11/26のツイートまとめ
- 2013/11/27
- 03:40
akiharahaduki
秘密保護法案きょう採決強行 与党、衆院で(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/HXDMjcWsjR
11-26 07:53RT @shido_tk: 安倍政権は、先人たちが閉じ、鍵を掛け、命懸けで守った暗黒の時代への扉を蹴破ろうというのか! それに手を貸す擬似野党も許せない!RT @akiharahaduki: 秘密保護法案きょう採決強行 与党、衆院で(朝日新聞デジタル) http://t.co/…
11-26 07:57これまで国会はあらゆる重大な局面で強行採決というテロリズムを許し、既に民主主義は死んでいました。議会内テロで今度はクーデターです。@shido_tk 安倍政権は、先人たちが閉じ、鍵を掛け、命懸けで守った暗黒の時代への扉を蹴破ろうというのか! それに手を貸す擬似野党も許せない
11-26 08:00RT @setsukai: @akiharahaduki 貴兄の思いに同感です。《麻生》がいみじくも言ったように、国民が気づかぬうちに、《知らぬ間に憲法は変わっていた》という《ナチスのやり方》で、彼ら安倍自民党はチャクチャクと憲法を「死文化」しようとしている。主権者、国民は彼ら…
11-26 08:01今朝もマスコミは尖閣諸島を巡る中国の脅威を煽っていたが、そっちより秘密保護法を強行採決しようとする自公みんなのテロ国会のほうがよほど脅威だわ
11-26 08:04RT @kanamenakanishi: 秘密保護法を阻止する方法 http://t.co/XiMYxb56ta自民党-衆議院-議員 FAXリスト 公明党-衆議院-議員FAXリスト安全保障特別委、全議員FAXリストみんなの党執行部議員FAXリスト日本維新の会全議員F…
11-26 08:04RT @goubuku_fudou: このアホづらが全てを現してます。RT @kuu_syou: 軍国防やに政治をゆだねた国民も判断力のない子供?いや 日本国民は元々判断力が無い民族???子供達がかわいそうです。この国の政治家たちが、だんだん幼稚化して、退行しています… htt…
11-26 08:06RT @giovannni78: 秘密保護法。数年前だったら、国体破壊、民主主義破壊のこんな内容の発言したらどんな人でも責任を問われや地位を維持できなかった暴論が、今は法律になろうとしている。「何でもやれる」と日本社会とメディアが、なめられるような実態に劣化したから安倍総理らが…
11-26 08:06RT @goubuku_fudou: どのマスコミもケネディ新大使の東北訪問に絡めて、震災時の米軍のトモダチ作戦を美化して報道してるが、米国はその見返りに巨額の請求書を送ってきたことは無視かよ。お前らマスコミは本当に日本の恥だ。どこまで米国に媚を売る気だ、ふざけるな!!!
11-26 08:14RT @BARANEKO: 議員会館前から配信中 ( #秘密保護法案 秘密保護法を通すな!議員 http://t.co/29uAnBoIQE )
11-26 08:23
日本のように優れた憲法がある国で秘密保護法が成立するなんて「法の支配が働いている近代国家」では本来あり得ない事象なのだ。
11-26 08:23RT @amardayo: 拡散! RT @tagawa_yutaka 【拡散希望】本日の赤旗に、現職の幹部自衛官が登場して、秘密保護法案の危険性を告発!「情報保全」を担当したこともある方なので、説得力あり。勇気に感謝! http://t.co/uFskC8sPGX
11-26 10:01RT @KazuhiroSoda: 特定秘密保護法案、今日、衆院を通過する見込みだとか。最後まで分からないとはいえ、正直、この勝負は決まってしまった感がある。野球に喩えて言うなら、安倍自民は試合開始前から勝利を狙って準備していたのに、反対する側は8回までは遊んでた。それで9回裏…
11-26 10:18@KazuhiroSoda マスコミが動くのが余りにも遅すぎました、まるでマスコミも秘密保護法に反対したんだというアリバイ作りに見えてしまうほどに。ニーメラーの警句をかみしめるべきです。
11-26 10:33RT @BARANEKO: 菅原文太「なんとも言えない違和感。「特定秘密保護」という物騒な言葉に。戦争を知らない世代は、そうは感じないのでしょうか。太平洋戦争が始まり、やがて負け戦になっていくと世の中の雰囲気が変わったのを覚えています。腕章を着けた憲兵が街を歩き、大人たちはもの…
11-26 10:34RT @reishiva: 特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - Y!ニュース http://t.co/sWfd2x9Jj4 #秘密保護法
11-26 10:34RT @KazuhiroSoda: そもそも、自民党があの改憲案を出してきた時点で、日本社会はもっと騒がなくてはならなかった。そして選挙で絶対に勝たせてはならなかった。なのに国政選挙で2度も圧勝させてしまった。あのとき、すでに安倍自民は大量得点をしていたのだ。これを引っくり返す…
11-26 10:39RT @KazuhiroSoda: ただし、この勝負に第2試合がないわけではない。日本国憲法が停止しない限り、次の選挙はやってくる。そこで政権交代をして、秘密保護法案を引っくり返せる可能性がないわけではない。民主主義の継続を望む陣営は、そのことを今から考え活動していかなくてはな…
11-26 10:39RT @KazuhiroSoda: それはとても根気のいる作業であることを覚悟しなければならない。いまの日本は、民主主義の足腰そのものが弱っている。体力作りから始めなければどうにもならない状態である。『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』にも書いたが、それこそ一人ひとりに…
11-26 10:39RT @KazuhiroSoda: 「不断の努力」によって一人ひとりが足腰を鍛えることなく、たとえ政権交代を果たしたとしても、この間の民主党政権と同じ轍を踏むことになる。「風」や「雰囲気」だけ物事を変えようとしても、民主主義は成熟しない。ヒーローを待望しても民主主義は実らない。
11-26 10:39悪法が一旦制定されればそれを葬り去るのは並大抵のことではない。自由と民主主義の国と(一応)追われているアメリカでさえあの愛国者法が延長されたのだ。ましてや日本なら尚更。
11-26 10:39秘密保護法は誰かが逮捕されるのを待って違憲訴訟で闘うしかないのかもしれない。日本では憲法裁判所もなく法令自体の違憲性を抽象的に争うことは出来ない。私は以前からずっとこの付随的違憲審査制度を歯がゆく思っている
11-26 10:44@masahiro111214 以前私はこんな皮肉を書いたことがあります→「戦前の日本は本来の意味のファシズムですらなくまだ野蛮な中世封建時代だった。戦後70年かけて中世からようやくワイマール憲法末期のドイツにまで時計の針を進めることが出来た」
11-26 10:50物言えぬ世の中へと国民を萎縮させる秘密保護法が成立したら次にはそもそも国に逆らうような物言いをすることはいけないことなのだと頭から思い込む臣民教育を子供にすり込むことだ。例えばこの八重山教科書問題に見て取れるようにhttp://t.co/bgJNVzrOZ2
11-26 10:58ちなみに八重山教科書問題の署名サイトはこちらにもhttp://t.co/hXdTzDSiEu私もブログに書いていますhttp://t.co/DGXcrxTyTj http://t.co/NrWMomJY7x @greenEcho64
11-26 11:03RT @megumix1972: 秘密指定の権限を持つ行政機関は53に上り、防衛や外交とは無縁の文化庁、消費者庁、観光庁などや廃止された組織まで含まれている。山本太郎議員の質問で明らかに。きちんと検証した上でリストアップしておらず、何でもかんでも情報を隠したい政府の姿勢。秘密も…
11-26 11:03RT @kou_1970: 森雅子担当相「審議尽くした」だって、秘密保護法案。しどろもどろの答弁を繰り返しただけの審議で、何が「尽くされた」のか。「盗人猛々しい」という言葉を思い出した。デタラメも甚だしい。→http://t.co/huhtiZqxG7
11-26 11:05戦後処理を不徹底というツケがとうとう戦後70年を経て回ってきた。その禍根の象徴的な一つが戦犯だった岸信介の政界復帰、総理就任だった。今その孫が民主主義に引導を渡し日本を再び戦前の暗黒時代へと戻そうとしている
11-26 11:10@greenEcho64 二年前の古いエントリーですけど読んでいただけると嬉しいです(^^)
11-26 11:13@akiharahaduki (承前)「新しい酒は新しい革袋に」という言葉がある。日本の場合は新しい革袋(民主主義憲法)に古い酒(戦前思想をそのまま引き継いだ自民政権と民主主義的メンタリティが未発達の国民)を入れたため、新しい革袋が腐って破れてしまう。
11-26 11:19RT @asuno_jiyuu: 秘密保護法案は内閣情報調査室で作られたから、責任者は菅官房長官なのに、一度も出席せずに答弁しない。無関係の森大臣を引っ張り出して、代打で答弁させている。こんな重大な法案の審議で責任者が一度も誠実に説明しないってどういうことでしょう?
11-26 11:24RT @beyondaki: ★速報:「特定秘密保護法案 委員会可決」(NHKニュース) http://t.co/zFhIyqIRBt
11-26 11:24RT @tuigeki: 秘密保護法、ただいま、反対の怒号の中、委員長職権で強行採決。このまえの総選挙で自民党に投票した方、これでいいのでしょうか?
11-26 11:24RT @zinjoutarou: NHK、肝心の強行採決のタイミングでニュースに切替。最悪。 ( #国会を見よう #特定秘密保護法 衆:国家安全特別委員会 http://t.co/Q87hSAWpgk | 閲覧253人 / 計2248人, 2:19:37経過 )
11-26 11:24RT @1955Toru: どうして、NHKは国会中継を途中でやめるの?強行採決は、中継せず。
11-26 11:25RT @sasakikensho: たった今、国家安保特で与党が質疑を打ちきり、強行採決を行いました。野党が厳しく抗議しました。いま、共産、民主、維新、生活の各会派の国体委員長が、議長に抗議の申し入れを行っています。 http://t.co/2R5czEI8jU
11-26 11:25RT @phantomlovers: 自業自得… @urutobi: 強行採決。自民党の十八番だよね。もう何十年もこういうことしてきたのに、どうしてまた自民党に政権を戻しちゃったんだろう?自民党が数をとればどういうことになるか、わかってないはずないのにね。日本人は馬鹿か?
11-26 11:29強行採決自体が民主主義に対するテロリズムだ。民主主義を根本的に破壊するテロ法である秘密保護法をテロ手段である強行採決で可決という二重のテロ。これはモノのたとえではなく、民主主義を破壊する本物のクーデターだ
11-26 11:30RT @netslavezline: @kimuratomo 東京新聞、山本太郎議員の秘密保護法に関する質問書への答弁書を大々的に掲載。既に存在しない組織まで列挙、なんでもかんでも情報を隠せるようにしたい政府の姿勢が露呈した。‥国民を愚弄する内閣を、信じるほうが愚か者だ。 ht…
11-26 11:30でも私達にはまだ憲法がある。
11-26 11:30RT @reishiva: 大相撲は勝負が長引けば中継も続けるのに、反発で世論が沸き立つ法案の強行採決の場面は途中で打ち切る「皆さまのNHK」。報道人としてさ、もっとプライドと意地を持とうぜ!? #秘密保護法
11-26 11:32RT @yoniumuhibi: 今日の猪瀬直樹の釈明会見、秘密保護法案の衆院強行採決とタイミングを合わせてますね。マスコミ報道と世間の関心が散るように。これはどうやら、12/6の参院での可決と閉会まで、猪瀬直樹の辞任はないな。来週いっぱい、ずっとドタバタ騒動を続けるつもりだ。…
11-26 11:32RT @BARANEKO: NHKは 強行採決あると知ってて中継打ち切った
11-26 11:32RT @greenEcho64: 可決してしまった。NHK。可決の瞬間を生中継せず。ニュースの間に挟んだ。
11-26 11:32RT @maumi11: 森雅子担当相さん、「審議尽くした」ってあんさん……ガラガラですやん、あんたの党の席!ふざけんといてんかっ!(ちなみに、これは↓11月14日の衆院国家安全保障特別委員会の様子ですねん) http://t.co/bScOqLTIlw
11-26 11:33RT @xxcalmo: 国会での玉城デニー氏の質疑に対して、安倍はもごもご口澱んだあげく「特定秘密」を「特定管理秘密」と何度も言い間違えていた。先のNHKへの露骨な人事介入にみられるごとく、安倍晋三は生の根幹に係る情報を共有どころか管理すべきものと考えている。日本は真性のファ…
11-26 11:33RT @BARANEKO: 自民党・公明党・みんな 賛成 維新は 姑息な退席
11-26 11:35@greenEcho64 教科書検定は国民を「物言う民主主義国の構成員」から再び戦前の「お上に従順に従う皇国臣民」にする為に国が教育を支配する手段です。教科書検定は憲法違反だと古くは家永訴訟から争われてきましたが反動的な裁判所は合憲判断を下しました。その禍根がこうして・・。
11-26 11:42パンドラの箱は開けられた。その底に残った最後の希望は日本国憲法。
11-26 11:43RT @akahataseiji: 【速報】さきほどの衆院国家安全保障特別委員会理事会で、自民党は秘密保護法案について今日午前中の質疑後に採決し、午後の衆院本会議に緊急上程したいと提案。日本共産党と民主、維新、生活各党は反対した。
11-26 11:44RT @akahataseiji: 【速報】衆院本会議での秘密保護法案の緊急上程と強行採決を行わせないよう申し入れようとした共産、民主、維新、生活、社民の各野党国対委員長に対し、伊吹文明衆院議長は面会を拒否。幹事長以上の各党の登録代表者としか会わないと同議長。
11-26 11:44RT @kz6464: 秘密保護法案の委員会強行採決、もう許せん!今夜の18:30~20:00、官邸前大抗議行きます。こんなことされて、黙っていることなど許されない。
11-26 11:45RT @KazuhiroSoda: やはり強行採決されたか。安倍自民党は本気で民主主義を終わらせたがっている。間違いない。公明とみんなは、自らの立場と権力を確保するために、ジャイアンに擦り寄っている。維新も同じ穴のムジナ。彼らの本質を見抜けず、目先の経済に目を奪われ大量の議席を…
11-26 11:46RT @hibi_tantan24: NHKは総理退席の後、一旦、放送を終了させ、猪瀬都知事会見といくつかのニュースを報じた後、速報として特別委員会に再び切り替え、特定秘密保護法案が採決されたと報じた。完全に最初から強行採決されるの映像を恣意的に避けて、政府と申し合わせしている…
11-26 11:46RT @kokumin0830: 先程モバツイの検索ページのトレンドを確認したら、「 #国会に押し寄せよう 」が1位になっていた。やはいそれだけ #特定秘密保護法 成立への危機感が強いということだ。それはともかく時間にゆとりのある方は、 国会周辺の集会に参加するなりして反対の…
11-26 11:46@greenEcho64 ここ数ヶ月はツイートの自動まとめばかりでまとまった文章をブログに書いていないのでお恥ずかしいです。またそのうちブログは復活するつもりでいます(^^;
11-26 11:48RT @NahokoTakato: イラク戦争関連で実例あり→ 特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - Y!ニュース http://t.co/7Qp4ZpQMXU
11-26 11:49RT @akahataseiji: 秘密保護法案強行採決に抗議する。自民町村氏は、審議が尽くされ森大臣答弁も立派と褒め、法案批判をマスコミによる悪意だと中傷して、自らを正当化した。卑しいごまかしだ。重罰の力で大臣指定の秘密を国民に隠す、大事なことを知る権利より国家秘密優先、この…
11-26 11:49RT @BARANEKO: 仏罰を受けるが良い 創価学会公明党
11-26 11:51RT @sasakikensho: いま、秘密保護法案を強行採決をした国家安保特で理事会開催の呼び込みあり。本会議への緊急上程の手続のため。与野党合意のないまま質疑を打ち切り、討論もさせず強行採決した与党に、赤嶺議員が抗議に向かいました。「採決を撤回し元に戻せ」と。
11-26 11:54RT @mizuhofukushima: 秘密保護法については、総理と官房長官が責任者。森さんは、消費者、少子化、男女共同参画などの担当大臣であり、法案が成立して責任を持てる立場にないと考える。衆議院の特別委員会で、自民党が動議を出し、強行採決。反対討論もさせずにおかしい。
11-26 11:58RT @oowakitomosan: ★ざけんな!!川嶋 博さんのコメントごとシェアっち!!・・・・・・・・・・・・・ ふざけるな 国の根幹に関わる法律 民主シィ儀の根幹に関わる法律を わずか40時間の審議で委員会通貨させる このこと自体が... http:/…
11-26 11:58RT @red_hohshi: とうとう安倍自民党、強行採決しやがった。しかしまだ見てろよ!参院で通さない方法、通って成立されても使わせない法案、今後の選挙で自公み維の議員を落とすこと…考えられることは何だってやってやろうじゃないか!民主主義と国民主権を守るため!正義はこちらに…
11-26 11:592.26のクーデターよりももっと深刻な11.26のクーデター
11-26 12:04RT @run_bun: 【特定秘密保護法案 委員会可決】諦めるのは早すぎる。まだ衆議院本会議での採決や、参議院での審議も残る。自民(T垣大臣とか?)や公明、みんなの党の中にも隠れ反対派や慎重派がいる。引き続き、?やFAXで「党の方針と異なっても国民のためには努力して」…
11-26 12:04RT @himitsu_control: 【愛知県弁護士会・怒りの緊急記者会見】愛知県弁護士会は11/26(火)17時半から弁護士会館3階小会議室で緊急記者会見を行います。愛知の会も同席して一緒に会見やります。18時からは名古屋駅ビックカメラ前での街宣もやります。
11-26 12:04RT @CNICJapan: 「秘密保護法は国滅ぼす」 広島で抗議の座り込み|ニュース|ヒロシマ平和メディアセンター http://t.co/o0vk3tyYmV
11-26 12:04RT @mizuhofukushima: 秘密保護法については、総理と官房長官が責任者。森さんは、消費者、少子化、男女共同参画などの担当大臣であり法案が成立して責任を持てる立場にない。衆議院特別委員会で、自民党が動議を出し、強行採決。反対討論もさせずにおかしい。総理を退席させて…
11-26 12:05RT @satoshikusa93: 秘密保護法案、公務員に広がる戸惑い 萎縮し告発減少、家族まで適性評価(北海道新聞) http://t.co/KoBfka2gBX
11-26 12:05RT @ishimarujiro: 報道というのは、「調べること」と「届けること」が仕事です。それを一生懸命やると「罰せられるかもしれない」となると、記者は怖くてテキトーにやるしかなくなる。
11-26 12:06RT @ishimarujiro: 「調べること」を生業とするのは、記者も学者おんなじだ。学者だって「調べすぎ」たら、処罰の危険が生じる、という法案だったのだが・・・。日韓、日朝交渉の過去・現在・未来の過程が秘密指定されると、担当者(あるいは過去担った人)に「話聞かせて」と言え…
11-26 12:06国会議員には憲法遵守義務がある。内閣も国会も憲法に従え!憲法違反の存在である安倍内閣は退陣すべき!
11-26 12:14次の選挙で秘密保護法を通した議員を全部落としたいところだが、その頃には既に「知らしむべからず寄らしむべからず」が浸透して権力に逆らえない空気が蔓延しているかもしれない。でも悪法を恐れることなく牙を持ち続けよう
11-26 12:18RT @ompfarm: NHKは「強行採決」を放送禁止用語にしている。敢えて「強行採決」という用語を使っていない。
11-26 12:19RT @beyondaki: ★「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委-秘密保護法案、強行採決(時事通信) http://t.co/zfWtIigqXd 「数の横暴だ」「これが民主主義か」。衆院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議の声が上がり、野党議員らが…
11-26 12:20RT @ompfarm: 77%が反対のハプコメ、全国でただ一箇所開催の福島公聴会で全員が反対した特定秘密保護法案、その翌日に審議打ち切り動議と強行採決可決。どうだいこの茶番、ネオナチズムまんまだよ。
11-26 12:21RT @yoniumuhibi: 衆院特別委での採決の場面、#NHK はわざと放送しませんでしたね。11時15分頃かな、生活の議員の質疑が終わったところで、安倍晋三を退席させて、NHKの国会中継は終わり。その直後の11時21分に採決している。これもひどい。強行採決の瞬間を生中継…
11-26 12:21RT @47news: 速報:衆院国家安全保障特別委員会は、特定秘密保護法案を26日の衆院本会議に緊急上程すると決めた。 http://t.co/unWPgu51El
11-26 12:23今日の強行採決を11.26クーデターと呼ぶことにしよう。/秘密保護法案の衆院本会議緊急上程を決定 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/LS13U3lmMN
11-26 12:25RT @yuiyuiyui11: 強行採決抗議集会/国会議員会館前/人が通れない位の人が集まってはいるが、本来なら、マスコミを始め、すべての労組がゼネストを打つくらいのことをしなければ止められなかった。その運動を提起できないことが悔しい。 http://t.co/KcpuZDy…
11-26 12:25RT @Yamakawakenichi: 国連人権理事会は日本の秘密保護法について「内部告発者や秘密を報じる報道関係者にとって深刻な脅威を含んでいる」と懸念する声明を発表しました。→ http://t.co/FTE9wZKp3y
11-26 12:26RT @ompfarm: 安倍総理の退席まで「放送時間」を延長しておいて、強行採決シーンを隠したNHK! これは、放送事故だぞ。
11-26 12:26RT @roubenshiomi: なにこれ RT @riecco44 http://t.co/rKUVIyiwVs 与党側は…特別委の審議が全国にテレビ中継されていることを考慮。「首相がいる場で採決を強行する姿を国民に見せてはまずい」(自民党関係者)…質疑を終えて首相が退席…
11-26 12:28RT @mutarmutar: 結局、秘密保護法が制定されたとしても、危険、困る、等々と感じる心をかなりの国民が失ってる。少なくとも、我が子が通う学校を見る限り、子どもからあらゆる批判精神を摘み取ることに躍起になってる大人が多い。一体何がしたいのか…
11-26 12:28RT @Yamakawakenichi: この忌まわしい日を、政府のこの暴挙を、絶対に忘れないようにしよう。暗黒の時代が始まってしまった。→特定秘密保護法案、衆院委を通過 維新は退席 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/wd9K1Wvvaa) http://t.co…
11-26 12:28今日の日は日本が再び戦前の暗黒時代に戻った日として後世に記憶されるべき日だ。
11-26 12:32RT @lovepeacemama: 警察が原発をテロから守る行為については特定秘密にあたるがそれ以外はあたらないなどと安倍は言ってる!でも秘密を指定できる行政の長の中には原発規制委員会も原子力防災会議も含まれてるんだよ!
11-26 12:33RT @TertuliaJapon: 問題はメディアだ。アリバイ作りに今頃になって慌てたような素振りをするが、元々戦う姿勢なんていうものはない。新聞が売れりゃイイのだ。悪と戦う姿勢はもともとない。御用メディアで、官僚から金魚の糞のような情報を国民に垂れ流しにする。真実を自己調査…
11-26 12:33RT @47news: 通名強制、二審も在日韓国人敗訴 大阪高裁 http://t.co/ey0FgGAnl0
11-26 12:36@mutarmutar 結局民主主義を維持し支えるのは制度というハードではなく、国民のメンタリティというソフトです。それをボロボロにするのがヒノキミ強制に見られる日本の教育。おかげで秘密保護法などどこ吹く風の国民がなんと多いことか
11-26 12:38RT @akisumitomo: 岸首相が行なった安保の強行採決の時、国会が群衆に囲まれたことが、その孫の安部首相にとってはトラウマだったようで、その後彼は「戦後レジームからの脱却」を訴え、「日本を取り戻す」と主張して再び政権を獲った。なるほど日本をあの群衆から取り戻したわけだ。
11-26 12:40繰り返すが、秘密保護法を違憲訴訟に持ち込むには誰かが秘密保護法違反で逮捕されなくてはいけない。しかし誰が好んで逮捕などされたいものか。明らかに憲法違反の法律に手を出せない日本の違憲審査制度が歯がゆくてならない。
11-26 12:42RT @Snoopy: Never give up! http://t.co/ubZfGEiXr5
11-26 12:43RT @singo_mpc: 【はだしのゲン】のような本は発禁の未来が待っているのだろう。その頃には当然はだしのゲンに描かれた社会がまた現実のものになっているのだろう。地獄のような社会だ。
11-26 12:47@akiharahaduki (承前)付随的違憲審査制度のような司法消極主義は民主主義が成熟して政府や国会にある程度の信頼を置ける国ならばいいだろうが、日本のように民主主義が未成熟な国では政府や国会に信頼が置けないので司法積極主義を取るべきだった、というのが私のかねてからの持論
11-26 13:20@akiharahaduki (承前)そして最高裁長官を内閣が指名出来るというのも民主主義が未成熟で政府に信頼を置けない国では好ましくない、というのもかねてからの持論。
11-26 13:23きのくにやさんのこのコラをポスターにして町中に貼りたいな http://t.co/QUKr0nYVy1
11-26 13:27RT @chiduko916: 数の横暴極まれり!テレビ放映はNHKの予定もあり、数日前に申し込んでおかなければならない。昨日の夜だから、多分与党は事前に言っていたのだろう。一方的開催、一方的採決だけでも許せないのに、そのまま本会議上程なんて、ありえない!穀田国対委員長が他党に…
11-26 13:35RT @toshiakis: 「首相がいる場で採決を強行する姿を国民に見せてはまずい」(自民党関係者)この考えがすでに「秘密保護法」。秘密保護法案:衆院特別委で可決 与党強行 みんな賛成 http://t.co/75A68Scywj
11-26 13:36RT @akahataseiji: 【今日の赤旗】日本共産党が国会に提出しているブラック企業規制法案が、法律相談サイト「弁護士ドットコム」で「極めてまっとうなもの」と評価。日本共産党の法案が法律相談サイトで取り上げられるのは異例。http://t.co/9uTv8HNN0u
11-26 13:38RT @tjimbo: 特定秘密保護法案:自身に刃が向けられていることに気づかない政治の貧困を嘆く http://t.co/gTL79AS7es
11-26 14:01RT @tjimbo: 秘密保護法案の真意とアメリカ秘密保護制度との対比 http://t.co/P0XNVYMArD
11-26 14:01RT @tjimbo: 安全保障のためには一定のリスクはやむを得ない・礒崎陽輔氏(総理補佐官)に聞く http://t.co/yTC5k6F9fW
11-26 14:01RT @tjimbo: 秘密保護法の真意は公安権限の拡大にある(清水勉弁護士) http://t.co/ZL2uyYtVcl
11-26 14:01RT @tjimbo: 秘密保護法ができれば政府の違法行為を暴くことは不可能に・日米密約を暴いた西山太吉氏が法案を厳しく批判 http://t.co/7IvWbPJmxi
11-26 14:01RT @tjimbo: 特定秘密保護法案・われわれは内容を知らされないまま裁かれることになる/インタビュー:海渡雄一氏(弁護士) http://t.co/0MhXvTzoAj
11-26 14:01RT @tjimbo: 特定秘密保護法案「国民の知る権利にも配慮したいい法案ができたと思う」町村信孝氏(衆院議員・党秘密保全PT座長) http://t.co/8uvHAZJ3tP
11-26 14:01RT @tjimbo: 日本人は知る権利を行使してきたといえるのか/西山太吉・元毎日新聞記者講演 http://t.co/C9WUDlmB2F
11-26 14:01RT @TomoMachi: 「政府はバカだ」「国家機密漏洩で逮捕する」というソ連ジョークが日本で使える日が来たね RT @q_951: 個人的にやる予定。 RT @TomoMachi: 賛成した議員名はリストアップしておくといい。秘密保護法強行採決
11-26 14:41RT @watanade_miki: これが民主主義です。これからは、労働基準監督署の情報を特定秘密に指定して頂くよう活動していきたいと思います。むしろ「ありがとう」の監督をするべきなのです。「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決 http://t…
11-26 14:44RT @akahatakokumin: 秘密保護法案/「情報保全」も担当した 幹部自衛官が証言/拡大解釈で処分乱用 http://t.co/92nX5F3yEj「不正行為がまかり通る自衛隊に、秘密の指定や範囲もあいまいな秘密保護法が適用されれば、拡大解釈で処分が乱用され、民間人…
11-26 14:45RT @KKnagomi: 「反対派はスパイを擁護するのか」等の反知性主義の煽りを許さない。「秘密保護法の制定に反対する憲法・メディア法・刑事法研究者の声明」の紹介 http://t.co/vjlUpPP2Ab#国会に押し寄せよう #秘密保護法をブッ潰せ #強行採決断固反対…
11-26 14:46RT @ATS_RNS: 「小林多喜二虐殺80周年から学ぶ③ 2月20日」 http://t.co/tftFxbO9nZ 多喜二の虐殺から80年の年に、これだけはありえん#国会に押し寄せよう #秘密保護法をブッ潰せ
11-26 14:47RT @soulflowerunion: 秘密保護法案:国連人権理の特別報告者 日本に懸念表明(毎日 11/22)http://t.co/jvhFp82ZRP「内部告発者や、秘密を報じるジャーナリストを脅かす内容を含んでいる」国連も安倍極右内閣にキッパリと懸念表明。 #秘密…
11-26 14:47RT @KamikawaAya: <秘密保護法案>衆院特別委で可決 与党が緊急動議で強行 http://t.co/7tAQbeoFWt「全国にテレビ中継されていることを考慮。「首相がいる場で採決を強行する姿を国民に見せてはまずい」(自民党関係者)とみて、質疑を終えて首相が退席し…
11-26 14:59RT @BARANEKO: 特定秘密保護法案 モンゴル核問題にも影/信濃毎日新聞 26日 http://t.co/4NYnso6EDf
11-26 15:02Reading:秘密保護法案 委員会可決で市民が抗議 NHKニュース http://t.co/wLQe8x4vVm あくまでも「強行採決」という言葉を避ける犬HK。百田尚樹効果。
11-26 15:06RT @kokkoippan: 秘密保護法案/「情報保全」も担当した 幹部自衛官が証言/拡大解釈で処分乱用 http://t.co/xvXm7HxMQP
11-26 15:10RT @sasakikensho: 3時から議運理事会を開くことについて、与野党筆頭間で合意に至らず理事会はまだ開かれてません。「手順を踏んで」理事会を呼び掛けるのだそうです。だいたい、強行採決それ自体が手順をすっ飛ばしたやり方です。事後の手続きだけ丁寧にというのもいかがなもの…
11-26 15:10大震災の二年後に戦前の弾圧を復活させる秘密保護法が強行採決とは、教科書に載せてもいいようなショックドクトリンの成功例じゃないかな
11-26 15:14RT @akahatakokumin: NSC設置法案が可決/参院国家安保特 与党が強行 http://t.co/Y1MShQqOMR「秘密保護法と一体で主権者=国民を罰則で禁圧し、あらゆる情報を隠しつつ米国との情報共有を行い、政策決定を進めようというもの」与党は27日にも参院…
11-26 15:15RT @kambara7: 秘密保護法、米国の制度と比べてこんなに酷い(深草徹先生) http://t.co/rsmDuf41SQ
11-26 15:15RT @kokkoippan: 全公述人が反対・慎重/秘密保護法案 福島で地方公聴会/「原発情報隠される」 http://t.co/ziBgyMOVER
11-26 15:16度重なる国連からの人権状況改善勧告も華麗にスルーし続け「日本の刑事手続きはまるで中世のよう」との批判に対しては「シャラップ!」の国ですから、自公勢力がツケを払う日が来る前に民主主義が死にそうです“@poponpgunyan 世論を甘く見すぎたツケはそのうち回ってくるのでは。”
11-26 15:33RT @BARANEKO: 秘密保護法案のこれから・・・与党は26日午後の衆院本会議で法案を可決させ、参院に送る方針。27日から参院で審議入りしたい考えだ。政府高官は26日、12月6日までの会期を延長せず、会期内に同法を成立させる考えを重ねて示した。
11-26 15:34RT @BARANEKO: 特定秘密保護法の強行採決に抗議する緊急声明/Stop!特定秘密保護法反対姫路共同行動 http://t.co/FX7WFtBX9j
11-26 15:34RT @BARANEKO: 特定秘密保護法の制定に反対する刑事法研究者の声明 11月6日 http://t.co/qY9RrKCDRf
11-26 15:34RT @taku60109: わかりやすい。何も知らない人って周りにも多いからな 是非特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - Y!ニュース http://t.co/Lb4zPVYNLN
11-26 15:35RT @cochonrouge: 川田龍平は薬害が秘密指定されたら、今後責任をどうするつもりなんだか。ミドリ十字がどういう会社か知っていれば、薬害エイズが防衛に関わる項目として秘密指定受けても、全然おかしくない話。
11-26 15:38@akiharahaduki (承前)しかし東京高裁はこんな権力の犬HKに受信料支払いを拒んでもテレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立する、という許し難い判決を書いたのよね・・・
11-26 15:41RT @hamemen: 日本には正義ないですのメンション多数。そうでした。原発事故では、加害者ばかりが手厚く支援され、被害者は置き去り。昨日の公聴会無視がまさにそれを象徴してる。
11-26 15:44秘密保全法という一国内法に対して国連からも批判の声が上がるというのは異例なこと。それほどこの法律は民主主義を破壊する暴挙なのだ。中世の弾圧時代に逆戻り。しかしその国連からのそういう批判に日本国はこう横暴に答えるのだろう「シャラップ!日本は日本は世界一の人権先進国だ!」
11-26 15:52RT @HutomoIshii: もし戦いたいのなら、中国政府首脳と日本政府首脳とだけで尖閣諸島に集い、素手で殴り合いの喧嘩をして決着してもらいたい。国民を巻き込むのは止めてくれ、どちらの国民も戦争は望んでいないのだから。
11-26 15:53一国内法に対して国連からも批判の声が上がるというのは異例なこと。それほど秘密保護法は民主主義を破壊する暴挙なのだ。中世の弾圧時代に逆戻り。しかしその国連からのそういう批判に日本国はこう横暴に答えるのだろう「シャラップ!日本は世界一の人権先進国だ!」←覚えてます?
11-26 15:55RT @chiduko916: 本会議はじまらず、外では特定秘密保護法反対!の声が響いている。こんなどさくさに、政府は減反の廃止も発表したとして、地元紙が取材に着ました。一言で言って「TPPの先取り」。外国から安い農産物入っても競争できるように規模拡大と企業参入へ。中小農家は淘…
11-26 16:03RT @kinokuniyanet: 「秘密保護法」 抗議する方は印刷用画像その3もどうぞ。今日どうしても両方を叩きたい方に対応した猪瀬保護法Vr.です。 #国会に押し寄せよう #秘密保護法 #都知事借用書駄コラ祭 http://t.co/DBSYSLyH2H
11-26 16:31RT @genkinagohanda: 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチが秘密保護法に対し、国際基準に合致していないと批判する声明。 http://t.co/XYGvI1AOtt... http://t.co/qvAjDGKUNx
11-26 16:55RT @b_sannga: 秘密保護法案の緊急上程だと! アホか?これだけ短時間で本会議にかけるとは、民主主義を冒涜した行動だ!賛成した議員、全員辞任!
11-26 19:36RT @kawazoemakoto: 民主党の長島昭久議員の反対討論。なんだ?これ?「もう少し時間があったら修正合意ができた」「強行採決はけしからん」という主旨の討論。くだらねえな。自民・公明との修正合意に乗れなかったことを悔しがっている(苦笑)。どうにもなんねえな。よく聴いて…
11-26 19:37RT @googlenewsjp: 「秘密保護法案、未来への反逆」 ペンクラブが抗議声明 ( #朝日新聞 ) #googlenewsjp http://t.co/V28aOHALbo
11-26 19:37RT @Juris_tan: 「国家はそんな濫用はしないだろう」というのは、歴史的経験を無視した、ユートピア的発想よ。国家は、法で拘束しない限り、自らの権力を濫用するわ。
11-26 19:37RT @akahataseiji: 【速報】民主党の長島昭久議員は衆院本会議での秘密保護法案に対する反対討論冒頭で「賛成の立場から」と言い間違い、直ちに「反対の立場から」と言い直した。
11-26 19:37RT @kawazoemakoto: 国会中継を見ているが、国家権力というものを実感するな。人権を侵害するメチャクチャな法案を、こうやって理不尽な方法で強行するのが国家権力だ。私たちは、この状況をしっかり見て考えなければならない。廃案を求めてさいごまでたたかう。絶対に許すな。次…
11-26 19:38RT @nitiyoutwitt: これから衆院本会議で秘密保護法案の採決がおこなわれます。中央公聴会もひらかず、修正案審議はわずか2時間。超スピード審議での強行は許されません。http://t.co/FYy8uARczz
11-26 19:38肝の小さい安倍が平然と強行採決に臨めるは依然として60%を越える高支持率だからではないか。半数を超える国民が民主主義を破壊し、自由にモノが言えない戦前の弾圧恐怖政治を結果的に支持しているのだ。何という国民だ!
11-26 19:45RT @walaiotoko: 批判の声など上がっていない。嘘ばかりつく屑 "@akiharahaduki: 一国内法に対して国連からも批判の声が上がるというのは異例なこと。それほど秘密保護法は民主主義を破壊する暴挙なのだ。中世の弾圧時代に逆戻り。しかしその国連からのそういう批…
11-26 19:50RT @walaiotoko: 国連から批判は嘘です。反対派は嘘つきの屑が多い。"@akiharahaduki: 一国内法に対して国連からも批判の声が上がるというのは異例なこと。それほど秘密保護法は民主主義を破壊する暴挙なのだ。中世の弾圧時代に逆戻り。しかしその国連からのそうい…
11-26 19:50ちょっと調べればすぐわかることなのにhttps://t.co/C25amUraVJ“@walaiotoko国連から批判は嘘です。反対派は嘘つきの屑が多い”←何故賛成派はちょっと調べればすぐにばれる恥ずかしい嘘をつくのでしょうか。http://t.co/KDV26TZMen
11-26 19:54RT @BARANEKO: 衆院通過
11-26 20:17RT @BARANEKO: 本会議 議決 賛成多数 採決された
11-26 20:17RT @lethal_notion: いつの間にかこんなこと勝手に決めて、終わってんな。国立大教員に年俸制 文科省、競争を導入・退職金廃止 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/EphusYKcWA) http://t.co/5f8jmZ2I8j
11-26 21:25RT @VENOMIST666: 去年の12月16日に自民党に投票した奴ら、マジで死んでくれ。お前らバカはあまりにも社会にとって害が大きすぎるんだよ。
11-26 21:26“@TertuliaJapon: どこの国の独裁政権もこれから法を厳しくし真理を語ったりそれを広報したリすると大罰に処しますなんていうバカは言わない。お国のためだ国民のためだ濫用することはないと笑って誤魔化す。独裁政権はいつもそう”この定番の歴史教訓も学べない日本人に赤点出したい
11-26 21:36RT @savechild_chiba: 指を咥えてただただ悪法が成立するのを待つか、少しでも行動をして流れに抗おうとするか。この小さな積み重ねがやがて大きな力になるはずだ。自分一人がやっても仕方ないと傍観者にまわるのではなく、社会のため、未来のため、多く人の幸せのため、動ける…
11-26 21:38稀代のファシズム法がこれまた強行採決というファシズム方法で誕生した。このことを広く海外に報道して欲しい。
11-26 21:42RT @penewax: 「この手の法律は小さく産んで、大きく育つじゃないが、厳罰化されていく。国民の知る権利を著しく制限し、民主主義の根幹を揺るがす」労組関係者ら反対集会 特定秘密保護法案 #西日本新聞http://t.co/K6eDR4eX3q
11-26 21:59RT @amardayo: こんな悲劇は、二度と繰り返してはならないです!! 秘密保護法絶対反対!! RT @kazukoppe 共産党員の友人だった伯父は治安維持法下で捕まって、持病の痔を悪化させた挙げ句に体調を崩し20代で亡くなった。 秘密保護法断固反対!!!!!
11-26 22:05RT @penewax: フランク・ラ・ルー国連人権理事会特別報告者「透明性は民主主義ガバナンスの基本である。情報を秘密と特定する根拠として、法案は極めて広範囲で曖昧のようである。その上、内部告発者、そして秘密を報道するジャーナリストにさえ重大な脅威をはらんでいる」
11-26 22:06RT @mintomaro: 戦時中、闇に葬られた、三河地震。「当時の政府当局によって国民の戦意を低下させないことや軍需工場の被害を伏せるため(敵への情報流出も作戦へ影響する)報道管制が敷かれ、地震発生の報道はなされたものの被害規模やその後の状況などは多くが伏せられた」秘密…
11-26 22:06RT @penewax: 「欧米は近年、むしろ情報公開を重視する方向」「米国は「過剰機密削減法」成立」「英国は秘密情報公開までの期間短縮へ」「世界の流れから日本は大きくはずれている」秘密保護法案を問う ツワネ原則 世界の流れも知ろう: 毎日新聞社説11月25日 http://t…
11-26 22:07RT @giovannni78: 秘密保護法は国体破壊、民主主義破壊の暴論だ。数年前ならこんな発言したら、責任を問われや誰でも地位を維持できなかった。安倍総理が「国民とメディアの批判は押し切れる、何でもやれる」と、見くびったから長年隠した願望を一気に出してきた。メディアと…
11-26 22:07RT @KazuhiroSoda: これが「決められる政治」「スピード感のある政治」の実態。どんな悪法でも、どんな反対があっても、スパスパ決める。超特急で奈落の底へ連れていってくれる。→秘密保護法案:与党が採決強行、衆院通過 http://t.co/8SomgeuqlN
11-26 22:07RT @maibaba311: 著名人の多くはだんまり決め込んでほんと何してんだよ。
11-26 22:09RT @kuro_marikosama: 「女は家で家事をしないと国が滅びる」とか「婚外子差別しないと国が滅びる」とか「秘密保護法通さないと国が滅びる」って一部の自称愛国者の方々が言うけどそんな国なら滅んじまった方が世の為人の為になると思う #jwave
11-26 22:09RT @Are_Kore04: 【秘密保護法案・強行採決】生活の党・玉城デニー議員が「このあと強行採決をするような、言論封殺があってはいけない!」と主張し質問を終えた直後に、安倍首相退席~動議~強行採決! 玉城議員の手には国民から届いた「反対」のFAXの束(涙) http://…
11-26 22:09RT @silverfox_2016: …というか、政治的無関心や、政治家を真摯に選挙する有権者各位の姿勢が、このような悪法を生む議員の暴挙を許し、国民生活を苦しめる結果になっている。投票をしなかったこと、真剣になって議員を選ぶ視座が国民に欠けていたこと、有権者全員、猛省しなけ…
11-26 22:10RT @LuckyKaoru: ↓これ、絶対に観ておくべき。総理退席→議員達が委員長の周辺に集合。NHKの生中継はその直前で音声もなくなり見事に切れた。ニュースで猪瀬を放送。そして、また1分後に「可決」のNHKニュースをアナウンサーが伝えました。変な放送だった。北朝鮮並み…
11-26 22:11RT @Beatrice1600: よく良心の呵責に押しつぶさないな。良心などない証拠か。 RT @GeorgeBowWow @mojimoji_x 【石破に離党を迫られ魂を売った裏切者の顔を見よ!!】 琉球新報 2013.11.26 http://t.co/UjUNKUbV5g
11-26 22:12もしもまだ「ねじれ国会」だったら少なくとも参議院で秘密法を否決して「良識の府」の本領を発揮できていただろう。参議院はそのために存在するというのにそれを解消すべき悪しき「ねじれ」とすりこんだマスコミの罪深さ
11-26 22:16RT @chabasan: 「民主主義 = 選挙で勝てば何やってもいい」 になっちゃってるな、この国は。もう先進国じゃないかもな。
11-26 22:16“@BARANEKO: 星野智幸 @hoshinotわれわれは騙されていた、あれは軍部が勝手にしたことでわれわれは正確な情報を知らされていなかった、嘘の現実を信じ込まされていたと敗戦後日本社会の人々は口にした。http://t.co/EN9t8BZU3E”また同じ事繰り返す、と
11-26 22:21RT @giovannni78: 自分で決断する勇気と能力を持たず、みんなと同じを選ぶ。自分の考えを作らず述べず感想と解説だけを言う。与えられた中から気持ちで選ぶ。悪い結果でも教訓を分析せず「仕方なかった」で済ます。意識と能力がこんなに貧しいままで民主社会は維持できない RT…
11-26 22:21RT @KeisukeNagoshi: ツワネ原則とは?http://t.co/GxqYWLGTDv http://t.co/wuHQiSlc3D
11-26 22:22RT @noriko52: 何だかとってもこわい。採決の起立は、ヒットラーの映画の場面を思い起させる。起立した議員たちは皆、思考停止してるとしか思えない。
11-26 22:22RT @blackmarmite: 秘密保護法が「民主主義の終わり」とか言うと「またまた極端な」と思う人が多いと思うけど、名前に惑わされずによく考えてほしい。これは「秘密を守る」法律ではなく「逮捕の理由を秘密にすることができる」法律なんだよ。それって普通に考えれば無法地帯。何で…
11-26 22:40RT @a1675ka: 「隊内で不正がまかり通る今の自衛隊で、(秘密保護法は)犯罪常習者に拳銃を渡すようなものだ」なるほど / “秘密保護法案/「情報保全」も担当した 幹部自衛官が証言/拡大解釈で処分乱用” http://t.co/73vQhx7X62
11-26 22:40RT @a1675ka: “日弁連・秘密保全法制対策本部の清水勉事務局長は「(第三者機関の)検討や設置に期間の定めがなく、具体性がない。検討のまま放置しても政府や国会は責任を問われない」とし、「絵に描いた餅」と批判する” / “東京新聞:<ウォッチ>「政府…” http://t…
11-26 22:41RT @kou_1970: 川田龍平議員に、もう一度お聞きしたい。あなたはまだ、みんなの党にいるつもりですか?
11-26 22:41RT @a1675ka: 「森大臣、あなたは福島(公聴会)を利用したのですか」許すまじ!! / “速報 : ひどすぎる!~「秘密保護法案」衆院委員会で強行採決” http://t.co/SaAZ8LENu0
11-26 22:48RT @Mightyjack1: 先の選挙で「ねじれを解消して、スピード感のある政治を」なんてのに騙されて、自民に投票した人。あなたの狙い通りです。今、日本は恐ろしいスピードで破滅に突き進んでいます。
11-26 22:49RT @kou_1970: 安倍は国会の審議なんかより、右派団体の集会のほうが大事だったようだ。秘密保護法審議の国会を抜け出して、創生日本の会というところへ嬉々として参加していた。
11-26 22:58RT @kinokuniyanet: 「秘密保護法」 抗議する方は印刷用画像をどうぞ。 http://t.co/V8WiM6Mpor
11-26 23:00RT @mark_n_sophia: 今日のNHK中継を思い出して欲しい。日本版NSC質疑で安倍の回答は原稿見ながらしどろもどろ。安倍退席後に国会中継を中断。猪瀬のニュース放映の間に自民が強行採決。何回も言うよ。このシナリオを書いてる奴が必ずいるから。そうじゃなきゃあんなタイミ…
11-26 23:02そしたら国連から脱退するかも。80年前国際連盟を脱退したように。デジャヴです@FeParadise国連に制裁してもらわないと RT : 度重なる国連からの人権状況改善勧告も華麗にスルーし続け「日本の刑事手続きはまるで中世」との批判に対し「シャラップ!」@poponpgunyan
11-26 23:14RT @takeyou: 猪瀬知事、5千万円の「借用書」公開 http://t.co/WPOBWvq8Jg
11-26 23:17RT @penewax: 伊藤真(弁護士)「(適性評価制度において)適正があるかどうかの判断は実施権者の裁量とされているため、適正がないと判断された時に、その理由を確かめることも、それを裁判で争うこともできませんので、結局泣き寝入りになってしまいます」
11-26 23:17RT @npj_staff: 「特定秘密保護法案の衆議院での採決強行に対する会長声明」 [日弁連]http://t.co/5phO7mIyJW
11-26 23:18RT @fungustic: 「秘密保護法の制定に反対する憲法・メディア法研究者の声明」呼びかけ人・賛同者155人! 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場よりhttp://t.co/sspS5ufEeK
11-26 23:18RT @penewax: 伊藤真(弁護士)「イラク戦争時に航空自衛隊がバグダッドに国連職員や復興支援物資を運んでいると政府は説明していましたが、実際には武装した米軍兵士1万7千人を運んでいました。すなわち、日本はイラク戦争に加担していたのであり、これは明らかな憲法違反です」
11-26 23:18RT @penewax: 伊藤真(弁護士)「名古屋高裁も自衛隊のイラク派遣は違憲であると判断していますが、このような国民の安全に関わる情報も知らされないことになります」「TPPの内容や参加交渉過程についても、一切知ることができなくなります」
11-26 23:18
- 関連記事
-
- 11/27のツイートまとめ (2013/11/28)
- 11/26のツイートまとめ (2013/11/27)
- 11/25のツイートまとめ (2013/11/26)