コメント
Re: 「自粛」
自粛は自分から進んで粛(つつし)む事です。
ですから「自粛を強制する」とか「自殺を強制する」のような文章はは間違った日本語です。強制されて粛すならば、その時点で「他粛」でしょう。
国家から強制された訳でもなく、出版社もTV局も周囲の国民も自発的に粛んでいる、つまり自分の意思なのですから何も問題ありません。
もちろん貴方の自らの意思で粛まなくとも自由です(天皇誕生日の毎日新聞社説が参考になります)し、それによって国家から罰せられる事はありません。
貴方が危機感を感じるのはご自由です。
但し、いつも他人が悪いと考えるのではなく、一瞬立ち止まって「もしかしたら自分がおかしいのでは?」と省みる事も人生には必要だと考えます。
ですから「自粛を強制する」とか「自殺を強制する」のような文章はは間違った日本語です。強制されて粛すならば、その時点で「他粛」でしょう。
国家から強制された訳でもなく、出版社もTV局も周囲の国民も自発的に粛んでいる、つまり自分の意思なのですから何も問題ありません。
もちろん貴方の自らの意思で粛まなくとも自由です(天皇誕生日の毎日新聞社説が参考になります)し、それによって国家から罰せられる事はありません。
貴方が危機感を感じるのはご自由です。
但し、いつも他人が悪いと考えるのではなく、一瞬立ち止まって「もしかしたら自分がおかしいのでは?」と省みる事も人生には必要だと考えます。
Re: 「自粛」
>天皇制の存在は、民主主義的精神の土台を、広く国民の中に高いレベルで育てるのを阻害するのに役立っています。
>百害あって一利なし
甘寧さんに追加しますが、「天皇制」などという言葉も日本語ではありません。日本語にそんな言葉はありません。
天皇陛下と日本国とは不可分です。陛下が御座されるからこそ日本国であり、御座されなければただの日本州です。
秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、よりによって天皇陛下のせいにするのは、単なる被害妄想というものでしょう。
>百害あって一利なし
甘寧さんに追加しますが、「天皇制」などという言葉も日本語ではありません。日本語にそんな言葉はありません。
天皇陛下と日本国とは不可分です。陛下が御座されるからこそ日本国であり、御座されなければただの日本州です。
秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、よりによって天皇陛下のせいにするのは、単なる被害妄想というものでしょう。
Re: 「自粛」
>甘寧さん
私は当時を覚えていますが、おかしいのではないか、過剰ではないかと、感じつつも渋々従ったという街の声がかなりでした。現にこの他粛ともよべる「自粛」は波紋を呼び、議論にもなり、ほんも多数出版されました。
もし
>>国家から強制された訳でもなく、出版社もTV局も周囲の国民も自発的に粛んでいる、つまり自分の意思なのですから何も問題ありません。 <<
と、いう認識でいらっしゃるなら、残念ながら当時の「自粛」と呼ばれた現象がどんなだったか正確に把握されてるとは言えません。
いわゆる犯罪でない限り国家から罰せられることがないのは当たり前です。これで国家が刑罰を下せば北朝鮮ですよ。国家が刑罰を下さなければ問題なし、とするのは余りに物の見方が狭すぎます。
一定方向の流れにとてもでないが逆らえず、自由な発言がしづらくなるという空気が日本全土をおおうということは、民主主義社会にあってはならないことで、当時はまさにそんな状況だったのです。
ちなみに「自殺を強制する」というのはなんらおかしくない日本語ですよ。ヤクザの金貸しが保険金で借金返済を迫ったりしますよね?おなじように自粛といっても「自粛せざるを得ないようにさせられた」というのが当時の状況です。これじゃ「他粛」だ、なんてよく言われてましたし。
>リヒトホーフェンさん
>>、「天皇制」などという言葉も日本語ではありません。日本語にそんな言葉はありません。<<
これは初耳です。一般的に使われてる言葉なのですが、日本語でなければ何語ですか?私が持ってる政治学や憲法の教科書も「天皇制」という言葉を使っていますが、これらの本は日本語の本じゃなかったのですね(笑)
>>天皇陛下と日本国とは不可分です。陛下が御座されるからこそ日本国であり、御座されなければただの日本州です。 <<
残念ですが日本という国家と天皇についてはこういう解釈はなされておらず、一般的に通用しません。日本国憲法を学ばれることをお勧めします。まあ、あなた個人がそう思われるのはあなたの自由ですが。。
>>秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、よりによって天皇陛下のせいにするのは、単なる被害妄想というものでしょう<<
私は天皇個人のせいにしたおぼえはありませんが、どこをどう読めばそうなるのでしょう。
また>>秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、といったようにそれとなく人を見下す表現をとられるのも、あなたのような考え方をする方に多く見られる特徴ですね。できれば、何故低俗と思うのか根拠を示していただけるといいのですが。
私は当時を覚えていますが、おかしいのではないか、過剰ではないかと、感じつつも渋々従ったという街の声がかなりでした。現にこの他粛ともよべる「自粛」は波紋を呼び、議論にもなり、ほんも多数出版されました。
もし
>>国家から強制された訳でもなく、出版社もTV局も周囲の国民も自発的に粛んでいる、つまり自分の意思なのですから何も問題ありません。 <<
と、いう認識でいらっしゃるなら、残念ながら当時の「自粛」と呼ばれた現象がどんなだったか正確に把握されてるとは言えません。
いわゆる犯罪でない限り国家から罰せられることがないのは当たり前です。これで国家が刑罰を下せば北朝鮮ですよ。国家が刑罰を下さなければ問題なし、とするのは余りに物の見方が狭すぎます。
一定方向の流れにとてもでないが逆らえず、自由な発言がしづらくなるという空気が日本全土をおおうということは、民主主義社会にあってはならないことで、当時はまさにそんな状況だったのです。
ちなみに「自殺を強制する」というのはなんらおかしくない日本語ですよ。ヤクザの金貸しが保険金で借金返済を迫ったりしますよね?おなじように自粛といっても「自粛せざるを得ないようにさせられた」というのが当時の状況です。これじゃ「他粛」だ、なんてよく言われてましたし。
>リヒトホーフェンさん
>>、「天皇制」などという言葉も日本語ではありません。日本語にそんな言葉はありません。<<
これは初耳です。一般的に使われてる言葉なのですが、日本語でなければ何語ですか?私が持ってる政治学や憲法の教科書も「天皇制」という言葉を使っていますが、これらの本は日本語の本じゃなかったのですね(笑)
>>天皇陛下と日本国とは不可分です。陛下が御座されるからこそ日本国であり、御座されなければただの日本州です。 <<
残念ですが日本という国家と天皇についてはこういう解釈はなされておらず、一般的に通用しません。日本国憲法を学ばれることをお勧めします。まあ、あなた個人がそう思われるのはあなたの自由ですが。。
>>秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、よりによって天皇陛下のせいにするのは、単なる被害妄想というものでしょう<<
私は天皇個人のせいにしたおぼえはありませんが、どこをどう読めばそうなるのでしょう。
また>>秋原葉月さんの低レベルな民主主義精神を、といったようにそれとなく人を見下す表現をとられるのも、あなたのような考え方をする方に多く見られる特徴ですね。できれば、何故低俗と思うのか根拠を示していただけるといいのですが。