11/16のツイートまとめ
- 2013/11/17
- 03:36
akiharahaduki
RT @penewax: 「防衛省が防衛秘密を扱う自衛官に対し、思想信条のほか友人関係や交際相手も調べ、携帯電話の通話記録提供まで求めていることが国会質疑で明らかに」「戦前の憲兵隊、特高警察とうり二つだ」秘密法と身辺調査 監視社会にはしたくない - 琉球新報 http://t.…
11-16 00:00RT @japanwings: 2012年10月4日のTBSテレビで、原発ゼロを求める国民が80%である事について、自民党の石破は【国民に聞くような事ではない】と発言。たぶん東京電力社員の娘に聞くのだろう。あるいは金庫の中の東京電力の株券に聞くのか? http://t.co/D…
11-16 00:01RT @penewax: 2013/11/05 特定秘密保護法は「ツワネ原則」から逸脱 憲兵隊の復活を危惧する声も http://t.co/vdOZPdjfQZ @iwakamiyasumiさんから
11-16 00:01RT @penewax: 吉田裕一橋大学大学院教授「公文書がひそかに破棄されかねない。政治家や官僚は口を閉ざし、インタビュアーは萎縮するためオーラルヒストリー(聞き取りによる歴史記述)に障害だ」歴史学者も反対/議員会館で緊急会合/秘密保護法は研究に障害 http://t.co/…
11-16 00:05RT @penewax: 「同法は国民の知る権利をこれまで以上に制約するもの。成立すれば日本は真の民主主義からさらに遠ざかってしまう」賛成0人 反対86人 - 秘密保護法 街頭シール投票/奈良 | 社会 | 奈良新聞WEB http://t.co/tmTYuMFFK1 @nar…
11-16 00:06RT @penewax: 「後半は反対の割合が増えてきた。法案が国会に提出され、報道も増えた結果、危うさが知られてきた証拠」「特定秘密保護法案に反対65%、賛成8% 」市民グループのシール投票結果まとまる/ 神奈川新聞社 http://t.co/FNH4Dv6sFW @Kana…
11-16 00:08バカウヨ安倍なら秘密保全法成立の強行採決も辞さないだろうことなどとうの昔から明らかなのに、高い支持率でコイツを総理に据えたのは一体誰なんだと怒りがわき起こる
11-16 00:10RT @penewax: 「維新の会や民主党の修正案に与党が応じる構えを見せているが、秘密を国民から疎外する危険な根幹は変わらない」「修正」でも危険変わらない 秘密法反対宣伝・デモに130人 - 京都民報Web http://t.co/7OPdeiOIOe @kyotominp…
11-16 00:10RT @fjhiro3: 歴史修正主義者が提起する学説とも呼びがたいような暴論を根拠に、「通説がない」・「バランスが取れてない」と難癖をつけているだけではないのかね。|教科書検定基準を改定へ 文科省、近現代史など念頭に(朝日新聞デジタル)http://t.co/GXUBPTTJ…
11-16 00:11RT @oosakahaoosaka: その通り!(激怒) RT @k66sergeant: 市民の安全を蔑ろにする都構想なんてやめちまえ(怒)|大阪市:防災無線の更新延期 都構想の余波で安全後回し http://t.co/MrAJlqhexa
11-16 06:40
RT @yunishio: 與那覇潤さん自身については、「ああ、不景気なので営業活動をがんばってらっしゃるんだなあ」と思うだけなんですが、それを歴史学会がきちんと批判していかないのがマズイと思ってます。「どうせ一般人向けだから」と放置してたら、歴史修正主義を容認することになりま…
11-16 06:47RT @masaru_kaneko: 「税と社会保障の一体改革」は3党合意だったはずなのに、秘密保護法を急ぐ自公2党が社会保障改革法案を強行採決。社会保障制度改革の項目などを定めたプログラム法案で、重要法案なのに審議せず。増税分は公共事業と法人税減税にバラマキです。http:…
11-16 07:36RT @penewax: 「ああいう発想の人が首相なので、(ヘイトスピーチをしている人々が)元気を出していることは間違いない」【時流自流】平和の危機「許せぬ」、元民主党最高顧問の藤井裕久さん 神奈川新聞社 http://t.co/kngVyMjWuI@KanalocoLocal…
11-16 07:37RT @penewax: 外国人記者クラブ 「開かれた社会におけるジャーナリズムが政府の活動に関する秘密を開示し市民に報知することはひとつの使命」「民主主義には欠かせない重要な一要素」日本駐在の外国人ジャーナリスト、特定秘密保護法に反対 http://t.co/bCBnAVyi…
11-16 07:37RT @penewax: 「そこには、税金を使って集めた情報は国民のものであるという、国民主権の意識が決定的に欠けている。民主主義国家の理念が守られていないのだ。「明らかな憲法違反で、戦時中の法律よりひどい」(ノンフィクション作家の沢地久枝さん)法案の成立は見送ったほうがいい」…
11-16 07:38RT @penewax: 「米紙ニューヨーク・タイムズは10月29日付の社説で「日本の偏狭な秘密法」と題し、「国民の知る権利を根底から覆すもの」と批判」「特定秘密保護法案、反対の声高まる「民主主義の基本の〝キ〟を否定」 http://t.co/U7ccUcpD2b@HuffPo…
11-16 07:38@akiharahaduki (承前)天皇に原発の現状を書いた手紙を渡した議員には最大の非難を浴びせ議員辞職を迫り、「切腹用の刀が送られた。私は近くに行ってすぱっと行くから間接的な殺人はしない」と脅迫的発言をした議員には何の非難もしない自民党。戦前の特高とどこが違うのか
11-16 11:16@Bong_Lee 「日弁連を日本から追放せよ」by在特>じゃあその裁判の時に自分たちの代理人になってくれる弁護士も追放されちゃうんだけどいいのかなぁ?(笑)なんかもう鶏並み・・
11-16 11:44RT @sachiko_ino: 安部首相やりたい放題。特定秘密保護法案を無理やり通して、今度は教科書に政府見解記載せよ、と。どんどん法律を変えて右傾化。第2次大戦時の暗黒統制に戻りつつある。良識のない政治家を長とする自民党を国民が選んだ結果であることを憂う。 http:/…
11-16 12:59RT @han00kidae: 最初に名前を奪われたのは戦時中だったけ。今は同調圧力と、差別する側の目線よって奪われ続けている。本名の使用が当たり前にならない社会を恥じない奴らを撃つ裁判闘争がイルム裁判だ。当たり前の権利を取り戻す闘いに今日も集う。
11-16 13:00RT @thoton: 【速報】秘密保護法、ツイッター投稿も処罰か 政府否定せず http://t.co/jnRFZZDdfA http://t.co/nWXca75Gh7 https://t.co/lz6cibRZFE via @hanayuu
11-16 13:02RT @akibacsi: 徹底審議、いざ廃案へ? “@jcp_cc: 【ムービー】違法な国民監視を隠ぺい/笠井亮議員が質問: http://t.co/wSv70e40ri @youtubeさんから”
11-16 13:37石破幹事長、原発新規建設あり得るとの考え示す(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/cnu82cMJxb
11-16 16:57文科省の教科書改革 「愛国心」なしは不合格 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/Tg8lT4FwEC家永訴訟で教科書検定に違憲判決をださなかったせいでとうとうここまできてしまったじゃないか
11-16 17:33RT @Mightyjack1: しかし、誤報してまでサヨクをdisる大新聞のミスはスルーで、日米密約をすっぱ抜いた新聞はその後取材方法の不適切さを何年もネチネチと責められる。いやあ、民度の高い国だこと(白眼
11-16 17:35RT @watokota: 「今声あげる時 TVキャスター立つ 秘密保護法 黙視できない 元警察幹部警鐘 公安強化市民も尾行される 赤旗日曜版 」 http://t.co/NdDVaRL6Tg
11-16 18:48RT @watokota: 「秘密保護法、政府・与党 答弁ボロボロでも強硬姿勢 海自隊員に誓約書強要 秘密保護法先取り 携帯の通話記録提出、うそ発見器検査の約束. 赤旗日曜版 」 http://t.co/RZELuLuBj1
11-16 18:49RT @93939355: 秘密保護法、修正協議ではなく廃案に!TVキャスターたちも反対!NHKの人はいないんだなぁ(ー ー;)今日の赤旗日曜版です。 ↓ http://t.co/mN36M1hjMx
11-16 18:49冤罪の温床である代用監獄、頑として法制化しない取り調べ全面可視化と弁護人立会い権、異常に長すぎる勾留期間。こんな刑事手続のまま秘密保全法が通れば、秘密保全法違反でしょっぴいた被疑者にどんなむごい取り調べが行われるか目に見えるようだ
11-16 18:52RT @shiikazuo: 「秘密保護法案」担当大臣答弁で取り消されたもの。「一般人は一切処罰対象にならない」→「処罰対象となる」「報道機関に家宅捜索に入ることはない」→「個別に判断する」「法案作成にかかわる政府文書は開示できる」→「検討する」当事者能力なし。こんな無…
11-16 20:58RT @tottokisan: 【大阪市音楽団は存続すべき!】 大阪市のパブリックコメントの結果、97%が市音の廃止に反対している<反対:817、賛成9、その他12>。市音の存続を願う声が多くあるのに、なぜ、大阪市は、市音を手放すのか?住民の声はどこへ?http://t.co/…
11-16 21:10選挙によって選ばれた議員達が多数決で物事を決めれば民主主義だという浅すぎる理解がいまだに通用する日本。戦前にだって選挙も多数決もあったことを忘れたのか
11-16 21:28
- 関連記事
-
- 11/18のツイートまとめ (2013/11/19)
- 11/16のツイートまとめ (2013/11/17)
- 11/15のツイートまとめ (2013/11/16)