コメント
はじめまして・・・
えちごっぺと申します。
いつも読ませていただいております。
私も今の民主党を見ていて、危惧をおぼえるものです。
秋原葉月さんも言われておられるように、「民主版政治劇場」に国民がまんまと騙され、本質的な問題である、「米国追従、財界優遇」という聖域!?には手をつけれずじまいです。
一連のパフォーマンスもこれらから目をそらせるためのような気がし、ある意味巧妙で狡猾ですね。
「むだ使いを正す」という一見、誰もが反対できない「事業仕分け」は増税の口実にされることでしょう!
いいたいことは山ほどあるんですが、すべて記事に私などより理論整然と書いておられるので(笑)・・・
とりあえず、せめて累進税率を以前の水準に戻すくらいできないのでしょうか?(鳩山氏の立場では無理でしょうね)
今後とも素晴らしい記事、期待しております。
失礼致しました。
いつも読ませていただいております。
私も今の民主党を見ていて、危惧をおぼえるものです。
秋原葉月さんも言われておられるように、「民主版政治劇場」に国民がまんまと騙され、本質的な問題である、「米国追従、財界優遇」という聖域!?には手をつけれずじまいです。
一連のパフォーマンスもこれらから目をそらせるためのような気がし、ある意味巧妙で狡猾ですね。
「むだ使いを正す」という一見、誰もが反対できない「事業仕分け」は増税の口実にされることでしょう!
いいたいことは山ほどあるんですが、すべて記事に私などより理論整然と書いておられるので(笑)・・・
とりあえず、せめて累進税率を以前の水準に戻すくらいできないのでしょうか?(鳩山氏の立場では無理でしょうね)
今後とも素晴らしい記事、期待しております。
失礼致しました。
>えちごっぺさん
はじめまして。読んでくださってありがとうございます^^
>とりあえず、せめて累進税率を以前の水準に戻すくらいできないのでしょうか?
その通りですよね。
法人税率を引き上げて大企業からもっと取るだけでかなり財源は潤うはずです(どこかで具体的な数字をシミュレートしたのを見たんですが、忘れてしまって・・・^^;)
連日事業仕分けして科学未来館の予算を削減するより遙かに簡単で効率的に財源が手にはいると思います。
GDPが昨年より更に下がると言われてるのに、企業の内部留保はこの10年で倍増し429兆円になるそうです。骨を隠す犬じゃあるまいし、守銭奴みたいにこんなにため込んでどうするんでしょ。
これだけの資金が市場にでないで眠ってるわけですからそりゃ景気も冷え込みます。
これだけお金があれば理不尽な非正規切りや最低限度の生活も営めないような低賃金を解消できるはず。そうすればその人達がちゃんと消費できて市場にお金がまわるようになります。政府にはそういう経済対策を取って貰わないと、と思います。
>とりあえず、せめて累進税率を以前の水準に戻すくらいできないのでしょうか?
その通りですよね。
法人税率を引き上げて大企業からもっと取るだけでかなり財源は潤うはずです(どこかで具体的な数字をシミュレートしたのを見たんですが、忘れてしまって・・・^^;)
連日事業仕分けして科学未来館の予算を削減するより遙かに簡単で効率的に財源が手にはいると思います。
GDPが昨年より更に下がると言われてるのに、企業の内部留保はこの10年で倍増し429兆円になるそうです。骨を隠す犬じゃあるまいし、守銭奴みたいにこんなにため込んでどうするんでしょ。
これだけの資金が市場にでないで眠ってるわけですからそりゃ景気も冷え込みます。
これだけお金があれば理不尽な非正規切りや最低限度の生活も営めないような低賃金を解消できるはず。そうすればその人達がちゃんと消費できて市場にお金がまわるようになります。政府にはそういう経済対策を取って貰わないと、と思います。
わかっちゃいたけど……
秋原葉月さん、こんにちは。
今回の記事に激しく同感です。
読んでいて空しくなってさえきます。
民主党を長い目で見ようと言う方々もいますが、これではほんと……。
>警察や消防と同じく、採算を度外視してもやらねばならぬ公のものこそ本来国家が負担すべきなのに、「黒字にならない」で切りすてて市場に丸投げするのではこれまでの新自由主義路線と何ら変わりありません。
特にこういう部分。
結局全ては「民営化」路線なんでしょうかね……。
「悪役」を叩くパフォーマンスといい、既視感ありまくりで。
誰もが過剰な期待はしていなかったと思いますが、それにしてもかなり残念すぎる現状ですよね。ヒドイ。
民主党にとって、早くも(早すぎますが)正念場ですね。
「無駄を削る」こと以外でも、少しぐらいは「違い」を見せてほしい。……無理っぽいですけど。
秋原葉月さんが仰るように、特に貧困対策なんかは全く進んでいないような気がします。
選挙前はかなり大きな争点だった気がするのに。
もうすぐ年末、きますね……。
豹変する民主党には、それを支持してきた人達も豹変して「批判の声」を上げていかないといけないですね、ほんとうに。
今回の記事に激しく同感です。
読んでいて空しくなってさえきます。
民主党を長い目で見ようと言う方々もいますが、これではほんと……。
>警察や消防と同じく、採算を度外視してもやらねばならぬ公のものこそ本来国家が負担すべきなのに、「黒字にならない」で切りすてて市場に丸投げするのではこれまでの新自由主義路線と何ら変わりありません。
特にこういう部分。
結局全ては「民営化」路線なんでしょうかね……。
「悪役」を叩くパフォーマンスといい、既視感ありまくりで。
誰もが過剰な期待はしていなかったと思いますが、それにしてもかなり残念すぎる現状ですよね。ヒドイ。
民主党にとって、早くも(早すぎますが)正念場ですね。
「無駄を削る」こと以外でも、少しぐらいは「違い」を見せてほしい。……無理っぽいですけど。
秋原葉月さんが仰るように、特に貧困対策なんかは全く進んでいないような気がします。
選挙前はかなり大きな争点だった気がするのに。
もうすぐ年末、きますね……。
豹変する民主党には、それを支持してきた人達も豹変して「批判の声」を上げていかないといけないですね、ほんとうに。
>サイレンさん
こんにちは
変わり身がびっくりするほど早かったですね。、口を極めて自公を批判してきたのと同じ批判を一月もたたないうちにまたぞろ繰り返さなきゃならないなんて・・せめてもうちょっと持ちこたえてよ^^;って感じです。
>特に貧困対策なんかは全く進んでいないような気がします。
選挙前はかなり大きな争点だった気がするのに。
代わりに軽薄なタレント知事による「地方分権」が急浮上したと思いませんか?原口さんや橋下氏らが推進しようとしている地方分権は財界の要請であるとともに、そのパフォーマンス性から、貧困問題からの目くらましの作用もあるのでは、と言う気がしてなりません。
変わり身がびっくりするほど早かったですね。、口を極めて自公を批判してきたのと同じ批判を一月もたたないうちにまたぞろ繰り返さなきゃならないなんて・・せめてもうちょっと持ちこたえてよ^^;って感じです。
>特に貧困対策なんかは全く進んでいないような気がします。
選挙前はかなり大きな争点だった気がするのに。
代わりに軽薄なタレント知事による「地方分権」が急浮上したと思いませんか?原口さんや橋下氏らが推進しようとしている地方分権は財界の要請であるとともに、そのパフォーマンス性から、貧困問題からの目くらましの作用もあるのでは、と言う気がしてなりません。
「鳩山首相への緊急提案」に連名を!
はじめまして。トラバしたいのですが、当方からFC2ブログに送ると文字化けするようでご迷惑をおかけしますので、コメントにて失礼します。
普天間は「移設」でなく「閉鎖」せよ!「鳩山首相への緊急提案」に連名を!
研究者やジャーナリスによる緊急提言が計画されており、賛同者を募っています。「提案」をお読みの上、賛同いただける方はぜひとも連名を!私たちは、この問題への日本政府の姿勢が、すでに破綻した論理に導かれており、それゆえ袋小路に落ち込むか、最悪の結果を沖縄住民に押し付けるかにしかならないことを恐れるものです。その論理とは「移設の論理」、すなわち普天間基地を閉鎖させるためにはその「移設」先を日本政府が準備しなければならぬとする論理です。この「移設」方式は、道徳的に非難に値するばかりでなく、現実的に破綻しました。すなわち「移設」方式では、普天間基地の閉鎖はいつまでたっても実現のめどがつかないのです。「移設先」の設定を条件とする解決方式をきっぱり放棄することが肝心です。
http://bund.jp/md/wordpress/?p=3802
普天間は「移設」でなく「閉鎖」せよ!「鳩山首相への緊急提案」に連名を!
研究者やジャーナリスによる緊急提言が計画されており、賛同者を募っています。「提案」をお読みの上、賛同いただける方はぜひとも連名を!私たちは、この問題への日本政府の姿勢が、すでに破綻した論理に導かれており、それゆえ袋小路に落ち込むか、最悪の結果を沖縄住民に押し付けるかにしかならないことを恐れるものです。その論理とは「移設の論理」、すなわち普天間基地を閉鎖させるためにはその「移設」先を日本政府が準備しなければならぬとする論理です。この「移設」方式は、道徳的に非難に値するばかりでなく、現実的に破綻しました。すなわち「移設」方式では、普天間基地の閉鎖はいつまでたっても実現のめどがつかないのです。「移設先」の設定を条件とする解決方式をきっぱり放棄することが肝心です。
http://bund.jp/md/wordpress/?p=3802
>草加耕助さん
お返事遅くなりました。
はじめに「移転ありき」では、どうせ費用は日本持ち、国内で危険な基地をたらい回しするだけの話です。私も普天間基地「移転」ではなく、撤去、閉鎖があるべき姿だと思います。
記事に追記でコメントを紹介させていただきますね。
はじめに「移転ありき」では、どうせ費用は日本持ち、国内で危険な基地をたらい回しするだけの話です。私も普天間基地「移転」ではなく、撤去、閉鎖があるべき姿だと思います。
記事に追記でコメントを紹介させていただきますね。