11/30のツイートまとめ
- 2013/12/01
- 03:39
akiharahaduki
RT @a1675ka: “岸信介内閣だった一九五〇年代に、ノーベル物理学賞の湯川秀樹らが憲法問題研究会をつくって改憲反対の立場を表明して以来、半世紀ぶりとなる。”なるほど / “東京新聞:「秘密国家へ道、廃案に」 分野超え、ノーベル賞学者ら会結成:社会(…” http://t…
11-30 09:27RT @a1675ka: .@bsits さんのコメント「こういう被害者叩きを見ていつも思うけど、思想の過激さよりも、それを簡単に口に出してしまう想像力の無さのほうが怖いなぁ。遺族や関係者がいつか偶然..」にいいね!しました。 http://t.co/lkUxRhWgGX
11-30 09:35RT @jrmmnisi: 過去の先例があるのに、なぜそこから学び手を打たないのか?子どもだけですら守ろうとしない日本は、もはや最低の国家。ソ連は事故直後でないとはいえ住民を避難させたし、子どもたちも保養に出させたのに。
11-30 09:36RT @a1675ka: “日本共産党の仁比聡平議員(理事)は「政府・与党が国会議員の質問権を牛耳ることは憲法上、絶対にやってはならないことだ。国会議員の質問権の侵害だ」と抗議しました。”同意!! / “秘密保護法案、人権じゅうりん浮きぼり/犯罪の要件説明…” http://t…
11-30 11:19RT @penewax: 「(治安維持法で多用された)協議罪が「共謀罪」と名前を変え、今衆院で審議されている特定秘密保護法案の中に入り込んでいる」「気ががかりな動きは通信傍受法の対象拡大」秘密保護法 共謀罪 心の中も取り締まる: 信濃毎日新聞社説 11月24日 http://t…
11-30 11:22RT @PeacePhilosophy: 「心」の教育 個性が窒息してしまう http://t.co/NP35y0z7Qt http://t.co/xJIrUD9qLp
11-30 11:26RT @PeacePhilosophy: 子どものころ道徳ほど嫌な教科はなかった。「こう考えなきゃだめだ」みたいな模範解答を押しつけられるのが嫌でそういうのを優等生的に言うクラスメートがいるかたわら自分はわざと正反対のことを言ったりしていた。道徳の教科化でいじめが本当に減るのな…
11-30 11:26RT @PeacePhilosophy: いじめをなくすにはやはりいじめ、差別、虐待、敵視などを受ける被害者の側に立ったら自分はどう感じるだろうかという感受性を養うことが一番であり、現政権がやろうとしている愛国心にもとづいた「道徳」などではない。
11-30 11:26RT @PeacePhilosophy: ましては神道議員連盟とか強大な仏教組織をバックにした人たちで作る政府が教育への介入を増大させようとしている中で教える「道徳」って一体どういうものになるのだろうと思うと寒気がする。
11-30 11:26<秘密保護法案>森担当相ぶれる答弁…記者との接触規範巡り(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/MoY5DDghzO
11-30 16:37
RT @Mrdoraneko: 石破自民党幹事長の「国には知らせない権利がある」昨年8月に中央公論で『国そのものが揺らいだら、「知る権利」などと言っていられなくなるのだ。(中略)「知る権利」に勝る「知らせない権利」が国にはある。』と。これは民主主義の否定、国民主権否定であり…
11-30 16:37RT @shido_tk: 沖縄など | 石破茂 http://t.co/epY8SaIatk 反対が八割以上を占めるパブコメを無視し、各界の声を黙殺し、国民の代表が集う国会で敢えてまともな議論もせずに強行採決した奴らの幹事長が、そのやり口を責める市民たちの叫びを“テロ”と非難…
11-30 16:37
- 関連記事
-
- 12/02のツイートまとめ (2013/12/03)
- 11/30のツイートまとめ (2013/12/01)
- 11/28のツイートまとめ (2013/11/29)