コメント
経団連、官僚からの圧力か、早速消費税の引き上げを明示するみたいです
(-"-;)
800兆を超す借金を作った与党や官僚や御用マスコミの財源論追及なんか無視すればいいのに
天下りや渡り、無駄な公共事業を徹底的に廃して、年金や保険の一元化とセットで消費税は論じるべき
はぁ~
政権交代前に、またしてもホップ ステップ 肉離れかしら?肉離れならいいけど大連立になったりして
(-"-;)
800兆を超す借金を作った与党や官僚や御用マスコミの財源論追及なんか無視すればいいのに
天下りや渡り、無駄な公共事業を徹底的に廃して、年金や保険の一元化とセットで消費税は論じるべき
はぁ~
政権交代前に、またしてもホップ ステップ 肉離れかしら?肉離れならいいけど大連立になったりして
>monamiさん
ホップ ステップ 肉離れ←これ、ください(笑)
もし自民や公明と連立したら、国民に対してこれ以上の裏切り行為はありませんよね。
>経団連、官僚からの圧力か、早速消費税の引き上げを明示するみたいです
毎日jpにも出てましたね。
やっぱりな・・時間の問題と思ってました。
しかし、何故税収アップ=消費税アップなんでしょうか?
確か高校の授業で、税の徴収は直接税が原則で間接税は補完的なものだと教わりました。
増税するならまっ先に間接税の消費税が対象となるのが当然、というのはおかしいんじゃないでしょうか?
そもそも国家が税金を徴収するのは富の再分配という役目が大きいのだから、直接税しかも累進課税、「あるところから取ってないところに回せ」が基本ですよね?
なのに大企業は優遇され減税され、おかげで内部留保はがめつくバッチリ。
しかしそれを労働者に分配することなく、非正規を切りまくって今日もネカフェ難民が大量に出るのです。
財源をふやすなら、無駄遣いカットとともに大企業からもっと取るべきだし、消費税にしても、逆進性を少しでも緩和するため、生活必需品と贅沢品で税率を変えるとか、消費税率アップよりこういうとこから手をつけるべきと思います。
財界からの反発が怖いんでしょうね~
もし自民や公明と連立したら、国民に対してこれ以上の裏切り行為はありませんよね。
>経団連、官僚からの圧力か、早速消費税の引き上げを明示するみたいです
毎日jpにも出てましたね。
やっぱりな・・時間の問題と思ってました。
しかし、何故税収アップ=消費税アップなんでしょうか?
確か高校の授業で、税の徴収は直接税が原則で間接税は補完的なものだと教わりました。
増税するならまっ先に間接税の消費税が対象となるのが当然、というのはおかしいんじゃないでしょうか?
そもそも国家が税金を徴収するのは富の再分配という役目が大きいのだから、直接税しかも累進課税、「あるところから取ってないところに回せ」が基本ですよね?
なのに大企業は優遇され減税され、おかげで内部留保はがめつくバッチリ。
しかしそれを労働者に分配することなく、非正規を切りまくって今日もネカフェ難民が大量に出るのです。
財源をふやすなら、無駄遣いカットとともに大企業からもっと取るべきだし、消費税にしても、逆進性を少しでも緩和するため、生活必需品と贅沢品で税率を変えるとか、消費税率アップよりこういうとこから手をつけるべきと思います。
財界からの反発が怖いんでしょうね~