コメント
魯迅の言葉で返してあげましょう
まさしく安倍被告にはこの言葉がお似合いです。彼のご主人様はアメリカでしょう。
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
"No TV station invites me" says Prime Minister - @Sankei_news reported. https://t.co/u2wvAWWYNq
— C.R.A.C. (@cracjp) 2015, 7月 6
@cracjp @Sankei_news The FCCJ has repeatedly invited PM Abe and he has always declined.
— David McNeill (@DavidMcNeill3) 2015, 7月 7
「外国人特派員協会は何度も安倍首相を呼んでいるが、いつも断られている」 https://t.co/PUT7XliH2o
— C.R.A.C. (@cracjp) 2015, 7月 7
安倍晋三って、外国人特派員協会よりもニコニコ動画を選ぶんだね。ニート坊ちゃんにとっては、外国人特派員協会は怖いんだろうな。安倍晋三にしたら「怖いんじゃないよ、あそこは反日極左だから…」とかかな。 https://t.co/FDF9s4nDko
— KaSuehiro (@KaSuehiro) 2015, 7月 7
外国人特派員協会よりニコ生を選択する総理大臣。なんという内向きなチキン。そんなにネトウヨの弾幕が浴びたいのか笑 #自民党感じ悪いよね https://t.co/yiRklsJZLk
— カおル (@ka_o_loo) 2015, 7月 7
独日刊紙「フランクフルタ-・アルゲマイネ」カ-ステン・ゲアミス記者
「日本外国特派員協会はこの2年間、毎月、安倍晋三首相に取材を申し込んできたが一度も実現していない。日程が合わないという理由だが、こちらはいくらでも調整すると申し出てきた。北朝鮮でさえ、外国人メディアの質問には答える。情報統制が激しい中国にいる同僚だって共産党幹部に取材する機会は与えられている。政府には説明責任というものがあるが、安倍首相は放棄している。」
自公「欠席」と回答 外国特派員協会の各党会見
日本外国特派員協会が衆院選前に恒例で開催している各党ごとの記者会見に、自民・公明が出席できないと回答していたことが1日、わかった。両党は「日程が合わない」と理由を説明している。
安倍政権は欧米有名メディアから豪快にボコボコ叩かれまくってるから逃げたくなるのもわかるけど、「世界が日本スゲーと賞賛!」「世界に日本スゲーをアッピール!」ってノリとのギャップに泣けるよね。
政府関係者によると、世耕官房副長官が「日本外国特派員協会(FCCJ)のアラ探しをするよう」内閣情報調査室に命じたとのこと。
今や外国特派員協会(FCCJ)は権力を追及できる最後の砦だ。ここを潰せば安倍政権の独裁は完成に近づく。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) 2015, 6月 26
自民は国内メディアを弾圧するだけでは満足できず、外国特派員協会にまで圧力をかけているようだが、あそこは日本企業の広告や日本の国費など入ってはいない。会員会費や欧米の法人の寄付などで運営している。日本国内から出てゆけ、といいたいのだろうか。欧米メディアを敵に回すと大変なことになる。
— 柴山哲也(ジャーナリスト) (@shibayama_t) 2015, 6月 27
人間誰しも、それぞれ引き出しがあって、同じテーマで話していても、新たな角度からの話があったりして、新鮮な部分は必ずある。しかし、安倍さんの話は、2日聞いたが、国会で繰り返している話以上の話が一切ない。それはそれですごい驚き。
— 弁護士川口創 (@kahajime) 2015, 7月 7
基本的に同感です⇒安倍首相が出演したニコニコの安保法制特番、アンケート結果が予想以上に低い値に!「とても良かった」が僅かに58.9%! http://t.co/l4DK0fcPkV
— 弁護士川口創 (@kahajime) 2015, 7月 7
安倍さんのニコ動の番組、2日続けて視聴者数がものすごく少ないんだ!僕まで見てるっていうのに!
— 弁護士川口創 (@kahajime) 2015, 7月 7
Author:秋原葉月
当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。
【コメントについてのご注意・必ずお読みください】
コメントは承認制をとっています。
承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。
コメントを書き込む際にパスワードを入れていただくと、後程コメントを編集しなおすことができます。
コメントを編集した場合、再度私が承認しないと表に出ませんのでしばらくお待ちください。
記事に関係ないコメント、中身の乏しいコメント、非礼なコメント、HN未記入のコメント等々は私の一存で表に出さない場合もあります。
時間的な制約もあるので、いただいたコメント全部にお返事できるとは限りませんが、エントリーを書いて自分の意見を発信していくことに主力をおきたいので、ご了承くださいませ。
【その他のお知らせ】
エントリ-は、趣旨を変更しない範囲でより的確な表現だと思われた場合には文章を修正させていただくことがあります。