安保法制強行採決のフランスでの報道のされ方(村野瀬玲奈さんのコメントより)
- 2015/07/19
- 19:00
海外でこの問題がのように報道されているかも、是非知りたいところです
フランスでの報道のされかたについて
日本の報道を見ていると、いくつかの新聞を除くと単に法案が一つ可決された位の記事が目につくがフランスの右から左までの各紙はどれも日本の軍国主義の復活を心配する記事が大きく報じられている。 http://t.co/qwQt15xQWy ・ http://t.co/pKmiFtPXZp
— エリック ・C (@x__ok) 2015, 7月 16
とのtweetがありましたが、具体的に知りたいなと思ってました
でも悲しいかな、フランス語は全然なので、玲奈さんにフランスの新聞について
コメント欄に置いておくのはもったいないので、こちらに転載します
ルモンド紙記事の訳
お呼びですか?(^^;
Au Japon, la loi pour renforcer l’armée passe une étape législative cruciale
日本で、軍強化のための法が立法プロセスの決定的ステップを通過
Le Monde.fr avec AFP | 16.07.2015 à 07h56 • Mis à jour le 16.07.2015 à 12h08
2015年7月16日
http://www.lemonde.fr/asie-pacifique/article/2015/07/16/au-japon-la-loi-pour-renforcer-l-armee-passe-une-etape-legislative-cruciale_4685017_3216.html
Les projets de loi de défense du premier ministre japonais, Shinzo Abe, qui visent à renforcer le rôle militaire du Japon sur la scène internationale, ont été votés, jeudi 16 juillet, en session plénière de la Chambre basse.
日本の安倍晋三首相の防衛法案は日本の国際舞台における軍事的役割を強化することを狙いとしており、7月16日木曜日に衆議院本会議で可決された。
Cette réinterprétation de l’article 9 de la Constitution pacifiste – qui affirme le renoncement à la guerre –, rendrait ainsi possible l’envoi à l’extérieur des Forces d’autodéfense (FAD) – le nom officiel de l’armée – pour venir en aide à un allié, en premier lieu les Etats-Unis.
戦争放棄をうたう平和憲法の第9条の解釈変更は、正式名自衛隊の海外派兵と、同盟国特にアメリカへの援助に行くことをこうして可能にした。
Pour le gouvernement, soutenu par les Etats-Unis, qui souhaite voir le Japon jouer un rôle accru dans les questions de défense, il s’agit de répondre à « un environnement sécuritaire qui a fondamentalement changé autour du Japon », en raison notamment de « l’évolution de l’équilibre des forces ».
アメリカに支持され、日本に防衛問題でより大きな役割を演じさせることを望んでいる日本政府にとっては、これは「根本的に変化した日本周辺の安全環境」への対応であり、特に、「力の均衡の変化」という理由である。
Opposition et mécontentement
反対と不満
Le but de ces lois est également de contrer l’influence de la Chine dans la région, qui a dénoncé, par la voix de la porte-parole de sa diplomatie, Hua Chunying, un « acte sans précédent depuis la seconde guerre mondiale ».
« Il est parfaitement légitime de demander si le Japon va renoncer à sa politique exclusivement tournée vers sa défense, et quitter sa trajectoire de développement pacifique. »
これらの法制の目的はまた、東アジア地域での中国の影響に対抗することであるが、中国は外交部スポークスパーソン華春瑩による声明を通じて「第二次大戦以来前例のない行為」を告発した。
「日本が自国防衛だけに集中する政策をやめて、平和的発展の歩みをやめようとするのかどうか問うことは完全に正当である。」と。
M. Abe doit non seulement faire face à une opposition diplomatique et politique à ce projet, mais il peine également à convaincre une opinion de plus en plus mécontente. Environ 25 000 personnes ont défilé le 14 juin à Tokyo contre son projet. Le 20 juin, 15 000 femmes se sont rassemblées autour du Parlement.
安倍首相はこの法案への外交的・政治的反対に直面するだけでなく、不満を増大させている世論も説得するのに苦労している。約25000人が6月14日に東京でこの法案に反対するためにデモを行ない、6月20日には15000人の女性が国会を包囲した。
Bien que la coalition de M. Abe ait la majorité également à la Chambre haute, il reste possible que celle-ci rejette les textes ou les modifie. Cependant, la Chambre basse peut ensuite revenir sur ces changements avec une majorité des deux tiers, largement à la portée de la coalition du premier ministre.
安倍連立政権は参議院でも多数を握っているものの、参議院が法案を否決あるいは修正することもまだあり得る。しかしながら、衆議院で再び三分の二の多数でそれらの修正を否決することができ、それはおおむね首相の連立政権の射程に入っている。
(訳ここまで)
フランスのほかの新聞
フランスの大衆紙ル・パリジャンには、デモの写真をたくさん使い、民主党の岡田氏が自公政権のこの行為を評して使った「強行採決」、「違憲」という言葉を引用し、歴史的にさかのぼって、日本国憲法9条の仏訳を枠付きで載せて、安倍の挑発行為までも写真付きで紹介して、かなり詳しく報じた記事があります。
http://www.leparisien.fr/international/japon-le-premier-ministre-veut-mettre-fin-a-la-doctrine-pacifiste-16-07-2015-4948763.php
安倍が731という番号のついた戦闘機に載って笑っている写真の説明には、こうあります。
Pour comprendre l'émoi qu'a suscité cette photo, et à titre de comparaison, c'est un peu comme si Angela Merkel posait fièrement à côté d'une croix gammée. Impensable.
「この写真が呼び起こす不安を理解するため、比較としてのたとえを出そう。安倍のこの写真は、アンゲラ・メルケルが意気揚々とカギ十字の横でポーズをとるようなものだ。考えられない。」
...と、こういうコメントをすると、全文訳してくださいという狭義の強制がきそうですね。(^^;;;
ありがとうございます。
フランスでは、憲法違反のニュアンスも報道されてるみたいですし、今回の強行採決が単に軍事政策の変更にとどまらず軍国主義の復活になることも警戒されてるのですね、ちょっとほっとしました。
それにしてもNHKや日テレやらはまるで他人事のような報道で、全く事の重大さが伝わってきません。
大手メディアは特番をバンバン組んで、もっとはっきり、軍国主義の復活の危険と、クーデターであることを論じてもいいと思います
国内メディアが後れをとってちゃダメでしょう
ところで、こうやってコメントをエントリ-にしちゃったあたり、広義の強制になるのかなぁ・・・?(笑)
- 関連記事
-
- 民主党が提案する内閣暴走をチェックする新制度をメモ (2015/07/23)
- 安保法制強行採決のフランスでの報道のされ方(村野瀬玲奈さんのコメントより) (2015/07/19)
- 安倍クーデター政権の母体である「日本会議」の存在を広く拡散希望 #日本会議にNO (2015/07/19)