05/14のツイートまとめ
- 2014/05/15
- 04:02
akiharahaduki
RT @daiyusuzuki: ブログ更新:橋下氏の学校選択制について。教育を良くしようというのに、教育原理を無視して市場原理に答えを求めるところにそもそも大きな矛盾を感じる。 @shiokurayy @akiharahaduki @tokyobunkabu http://t…
05-14 07:16RT @daiyusuzuki: 橋下大阪市長と学校選択制 〜「選択肢」ではなく「権利」としての教育を〜 http://t.co/bSQ47LwDmc @rengejibu @Takeshi_SNHR @momoinko @akiharahaduki @HuffPostJapa…
05-14 07:16RT @raku_ironman: @akiharahaduki @Holms6「 他国が武力攻撃を受けた場合でも、「国民の権利が根底からくつがえされる」と認定できるケース→集団的自衛権の行使を容認する。」はあ? 秘密保護法等の安倍一派のやっていることが「国民の権利が根底からく…
05-14 07:18集団的自衛権「9条の範囲」 法制懇、憲法より安保優先(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/aGmiFCW8oz
05-14 17:33RT @horiris: 美味しいんぼ騒動で夢中になってると、いつの間にか集団的自衛権の行使が容認されちゃうよ!
05-14 17:40RT @masanorinaito: 総理がどこで夕食を取ろうが、誰が彼を招こうが知ったことではない。ただ、マスコミのトップが自社に招いて食事を供するというのは異常。ここまであからさまに権力と迎合するとは恥ずべきだろう。 http://t.co/Vu2Fqicy0I
05-14 17:51RT @Mushmt: 安倍「解釈改憲」が憲法上許されないのは自民党「日本国憲法改正草案」が証明している! : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場 http://t.co/PvzoXvAaRs
05-14 18:06RT @kahajime: マスコミは、安保法制懇のメンバーに直接取材して、最後の会議が開かれた2月4日以降、今まで何かしていたのか、報告書の作成に果たして関与しているのか、調査した方が良いです。
05-14 20:54RT @kahajime: 安保法制懇は、議事録すら非公開。
05-14 20:54RT @kahajime: 少なくとも、日本はオープンガバメントとは真逆の方向に進んでいることは間違いない。
05-14 20:54
RT @kahajime: 「安保法制懇」は、平成25年2月7日の首相決裁(「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会の開催について」)に基づく開催で、あくまで安倍首相の私的諮問機関にすぎず、「政府の諮問機関」ではない。NHKは誤報を繰り返している。
05-14 20:54RT @kahajime: なんで安保法制懇が報告書提出したその日に、安倍氏が方針説明できるんだ?もちろん報告書は政府が作ってるから、安倍さんは内容分かってるのだろうが、国民向けに「少しは報告書読んで検討しました」というアリバイすら作らない。もはや茶番ですらない。
05-14 20:54RT @kahajime: 安保法制懇が報告書出すその日に安倍首相が方針を述べるという。「読んでしっかり検討する」という習慣がないから、つい「読んで検討する」というアリバイ造りを忘れてしまったのか。それとも「出来レースだ、茶番だ」と開き直ったのか。
05-14 20:54RT @kahajime: 「アベノミクス」によって、「格差」や「貧困」がなかったかのようにされている。1つのキーワードによって、他の事実が覆い隠されてしまう怖さ。
05-14 20:54RT @kahajime: 5月15日の安倍氏の会見では、記者の方々は中身について聞く前に、「今日報告されたばかりの安保法制懇の報告書を、この会見までのわずかの間に読んだのか」「読んだのは何分か」「検討したのは何分か」「閣僚間で議論したか」など、質問されたら良い。
05-14 20:54RT @kahajime: 安倍さんの会見では、「安保法制懇の報告書は、事前に見ているのかいないのか」「見ていない」とすれば、「今日受け取って、何分読んだか、閣僚間で何分検討したか、たったそれだけか」と追及し、「事前に見ていた」とすれば、「報告書は政府が作ったのではないか」など…
05-14 20:55RT @megumix1972: これまでの憲法解釈にこだわることは「国民を守るために国民自身が憲法を制定するという立憲主義の根幹に対する背理」とまで言い切る安保法制懇の報告書小林節・慶応義塾大学名誉教授「憲法ハイジャック宣言だ。政府の行動を何も縛らないことになる。憲法解釈の…
05-14 20:59RT @megumix1972: これまでの憲法解釈にこだわることは「国民を守るために国民自身が憲法を制定するという立憲主義の根幹に対する背理」とまで言い切る安保法制懇の報告書長谷部恭男・早稲田大教授「法解釈を理解していない。他人を説得するために作った文書ではなく、『私たちは…
05-14 20:59RT @Lynette_Ellils: 橋下徹は答弁に窮したら激昂してみせてその場を白けさせて乗り切っただけ。こんな人間のクズが政令市の市長をやっているという事実、それも俺を睨んだ睨まないなどとくだらない話。市長として議会で答弁している立場もわきまえず、公人としてというより社会…
05-14 21:4521日にも初めて海洋放出へ=地下水バイパス、基準下回る―福島第1(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/BibXYF3dFI
05-14 22:14RT @kwave526: NHKニュースウォッチ9 年金受給・選択制で75歳から: ネット上では「平均年齢超えるんじゃないか?」、「国家的詐欺だな」の声。 65歳からの受給に比べ、70歳だと支給額が追い付くのは82歳、75歳からだと92歳って‥ http://t.co/u…
05-14 22:25RT @Rosemayu02: 年金受給が75歳からになったら、年金を貰えないで人生が終わってしまう人がほとんどになりそう。
05-14 22:26RT @Holms6: その33)「嘘も百遍言えば本当になる」原発プロパガンダの数々 | マガジン9 #maga9 http://t.co/VnFokm00w0
05-14 22:30RT @mt3678mt: 政権側が恐れるわけだだ!“@Santiago_Hotel: マンガの力って大きいな、やっぱり。普通の反原発派の人が何いっても一般の人に通じなかったのが、よく知ったマンガのキャラクターがつぶやくと、一気に多くの日本国民に伝わる。 http://t.co…
05-14 22:35RT @afghan_iraq_nk1: 本当に悪いのは「美味しんぼ」ではない。福島の農漁業を壊滅状態に追い込んだ原発推進の政治家どもだ。今の風評被害も、県がロクに検査もせずに安易に安全宣言を出したからだ。それを無視して鼻血ばかり言うのはフレームアップ以外の何物でもない。 ht…
05-14 22:35
- 関連記事
-
- 05/15のツイートまとめ (2014/05/16)
- 05/14のツイートまとめ (2014/05/15)
- 05/13のツイートまとめ (2014/05/14)