コメント
なので参戦。
「散りゆくものは暮らしなりけり」
FBのコメントで「散りゆくものは民のふところ」というのもいただきました。
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
RT @BARANEKO: NNNドキュメント 「袴田事件 拘禁48年の果てに」 http://t.co/RnQp2UgWzh 放送日:4月13日 放送時間:25:50~
04-13 00:11
RT @penewax: 「他力本願ではなく、国民の手で、安倍政権に引導を渡そうではないか。2014年を「戦前の始まりの年」にしないために」浦部法穂の憲法時評 1月9日 http://t.co/nn1QErxIaT
04-13 00:13
RT @chidaisan: すごく大事なことだよ。みんなにも知ってほしいよ、この記事。 RT @noranora1963: 【東京新聞 ふくしま作業員日誌 35歳男性】事故が起きたら、救急車を呼ぶのではなく、まず東電に報告するように言われた。 http://t.co/v…
04-13 01:04
RT @matsuikei: 正論だと思いますね。どんどんこういう発言をして、暴走安部政権を掣肘して欲しいですよ。⇒"@47news: 砂川判決「引用は無理」 集団的自衛権で宮崎元長官 http://t.co/XXOc0pzlvn"
04-13 01:07
創られた伝統―8月15日とその「記憶」 - Togetterまとめ http://t.co/9z2AYqRQR1
04-13 01:23
@yashirosatoru 初めまして。フォローさせていただいてから興味深く拝見しております。私は以前から終戦の日報道で被害の方が多く語られることに批判的でした。被害を語り継ぐのも勿論大事ですが、日本では戦争を阻止する真の力となるのは加害の事実を直視し続けることだと思うのです
04-13 01:38
@yashirosatoru 以前そのことについてブログに書いたことがあります。http://t.co/gjsb1S04tn(お時間のあるときに目を通していただけたら幸甚です)twを読ませていただき、敗戦の日でなく終戦の日、そしてそれを8/14や9/2ではなく8/15に
04-13 01:41
@yashirosatoru 持ってきたのも、やはり加害の事実と直面するのを避けるべくして設定されたのかな、という気がしました。夜分に突然のリプを失礼いたしました。
04-13 01:43
RT @mt3678mt: メディアは小保方さんの“嘘”には猛獣のような牙を剥いて襲いかかるくせに、原子力ムラの嘘には別人かと思うほど寛容である。こちらの嘘の方がはるかに悪質かつ重要だろうに。【もんじゅ:検査で虚偽報告の疑い 新たに未点検機器】 http://t.co/iFw…
04-13 03:03
砂川判決「引用は無理」 集団的自衛権で宮崎元長官 - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/TBW8cewN4u
04-13 08:31
RT @BARANEKO: 首相の顔が特定秘密に指定される日 #BLOGOS http://t.co/iLL788Eoty抗議のデモ隊は御苑に近づくことさえできなかった。最寄り駅の都営大江戸線「国立競技場」駅前で抗議の声をあげるのがやっとだった。
04-13 11:04
RT @student_opinion: 69年前の東京大空襲。学童疎開に行けない児童や、勤労動員で東京にとどまった学生・生徒の多くが被害にあったそうです。そして、避難を禁止する「防空法」も被害を増やしました。★特報首都圏http://t.co/i1viGy1IPV http…
04-13 11:12
外務省メール:被ばく情報、矮小示唆し要求 福島自治体に - 毎日新聞 http://t.co/ZV4ow9SduG
04-13 11:33
RT @watokota: 「庶民を閉め出して花見か。【安倍首相よ、新宿御苑で庶民を閉め出して、1万人の「桜を見る会」を主催して浮かれている場合じゃないでしょう。消費税増税で潰された商店などに謝罪し、対処するのが先決でしょう。 」 http://t.co/lVn7Uwnuk4
04-13 11:33
RT @BARANEKO: 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が12日午前、東京・新宿御苑で開かれ、各界の著名人ら約1万4000人が参加した。「給料の 上がりし春は 八重桜」と自作の句を披露・・・・私は一瞬「殺意」抱いたね
04-13 11:34
安倍は市民を閉め出して新宿御苑で花見、安倍に抗議するデモ隊は御苑に近づくことも許されなかった。そしてそこで詠んだ句が「給料の 上がりし春は 八重桜」とな。給料も年金も上がるどころか下がりっぱなし、おまけに八重桜とかけまして消費税増税8%ととくってか。ふざけるな!
04-13 11:47
RT @ndoro4: 「給料の上がりし春は八重桜」散らす風こそ消費税かな #安倍さんに下の句を贈ろう
04-13 11:50
RT @toip_hokkaido: 「給料の上がりし春は八重桜」 楽しむものはわずかなりけり #安倍さんに下の句を贈ろう
04-13 11:50
RT @toip_hokkaido: 「給料の上がりし春は八重桜」けふ九重に税は増えます #安倍さんに下の句を贈ろう
04-13 11:50
RT @ohnojunichi: アメリカの法学者らが188カ国を分析した結果、人類史上、現在も最先端である憲法が日本国憲法でした。私たちは、この誇り高きものを本当に手放して良いものでしょうか。http://t.co/IoEinD9MJD
04-13 12:17
RT @ToruKumagai: 持っている国籍の数は、多ければ多いほど良い。これが私の信念だ。今年3月27日、ドイツ連邦政府は移民政策を大きく変える重要な決定を行った。ドイツにはトルコ人などEU以外の国からの移民の子どもたちが多い。
04-13 12:48
RT @ToruKumagai: 彼らは、21歳になった時点で、ドイツと自分の親の国籍のどちらかを選ばなくてはならなかった。この国は原則として二重国籍を認めていないからだ。 だがメルケル政権は、初めて部分的に二重国籍を認めることにした。
04-13 12:48
RT @ToruKumagai: だがメルケル政権は、初めて部分的に二重国籍を認めることにした。政府は、EU以外の国からの移民の子どもが21歳になった時点で、国籍を選ばなければならない義務を廃止。
04-13 12:48
RT @ToruKumagai: 政府は、EU以外の国からの移民の子どもが21歳になった時点で、国籍を選ばなければならない義務を廃止。
04-13 12:48
RT @ToruKumagai: ドイツに最低8年間滞在していたか、最低6年間ドイツの学校に通っていた場合、もしくはドイツの学校の卒業証明書か職業訓練の修了証を持っていれば、自分の親の国籍に加えて、ドイツ国籍を取得することができる。ドイツは二重国籍の導入へ向けて大きく舵を切っ…
04-13 12:48
RT @anmintei: 【内なる暴力を兄は他人に向け、弟は自分に向けた。このような悲劇が起きる理由を明らかにする手がかりを、永久に消してしまう死刑は、反社会的行為だ。】『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」http://t.…
04-13 12:55
"@anmintei 【安冨塾】(烏賀陽大学模試)<現代国語>宰相の駄句「給料の上がりし春は八重桜」に安冨歩「八重にあがるは 消費税かな」を参考にして下の句をつけなさい。”八重の苦難は千代に八千代に
04-13 13:12
RT @Satoko_Tokutake: 基調講演「見つめよう!~困難な時代を生きる若者たち~」竹信三恵子さん/奨学金が問題になる背景に若者の労働環境がどのように変化したか。働き方、社会全体の変化が背景にある。自分の大学にも生活保護家庭の子がいた。貧困を脱出したいと教員資格をと…
04-13 13:26
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/教員資格を取るためにたくさんの単位が必要。しかしアルバイトをしていると単位が取れない。奨学金も借金が増えるから借りられない。その後、彼女は正社員として就職した。しかし、在学中は将来のことを悩んで鬱になることもあった。奨学金は彼…
04-13 13:26
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/奨学金を借りるにも正社員は保障されておらず非正規が多いので、借りるのにも躊躇ってしまう。非正規比率は1993年で男性9%、女性38%。2006年で男性が18%女性は50%以上。15~24歳の若者層では男性45%、女性51%。若…
04-13 13:27
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/99年に男性の非正規率が大幅に増加。日本の女性はもともと非正規が多い。性別に関わりなく教育を受けて非正規にならないようにしなければならない。年を経れば正社員になる?25歳~34歳になった非正規も増えている。(続
04-13 13:27
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)05年~07年に急増した男性非正規も10年20年経っても非正規のままなのではないか。それでは奨学金も返せない。非正規は正規とは待遇が全く異なる。非正規のままでいいと言うことにはならない。時給ベースで見ても男性パートは男性フルタ…
04-13 13:27
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)その結果、日本では相対的貧困率が高い。OECD加盟国の中でワースト2位。正規との格差が大きいために相対的貧困率が上がる。日本の有期雇用のうち200万円以下が7割。正社員と同等あるいはそれ以上の仕事をしても働き方による賃金差別が…
04-13 13:27
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)しかも日本は超長時間労働。正社員では極端な長時間労働が当たり前でそれができないと非正規、ということになる。アメリカもひどいと聞くが、労働時間で見るとそうでもない。日本では3人に一人が長時間労働。アメリカでは5人に一人。大陸では…
04-13 13:27
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)ブラック企業とされる外食産業で、超長時間労働で過労自殺してしまった。それでも人は我慢する。非正規の待遇があまりに悪くて、正社員でないとと学校で教え込まれる。どんな悪い条件でも我慢して僻みつく。それにつけこんで使い捨てる企業が跋…
04-13 13:28
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)ブラック企業ではもの凄く働かないと年収300万円が確保できない。総労働時間で割ると最低賃金を割り込むと言うこともおきている。定期昇給もない企業が増えている。POSSEの調査で中心的正社員は週50時間月収24万、賞与も昇級もない…
04-13 13:28
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)周辺的正社員は、中心的正社員より長く働くのに平均月収が低い。正社員になって我慢しても奨学金が返せるかわからない。むしろ、体調不良や自殺が問題になる。正社員になって我慢しろ、というのは難しい状況になっている。(続
04-13 13:29
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)雇用の手すりはボロボロ。 http://t.co/US72yqIjch
04-13 13:33
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)私たちの人生は綱渡りで、雇用という手すりがある。しかし、この手すりがボロボロ。その下のネット(失業手当)も切れやすい。さらにその下に給付付き職業訓練のネット。技術が身につく職業訓練は設備投資がかかるのでしにくくなっている。パソ…
04-13 13:34
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/最後のネットが生活保護だがこれも使われていない。必要な人の2~3割程度。そうしてそこからも落とされてしまい、餓死する。どうしてこんなにネットが脆弱なのか。手すりである雇用が終身で続くという前提で安全網が作られている。最近は、あ…
04-13 13:35
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/今の状態は、早く就職活動しないと大変で3年生の5月から企業研究などを始める。学内セミナーやエントリーシート作成、会社説明会が夏から始まり、3月に内定。今の学生は1年2年しか勉強できない。3年は要約専門分野が始まり卒論の準備にも…
04-13 13:36
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/非正規になると「結婚できない」、年収が高いほど結婚率も上がると思われているが、20代で600万円で頭打ち。それ以上になると結婚率も下がるり1000万円以上でまた上昇。1000万円以上は経営や株で儲けているので時間がある。600…
04-13 13:40
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/お金が無くて結婚できないか、過労死寸前まで働かされて時間が無くて結婚できない。これがロスジェネの現状。では、女性が働けばいいか。しかし日本では女性がずっと働き続けられない。長時間労働で子育てできない、保育所の待機児童の問題もあ…
04-13 13:43
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/2010年では出産を契機に辞めた人が52%に減少。政府は「イクメンキャンペーンが奏功」というが男性の育児休暇取得率は数%。これはリーマンショックの影響では?男性の派遣切りが増えて、女性が「退職はやばい」と考えたのではないか。(続
04-13 13:46
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん)利益は配当にまわる。青線は経常利益に対する配当比率、赤線は賃金比率。 http://t.co/L0phIusSs7
04-13 13:48
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/会社は儲かっても人件費をどんどん削減してその分を配当に回すようになっている。そのことを知らないので若者は会社に気をつかう。内定が取れなくても「自分のせい」と思いこむ。就活期には会社にどうやったら好かれるかと言うことを考える。会…
04-13 13:49
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/若者に今のおかれている状況をきちんと教えないといけない。それは大人も同様である。就職難は若者のせいではない。タチの悪い椅子取りゲーム。辞めるのも若者のせいではない。ブラックでなくても長時間労働が当たり前になっている。辞めないと…
04-13 13:52
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/大手の正社員でも安心ではない。働けなくなるより家族にお金を持って帰れないことが怖い、という男性も。使い捨てが増えているのに、我慢しないのが悪いと思いこんでいる。中には使い捨てにより利益を上げている会社も存在する。そういう情報も…
04-13 13:56
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/ブラック企業については述べた。入社しても競争選別する会社がある。長時間労働を半年やって死なない人を、本当に正社員として採用。会社では「予選」と呼ぶ。このような事例がたくさんある。(続
04-13 13:56
@BARANEKO "@anmintei 【安冨塾】(烏賀陽大学模試)<現代国語>宰相の駄句「給料の上がりし春は八重桜」に安冨歩「八重にあがるは 消費税かな」を参考にして下の句をつけなさい。”給料の 上がりし春は 八重桜 一厘のみぞ 咲き誇るかな#安倍さんに下の句を贈ろう
04-13 13:58
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/企業者安全ネットを放棄している。それなのに公的な安全ネットも縮小している。企業による福祉が万全という前提で政府は社会保障をボロボロに。その狭間にいる人が落っこちている。そうして若者が貧困化していくことに社会が無頓着。(続
04-13 13:59
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/産業構造が転換している。300万円程度の年収で二人が働き、ひとり親には最低保障を、というライフスタイルを森永卓郎さんが提案しているが、これを実現するための条件が全てふさがれている。低賃金、保育サービスの不備、長時間労働も。(続
04-13 13:59
RT @Satoko_Tokutake: 竹信さん/そういう中で自力で動き始めた若者もいる。若者が安心して働ける社会のために、どういう方向がいいのか。奨学金を返せるだけの雇用が劣化している。そういう方向も見据えて欲しいと思っている。以上
04-13 14:05
RT @Satoko_Tokutake: @tanuki_ojisan とりあえず、現状がどういうことかということについてのお話でしたので。配当増加したことによるメリットがあること自体は否定しません。
04-13 14:06
RT @Satoko_Tokutake: 基調報告「奨学金~私ならこう変える~」大内裕和さん/奨学金がなぜ問題なのかという背景は明らかになった。昔に比べて奨学金は根本的に変わった。奨学金の受給は増加。92年(今の40代)は全学生の20%程度。借りている人が少なかった。今は借りて…
04-13 14:06
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/一部の困窮家庭から大学生の半数以上が奨学金。日本の雇用が崩壊。親の年収が年々定価。97年461万→12年408万円。非正規の平均は168万。戦後の日本型雇用が壊れたので学費が負担できず、奨学金を借りなければならない。個人責任で…
04-13 14:10
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/奨学金については、愛知県の学費と奨学金を考える会。FBなどで活動報告。これを見て欲しい。奨学金問題対策全国会議も設立、「日本の奨学金はこれでいいのか!」という書籍を出版。多くの人に読んで欲しい。(続
04-13 14:10
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/奨学金の充当順位(損害金→利子→元本)を変える必要がある。まず元本に充当して返せば減るようにして早期に返済できるように。猶予年数が10年に延長されて改善。が、抜本的解決ではない。非正規になったらそれが続くという現状がある。ずっ…
04-13 14:13
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/年収が少ないと、奨学金を返済するために破綻する「奨学金破綻」が増える。結婚もできない。奨学金の有無、金額によって結婚率が変わるのではないか。本人の所得に連動して返済額を設定できる制度の導入が必要。年収の5%を返済するようにすれ…
04-13 14:14
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/本人の所得に連動して返済額が減少すれば、返せる人や延滞金を払うような人が減少する。延滞金の利率が5%に減少したのも大きな成果である。しかし、延滞金そのものが問題。奨学金は返さないのではなく「返せない」。返せない人にさらに延滞金…
04-13 14:36
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/機関保証の問題。奨学金は人的保証をしたら保証人に影響があるのでいざというときに破産などができない。機関保証を進めたいが保証料がネックになる。大学における給付型奨学金は実現していない。無利子は増え有利子が減るという改善はあったが…
04-13 14:36
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/無利子の比率を増やし、学費を賄える程度の額にする。無利子奨学金は枠が少ないのもあるが、給付額が低いので学費を賄えない。中間的には無利子と給付型にして、最終的には給付型のみにするようにすべき。(続
04-13 14:36
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/財源がないというが、日本の高等教育予算は財源に影響を与える程ではない。どこと比べても日本の高等教育予算の貧しさは負けない。OECDでは最下位か最下位から2番目。GDP比は0.5%。平均は1~1.2%。よくこれで750校の大学が…
04-13 14:36
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/日本のGDPはだいたい500兆。で、その1%は5兆、0.5%は2.5兆。日本学生支援機構の予算は1.2兆円なので、OCED並みにするだけで奨学金を給付型にできる。日本は富裕層も多い。人口比ではアメリカより多い。税金を取らないか…
04-13 14:37
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/証券優遇税制があるので、所得1億円を超えると税率は下がることになる。資本金10億円以上の大企業の内部留保金は266兆円。所得財分配機能の再生と大企業への適正課税により財源を確保する。(続
04-13 14:37
RT @Satoko_Tokutake: 大内さん/こういうことを説明できるようになって欲しい。グローバリズムにより教育が市場化・金融化している。また、奨学金の問題について学校の現場や保護者との連携を強めることが重要。若年層と連携する。こういうことを進めていきたい。今後ともよろ…
04-13 14:37
RT @yosukemiya: .@akiharahaduki @BARANEKO @anmintei 給料のあがりし春は八重桜 「あまりのバカさに 下の句もなし」 ああ情けないですね。
04-13 16:08
RT @mineji_: 前にも何回も書いたけど、ベビーカーは親だけじゃなくて赤ちゃんも楽だから。抱っこよりずーっと楽だから。なんで「母親を甘やかしすぎ」「私は苦労した」ってお前だけの目線なんだよ。乗ってる子どもの安全はどうしたよ。「子どもにも苦労させるべき」「私の子どもは~…
04-13 17:50
安倍政権が現代の奴隷労働=外国人実習制度を拡大-外国人実習生の過労死発生率は日本人の5倍超 - Togetterまとめ http://t.co/ngBJWFOjI3
04-13 17:51
@totofuchan @BARANEKO @anmintei 小田嶋さんもこき下ろしてました笑ご無沙汰してます(^-^)
04-13 20:03
RT @Nadesiko_nouvea: 経済でも戦争でも、業務でも精神論が出たら大体日本では死亡フラグと見ていい
04-13 20:07
RT @k777yuuki: Peace Philosophy Centre: ニューヨークタイムズ社説、憲法を個人の意のまま変えようとする安倍首相を最高裁で裁けと警鐘!Japan... http://t.co/AUU2LojNoZ
04-13 20:55
RT @ykabasawa: これは酷い。新しい道徳教科書の試験版では侵略戦争だった第二次大戦の美談までが載ってるらしい。天皇への敬愛や国を守る気概などを通じゆがんだ愛国心を身につけさせようとしてます。 http://t.co/xFkfDWv0al
04-13 21:18
RT @rinda0818: 安倍首相への「死ね」は問題になって、在日への「死ね」には表現の自由を振りかざす民主主義なんてどうかしてるぜ。
04-13 21:22
RT @DamnDamnChing: 英語の禁止を「敵の言語や文字にまで文句をつける政府」と理解してしまえば今や笑い話になってしまうが、「すぐにヒステリックな禁止運動が広まる国民性」と理解すれば、昭和天皇崩御の際の自粛騒ぎだとか、食べて応援だとか、今も似たようなもんだということ…
04-13 21:27
RT @beyondaki: ★「従軍慰安婦問題、強制性はあった~吉見義明教授・林博史教授が海外メディアに訴え」 http://t.co/X6ztI09lQ0 海外メディアを前に安倍政権に対し河野談話の継承や謝罪・賠償、さらなる調査の必要性を訴えた。 http://t.co/h…
04-13 21:42
RT @kittenish823: 「俺たちはグリルであぶられるソーセージみたいなもんだった」:原発下請け作業員という名の現代の奴隷労働/ルモンド紙(4月10日) http://t.co/Nq3M0786pD
04-13 21:47
RT @hanayuu: ある人「福島が復興しないのに、原子力ムラが復興している!」
04-13 21:47
RT @GeorgeBowWow: 「ジョン・ダワー米マサチューセッツ工科大名誉教授が「戦争がどんなものか知っている沖縄の人々の声には、平和へのビジョンがある」と述べ、新基地を拒む沖縄県民を支持した http://t.co/oSD3wNEKv2」 - 琉球新報 - http:…
04-13 21:48
"@rkernel @richard__99 @Holms6 @HayashiS1972 挑発、何とか挑発して、アジアに内乱を起こし、自ら、衰退したいと考えている愚かな国が 日本では?”はい、私もそのように考えています
04-13 21:51
創られた伝統―8月15日とその「記憶」 - Togetterまとめ http://t.co/9z2AYqRQR1
04-13 21:53
Author:秋原葉月
当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。
【コメントについてのご注意・必ずお読みください】
コメントは承認制をとっています。
承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。
コメントを書き込む際にパスワードを入れていただくと、後程コメントを編集しなおすことができます。
コメントを編集した場合、再度私が承認しないと表に出ませんのでしばらくお待ちください。
記事に関係ないコメント、中身の乏しいコメント、非礼なコメント、HN未記入のコメント等々は私の一存で表に出さない場合もあります。
時間的な制約もあるので、いただいたコメント全部にお返事できるとは限りませんが、エントリーを書いて自分の意見を発信していくことに主力をおきたいので、ご了承くださいませ。
【その他のお知らせ】
エントリ-は、趣旨を変更しない範囲でより的確な表現だと思われた場合には文章を修正させていただくことがあります。