コメント
今までもこんな感覚で税金を使ってきたことを暴露しているようなものです。
だいたい今の世の中がしっかり見えていたら、このようなセリフは出てこないはずですが、どこかが麻痺しちゃっているのでしょう。
>tontonさん
広島と長崎が二〇二〇年の夏季オリンピックに共同開催の名乗りをあげましたが、こちらの方をよほど応援したいです。
レス、ありがとうございます。
話が変わって恐縮なのですが、知事つながりで。
橋下大阪府知事が反論メールを送った職員を処分いたしました。
これは大問題と言わざるを得ません。
これで下で働く者が上司に向かって意見具申しにくい空気を作り上げてしまいました。
そういう組織がどうなるか、ちょっと前なら雪印、より新しいところなら不二家の例を見れば明らかです。
だいたいこの人は就任当初「異論、反論があるのであれば、率直にぶつけてほしい」と言っていたわけで、それがこれではね。もう少しきちんとした説明があってしかるべきところです。
もっとも私は、氏に対し、Afternoon Cafe初投稿(8/13)のコメントで、
> 「俺は独裁者になりたいんだ~!」根性丸出しです。
と言っているので、まあ本性出しやがったか!という感じですが。
で、秋原さんはその直後のエントリー(8/17)でメディアリテラシーについて触れられているわけですが、今回のメディアや一般市民の反応もひどいものです。無批判で橋下氏を支持する声が結構ある。
東京都もそうですが、どうしてこう独裁色の強いリーダーを選んでしまうのでしょうか?
こんなことでこの国の民主主義は大丈夫なのでしょうか? 考えさせられる事件でした。
>tontonさん
三大痴事も東国原氏は失速してますし、石原氏はオリンピックでダメージをうけました。益々元気なのは橋下氏。
>だいたいこの人は就任当初「異論、反論があるのであれば、率直にぶつけてほしい」と言っていたわけで、それがこれではね
言うことがコロコロ変わるの2万%出馬しない、からの橋下氏の十八番ですもの。
こうやって権威や地位を傘に着て威張る人間て、器も肝も小っちゃいです。あーやだやだ。
>東京都もそうですが、どうしてこう独裁色の強いリーダーを選んでしまうのでしょうか?
こんなことでこの国の民主主義は大丈夫なのでしょうか?
私も本当に危惧しています。自民の独裁政治に嫌気がさして民主的な政治を選ぼうと政権交代させたはずなのですが、一方では独裁的な強いリーダーをつよく望む矛盾について、書いてみたことがあります。http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-344.html
14日の記事で引用した非国民通信さんの記事にも通じます。
独裁者に酔いたくなる気持ちをマスコミがまた後押ししてくれますし・・・これも「自由からの逃走」の一形態なんでしょうねぇ。