コメント
鳩山由紀夫の憲法試案
>はわかりません
鳩山由紀夫の公式サイトに憲法試案が示されています。
http://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/index.html
>マガジン9条で、民主党立候補予定者に
>憲法9条についての考えのアンケートを
>行うそうです。結果が楽しみですね。
訊かれた者が正直に回答するとは限らない、と思いますが。一応こんなのもあります。
http://kaze.fm/wordpress/?p=246
改憲までのシミュレート
自衛隊。
今のままで存在させといた方が便利なのになぁ。
なんで規定したがるんだろうねぇ?
下手に規定しちゃうと色々断りにくくなっちゃうのになぁ。
参考になるサイトをありがとうございます。
鳩山さんの思案はじっくり読んで検討してみたいと思います。
民主党は改憲派の方が多いと聞いていましたが、護憲の3倍以上いるんですね。具体的な数は初めて知りました。
>た~んさん
規定した方がお得なことがあるから規定したがるんでしょうね
何がお得かと言えば、
今までなら9条を盾にして「イヤ、うちは戦闘地帯に行くのは憲法違反だからできません」と断れたのが、断れなくなります(←つまり断りたくなかったのに、邪魔な9条のせいで断らざるをえなかった、ということ)
実際改憲となると、いくら「自衛隊の存在を明記するだけ」と言っても、今の9条1項2項そのままで3項に自衛隊の存在を書く、ということはありえないです。
2項と矛盾しますし、ほとんど変える実益ないですから。
だから改正する時は今の9条では出来ないことを出来るように必ず前文も9条全体を変えてきます。
単に自衛隊という組織を憲法で認めましょう、というのはほとんど意味がない抽象議論だと思います。
その組織が具体的に何をやれるのか、何をやってはいけないのか、その線引きが問題なわけで、その線を大幅に後退できるような文言に変えてくるはず。
自衛隊の存在だけを明記する、という改正は現実にはやらないでしょうから、
“すでに保有している自衛隊の存在を書き込むだけだから、特に問題ないのではないか”
というのはあまり意味のない空虚な議論じゃないかという気がしますね。
はじめまして
>あの国には軍隊がないぞ!ラッキー!早速侵略し
>よう!なんてことは現実問題としてとして考えられ
>ません。
>これが現実のものとなり、応戦しなくてはならない
>自体が起こるのは、非常に考えにくいレア中のレ
>アケースでしょう
こんな事言ってないで目を覚ましてください。
何の根拠もなしに主張しないでください、笑えますから。
で、仮に侵略されたらどうするのですか、というのが
問題なのですけど理解できますか?
対話しても交渉が決裂してナイフで背中を刺されたらどうしますか?
護憲を主張するのならもう少し具体的な対応策を答えてください。
>アナザーアギトさん
>仮に侵略されたらどうするのですか、というのが
問題なのですけど理解できますか?
対話しても交渉が決裂してナイフで背中を刺されたらどうしますか?
この質問に対する回答は既に過去のエントリーで書いておりますので、こちらへどうぞ
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-248.html
インド洋
でも民主はアフガニスタン陸自派遣でアメリカと話をつけるかも。
小沢さんは最初からそういう意向を持ってるわけだし…。
となると社民は連立離脱。
↓
アフガン派遣で自民・民主協力
↓
大連立。
みたいな流れも…。
まさかとは思うけどねぇ…。
>た~んさん
オバマさんもアフガニスタンに力入れるようなこと就任前から言ってましたね。
小沢さんの自衛隊ISAF参加、憲法上問題大あり。
詳しくはこちらに→http://www.magazine9.jp/taidan/004/index.php
自民と連立なんて、どんな理屈つけても国民の信に対する背信行為ですよ。
でも勝てば官軍、いざとなればやりかねない・・・そこまで民主党を信頼してないですね。だから、自公政権を終わらせるという点で支持はするけど監視は怠らない。国民はうるさいクレーマーでありつづけなければ!
>た~んさん補足
これも困るんですが。
マスコミはソマリア派遣の違憲性をちっとも言わないし
「平和の維持と創造のための活動」
>となると社民は連立離脱
しないと思いますよ、それくらいでは。
社民は民主の改憲派候補者でさえ推薦していますからねぇ。東京6区の小宮山洋子とか。
>小沢さんの自衛隊ISAF参加、憲法上
>問題大あり。
鳩山由紀夫に言わせれば、そういう反対は「左側の空想的平和主義の感情論」だそうで。
多国籍軍が国連決議を錦の御旗にして「平和の維持と創造のための活動」とやらを遂行する場合、日本は「国益」とやらに照らして協力すべき時は協力せねばならない、と。
ああ、ブッシュジュニアだって、国連決議を手前勝手に解釈し「平和の維持と創造のための活動」としてイラク戦争を始めた訳ですからねぇ。鳩山由紀夫としては、現行憲法でもイラク派兵は合憲だ(けど「国益」に反するから派兵すべきでない)と。ワイン仲間の「そんなの関係ねぇ」田母神某にかなり近い立場ですな。
「空想的平和主義の感情論」の対極から価値の軽重を論ずれば、
「平和の維持と創造のための活動」「国益」>「人命の損失」
・・・であると。尊い犠牲よりももっと尊い何かがあるのだと。
>自公政権を終わらせるという点で支持
目的が「護憲」であるなら、その手段の一つが「自公政権を終わらせる」というのは理解できます。
しかしそれには「目的に合致した正しい終わらせ方」がある訳で、「目的に合致しない誤った終わらせ方」では話にならないでしょう。前者を選択する者ならいざ知らず、後者を選択する者が「監視」だの「クレーマー」だの言うのであれば、それこそ空想的というか見当違いというか。
別の目的、例えば「新自由主義反対」にしても然り。
目的が「自公政権を終わらせる」なら話は別ですけどね。
ん~
ん~、まぁ見解の相違ってのはありますからね。
俺としては『改憲候補を推薦する事』と『実際にアフガン陸自派遣に舵を切る事』は、
社民にしてみればとんでもなく差がある問題だと感じるんじゃないかなと思いますけどねぇ。
まぁ意地汚く社民が権力にすがりつきたがるって可能性もなくはないですけどね。
(^^;
ソマリア。
アフガンに陸自派遣するくらいなら、
ソマリアかインド洋を継続させる方がまだマシかもなって気はする。
それくらいアフガン陸自派遣は一線を越えるものだと思う。
だから今単純に「インド洋派遣撤退だぜバンザーイ」的な左派がいたらちょっと呆れちゃうかもなぁ。
まぁそんな人はいないか。
(^^;
インド洋撤退するならするでアメリカは見返りを要求してくるわけだし、またそれを日本が断れるかというとそれは微妙というかかなり無理だもんねぇ。
それが良いか悪いかは別として。
他国が攻めてきた時どうするの?
という事を聞いているのですけど。わかってますか?
・交渉が失敗して戦争になった時に自衛隊(軍隊)
以外に国民を誰がどのように守るのですか?
9条で軍隊やミサイルから身を守れますか?
被害者の方は丸腰で対話していたのに一方的に
暴力(9条ナイフ)で刺された例を見てもわかるように
話し合いを望んでも交渉が失敗したら攻撃される。
これが現実です。
9条ナイフの件は置いておいても相手側の暴力
にどのように国民を守るか、という方法を提示
して下さい。
又はソース付の具体例でもいいですよ(極端な
例ではなく)
>9条のせいで国民の安全はおざなりにせざるを
>えなかった、なんてことが一度でもあったでしょ
>うかと逆に問いたいです。
今まで大丈夫だからといってこれからも安全だと
言い切れる根拠は何ですか?
それ以前に、日本を守ってきたのは自衛隊と安保です。
戦争の理由に軍隊の有る無しなんて関係ありません。
>アナザーアギトさん
読んでもわかりませんでしたか、困りましたね
一定レベルの読解力があれば、あの記事が回答になっていることが理解できるはずですが、残念ながらあなたはそのレベルに達していなかったということです。
私のブログは教えてくんに解説する教室ではありませんので、あれ以上かみ砕いて説明するのはごめんです。が、一つだけサービス。
>交渉が失敗して戦争になった時に自衛隊(軍隊)
以外に国民を誰がどのように守るのですか?
9条で軍隊やミサイルから身を守れますか?
という前提から始まるのが誤ったロジックだと書いてあるのですよ。
それが理解できるだけの読解力がなければ、いくら私がこれ以上説明しても話になりません。
ソースを求めるような場面でもないところでソースを求めるのがお好きなようですので、
>日本を守ってきたのは自衛隊と安保だ
ということを証明するためのソース付の具体例でもあげてもらいましょうか。
おいしいコメントでしたので、いつか記事で取り上げさせていただくかもしれません。ご了承下さい。
初めまして
まさに「お前が言うな」の典型ですね。
件の9条ナイフ事件を知れば、護憲派の言うことの方がよほど信用できませんよ。
しかも自国の政府は信用できないくせに、日本の領土を脅かす周辺国に対してはまるで抗議しないというダブスタ。彼らを信用している、と言うよりは周辺国政府の従順な奴隷としか思えませんね。
>KYさん
いいえ、初めましてではありませんよ。
7/22に「9条ナイフ」の件で同じようなコメントを既にいただいていますが・・お忘れですか(笑)?
ダブってしまい済みません
それで件の「9条ナイフマン」に対し「みのお9条の会」は彼を除名処分にしたのですが、被害者に対する見舞いの言葉は一言もなし、事件への対応の不味さに対する批判までも「誹謗中傷」の一言で切り捨てるなど、おおよそ誠実とは思えない、所謂「トカゲの尻尾切り」に終始したHPでの声明でした。こういう不誠実な態度を取る限り、もはや護憲だの平和運動だのと言っても説得力はないでしょう。
ところで何故平和運動家の皆さんは、周辺国の軍拡や領海侵犯、資源の盗掘行為には殆ど抗議しないで、日本の対抗策(PAC3配備など)にばかり抗議するのか是非とも理由をお聞かせいただきたいものです。かつて冷戦時代に反核運動が起きた時、東側の核兵器は抗議の対象にならなかったものですから、これだけネット環境が発達した現代では、具体的な説明も無いままダブスタ的態度を取り続けることは平和運動の権威を傷付けることになるのでは?
>KYさん
「トカゲの尻尾きり」というのは組織犯罪で下端に罪をなすりつけて幹部が責任逃れすることを言います。
その事件は9条の会に属したその人が個人的におこした事件であって、みのお9条の会が組織的におこした犯罪ではありません。
とある団体に所属する一個人が犯罪を犯せば、その組織の活動全般が否定されるかのようにお考えならそれは論理の飛躍というもの。
よく犯罪を犯した犯人の職業は自衛官だったと報道されますが、それにより自衛隊という組織の活動自体が否定されないのと同じことです。
それから、平和運動家は他国の軍事活動には反対しないというのは事実と違いますね。
例えば中国や北朝鮮の核実験等にきちんと抗議声明を出していますよ。調べて見てください。
やれやれだ
>SAさん
無敵くんには勝てません(笑)
いや、容疑者が「みのお9条の会」の発起人なら
何故「みのお9条の会」が非難を浴びているか全くお解かりで無いようですね。容疑者は「みのお9条の会」の発起人で、組織の中核人物ですよ。そんな彼が現行不一致な犯罪を犯したわけで、「組織と無関係」なんてよくも言えたものです。「みのお9条の会」もその事実を無視して前述のような被害者に対する不誠実な態度を取ったから非難されているのですが、それすら「誹謗中傷」の一言で片付けているのですから、火に脂を注ぐ結果になる訳です。
そして、自衛隊の不祥事についての対比ですが、この場合、一隊員の不祥事でも幹部が記者会見で謝罪してますよね。民間企業でも同様のことがあれば幹部が同様の記者会見をします。しかし「みのお9条の会」はどうでしょう。「理念に真っ向から反する行為」を発起人の1人がやらかしたにも拘らず、よくもまあ「我関せず」とシラバックれっることが出来るものかと感心しましたよ。法律的には問題なくとも、少なくとも道義的には弁明する必要があるのに、ここまで厚顔無恥な態度が取れるのかと改めて感心しますよ。だから平和運動は信用なりません(この項続く)。
中国や北朝鮮の核実験に抗議声明は出していますが・・・
それに、核実験以外にも私が述べた周辺国の日本に対する軍拡行為や示威行為、拉致事件いつ居て平和団体の方々が抗議をした、という話を聞いたことがありません。むしろ横須賀港では米軍と同じ軍艦であるにも拘らず、中国や韓国の軍艦に対しては歓迎する団体もいたとか(爆笑)。「あらゆる国の軍艦に反対」のスタンスを地元の平和団体は取っていたはずですが、その平和団体もブログを完全に閉鎖しましたがw。昨年も北方領土でロシアの海賊船に日本の漁船が銃撃されて船員1人が殺害されましたが、平和団体の方々がロシアに抗議した、という話も聞きません。
まあべ平連がKGBから資金援助を受けていたことですし、無防備地域運動も過激派が関わっていると言うし、ここででも平和運動なんてマジで「日本を貶めようとする反日工作員」と呼ばれても仕方ないですよね。
同じ日本人が拉致されたり不当抑留されている事実に抗議1つ出来ないんですから。
>KYさん
一般社会人か何かしら犯罪を犯せば全てその人間が属している組織の上司が記者会見を開いていますか?なにか犯罪が起こる度、その人間が勤めてる会社の上司がいちいちお詫び会見を開いていますか?初耳です。
どうしても9条の会という組織そのものがこの犯罪に関わりあるようにお考えになりたいようですが、あなたのその論理で行けば、自衛隊とはシビリアンコントロールなどブッちぎって公然と政府見解に反した思想を掲げ核武装を目指す恐ろしい暴走組織である、ということになりますよ。なんと言っても自衛隊トップ幕僚長がそういう人物だったのですから。
>冷戦時代に東側の核武装に対して抗議しなかった理由の説明はなしですか?
一体誰の何のことを指してるのかさっぱり不明ですのでお答えのしようがありませんね。きちんとソースを示して具体的事実を摘示してください。あなたの推測を話されても困ります。
それ以下の文章であなたが仰りたいことは、今の「平和運動」に過激派が加わってるから平和運動や9条を守ろうとする運動は信用できない、ということですか?
それならあなたの言う過激派を批判すれば良いだけのこと。
もっとも今では過激派ってもうほとんど存在してるかどうかわからないくらい何の力もない過去の遺物ですし、平和運動や9条を守ろうとする団体はもちろん過激派を支持してなどいませんから、あなたの指摘は的外れなものです。
こうした苦し紛れの指摘を並べ立ててまであなたが平和運動家を、「日本を貶めようとする反日工作員」だと貶めたい熱意は私に十分に伝わりましたから、いい加減記事の内容に沿ったコメントをいただけませんか