小沢、鳩山の失脚を待って主導権を握ろうと虎視眈々と狙っているのです。
鳩山総理が社民党の福島党首の残留に拘った理由もそこに有ると思います。
小沢幹事長も身動き取れない現状では本腰を入れて対米交渉をするには参議院選挙を乗り切って内閣改造後まで待たなければと考えている筈です。
検察を筆頭とする官僚機構との全面戦争に勝利する事が前提ですが厳しい局面です。
失敗すれば民主党は分裂し自民党亜流の官僚支配体制に戻ります。
全部あいつらが悪い!じゃ子供のケンカじゃないですか?
こちらには初めて伺いました。ちょっとコメントさせてください。
>大城勲さん
官僚が全て悪い…ですか。
民主党は政治主導と言っていたはずですが、なぜこの問題については官僚に委ねたのでしょうか。
実際は官僚に委ねてなんかいないでしょう。
大統領に「私を信じてください」と一国の首相が言ったんですよ。首相にはその時点では何らかの「腹案」があったと思うのですが、なぜそれを実行しなかったのか。実行できなかった理由を説明すべきです。
(「官僚に丸め込まれた」なんて言い訳は、自分の無能をさらけ出すようなものです。野党時代、「私たちに政権をいただければできます」と言ってましたよね)
もし、すべてを官僚に委任しておいてこの言葉が出たのなら、首相は他人任せで無責任なことを言ったことになりませんか?
いずれにしろ、結果に対する責任は政治家が負うべきです。
都合が悪くなると人のせいにするなんて、大人のすることではないと思います。
>大城勲さん
官僚が全て悪い…ですか。
民主党は政治主導と言っていたはずですが、なぜこの問題については官僚に委ねたのでしょうか。
実際は官僚に委ねてなんかいないでしょう。
大統領に「私を信じてください」と一国の首相が言ったんですよ。首相にはその時点では何らかの「腹案」があったと思うのですが、なぜそれを実行しなかったのか。実行できなかった理由を説明すべきです。
(「官僚に丸め込まれた」なんて言い訳は、自分の無能をさらけ出すようなものです。野党時代、「私たちに政権をいただければできます」と言ってましたよね)
もし、すべてを官僚に委任しておいてこの言葉が出たのなら、首相は他人任せで無責任なことを言ったことになりませんか?
いずれにしろ、結果に対する責任は政治家が負うべきです。
都合が悪くなると人のせいにするなんて、大人のすることではないと思います。
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。
>氷室さん
どこで見たのか忘れてしまったのですが、辺野古は前より大きな施設、というか新基地になりそうだという話があるらしいですね。
>isao-pw大城 勲 さん
>鳩山総理自身は今でも問題解決を諦めてはいないと思います。
日米共同声明という最悪の置きみやげを残して総理を退陣されましたけど。
官房長官、外務大臣、防衛大臣、国土交通大臣及び政務三役を選んだのは他ならぬ鳩山さん自身です。福島産のあとがまにその無能な官房長官を兼任させたのも鳩山さん自身です。責任転嫁は許されません。
もし官僚が悪いのであって鳩山さんは悪くないというなら、アベシンゾーも麻生さんも、全部官僚が悪かったのであってアベさんも麻生さんも何も悪くなかったのでしょう。
>のほほさん
はじめまして
私も同感です。鳩山内閣に限ってこんな風に根拠のないかばい立てをする言論をよく見かけるのですが、わたしには理解しかねます。
どこで見たのか忘れてしまったのですが、辺野古は前より大きな施設、というか新基地になりそうだという話があるらしいですね。
>isao-pw大城 勲 さん
>鳩山総理自身は今でも問題解決を諦めてはいないと思います。
日米共同声明という最悪の置きみやげを残して総理を退陣されましたけど。
官房長官、外務大臣、防衛大臣、国土交通大臣及び政務三役を選んだのは他ならぬ鳩山さん自身です。福島産のあとがまにその無能な官房長官を兼任させたのも鳩山さん自身です。責任転嫁は許されません。
もし官僚が悪いのであって鳩山さんは悪くないというなら、アベシンゾーも麻生さんも、全部官僚が悪かったのであってアベさんも麻生さんも何も悪くなかったのでしょう。
>のほほさん
はじめまして
私も同感です。鳩山内閣に限ってこんな風に根拠のないかばい立てをする言論をよく見かけるのですが、わたしには理解しかねます。
>氷室さん・追加
No title
>見つけました。こちらでした
ありがとうございます。
保坂展人さんが自身のブログで、
「海外移転を内閣全体で決めて米国と交渉した気配がまったくない」
と伝えておられました。
今回の一件で私が感じたのは政治家に必要なのは実務能力ではないのでは? ということです。
それも当然で、実務能力、実務権限は官僚が持てばいいし、数の少ない国家議員だけで国の実務をこなせるわけがありません。
それよりも、国会議員はまず目標を設定する。
それと同時に官僚の目標達成度を評価する。
はっきりいって、この2点だけでいいのではないかなぁと。
今回の基地問題であれば、目標は「県外・国外移設」or「基地撤去」です。
それに向かって官僚を働かせる。
「無理です。沖縄にこそ海兵隊は必要なのです」という人物は降格、無能のレッテルを貼り、設定した目標を達成した人物を昇格、評価する。
普通の会社なら当たり前のことが政府では行われていないように感じました。
ありがとうございます。
保坂展人さんが自身のブログで、
「海外移転を内閣全体で決めて米国と交渉した気配がまったくない」
と伝えておられました。
今回の一件で私が感じたのは政治家に必要なのは実務能力ではないのでは? ということです。
それも当然で、実務能力、実務権限は官僚が持てばいいし、数の少ない国家議員だけで国の実務をこなせるわけがありません。
それよりも、国会議員はまず目標を設定する。
それと同時に官僚の目標達成度を評価する。
はっきりいって、この2点だけでいいのではないかなぁと。
今回の基地問題であれば、目標は「県外・国外移設」or「基地撤去」です。
それに向かって官僚を働かせる。
「無理です。沖縄にこそ海兵隊は必要なのです」という人物は降格、無能のレッテルを貼り、設定した目標を達成した人物を昇格、評価する。
普通の会社なら当たり前のことが政府では行われていないように感じました。
>氷室さん
>保坂展人さんが自身のブログで、
「海外移転を内閣全体で決めて米国と交渉した気配がまったくない」
と伝えておられました。
そうなんです。私もそれを言ってきましたし、民主党の衆議院議長(名前忘れた)も同じ指摘をしていました。
交渉もしないうちから「国外県外はムリだ~」と諦めてるわけですから、抑止力だの何だのとどんな理由をつけようが全く鳩山さんには説得力がないのです。これが一番頭に来ますね。
>無理です。沖縄にこそ海兵隊は必要なのです」という人物は降格、無能のレッテルを貼り、設定した目標を達成した人物を昇格、評価する。
普通の会社なら当たり前のことが政府では行われていないように感じました。
その通りだと思います。それが上司というものでしょう。
岡田、北沢、平野という裏切り者を罷免しないで重宝し続ける判断をしたのは鳩山さんですし、アメリカ追従一辺倒の官僚を降格させないで使ったのも鳩山さんの判断です。(どこが官僚主導から政治主導なんだか)
岡田が悪いとか官僚が悪いという言い逃れは、それこそ「民間では」通用しない言い訳ですね。
「海外移転を内閣全体で決めて米国と交渉した気配がまったくない」
と伝えておられました。
そうなんです。私もそれを言ってきましたし、民主党の衆議院議長(名前忘れた)も同じ指摘をしていました。
交渉もしないうちから「国外県外はムリだ~」と諦めてるわけですから、抑止力だの何だのとどんな理由をつけようが全く鳩山さんには説得力がないのです。これが一番頭に来ますね。
>無理です。沖縄にこそ海兵隊は必要なのです」という人物は降格、無能のレッテルを貼り、設定した目標を達成した人物を昇格、評価する。
普通の会社なら当たり前のことが政府では行われていないように感じました。
その通りだと思います。それが上司というものでしょう。
岡田、北沢、平野という裏切り者を罷免しないで重宝し続ける判断をしたのは鳩山さんですし、アメリカ追従一辺倒の官僚を降格させないで使ったのも鳩山さんの判断です。(どこが官僚主導から政治主導なんだか)
岡田が悪いとか官僚が悪いという言い逃れは、それこそ「民間では」通用しない言い訳ですね。