コメント
前時代的な日本
もう日本は戦後ではありませんね。戦前になりつつあります。
>SAさん
ネトウヨたちはここぞとばかりに反日、売国政党には任せられないと工作中ですが(笑)、たかだか国旗を繋ぎ合わせただけで国賊扱いの政党に未来はないです。体制維持の方法を北朝鮮に教えを乞えばいい。あっ、だから、安倍、中川、麻生は核を持ちたいんですね
「たかが国旗」ねえ・・・
そうでなくとも、イデオロギーを問わずに各国が「たかが国旗」を大事にしている理由、あなた方には理解できますか?
「幼稚な国粋主義」の一言で切って捨てるあなた方こそ幼稚そのものではないでしょうか?一度外国へ行ってその国の国旗を毀損してみては如何ですか?最もその勇気も無いダブスタな方々でしょうけど(爆笑)。
少なくとも、これから国政を預かろうとする政党はやってはいけません。
イデオロギー以前の問題です。
麻生さんの言う国旗を守るって、私には金主席のご真影を守る、と同じようにしか聞こえないんですが。
自民党はこれを反撃の目玉にしたいのでしょうかね?
無理だと思います(笑)国民は麻生さんのような国粋主義者ではない方が多いのですから。
>KYさん、国際社会ではさん
同様のご意見ですのでまとめレスで失礼します。
今回のことと国を侮辱する意図をもって公然の場所で国旗を焼いたりする行為が同等の行為に見えるというのなら、そのうちお子様ランチに付いてきた日の丸をケチャップで汚して捨てる行為も国旗を侮辱する行為だ、とか言われそうですね。
被害妄想ですよ。
初めてコメントいたします。
確かに、国旗に対する過度な尊重を「強要」しているならば、不敬罪に当たるかもしれませんが、今回の件は「批難」程度ですから「強要」とまで見做すことは出来ないと思います。
それはさておき、共同体のシンボルを、何にも考えず加工するという無神経さはいかがなものでしょうか?
私は、その「無神経さ」の背後に、共同体への軽視・蔑視というものを感じ取らずにはいられません。
国旗に尊敬を払わない人間は、共同体を単なる道具に見立て、利用することしか頭にないように思います。
そうした人間が行なう政治に、共同体をよりよくしていくことが出来るとはとても思えません。
今回の事件は、些細な事件ですが、民主党やリベラルな人間が持つ「体質」を如実に表していると私は受け止めています。
麻生総理は、そうした体質を持つ民主党やリベラルに日本は任せられないと主張しているだけで、何も尊敬せよとまでは言っておりません。
どうも、国旗国歌問題になると、リベラルな人間というのは被害妄想的になる傾向がありますね。
戦前回帰とか、軍靴の音が聞こえるとか…。
日本という共同体に属し、その恩恵をあなた方も受けているのですよ。
そうした点は一切無視し、共同体のシンボルを貶め、恩恵だけを受け取ろうとする態度に、我々保守の人間は嫌悪感を抱いていることぐらいはご理解いただきたいと思います。
>一知半解さん
自民党はHpで「自民党は国旗を守る!」と騒ぎ立てていますが、一言で言えば「そんな大げさな」ですね。
前のコメント返しでも書きましたが、こういう神経質な感性だと「お子様ランチに付いてきた日の丸をケチャップで汚して捨てる行為も国旗を侮辱する行為だ」と感じるようになるんでしょうね。まあ、個々人の感受性はいかんともしがたいとは思います。
<追記>
>今回の件は「批難」程度ですから「強要」とまで見做すことは出来ないと思います。
と仰りつつ
>国旗に尊敬を払わない人間は、共同体を単なる道具に見立て、利用することしか頭にない
から
>日本は任せられない
と仰るのは
結局「尊敬せよ」と仰ってるのとどこがちがうのか、私にはわかりかねます。
なんつうか
単純に「馬鹿な事するなぁ」と呆れるわけだけど、
やたら神経質に騒ぎ立てるってのもなんか呆れるんだよなぁ。
で、リベラル系を全部いっしょくたにして非難するとか…
なんか9条ナイフ事件にしてもそうだけど、なんで全部いっしょくたにしちゃうんだろうねぇ?
物事を単純化して脊髄反射してても意味ないだろうになぁ。
( ̄▽ ̄;)
コメントを表に出していただきありがとうございました。
>結局「尊敬せよ」と仰ってるのとどこがちがうのか
その辺りは人によって受け取り方が違うかもしれませんが、麻生首相は共同体のシンボルを粗末に扱う政党に任せてよいのか?と訴えているもの…と私は考えますね。
些細な出来事かもしれないですが、見方によっては敏感に感じ取る人もいるわけで。
そもそも自分の属する共同体のシンボルを粗末に扱ったり、日本は恥ずかしいとかいう人間が党首を務める政党に、日本をより良くしていくことなんかできるとは思えません。
麻生首相は、それを一般の市民に訴えたいだけで、なにもリベラルな連中に改心しろなんていってませんよ。
大体、共同体のシンボルを粗末に扱う人間に、今更「尊敬しろ」と言っても通用しないのはわかりきってますし。
何しろ当然の礼儀を、強制だの自由の侵害だの騒ぎ立てる人たちですからね。
た~んさん、初めまして。
>リベラル系を全部いっしょくたにして非難するとか…
まぁ、そちらもこの問題については、何を言おうとネトウヨ扱いされますからねぇ…。
自分達も同様のそしりを免れないのでは…。
他に攻撃材料がネタ切れになっちゃったので飛びついたんでしょうね。でも全然効果無し^^;
自民は中道の心を掴むという選挙戦の王道を忘れてしまったようですねぇ
>一知半解さん
残念ながら、そうやって麻生さんが絶叫すればするほど選挙民が引いてる、というのが紛れのない現実ですね。8/21の日刊ゲンダイにこんな記事がありました。
「麻生首相は当初、民主党批判で党勢を挽回する作戦だった。民主党の17兆円の財源問題をしつこく攻撃したり、マニフェストの修正を『ぶれた』と指摘することで、揺り戻しを期待した。でも、大マスコミは同調してくれたが、全然支持が回復しない。普通ならここで戦術を変えて、民主党の悪口は控え、王道に戻るものですが、今度は日の丸問題ときた。このところ演説といえば、決まって“民主党が日の丸をひっちゃぶいた。ふざけた話でしょうが。日の丸ですらきっちりできない”とヒステリックに叫んでいる。自分で器を小さくしている。これでは票が逃げるばかりですよ」(政界関係者)
今度の選挙で有権者が求めているのは、日の丸問題ではない。しかし、この一点しか見えなくなっている。とうとう炎上してしまったかのようだ。
ここまで大局観を失った首相だから、「傷跡」を「しょうせき」と読んでしまうように、気が動転して何を言い出すか分からない。そこで演説には、ついに“陰の補佐官”が登場した。
「最近は原稿を持った秘書官が、演説する麻生の足元に控えています。話す内容を忘れたり、飛ばしたり、間違えたりしたときに、助け船を出すためです」(事情通)
その様子がテレビでも流されたりした。子供の学芸会じゃあるまいし、こんなみっともない首相がどこにいるだろう。(引用ここまで)
それでも麻生さんと同じようにしつこく「民主党は日の丸を引き裂いた!!」と訴えたいと思うかどうかは貴殿個人の自由です。
印象操作
>残念ながら、そうやって麻生さんが絶叫すればするほど
>日の丸ですらきっちりできない”とヒステリックに叫んでいる。
私は地元川越で、麻生首相の生演説を聞きましたが、「絶叫」とか「ヒステリック」とかいう状態から程遠いものでしたよ。
「そういう政党に日本を任せられますか、皆さん!」と問いかけていたというのが、適当な表現だと思います。
マスコミの表記はいつも大げさですね。このようにして麻生首相がドツボにハマって焦っているようにイメージ付け、誘導したいのでしょう。
貴記事にも似たような「誘導」を感じます。
「そのような政党に日本を任せられない」という主張を、過度な「尊重強要」とすり替えて批判しているように思います。
麻生首相は、決して過度な尊重強要をしているわけではないことだけは指摘しておきたいと思います。
無題
アメリカが無条件で尊重する「思想の自由」の問題だからです。
国旗国歌を神経質なまでに尊重する自民党はいつから「自由」を消したのですか?
>ASさん
おっしゃるとおりです。
せっかくの産経さんのご指摘にもかかわらず、これがアメリカの最高裁判例なんです。
1989年 最高裁判決(国旗焼却事件)
「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる」
1989年 最高裁判決
上院で可決された国旗規制法を却下。「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」
1990年 最高裁判決
「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は言論の自由を定めた憲法修正1条に違反する。
アメリカだと罪に問われるみたいに書いてた産経さん、残念でした、さようなら(笑)
この出来事(事件と呼ぶのも馬鹿馬鹿しい・・・)は「俺たちの日の丸がニックキ売国奴政党・民主党の党旗に改造されちまったムッキィー!」という民主党嫌いの方々の心の叫びだったのではないかと邪推しております。
ところでよくサッカーのワールドカップなどの応援で、日章旗に寄せ書きをしているのを見かけるのですが、あれは国旗に対する毀損行為になるんでしょうか?
> 一知半解さん
はじめまして。
> 日本は恥ずかしいとかいう人間が党首を務める政党に、日本をより良くしていくことなんかできるとは思えません。
そうでしょうか?「”消えた年金”という国家的詐欺事件」、「国連人権委員会から何度も勧告を受けている日本の差別、人権抑圧の実態」、「毎年3万人もの自殺者を出しながら、10年以上もなんら有効な対策を打てなかった政府の無能、無為無策」、「雇用の安定を破壊し、働く貧困層を作り出した企業偏重の社会体制」・・・こういったさまざまな問題を「恥ずかしい」と思う人ほど、これらの問題を解決する原動力となってくれる気がするのですけど。
一応言っておきますけども、「恥ずかしいと思う」=「日本を愛していない」と短絡しないでくださいね。
> マスコミの表記はいつも大げさですね。
そうですね。縫いあわせて白布を当てただけなのに「国旗を切り刻んだ(右派系ブログでの定型句)」とか「ひっちゃぶいた(麻生首相談)」とか、言うのは印象操作ですよね。
>こねこさん
300万枚?ばらまいたというあの怪文書、「知ってドッキリ民主党」これが本性だ!!(HPだけかと思ってたらビラだったんですね驚)といい、この日の丸切り裂いた!キィキィ!といい、貧すれば鈍する、なりふり構わない有様に哀れみを感じました。
サッカーのは毀損じゃないけど民主党のは毀損だっていうんでしょうねぇ、判断基準は「オレが気に入るか入らないか」「サヨクかサヨクじゃないか」ってことで^^
日本は恥ずかしいとかいう人間、ニホンが嫌いですか、ニホンを貶める・・・この定型文句もいい加減聞き飽きましたね。民主政権になったら少しは減るのかな?