政府はよほど明治の産業革命遺産の世界遺産登録を抹消されたいようです
- 2015/07/12
- 17:00
あらら。これはやっぱり2018年の審査を待たずに登録抹消かな・・・
●世界遺産登録 民主、河野談話と混同させる意図? 安倍首相「強制労働を意味しない」と否定
産経新聞 7月10日(金)13時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000537-san-pol
安倍晋三首相は10日午前の衆院平和安全法制特別委員会で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」と主張していることについて「強制労働を意味しない」と否定した。
首相は、世界遺産委員会における日本政府が述べた「forced to work(働かされた)」の意味について「対象者の意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」と語り、戦時中に国民徴用令によって行われた朝鮮半島出身者の徴用が国際法上の強制労働には当たらないと主張した。民主党の細野豪志政調会長の質問に答えた。
(後略)
あーあ、前回のエントリ-で紹介したSAPIOと全く同じ事言ってますよ。
それから、安倍首相は、韓国政府が『岸田大臣の記者会見での発言は間違っている』と、今まで一度も言っていない、韓国政府からの反論はないと強調したそうですけど・・・
(首相「強制労働認めたものではない」 NHKニュース 7月10日 13時46分 より)
じゃあこれは何?私は幻を見たんでしょうか?
↓
●<韓日世界遺産葛藤>「強制労働でない」という日本に韓国政府「英語の原文を見るべき」一蹴
http://japanese.joins.com/article/768/202768.html?servcode=A00§code=A10
日本の岸田文雄外相が世界文化遺産登録が決定した日本近代産業施設に関連し、日本が強制労働を認めたのではないと発言したことに対し、韓国政府は「(世界遺産委員会で日本が発言した)英語の文案を見てほしい」と一蹴した。
安倍首相ってなんですぐにばれる嘘をつくんでしょうね?
ひょっとして世界遺産登録が嬉しくて浮かれてる殿のご機嫌を損なうまいと、側近が内緒にしてたとか?
産経もいつものようにデマでもって安倍首相を援護しています。
●「約束が違う! 自民党が「強制労働なし」決議へ 「河野談話や慰安婦問題のように誤解将来に残す」
http://www.sankei.com/politics/news/150710/plt1507100014-n1.html
同会議では、6月下旬の日韓外相会談で、登録に協力することで一致していたにもかかわらず、韓国が世界遺産委員会の審議直前に「強制労働」を主張したことに「約束が違う」などと不満が出た。
いや、違うでしょ?産経さん、嘘を書いてはいけません。
日韓外相会談では最終的に、韓国の要求に応じるという形ではなく、日本の自主的な判断という形で、日本が強制労働があった史実への言及を登録遺産の説明に加えることで同意しました。それで韓国は、国内にある登録反対の世論を推しきって世界遺産登録に一貫して賛成してきました。そして7/4、韓国が登録賛成の意見陳述を述べようとしたとき、なぜか突然日本が強制労働の件でイチャモンをつけ、事前協議を要求したのです。
どうみても、外相会談での同意、約束を違えてるのは日本のほうですよ?
再掲になりますが、日本は2017年までに保全計画等をユネスコに提出、翌2018年にはその審査が行われることになっていました。でもこんな一悶着があったため、採択時に、強制労働の歴史の全容を伝える措置を講じたかどうかもあらたに審査項目に追加されることになりました。それが確実に実行されていないと2018年には世界遺産登録抹消もあり得るという厳しい注文がついたのです。
私が探した限りでは西日本新聞が 『 世界遺産委員会は日本に対し、腐朽が著しい端島炭坑の保全対策、各資産の来訪者数の上限、歴史の全体像が分かる説明などの計画を策定し、2017年12月1日までにユネスコ世界遺産センターへ報告するように求める』と、それとなく触れているくらいで、マスコミはこのことをほとんど報道してないようです。
ちゃんとこれを報道したら、外相や首相がこんな発言したことに対してもっと危機感が生まれるはずですし、日本の歴史修正主義が世界から懸念されてることも国民に伝わると思うのですけど。
国内と国外に使い分ける二枚舌が得意な日本のことだから、英語では違法な強制労働の歴史を詫びる文章、日本語では合法な徴用だったとする文章、両方載せた誤魔化しの石碑を建てるとかやりかねないなあ、なんて思ってました。
でも予想外。
なんと国内向けだけではなく、世界各国にまで「違法な強制労働でじゃなかった」と言いにいく決意を固めたようです
●外務省、「徴用工」を各国に説明へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2536924.html
外務省は、世界遺産への登録が決定した「明治日本の産業革命遺産」のいくつかの施設で、朝鮮半島出身の労働者、いわゆる「徴用工」が働かされた事実について、国際法上、「強制労働」には当たらないという日本政府の考え方を世界各国に説明する方針を決めました。
今週、ドイツで行われた世界遺産委員会では、戦時中に「徴用工」として働かされた朝鮮半島出身者の表現をめぐって、日本と韓国との間でギリギリまで調整が続けられました。
日本側は最終的に、世界遺産登録が決定した後の声明でこの問題に触れ、「意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいた」と表明しました。
しかし、韓国メディアなどが「事実上、日本政府が強制労働を認める発言をした」などと報じたことに危機感を強めた外務省は、韓国メディアをはじめとする各国に対して、「当時の徴用政策は国際法上、違法性を伴う強制労働ではなかった」という考え方を発信する方針を決めました。
外務省幹部の1人は対外発信を強める理由について、「出遅れたと反省している。日本政府が黙っているともっと誤解が広がっていく」と話し、日本政府の見解を浸透させるため、「全世界に説明して回る」としています。(09日21:35)
落ち着け外務省、気は確かですか?
私の推しメンmzpontaさんのブログを読んで初めて知ったのですが
ILO(国際労働機関)は日本による植民地時代の徴用はILO条約違反の強制労働だった、という結論をすでに出しているんです
(クリックをどうぞ↓)

それに真っ向からいどもうってわけですか。
うわぁ・・もう勝負はついちゃってるのに、無謀な宣戦布告するんだなぁ・・さすが玉砕万歳の国ですね。
(<みんなどこか変わってるから大丈夫> 民主党も同じ穴のムジナか…を是非ご一読下さい)
#tera1134 アウシュビッツ強制収容所の英文解説でも「forced to work」が使われているんだもの。これで日本政府が「forced to work」は強制労働を意味しないなんて言い続けたら、マルコポーロ事件2.0だよ。 pic.twitter.com/WxPuIw13dc
— 風間新吾(城南信用金ユーザー) (@kazamazov) 2015, 7月 8
余談ですが、このマルコポーロ事件で廃刊になった同誌の編集長、花田紀凱氏は、現在、安倍首相が「国民に丁寧に説明」するため寄稿した「WILL」の編集長です(笑)
この調子では本当に2018年には外務省が廃刊・・・じゃなくて、世界遺産登録抹消されちゃいますよ?
ま、それならそれでいいのかもしれません。
どうやら明治産業革命遺産の役割は、産業革命が必然的に持つ負の歴史を記録することより、日本の歴史修正主義を世界に知らしめることにあるような気がしてきました(笑)
(追記)
<誰かの妄想・はてな版>
●ILOは戦時中の朝鮮人等の労働動員を強制連行だと何回も指摘しているね
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20150711/1436720086
- 関連記事
-
- 日韓合意の問題点のまとめ (2017/11/24)
- 政府はよほど明治の産業革命遺産の世界遺産登録を抹消されたいようです (2015/07/12)
- 軍艦島等の世界遺産登録で、また日本の歴史修正主義が世界に晒されることになった(2) (2015/07/08)