02/02のツイートまとめ
- 2015/02/03
- 03:29
akiharahaduki
RT @miyake_yukiko35: 一方、湯川さんと後藤さんの扱いの違いに異議を唱える人がでてきたのは、よかったと思う。同じ人間、同じ命。
02-02 07:26RT @inotoru: 【ブログ更新】テロとの戦いに屈しないってどういう意味? http://t.co/UWoo8K0LcV
02-02 11:17RT @penewax: 後藤さんを見殺しにしてしまった責任の一端は誰がなんといおうと、安倍政権にある - 交渉を妨害し後藤さんを見殺し! イスラム国事件で安倍政権が犯した3つの罪: リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:18RT @penewax: (安倍政権の)“致命的なミス”は少なくとも3つある。1つ目はなんといっても、湯川遥菜さん、そして後藤さんが拘束された後、官邸が解放に向けて本気で動こうとしなかったことだ - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:22RT @penewax: 外務省担当記者「ところが官邸はかなり冷ややかで外務省に交渉の自由を与えず、低い金額の身代金を払うかどうかの判断もしなかったんです。そのため外務省も動きようもなく、交渉は頓挫してしまった」- 交渉を妨害し後藤さんを見殺し! イスラム国事件で安倍政権が犯し…
02-02 11:25RT @penewax: 外務省担当記者「もっとも、官邸が動かなかったのは、信念があってのことではなく、当時、この問題に全く無関心でたなざらしにしたというのが実情のようです」 リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:25RT @penewax: しかも、この後、官邸は解散総選挙に踏み切り、外務省は交渉を継続できなくなってしまった。「もし後藤さんが人質にとられていることが発覚すると、選挙に影響を与えるという判断があったんでしょう」(外務省担当記者)リテラ2月1日 http://t.co/C93m…
02-02 11:25RT @penewax: 外務省担当記者「情報が漏れないようにするのが最優先にされ、外務省も動きをストップさせられてしまったようです」このときのイスラム国と交渉がうまくいけば、かなり安い身代金を支払うことで妥結していた可能性もある - リテラ2月1日 http://t.co/C…
02-02 11:26RT @Holms6: 【後藤さんの友人「深い絶望とやり場のない憤り」】TBSニュース 憤りのやり場は本当にないのか。違う筈だ。今回の事件は、米国に隷属する安倍の不用意な発言が原因である。私たちは、強い憤りを安倍晋三に向けるべきなのだ。http://t.co/5OJenPMw…
02-02 11:26RT @Eikoyamashita: このBBCの記事もデヴィ夫人と11000人の賛同者にビックリしている、というものなんだけど http://t.co/CKYeq3K6qo 大多数の日本人も実際はそうなんだろうと思うけど、イギリスのメディアも安倍政権云々よりこの一部の日本人の…
02-02 11:29
RT @penewax: 安倍政権の親衛隊メディアはまるで身代金交渉に応じなかったことを手柄話のように語っているが、フランスやスペイン、イタリアなどは実際に裏で交渉し、低い金額の身代金で人質をとり戻す事に成功している - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG…
02-02 11:30RT @penewax: ようするに、安倍政権は自分たちの政権維持のために、国民の生命を守るという作業を放棄したのである。この責任はあまりに重大だろう - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:30RT @penewax: しかも、初動段階で日本政府はもうひとつ“致命的なミス”を犯している。それは、先日、本サイトでも指摘したように、交渉の窓口をトルコではなく、ヨルダンとしたことだ - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: 日本政府は少なくとも昨年11月の時点でヨルダンに現地対策本部を置き、以来、交渉窓口をヨルダン政府に委ねてきた。しかし、ヨルダンは親米国であるだけでなく、 - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: 現状、もっとも激しくイスラム国と対立している国であり、イスラム国空爆の有志連合にも参加している。この選択がイスラム国を硬化させた可能性はいなめない - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: また、ヨルダン政府をまきこんだことで、イスラム国はヨルダン国内に収監されているリシャウィ死刑囚の解放を要求するという手に打って出た。イスラム国に新たな交渉のカードを与えてしまったのである - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: これは結果論でなく、専門家の間では事件発覚当初から、ヨルダンでなくアメリカの中東政策と距離を置くトルコに全面協力を求めるべきだという声があがっていた - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: トルコは昨年9月にオバマ米大統領から「攻撃参加」を強く要請されたものの、その呼びかけを拒否した。その結果、人質に取られたトルコ国民49名全員の解放に成功している - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:34RT @penewax: また、トルコはイスラム国と独自の交渉ルートをもち、情報も得やすいうえ、後藤さんが敵対する意志をもっていないことなども、そのルートを使って伝えることができる。実際、フランスなどもこのトルコルートをつかって人質解放に成功している - リテラ2月1日
02-02 11:34RT @horiris: 駅とかに「後藤さんはいっそ自決してほしい」と卑劣極まりない発言したデヴィ夫人のポスター広告があちこちにデカデカと貼ってある。腸が煮え繰り返るほど凄く嫌な気分になる。スポンサーは直ぐにでも契約破棄してもらいたい。
02-02 11:35RT @iPatrioticmom: いや、あなたがたは昨年10月から人質事件を把握し、防衛省の内閣官房副長官補をヨルダン大使にしていたんですよね。いったい何をやっていたのか、国会で追及してもらいますから。@SatoMasahisa この責任は全てISILにある。日本が一枚岩と…
02-02 11:36RT @Holms6: 【後藤健二さんの妻「夫を誇りに思う」】NHK 「窮地にある人々の現状を伝えてきた夫を大変誇りに思います。戦争という惨事が、一般の人々に何をもたらすかを、特に子どもの目を通じて、伝えることに夫は情熱を注ぎました」安倍よ、よく聞いておけ。http://t.…
02-02 11:36RT @penewax: それによれば、トルコの国内世論は、米軍の攻撃に参加することで、何の罪もないイラクやシリアの市民たちを巻き添えにして殺すことに極めて否定的だという - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:36RT @penewax: 9.11に際してアメリカが仕掛けたアフガン侵攻に関しても、トルコはアフガン市民に対して一発も発砲せず、タリバンからの攻撃で一名の死者も出していない - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:37RT @penewax: さらに注目すべきは、トルコは中東におけるアメリカ最大の同盟国のひとつであるにも関わらず、集団的自衛権の行使にきわめて慎重である点だ - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:39RT @penewax: つまり、トルコを交渉の窓口にすれば、日本はアメリカ側と必ずしも姿勢を同じくしているわけではない、というメッセージにもなり得たのだ - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:40RT @penewax: では、なぜ日本政府はヨルダンを選択したのか。ひとつ確実なのは、これはアメリカの顔色をうかがった判断だということだ。「テロとの戦い」でアメリカに追従する安倍政権としては、親米で有志連合に入っているヨルダンに現地対策本部をおくのが当然と安易に考えていたので…
02-02 11:40RT @penewax: また、この判断には外務省の事情も関係したのではないかとささやかれている。今回の人質交渉を担っているのは外務省の中東アフリカ局はアラビア語の研修を受けたアラブスクール出身者が主流を占め、- リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:40RT @penewax: 局長の上村司氏も元イラク大使館参事官。そのため、トルコルートを軽視し、省内の声を抑えて、ヨルダンにベースをおいてしまったのではないかといわれている - リテラ2月1日 http://t.co/Rxhbp06OHH
02-02 11:40RT @penewax: いずれにしても、この判断によって事態はさらに複雑になり、日本の単独意志で解放交渉ができなくなって、結局、後藤さんは殺害された - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:40RT @penewax: 前出の内藤正典氏(同志社大大学院教授)は1月27日、自身のツイッターでこのような推論を立てていた。「(イスラム国が)恐ろしく狡猾だと思うのは、もしサージダ(・シャラウィ死刑囚)の解放などどうでも良いとすると辻褄が合う- リテラ2月1日 http://t…
02-02 11:40RT @penewax: 内藤正典氏(同志社大大学院教授)「つまり、この件で敵国ヨルダンを翻弄した挙句、パイロットを犠牲にすることで戦果を強調することが可能。日本政府が無策なことを見透かし、欧米の追従者に過ぎないことをアピールする」- リテラ2月1日 http://t.co/C…
02-02 11:40RT @penewax: 良好だったヨルダン・日本の関係にクサビを打ち、かつ、日本がアメリカ側の国家にすぎないことをイスラム社会に喧伝する──これがイスラム国の狙いであったならば、今回の事件で日本政府は、まんまとイスラム国の思惑に乗ってしまったということになる…… リテラ2月1日
02-02 11:40RT @penewax: しかも、こういう致命的なミスを犯しながら、安倍政権はそれをカバーするどころか、だめ押しとなるような3つ目の決定的な“ミス”を犯す。いまさら言うまでもない、安倍首相の中東歴訪でぶちあげた2億ドル支援だ- リテラ2月1日 http://t.co/C93mJ…
02-02 11:41RT @penewax: イスラム国による最初の殺害予告動画での身代金“2億ドル”要求は、明らかに、安倍首相のカイロでの「2億ドル支援」演説を受けてのものだった - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:41RT @penewax: 政府は後になって人道支援であることを強調していたが、カイロの安倍首相の発言は明らかに戦闘的だった。「支援はISILの脅威を食い止めるため」「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します」と、軍事援助と受け取られかねない発言をしたので…
02-02 11:41RT @penewax: 実はこれは発言だけでなく、2億ドルの中には人道支援以外の用途の資金が入っているとの見方もある。エジプトのエルシーシ大統領との首脳会談で、安倍首相は「日本のISIL対策でのエジプトの国境管理能力強化のための50万ドルを含む総額2億ドル規模の新規支援」を伝…
02-02 11:41RT @penewax: この「(エジプトの)国境管理能力強化のための50万ドル」は、軍備への資金提供と受け取られても仕方がないだろう - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:41RT @penewax: また、「2億ドル」が仮にすべて人道支援であるとしても、いや、だとしたらなおさら、安倍首相が「イスラムと闘う」と発言した罪は大きい。安倍首相はおそらく、対イスラム国に強硬的な姿勢をとるアメリカに、勇ましいことを言っていい顔をみせたかったのだろう - リテ…
02-02 11:41RT @penewax: が、安倍首相はこの時点で、湯川さん、後藤さんが拘束されていることを知っていたはずだ。にもかかわらず、こんな挑発的な台詞を口にしたというのは、この時点で彼らの生命を一顧だにしていなかったという何よりの証明だろう。 - リテラ2月1日 http://t.c…
02-02 11:41RT @penewax: そう。安倍首相が「人命を第一優先に」などと殊勝なことを言い始め、形だけでも救出に動き始めたのは、イスラム国が二人の動画を公開し、日本の世論が後藤さんへの同情論で盛り上がり始めて以降のことだ - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:42RT @penewax: それまでは、具体的に自分たちが積極的に救出に動くなんてことはさらさら考えていなかったのである。そういう意味では、この3つは“ミス”というより、自らの意志で国民を見殺しにする“犯罪行為”といっていいだろう - リテラ2月1日 http://t.co/C9…
02-02 11:42RT @penewax: しかし、こうした主張を少しでも口にしようものなら、産経や読売等の御用メディア、そしてネトウヨやネトサポ(J-NSC)の「イスラム国を利するつもりなのか」「テロリストとの闘いの足をひっぱるもの」といった大合唱が起きる - リテラ2月1日 http://t…
02-02 11:42RT @penewax: 実際、今日の『サンデーモーニング』(TBS系)や『サンデースクランブル』(テレビ朝日系)は、コメンテーターや司会者がごく常識的な主張をしただけで、「売国」「テロ礼賛」などと大炎上をしている - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:42RT @penewax: しかし連中に怯え、口をつぐんではならない。私たちが今、やらなければならないのは、イスラム国へのヒステリーを起こす事ではない - リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:42RT @penewax: この間、政府がどんな交渉をしていたか、安倍政権がどんな意図でどう動いたかをきっちり検証することだ。それが次の悲劇を食い止められるかどうかのカギを握るのだから(田部祥太)- リテラ2月1日 http://t.co/C93mJXdG8R
02-02 11:42「後藤さん殺害」:「取材する雄姿広めよう」ネットで共有 - 毎日新聞 http://t.co/veHzmDIbxw
02-02 17:14RT @KazuhiroSoda: 軍国青年として戦争を経験した方が語る。必読のインタビュー。→日刊ゲンダイ|東大名誉教授・石田雄氏 「戦争に向かった戦前と似ている」 http://t.co/mnZ5pPswXo
02-02 17:18RT @lautrea: 後藤健二さん、安倍の外交政策をはっきり批判しているんだな。「国連で安倍さんが米国の空爆を支持するなど具体的に言ってしまうと日本も同盟国だと思われ色んなところで日本人は誘拐やテロなどに気をつけなくてはならなくなる」と。http://t.co/BVCNm…
02-02 17:19RT @Kissmeyummy: 「テロリストを国際社会と連携して犯人を追い詰めて法の裁きを受けさせる」とか言う前に、福島原発放射能事故を起こした東電やその一味らをなんとかしろよ。
02-02 17:20RT @260yamaguchi: テロに屈しない態度とは、やられたらやり返すと威勢のいいことを言うのではない。武力ですぐに解決できないという現実を見据え、テロリストにひかれる人間を減らしていく迂遠な作業を、迂遠と分かりつつ、粘り強く続けていく態度だと思う。
02-02 17:22RT @TOKYO_DEMOCRACY: 安倍首相、地理的制約必要ない 集団的自衛権行使で表明 - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/kfVgk80ibqはあ?マジでふざけんなこのクソ野郎。
02-02 17:24RT @NTUY_uncle_bot: 「テロに屈するな」って言う前に、「グルメ接待に屈するな」って言いたいよ。 http://t.co/Oyr5kLBn9e
02-02 17:26翼賛体制構築に抗するという「声明」を http://t.co/6oT8tk2fss
02-02 17:27RT @value_investors: 【<後藤健二さん人質事件 BBCが「自己責任論」や「日本人らしさ」報じる>デヴィ夫人「不謹慎ではありますが、後藤さんに話すことが出来たらいっそ自決してほしいと言いたい」に11000のFacebookいいね!http://t.co/…
02-02 17:29RT @soulflowerunion: 人類の四人に一人がイスラム教徒であるにもかかわらず、「イスラム国」という名称から「イスラム」がイメージされるっていうのはあまりに酷すぎる。実際、連日報道されるこの名称が俺の周りの子供たちに悪影響を及ぼしている、と感じる場面は少なくない。…
02-02 17:32RT @yoshiterus: 安倍首相。イスラム国に対して、言語道断卑劣な行為と言っているが、あなたが沖縄県辺野古で行っている行為は、沖縄県民の声を無視した言語道断卑劣な行為ではないのでしょうか。
02-02 17:33RT @mt3678mt: 琉球新報社説は「米主導の戦争への協力やイスラエルとの関係強化を進める日本に対する(中東諸国の)まなざしが急速に冷ややかになりつつある」という栗田禎子千葉大教授の談話を紹介している。安倍首相は中東諸国の信用という重要な国益を毀損した。 http://…
02-02 17:35RT @pentaxxx: 自己責任は基本的に経済用語。危険を承知でFXやって破産した。こういうのは「自己責任」でOK。でも「責任」の範疇に「健康」や「生命」を入れてはいけない。たとえばクスリやって多臓器不全になりました、って患者に「そんなの自己責任だよね」と言い放てる人は医師…
02-02 21:43
- 関連記事
-
- 02/03のツイートまとめ (2015/02/04)
- 02/02のツイートまとめ (2015/02/03)
- 02/01のツイートまとめ (2015/02/02)