いよいよ政権与党として、政策を実行に移す時が来ました。そこで民主党が実際に行った事や、言動など、マニフェストにないこともひとつひとつ成績をつけて「通知表」にしてみるのもいいのではないか、と思いつきました。
○、△、×の評価は入れかわる可能性あり
ここに記載後、良さそうな方向に変わったと思われるものは
ピンク悪い方向に変わったと思われるものは
オレンジ色であらわしてみました。
随時更新予定。(
段々増えてきましたので、その2へ続きます)
このエントリーは村野瀬玲奈さんの
「民主党への要望 (適宜更新)」にトラバしています。是非そちらもご覧下さい。
2009/09/07スタート~11/05まで
なんだか×が増えてる今日この頃・・^^;
【○】・
「郵政民営化見直し法案」民主が提出へ・
官房機密費も民主がメス? 野党時代 使途明かさぬ政府を批判→
平野官房長官は機密費を公開しないことを決定(11/5)。×へ
・
米軍基地問題に関し、「沖縄県民の感情も踏まえ、基地のあり方をはじめとする2国間の課題の解決を図る」という抽象的な内容から、社民党の要請を受け入れ「沖縄県民の負担軽減の観点から日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」との文言を盛り込むことに(09/09/09)
連立の良い面発揮か?空手形にせぬよう、早いうちに実践してください、参院選までに。
ミンシュトー「社民党とは来年の参院選までの我慢我慢・・肉を切らせて骨を切る」ではないことを祈ります。
http://s03.megalodon.jp/2009-0909-1603-37/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000568-san-pol・
温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比25%削減すると表明(09/09/09)・
郵政・西川社長解任の意向、変わらず 鳩山代表が明言→
旧大蔵省の斎藤次郎元事務次官を後任に。う~ん、どうなの・・?・
核密約解明へ第三者組織 民主幹部が意向 この幹部は「(密約を)暴いて終わりでなく、密約に至った経緯や時代背景まで全部検証したい」と強調。「繰り返さないようにするためにも有識者に委ねることが必要」と語った。密約を否定してきた外務官僚ではなく第三者による調査で客観性を高め、再発防止に向けた提言も得る狙いがあるとみられる。 ←ごもっとも
・
日教組出身の民主・輿石氏「教員免許更新制は廃止」 安倍教育基本法の見直しもお願いします!!
・.
障害者自立支援法の廃止表明=全局に事業の仕分け指示-厚労相・
厚労相、生活保護指標見直し指示 障害者自立支援法は廃止明言 自民党が不必要だとして一度も行われたことのない貧困率の調査もして欲しいです。→
貧困率の調査を実施しました。15.7%と高い数字
・(とりあえず
○).国民新・亀井氏:「中小企業に返済猶予を」 国の経済を支えているのはほんの一部の大企業ではなく中小企業であることを考えれば、この政策は正しい方向性を持ってるのではないかと感じる。
返済猶予を法律で認めると、中小企業が経営改善努力を怠るモラルハザード(倫理の欠如)が起こりかねないとの危惧は疑問。大企業にはドンドン公的資金を注入しても「楽になってサボるんじゃ」みたいなことは言わないのに。貸しはがしで自殺・にまで追い込まれそうな中小企業がここぞとばかりにさぼるだろうか?大企業優遇の発想が見え隠れ・・
・
新型インフルワクチン優先接種、生活保護世帯は無料に・
在留特別許可 奈良市在住の中国人姉妹に 敗訴確定後・
国家戦略室 参与に湯浅氏を起用・
教員免許更新制を廃止へ=来年度に新制度検討-文科省・
貧困、新卒者を最優先 政府の緊急雇用対策new!・
保坂展人さん、総務省顧問就任 http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/20b70c07d94a1abe44be68b0e91affednew!・
<仕分け候補>思いやり予算も 従業員給与など2事業 まだ決定ではないが実現に期待したいので○にピックアップ
【△】・
所得制限導入で与党間に異論=子ども手当で-政府無駄使いを省くのが民主党のやりかたなら、何故援助の必要のない高収入の家庭にまで子ども手当を配るのか?藤井財務大臣の「政治に対する信頼の一つはマニフェスト(政権公約)に書いたものを断固守るということだ。(われわれの)マニフェストには所得制限なしでやると書いている」というのはあまりに動脈硬化だ。
・通信や放送に関する規制などを所管する独立行政機関「通信・放送委員会」の中身が問題
放送局の監督、独立委で…政府が本格検討 放送行政の独立を実現するために~民主党の案に注文をつけよう! by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
・.
廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相 後期高齢者医療 廃止先送りなら来年4月負担増マニフェストで掲げた国民健康保険と被用者保険を統合する「地域保険」の制度設計に着手するものとみられることから、×ではなくとりあえず△にしておきました。場合によっては×に移行するかも
↑
長妻氏、後期医療で是正方針表明 人間ドック助成廃止など 後期高齢者医療制度は即時ではないが廃止を明言。それまでの措置として運用面で是正していく方針を示した。この措置は○です。一刻も早く新制度を構築し、後期高齢者医療制度から移行して貰いたい。
・
生活保護の母子加算復活と引き換え高校就学・学習支援費削減困る。国会内で集会 財務省の母子加算半額復活を退け全額復活決定したのは評価できるが、そのかわり高校就学・学習支援費削減という単に右から左に移しただけの予算の建て方はしないで欲しい。
(×から△へ移行してみました)
new!・民主党は企業団体献金禁止、やる気無し!?
民主・小沢氏 また資金パーティー 禁止公約どこへ ←これは正論だけど、今すぐパーティをやめて個人献金だけでやっていける体制が整っていないなら、現実問題として準備の猶予期間もいるだろうな、とも思う。民主党のそのへんの事情はどうなんだろう?ちょっとわからないので△に。
今回民主党は企業献金禁止という目標を尊重して、「個人名でお願いします」という折衷的な(抜け道もあるけれど)方法をとったわけだけど、もし急にパーティを取りやめて混乱無くやっていけないのだとしたら、これがぎりぎり許容できる範囲のものだったかどうか、という問題かと、少し考えを変えてみました。
【×】・
北朝鮮の貨物検査法案、民主提出へ…政府案と同内容 自衛隊の参加は自衛隊法82条、憲法9条違反ではないか
→
new!貨物検査法案の全文判明 海自の行動を削除ぎりぎり合格ラインか?
・
比例削減方針変えず=岡田民主幹事長 ・
総理就任の記者会見をメディアに押し切られ記者クラブ主催で行った これで公約の記者クラブ廃止ができるのでしょうか?
非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆記者会見クローズの主犯と鳩山さんとリバイアサンの関係‘犯人’がどちらであろうと、民主主義の基盤となる健全なジャーナリズムへの期待を裏切り、与党として保身を計った、自民党と同じと思われても仕方がない
↑
これに対し 岡田外相、記者会見は外務省記者会以外にも開放公約違反はこれっきりに、今後はきちんと軌道修正を!・
おとり捜査や司法取引検討=取り調べ可視化に伴い-就任会見で中井国家公安委員長・
原口総務相、橋下知事ら「首長連合」と連携へ 首長連合は橋下氏もいうように「喫茶店談義から生まれた4,5人の集まり」いわば橋下氏ら有志の私的集団のようなもの。メンバーにはあの元横浜市長の中田宏氏もいる。もし連携するとしてもまだ全国知事連と連絡取り合うのが筋ではないのか。よりによって首長連合と連携するとはどんな地方分権になるか心配だ。
原口氏はよほど橋下氏がお好きなようだ。
・.
民主党:5議員の団体、政治活動費で飲食 03~07年、計500万円 喝!
・
民主、議員立法を原則禁止 全国会議員に通知(取り上げるのが遅れました)
行政と立法の一体化更に促進、国会の軽視、形骸化。行政権のさらなる肥大
花・髪切と思考の浮游空間より
小沢「政策一元化されるべき」という反論への反論 ・
長島防衛政務官が給油は続けるべきと発言平野官房長官が注意したが、ソマリア自衛隊派遣の張本人を防衛政務官にすえる人事がそもそも疑問
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091007dde007010063000c.html・
政府、普天間合意容認へ=「公約は時間で変わる」-鳩山首相・
官僚答弁禁止の関連法案、臨時国会提出へ…小沢氏・赤字国債発行、「子育て応援特別手当」の執行停止を決定、子ども手当の財源を地方自治体や企業にも一部負担を求めるなど、財源不足がやはり目立ってきている。 何故税制改革して高額所得者の税率をあげないのか。何故大企業優遇減税を見直さないのか。何故防衛費を削らないのか。
見ていて歯がゆい。
・
外相、普天間の県外移設断念 首相は代替案検討を指示 岡田さん、そんなに早々交渉で屈しないで欲しい。岡田さんの個人的考えのようだがアメリカに言質にとられないだろうか
new!・
東アジア共同体、アメリカを除外するつもりは無いとのことhttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T01198.htmアメリカって東アジアだったんですね、知りませんでした(皮肉)
アメリカはEUが作られるとき我が物顔で文句言いましたっけ?正直、何様?俺様な傲慢ぶりには辟易するし、普天間と同様、あまりにへっぴり腰な鳩山さんに失望する。
「その発想は決して、ドルというものを、あるいは、アメリカというものを除外するつもりではありません。
むしろ、その構想の先に、私はアジア太平洋共同体を構想するべきだと思っておりまして、アメリカ抜きで必ずしも全て出来るとは思っておりません」
↑
何回読んでも意味不明
ひょっとしてアメリカは二大国債保有国同士が近づくのを警戒してるのかな?
new!・
郵政取締役に曽野綾子氏 亀井・斎藤氏が強く希望 曾野綾子といえば「沖縄集団自決は軍の強制なんかじゃない!」の先頭を切ったお方。郵政民営化に反対だったとしてもわざわざこんな歴史修正主義者を選ぶとは。
new!・
日本郵政 人事で動いた奥田氏 新政権と経団連の関係修復やっぱり財界と二人三脚ですか
new!・衆議院では民主党員は国会質問できない?
民主、国会質問する?しない? 小沢ルールへの対応迷走議会制民主主義は危機に瀕しているnew!・
日本郵政、橋下知事に社外取締役就任を打診橋下氏は断ったようだが、曾野綾子氏といい奥田氏といい、郵政の人事、亀井さん何を考えてるのだろう!?
new!・
橋下知事、総務省顧問に 改革首長ら14人 地域主権へ協力 民主党の地方分権、明確に支持できないものになってきました。不信感でいっぱいです。
「地域主権」推進をめぐる、問題の多い総務省人事new!・.
機密費の使途公開を拒否=平野官房長官「わたしを信頼して」 畑山総理も全てをオープンにすべきでないとの考え。民主党は野党時代、機密費の透明性を確保するため「機密費改革法案」を国会に提出したのに。
そういえば平野さんて、機密費?そんなのあるんですか?とすっとぼけてましたね・・
new!・
鳩山首相、改正教育基本法を当面は継承 国旗国歌指導も 教育基本法は第二の憲法とも言われる重要な基本法です。安倍内閣は、次代に民主主義を育てることを否定する稀代の悪法 を強行採決してしまいました。是非これを元に戻して欲しかったのですが、
民主党の「日本国教育基本法案」には「愛国心の涵養(かんよう)」が盛り込まれており、不安に思っていたところ、やはり(怒)
日の丸君が代の強制は続きそうです。
new!・
法案審議「強行採決も辞さぬ」 民主・山岡国対委員長 これじゃ自民と同じでしょ。
new!・
“憲法の解釈 政治判断で” 平野官房長官は記者会見で、新政権の下での憲法解釈について、内閣法制局長官に任せるのではなく内閣が責任を持って行うという考えを示したうえで、憲法解釈の変更の可能性については、「政治主導なので政治判断で物事を解釈していく」と述べました。(鳩山総理は集団的自衛権の解釈を「現政権において考え方を変えるつもりはない」と明言している。でも、鳩山さん、あっさり撤回とかするからなぁ・・)
ちなみに小沢氏は、国会で政府の憲法解釈を示してきた内閣法制局長官の答弁を、今後禁止する考えを示している。「脱官僚」に名を借りた民主党による解釈改憲?
new!大脇道場NO.1455 法制局長官の答弁禁止は、とめどない解釈改憲に道を開く。new!・
保育所面積の基準後退 都市部緩める 国の責任放棄 長妻厚労相 少し古い記事ですが
保育園面積基準緩和は許さない!!長妻さん、年金以外はちょっと勉強不足?
new!・
官僚答弁禁止の国会法改正案、社民党が一転了承 これは社民党のことですが、なぜ一点了承にまわったのでしょうか。意図がわかりません。かつての村山社会党と同じ轍を踏まなければいいのですが。
- 関連記事
-
スポンサーサイト