コメント
善意なんて…
えー…これは私個人の持論としてなんですが、個人の無辜の善意なんてものは簡単に扇動できるものだと思うのです…
前回の衆院選のような「郵政民営化の是非を問う」と言いながら、国民にその実を全く見せないままに選挙に突入し、結果郵政の果実を売り渡すような事態になると予想した方は一体全有権者の何パーセントいたでしょうか?
郵政という「幻の敵」を作って、さも民営化の未来はばら色に見えるように仕立て上げる…まあ、前回衆院選はその辺りを面白おかしくマスコミが仕立て上げた面もありますが、それにしてもあまりにもお粗末でしょう(苦笑)
現在の政治家に言えることは(特に現在の与党幹部は殆どですが)「自分に都合の良い嘘を国民に対してつきすぎる」に尽きると思うのです。したがって色々な面で真実を隠し、自分の都合の良い嘘で国民を扇動する事があたかも必要であるように振舞うのです…
過去の大物政治家の中には、確かに扇動が上手い政治家もいるにはいましたが「100年安心年金法案」だとか「改革なくして成長なし」などというあまりにも軽薄で実効性の薄い内容を殊更に強調した政治家は殆ど皆無だった気がするのです…
汚職政治家の代表として、よく故田中角栄氏の事が話しに出てきますが、個人的に私の知る限りでは、彼個人の懐を潤す為の賄賂を、それも職権が及ぶ範囲の中で受け取った事は殆ど無かったというのがどうも真実だったらしいです…
確かに、彼の派閥を養う為の賄賂は受け取ったそうですが、基本的に個人の懐を潤す必要性は無く(確かに彼個人の持ち物である企業の上がりだけで十分なものはありましたから)また、私的企業の強化に直接つながるような事も、わざわざする必要性が無かったというのがあったようです…
ですが、マスコミと一部政治家によって最期まで叩きまくられたわけです…
実際そこまで扇動されるような状況ではなかったとしても「それにより利益を得る人間がいる限り」扇動は行われます…
正直な話、そこまで政治家一個人の潔癖さを問う必要性なんか無いのに、どうもこの国の一部にはそれをネタに一生懸命になって扇動したがる人物が沢山いますので…まずはそれを見極める事が必要なのでは?と思いますけれどもね(苦笑)
あっと…別に賄賂が悪くないとは思ってませんよ(苦笑)
ただ、今現在の経団連からの政治献金などは、過去の汚職事件と比較してその正当性を見たときに「全く何も変わらない」のではないかと思うわけですが、それをそう見ないで逆に経団連側が一生懸命にいろいろ扇動しますから(困)正直腹立たしいものはありますねぇ(怒)
今の自民党にも民主党にも沢山嘘の上手な方がいらっしゃいますから、それに騙されずによく見極めて投票する事が一番大事なのではないでしょうか(苦笑)
自前で政治活動をしている人間は大概貧乏(これは与野党共に、です)または自己の資産の持ち出しでまかなえるだけの個人資産を持った方が大半なんですが、こういう方は今現在少ないのが実情です…
個人的に幾人かの個人資産からの持ち出しをしている方を存じてはいますが、損得勘定から言えば、政治というのはあわないものというのが良く分かります(苦笑)
どこかの議員さんみたいに「当選したから年間2千5百万のお金が入ってきて…」なんて…あまりにナンセンスで、正直笑い話にもなりませんよ(苦笑)
ただし…真面目にやっている方の事で、そうでない方はきっとそうでないのでしょうから(^^;
前回の衆院選のような「郵政民営化の是非を問う」と言いながら、国民にその実を全く見せないままに選挙に突入し、結果郵政の果実を売り渡すような事態になると予想した方は一体全有権者の何パーセントいたでしょうか?
郵政という「幻の敵」を作って、さも民営化の未来はばら色に見えるように仕立て上げる…まあ、前回衆院選はその辺りを面白おかしくマスコミが仕立て上げた面もありますが、それにしてもあまりにもお粗末でしょう(苦笑)
現在の政治家に言えることは(特に現在の与党幹部は殆どですが)「自分に都合の良い嘘を国民に対してつきすぎる」に尽きると思うのです。したがって色々な面で真実を隠し、自分の都合の良い嘘で国民を扇動する事があたかも必要であるように振舞うのです…
過去の大物政治家の中には、確かに扇動が上手い政治家もいるにはいましたが「100年安心年金法案」だとか「改革なくして成長なし」などというあまりにも軽薄で実効性の薄い内容を殊更に強調した政治家は殆ど皆無だった気がするのです…
汚職政治家の代表として、よく故田中角栄氏の事が話しに出てきますが、個人的に私の知る限りでは、彼個人の懐を潤す為の賄賂を、それも職権が及ぶ範囲の中で受け取った事は殆ど無かったというのがどうも真実だったらしいです…
確かに、彼の派閥を養う為の賄賂は受け取ったそうですが、基本的に個人の懐を潤す必要性は無く(確かに彼個人の持ち物である企業の上がりだけで十分なものはありましたから)また、私的企業の強化に直接つながるような事も、わざわざする必要性が無かったというのがあったようです…
ですが、マスコミと一部政治家によって最期まで叩きまくられたわけです…
実際そこまで扇動されるような状況ではなかったとしても「それにより利益を得る人間がいる限り」扇動は行われます…
正直な話、そこまで政治家一個人の潔癖さを問う必要性なんか無いのに、どうもこの国の一部にはそれをネタに一生懸命になって扇動したがる人物が沢山いますので…まずはそれを見極める事が必要なのでは?と思いますけれどもね(苦笑)
あっと…別に賄賂が悪くないとは思ってませんよ(苦笑)
ただ、今現在の経団連からの政治献金などは、過去の汚職事件と比較してその正当性を見たときに「全く何も変わらない」のではないかと思うわけですが、それをそう見ないで逆に経団連側が一生懸命にいろいろ扇動しますから(困)正直腹立たしいものはありますねぇ(怒)
今の自民党にも民主党にも沢山嘘の上手な方がいらっしゃいますから、それに騙されずによく見極めて投票する事が一番大事なのではないでしょうか(苦笑)
自前で政治活動をしている人間は大概貧乏(これは与野党共に、です)または自己の資産の持ち出しでまかなえるだけの個人資産を持った方が大半なんですが、こういう方は今現在少ないのが実情です…
個人的に幾人かの個人資産からの持ち出しをしている方を存じてはいますが、損得勘定から言えば、政治というのはあわないものというのが良く分かります(苦笑)
どこかの議員さんみたいに「当選したから年間2千5百万のお金が入ってきて…」なんて…あまりにナンセンスで、正直笑い話にもなりませんよ(苦笑)
ただし…真面目にやっている方の事で、そうでない方はきっとそうでないのでしょうから(^^;
>ありえす224さん
今民主党が圧倒的に支持されてるのは、自民党の見苦しい自滅だけでなく「国民の生活重視」といういわば自民との違いを明確にした左派的な路線に変えたのがよかったからだと私は思います。
しかし、次のエントリーで書いたように民主党は政権が現実に近づいてきた今右に舵を切りはじめています。
「国民の生活重視」を期待した国民の「善意」が裏切られないとも限りませんね。
しかし、次のエントリーで書いたように民主党は政権が現実に近づいてきた今右に舵を切りはじめています。
「国民の生活重視」を期待した国民の「善意」が裏切られないとも限りませんね。
初めまして
>無垢な善意は
けだし名言です。何せ護憲を叫ぶ人があろうことかナイフで相手を滅多刺しにするのですから。
「俺たちは善意で護憲運動しているから責任取らなくてもいい」とでも思ってるのでしょうか?「頭が真っ白で何も覚えていない」なんて・・・容疑者が発起人の9条の会も彼の名前をまだトップページから外してませんが、それも「善意で護憲運動しているからどうでもいいじゃない」と思い込んでいるのでしょうか?
もっと性質が悪いのは、17年前に新潟で行われる予定だった上坂冬子さんの講演を、勝手に彼女に改憲派のレッテルを貼って中止に追い込んだ自称「護憲派」の連中ですね。
護憲のためなら反論を封じても許される、という考えなら、それはまさしくファッショでは?
けだし名言です。何せ護憲を叫ぶ人があろうことかナイフで相手を滅多刺しにするのですから。
「俺たちは善意で護憲運動しているから責任取らなくてもいい」とでも思ってるのでしょうか?「頭が真っ白で何も覚えていない」なんて・・・容疑者が発起人の9条の会も彼の名前をまだトップページから外してませんが、それも「善意で護憲運動しているからどうでもいいじゃない」と思い込んでいるのでしょうか?
もっと性質が悪いのは、17年前に新潟で行われる予定だった上坂冬子さんの講演を、勝手に彼女に改憲派のレッテルを貼って中止に追い込んだ自称「護憲派」の連中ですね。
護憲のためなら反論を封じても許される、という考えなら、それはまさしくファッショでは?
自分が思うことは「正しい」
だからそれを実現させる行為は何をしても「正しい」
という純粋さこそ危険で、これは善意があろうと何だろうと(右翼だろうと左翼だろうと)
こわいわけですね
だからそれを実現させる行為は何をしても「正しい」
という純粋さこそ危険で、これは善意があろうと何だろうと(右翼だろうと左翼だろうと)
こわいわけですね
>KYさん
はじめまして
9条の会にいた人が傷害事件をおこしたことについて「どうだ痛かろう」と言いたいのでしょうが、それを「無垢な善意は~」に結びつけて引っ張ってこようとするのは無理がありすぎ。これを我田引水と言います。
名は体を表すといいますが、あなたにも当てはまるようですね
>ろーりんぐそばっとさん
そうですね。
日本人て特に集団心理に流されやすいですから、常にこれでいいのかと冷静に振り返ることは必要だと思います。
はじめまして
9条の会にいた人が傷害事件をおこしたことについて「どうだ痛かろう」と言いたいのでしょうが、それを「無垢な善意は~」に結びつけて引っ張ってこようとするのは無理がありすぎ。これを我田引水と言います。
名は体を表すといいますが、あなたにも当てはまるようですね
>ろーりんぐそばっとさん
そうですね。
日本人て特に集団心理に流されやすいですから、常にこれでいいのかと冷静に振り返ることは必要だと思います。