コメント
ありがとうございます
私がぐずぐずしていたので、先を越されました。滝汗
トラックバックをいただけますか。
お互いに情報を交換、更新しやすくなると思います。
気をつける点は、民主党だけに話題が偏らないように、ほかの小政党の政策についても検討した記事を出すということでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
トラックバックをいただけますか。
お互いに情報を交換、更新しやすくなると思います。
気をつける点は、民主党だけに話題が偏らないように、ほかの小政党の政策についても検討した記事を出すということでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。
ちょっと提案
個人的意見なのですが、民主党をチェックするのが目的の試みなので、順番は
「ここが×、ここが△、ここが○」
にしたいと思いますが、どうでしょう?
「ここが×、ここが△、ここが○」
にしたいと思いますが、どうでしょう?
>村野瀬玲奈さん
了解です。
そちらにもお返事しました(^_^)v
そちらにもお返事しました(^_^)v
民主党員さとうしゅういちさんの賛同も得ました
ありがとうございます。私の記事も、秋原葉月さんの書き出した項目を大幅に取り入れて形になったようなものです。これからもよろしくお願いします。
あと、評価できる項目として、高校の授業料を無料に...っていうのがどこかにあったような。確認のうえ、次の更新のときにとっておきましょう。
もう一つ、指図ばかりですみません。
本文の中の項目の並べ方も、記事タイトルのように、xの項目、△の項目、○項目の順番でいかがでしょうか。(^^;
あと、評価できる項目として、高校の授業料を無料に...っていうのがどこかにあったような。確認のうえ、次の更新のときにとっておきましょう。
もう一つ、指図ばかりですみません。
本文の中の項目の並べ方も、記事タイトルのように、xの項目、△の項目、○項目の順番でいかがでしょうか。(^^;
>村野瀬玲奈さん
アウチ!直しておきました^^;
メモ形態のエントリーでトラバしたら手間が省けてお役に立てるかと思ってましたので、そのまま使っていただけて嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いいたします(^-^)ノ
高校の授業料を無料に...というのは、ヤメ蚊さんが紹介されていた‘NPOと政党の政策討論会「市民パワーと民主党の懇談会」’で政調会長の直嶋さんが言っていましたよ。
また近々動画をアップするつもりでおります^^
メモ形態のエントリーでトラバしたら手間が省けてお役に立てるかと思ってましたので、そのまま使っていただけて嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いいたします(^-^)ノ
高校の授業料を無料に...というのは、ヤメ蚊さんが紹介されていた‘NPOと政党の政策討論会「市民パワーと民主党の懇談会」’で政調会長の直嶋さんが言っていましたよ。
また近々動画をアップするつもりでおります^^
TBしたエントリーに
こんばんわ(^^;
このエントリーにTBした私のエントリーに間違いがありまして…先ほど修正しました〇| ̄|_
ここ数年、法人税を全く弄ってなかったので気がつきませんでしたが、おそらくこの条項平成4年~となっていましたので、平成9年もしくは平成10年からこのような運用になっていると思います…まあ、私が最期に還付請求したのが平成3年だったし、そのときは会計士さんに相談して申告書書いた覚えがあるからなあ(苦笑)
法人税法の実運用など詳しい事は国税庁HP URL http://www.nta.go.jp/index.htm に…分かりにくく載ってます…もっと分かりやすい言葉で書けよな、国税庁(-_-#)とは言いたいですが(核爆)
このエントリーにTBした私のエントリーに間違いがありまして…先ほど修正しました〇| ̄|_
ここ数年、法人税を全く弄ってなかったので気がつきませんでしたが、おそらくこの条項平成4年~となっていましたので、平成9年もしくは平成10年からこのような運用になっていると思います…まあ、私が最期に還付請求したのが平成3年だったし、そのときは会計士さんに相談して申告書書いた覚えがあるからなあ(苦笑)
法人税法の実運用など詳しい事は国税庁HP URL http://www.nta.go.jp/index.htm に…分かりにくく載ってます…もっと分かりやすい言葉で書けよな、国税庁(-_-#)とは言いたいですが(核爆)