コメント
こんばんは。
微力ながら署名をいたしましたが、一点違和感を感じましたので、この件を知ったこちらにコメントさせて頂きます。
この件のカテゴリーが歴史修正問題になっておりますが、人権問題が適当だと思います。リンク先も歴史問題との関連が示唆されている文に見受けられましたが、現在もご存命である方々の筆舌尽くし難い被害に対する、せめてもの償いとなるべき立法に現在の日本人が寄与すべきというのがあるべき姿ではないでしょうか?当件を歴史問題として、現在の日本と被害者の国の人間がそれぞれの国の対立軸にすり替えかねられない点に危惧を感じます。この危惧は、被害者の訴えが歴史的に事実と立証された慰安婦問題が軍の強制関与の是非という被害者の苦痛を置き去りにした点に帰結して、挙げ句には被害者を売春婦とする、暴論さえも出てしまう始末になったのは、記憶に新しいところだと思います。私はもちろん反戦ですし、平和の素晴らしさと平和を当たり前と思わない心を我が子に残してあげたいと強く思っていますし、それが戦死した祖父に対しての最大の供養と思っております。しかしだからこそ、歴史問題は冷静になるべきで、被害者の方々の訴えを歴史の検証と絡めるべきではありません。1945年以前の歴史について、反戦平和以外の観点を許さない冷静さを欠いた検証を行うことは危険だと思っております。戦争肯定論という暴論が矛盾だらけでも公然と語られるのは、観点軸を逆にしただけで、冷静さを欠いた議論やあら捜しの中から生まれてしまったというのは否定できないと思います。
微力ながら署名をいたしましたが、一点違和感を感じましたので、この件を知ったこちらにコメントさせて頂きます。
この件のカテゴリーが歴史修正問題になっておりますが、人権問題が適当だと思います。リンク先も歴史問題との関連が示唆されている文に見受けられましたが、現在もご存命である方々の筆舌尽くし難い被害に対する、せめてもの償いとなるべき立法に現在の日本人が寄与すべきというのがあるべき姿ではないでしょうか?当件を歴史問題として、現在の日本と被害者の国の人間がそれぞれの国の対立軸にすり替えかねられない点に危惧を感じます。この危惧は、被害者の訴えが歴史的に事実と立証された慰安婦問題が軍の強制関与の是非という被害者の苦痛を置き去りにした点に帰結して、挙げ句には被害者を売春婦とする、暴論さえも出てしまう始末になったのは、記憶に新しいところだと思います。私はもちろん反戦ですし、平和の素晴らしさと平和を当たり前と思わない心を我が子に残してあげたいと強く思っていますし、それが戦死した祖父に対しての最大の供養と思っております。しかしだからこそ、歴史問題は冷静になるべきで、被害者の方々の訴えを歴史の検証と絡めるべきではありません。1945年以前の歴史について、反戦平和以外の観点を許さない冷静さを欠いた検証を行うことは危険だと思っております。戦争肯定論という暴論が矛盾だらけでも公然と語られるのは、観点軸を逆にしただけで、冷静さを欠いた議論やあら捜しの中から生まれてしまったというのは否定できないと思います。
>osamuさん
ご署名ありがとうございます!
それからカテゴリーのお話ですけど、慰安婦に関することはとりあえずこのカテゴリーに入れとくと私が後からまとめて探しやすいかな、というだけの理由なんです^^;
私、FC2に来る前、違うブログサイトにいたんですが、従軍慰安婦について書いたら歴史修正主義者達に猛バッシングをくらったんですね。「炎上」ってやつです。それで、歴史修正主義者の三大好物、従軍慰安婦、沖縄集団強制死、南京大虐殺(はまだ書いてないですけど)は、今のところ「歴史修正はNO!」で便宜上ひとくくりにして置こうと思いまして。まだ記事の数が少ないですから。
でも今後、慰安婦についてに記事が増えてきましたら、従軍慰安婦のカテゴリー、沖縄問題のカテゴリーと独立させるつもりでおります。それまでお待ちいただいてもいいですか?
タグとか上手に使えるといいのですけど、どうも細かい機能を使いこなすのが苦手で・・^^;
それからカテゴリーのお話ですけど、慰安婦に関することはとりあえずこのカテゴリーに入れとくと私が後からまとめて探しやすいかな、というだけの理由なんです^^;
私、FC2に来る前、違うブログサイトにいたんですが、従軍慰安婦について書いたら歴史修正主義者達に猛バッシングをくらったんですね。「炎上」ってやつです。それで、歴史修正主義者の三大好物、従軍慰安婦、沖縄集団強制死、南京大虐殺(はまだ書いてないですけど)は、今のところ「歴史修正はNO!」で便宜上ひとくくりにして置こうと思いまして。まだ記事の数が少ないですから。
でも今後、慰安婦についてに記事が増えてきましたら、従軍慰安婦のカテゴリー、沖縄問題のカテゴリーと独立させるつもりでおります。それまでお待ちいただいてもいいですか?
タグとか上手に使えるといいのですけど、どうも細かい機能を使いこなすのが苦手で・・^^;
なるほど。ちょっとこだわり過ぎました。そして不毛なバッシングについて心中お察しいたします。従軍慰安婦問題等を含む太平洋戦争近辺の事象は歴史でありながら、現在への強い連続性を持っています。当事者も少なくなりましたが存命しております。そしてその強い連続性のため認識に冷静さを欠いているという「自己チェック」の重要性を私達が留意することが必要と思います。記事にされることがありましたらコメントさせて頂きたいと思います。
>osamuさん
民主党はかねてから従軍慰安婦問題の補償や名誉回復について取り組んできましたから、それに関する法案提出が見えてきた頃にきっと書くと思います。
女性にとっては筆舌に尽くしがたい苦しみです。被害者がまだ存命されてるうちになんとしても解決しなければいけません。日本は国連常任理事国入りしたいといって言ってましたが、それならこの位の責任は果たしてからにしなさい、と言いたいです。
元慰安婦の方への補償と同時に、名誉回復とこの歴史的事実を歪曲することなく後世に伝えていくことが大事です。まずは教科書に慰安婦の記述を復活させるべきでしょう。
しかし、沖縄集団強制死でも軍命の削除の検定に問題なしと言っちゃうお方が文科相ですから、慰安婦についても手の平返しがあったりして・・・
女性にとっては筆舌に尽くしがたい苦しみです。被害者がまだ存命されてるうちになんとしても解決しなければいけません。日本は国連常任理事国入りしたいといって言ってましたが、それならこの位の責任は果たしてからにしなさい、と言いたいです。
元慰安婦の方への補償と同時に、名誉回復とこの歴史的事実を歪曲することなく後世に伝えていくことが大事です。まずは教科書に慰安婦の記述を復活させるべきでしょう。
しかし、沖縄集団強制死でも軍命の削除の検定に問題なしと言っちゃうお方が文科相ですから、慰安婦についても手の平返しがあったりして・・・
従軍慰安婦問題
従軍慰安婦問題って 本当にあったのですか?
一般的には 捏造であると認識しているのですが
一般的には 捏造であると認識しているのですが
>あつしさん
はい、ありましたよ。
東京大空襲が本当にあったのと同じくらい、歴史的事実として世界的に認識されています。
書籍もたくさん出ていますし、資料もたくさんあります。
もし真摯に事実を知りたいと思ってらっしゃるのなら、ご紹介します。
東京大空襲が本当にあったのと同じくらい、歴史的事実として世界的に認識されています。
書籍もたくさん出ていますし、資料もたくさんあります。
もし真摯に事実を知りたいと思ってらっしゃるのなら、ご紹介します。
慰安婦問題、沖縄戦の集団自決、南京大逆殺。これらを日本軍の関与とともに、後世に伝えるということには賛成ですが、冷静に押さえておかなければならない共通の論点があります。これらは日本軍に多くの『赤紙』により召集された民間人兵がいたことであり生粋の軍属とは言えなかったことです。太平洋戦争は特に特殊な状態だったのです。ですので、軍部と戦前の軍国主義という統治面からのみの観点で責任を帰結するのは、歴史認識においては不十分であることを示唆します。戦時世代の方々は戦争に対して、ほぼこのようなことを言われます。「仕方が無かったとはいえ、日本は無茶をした。戦争はいかん。」これは非常に重い言葉です。「日本は無茶をした」という言葉には自戒の念がひしひしと感じられます。(文字にするとニュアンスが伝わらなくてちょっと不安ですが…)上記の3つの事象は、人間が戦争という極限状態に直面したときに起こった極めて残虐な行動です。その戦争が起きてしまった理由は教育を含めて統治側にのみではなく、メディアの操作や思想的弾圧という背景を差し引いても日本人の世論にも自発的なものがあったことを認識せねばなりません。なお、これらは先人に責任を被せる論理とは異なります。歴史的にみるとわずかな時間ですが、当時と戦争に対する考えは大きく違うのですから。でも、その時を生きた方々が自戒している。それを受けとめ、あの戦争が何だったかを後世に伝えることが本当の歴史教育であると思います。
署名しました。
署名しました。私も従軍慰安婦についてはよく知らないのですが、ちょこちょこと調べているうちに旧日本軍による従軍慰安婦については証言者が複数いること、裁判資料がわずかだが残っていることから否定するのは困難だと思うようになりました。また証言者の国籍も様々です。日本人、韓国人、中国人、台湾人、フィリピン人、インドネシア人、オランダ人。特ア、特アと批判していればすむような問題ではないと思います。一つ一つの事件を立証するのは難しいだろうけれども、全体として従軍慰安婦はあったんだろうなと思います。
>あつしさんは何を根拠に捏造だと主張されるのですか?
>あつしさんは何を根拠に捏造だと主張されるのですか?
>osamuさん
歴史教育は再び同じ事を繰り返さない教訓として生かされなければ意味がありませんね。
少なくとも田母神があちこちから後援会引っ張りだこで、自民からの参院選に出馬や新党立ち上げを要請されたりして活躍してる現状を見る限り、残念ながら教訓は生かされてるとは言えないでしょう。
少なくとも田母神があちこちから後援会引っ張りだこで、自民からの参院選に出馬や新党立ち上げを要請されたりして活躍してる現状を見る限り、残念ながら教訓は生かされてるとは言えないでしょう。
>ひろとさん
ご署名ありがとうございます!
「従軍慰安婦なんてなかった」という恥ずかしい妄言は、日本以外ではばかばかしくて世界のどこでも相手にされません。「ホロコースト否定論」と同様のトンデモ扱いされてます(笑)
資料はたくさんありますよ。たとえば
http://www.awf.or.jp/←ここだけでも結構な量があります。もし興味がおありのようでしたら覗いてみてくださいね。
「従軍慰安婦なんてなかった」という恥ずかしい妄言は、日本以外ではばかばかしくて世界のどこでも相手にされません。「ホロコースト否定論」と同様のトンデモ扱いされてます(笑)
資料はたくさんありますよ。たとえば
http://www.awf.or.jp/←ここだけでも結構な量があります。もし興味がおありのようでしたら覗いてみてくださいね。
たびたびで申し訳ありません。教訓、生かされてないでしょうか?田母神氏のような思想は以前から存在してましたし、タブー視された物への反抗への物珍しさに飛び付いているようなだけのような印象が強いのですが。タブーへの反抗に自称知識人が躍起になって売名的に反応してるだけです。エリマキトカゲのようなものかと。逆に危機感を強めて反応した方が思う壷だと思います。0か1かじゃないと失敗なんでしょうか?世論は流されやすいですが、少なくとも、下からの盛り上がりではないし、今後そのような動きにならないよう、今までどおり冷静に戦争を語り継ぐしかないと思いますが。
>osamuさん
田母神のような歴史修正主義者が自衛隊のトップに収まり、任命した安倍元総理の責任も問わぬまま、騒ぎをおさめるのにクビにするも退職金はがっつり。
歴史修正主義者により沖縄集団強制死の記述は歪められるなど、隙あらば復活しようと手ぐすね引いてる状態では、教訓が生かされてると断言しづらいのでは思いますよ。
歴史修正主義者により沖縄集団強制死の記述は歪められるなど、隙あらば復活しようと手ぐすね引いてる状態では、教訓が生かされてると断言しづらいのでは思いますよ。
osamuさんとのやり取りを見て
何かズレてません?歴史認識の話なんでしょ?osamuさんは田母神への批判も沖縄問題の軍の関与も否定してないどころか積極的に認めた上で戦争のときの世論も次の世代として反省すべきとしてるじゃない?で、自民党の本音なんて相手にすんなと言ってません?で、秋葉さんのは田母神と沖縄にこだわって糾弾すべきとこだわって、政治や自衛隊批判を感情的に繰り返してるだけでしょ。極右思想への糾弾が歴史問題の解決策なの?
>なべさん
ご指摘ありがとうございます。
>osamuさんは田母神への批判も沖縄問題の軍の関与も否定してないどころか積極的に認めた上で戦争のときの世論も次の世代として反省すべきとしてるじゃない?で、自民党の本音なんて相手にすんなと言ってません?
私の説明が言葉足らずでしたね。田母神のような歴史修正主義者が現在活躍するのは、やはりそういう人物を望む草の根保守主義みたいな土壌が民衆側にも存在しているからだと思います。
osamuさんもそういう民衆側のあり方も同時に認識せねば、というご指摘をされていると受け取りました。私もそれには同感です。
その上で、私が「教訓が生かされていないのでは」と言ったのは、実際に田母神が活躍しているということは民衆の側の「戦争のときの世論も次の世代として反省」が甘いせいではないかと考えるからなのです。それは戦後国民はなんだかんだ言ってもずっと自民党を選んできたこととか、今、石原知事や橋下知事のような右翼のポピュリストが人気を博していることなどにも見て取れると思うのです。
少し前のエントリーに、反ファシズムのためには「権力批判」だけでは不十分で「国民批判」が欠かせない、という言葉を引用しましたが、まさにそれです。
国民側が、統治側の横暴をさして追及せずにすぐに忘れてしまうから、歴史修正主義者が活躍する。それでは「教訓がいかされていないのでは」というつもりだったのですが、言葉を端折りすぎて伝わらなかったのなら申し訳ありません。
>osamuさんは田母神への批判も沖縄問題の軍の関与も否定してないどころか積極的に認めた上で戦争のときの世論も次の世代として反省すべきとしてるじゃない?で、自民党の本音なんて相手にすんなと言ってません?
私の説明が言葉足らずでしたね。田母神のような歴史修正主義者が現在活躍するのは、やはりそういう人物を望む草の根保守主義みたいな土壌が民衆側にも存在しているからだと思います。
osamuさんもそういう民衆側のあり方も同時に認識せねば、というご指摘をされていると受け取りました。私もそれには同感です。
その上で、私が「教訓が生かされていないのでは」と言ったのは、実際に田母神が活躍しているということは民衆の側の「戦争のときの世論も次の世代として反省」が甘いせいではないかと考えるからなのです。それは戦後国民はなんだかんだ言ってもずっと自民党を選んできたこととか、今、石原知事や橋下知事のような右翼のポピュリストが人気を博していることなどにも見て取れると思うのです。
少し前のエントリーに、反ファシズムのためには「権力批判」だけでは不十分で「国民批判」が欠かせない、という言葉を引用しましたが、まさにそれです。
国民側が、統治側の横暴をさして追及せずにすぐに忘れてしまうから、歴史修正主義者が活躍する。それでは「教訓がいかされていないのでは」というつもりだったのですが、言葉を端折りすぎて伝わらなかったのなら申し訳ありません。
少し時間が空きましたが…秋原さんの『教訓が生かされていない』については、なべさんへの返信で理解致しました。私としては田母神氏を巡る世論の動きなどの右傾化を直接的に『教訓が生かされていない』とするのは、違和感がありましたので。対権力へのクリティカルな意見としての警鐘ならば納得致します。個人的には、日印の急速な接近と中国による戦時問題の外交問題化と時期を同じくしているので、過剰に反応し、国内世論が排他ナショナリズムに走ることを危惧します。自民党政権下でも、反戦の意識が保たれた大きな要因は右傾化および歴史修正者への批判ではなく、先人の悲惨な戦争体験を直接語り継ぐ場にあったことは、間違いないのですから。ただ、前述の通り、右傾化への抑止力としての適切な批判が必要なのは同意致します。
えーと
ブログ興味深く、拝見いたしました。
つまらないことで恐縮ですが、以下の点が気になりました。
カテゴリー「歴史修正にNO!」ですが、
間違いを正す「修正」にNOなのですか?
改竄、都合の良い解釈にNO!なら分かりますが。
駄文、失礼いたしました。
つまらないことで恐縮ですが、以下の点が気になりました。
カテゴリー「歴史修正にNO!」ですが、
間違いを正す「修正」にNOなのですか?
改竄、都合の良い解釈にNO!なら分かりますが。
駄文、失礼いたしました。
Re: えーと
歴史修正主義にNO!の意です。のちほど直しておきましょう