11/14のツイートまとめ
- 2013/11/15
- 03:39
akiharahaduki
ちょっと絶句。なんというアカデミーの劣化。大学まで「子供を監視管理する場所」になったのか。@minus_r https://t.co/1tUOi78QRj …https://t.co/saHFu0HO2G …
11-14 00:04(承前)ふと大学生のバカッターで大学側が謝罪するという呆れた一件を思い出した。大学側には学生の些細な行動までを監視管理する責任があるというのは裏返せば一人前の大人(大学生と言えばもう成人)を細かく監視管理せよ、過保護な親よろしく子供扱いせよということだ(続)@minus_r
11-14 00:31(承前)高校までは生徒は学校や教師という権威から監視管理され支配される存在だ(日本の管理教育は国連からも批判の的だ)。しかし大学では学生は教員と対等な大人の関係であり、高校までのように管理監視される対象ではなかった。少なくとも大学に自治会があったころまでは(続)@minus_r
11-14 00:40(承前)しかし高校までのような管理教育が成人である大学生にまで為されようとしているとは。それまで権威に管理され思考停止で服従することに慣らされてしまっている若者は自分が上に管理されることに疑問を抱かない。そういう立派な社畜予備軍を大学は社会に送り出すのだ(続)@minus_r
11-14 00:47(承前)そりゃあ財界、ブラック企業は大喜びである。「マナーも守れない学生に内定を出せますか」「卒業までに空気の読める大人になろう」これほど思考停止で上に逆らわず盲従する社畜奨励のスローガンにぴったりな標語を見たことがない(続)@minus_r
11-14 00:53(承前)管理教育とは人格に対する侮辱である。ましてや相手は一人前の大人なのだ。立命館のこの管理教育は、日本国民が国家により監視管理の対象とされ服従させられる方向に流れていっていることの現れなのだ@minus_r
11-14 01:00RT @_ma2da: あまり怒っても仕方ないけど、これだけは言っとく。小泉がどれほど立派な主張をしようと、小泉であることに変わりはない。国富を売り飛ばし、強者を優遇し、弱者を痛めつけた。米国に媚び諂い、中身の無さをパフォーマンスで誤魔化し続けた。そんな奴の言葉をありがたがるこ…
11-14 01:01RT @ishikawakz: 秘密保護法案担当の「自民党」磯崎首相補佐官にツイッターで絡まれました。謝罪もありません。 http://t.co/p4Tag6uONX更迭要求したい。
11-14 01:05RT @beyondaki: 「特定秘密保護法案」の審議は、こちらの録画で見れます。11月7日~13日。★<国会中継ビデオ・ライブラリー> 「国家安全特別委員会」 http://t.co/MNPXVRD1Hb
11-14 01:10RT @kinokuniyanet: 自民のお家芸。逆の政策を言う者を身内から出して、党自体への支持をつなぎとめ、結局は政策を通すw。プロレスさね。
11-14 01:12
RT @nauciccafe: 「立命館」がとても「ひどい事になってる」とは知り合いから聞いていたが、ここの学生の「立ち上がり」に強く賛同するとともに敬意を表す RT @minus_r: わたしたちは以下のポスターを先日立命館大学衣笠キャンパス内にて貼りだしました。 http:…
11-14 01:31RT @nauciccafe: @minus_r これまで「反権力(権力の横暴を許さない)」という流れで自治と学問・言論の自由を標榜してきた、いわゆる「リベラル」で進歩的な大学-たとえば(上記の)立命館大とか早大、法大とかで、そこの教員や学生などが、大学の管理体制に逆らったり、…
11-14 01:34RT @nauciccafe: @minus_r上記の (進歩的でリベラルと言われる大学でも)徹底的に弾圧を加えるようになった。「左翼アレルギー」と「右より」が大学にまで深く浸透し、同時に社会や政治に関心を持たない/持てない学生の大量発生によって、大学は簡単に黒化した。
11-14 01:34RT @nauciccafe: @minus_r学生や教員が、大学キャンパスで 社会的・政治的に発言・行動(反原発とかな)しようとすると、それを大学側が弾圧することが日常化。すなわち、大学自身が自らの「自由と自治」を放棄し、教職員や学生の(大学や社会に対する)「異議申し立て」の…
11-14 01:34「大学の自治」に見られたように、大学はリベラルの砦だった。大学で初めてそれまでの管理される立場から逃れ、自分が独立した大人として扱われ、自由と自立を体験できる場だった。それが今はこんな事になっているとは・・・暗澹たる思いだ。未来が思いやられる。
11-14 01:42RT @Fibrodysplasia: 北朝鮮の首領様も今頃びっくりしていることだろう。日本をミサイルで攻撃しなくても、地震によって水の抜けた使用済燃料プールが核爆発して、勝手に自爆して放射能塗れになってしまうんだから、これほど国家として弱点だらけの国はない。そんな時限爆弾を自…
11-14 05:56RT @BARANEKO: 婚外子の相続差別は撤廃するが 出生届に婚外子記載を義務ずけている戸籍法49条削除はNO!の閣議決定報道に「ここが限界」か・・・天皇制と戸籍制度は撤廃するべきです 。抵抗強いだろうね 右翼だけでなく 「国民」からも
11-14 06:01RT @Parking_jr: だから「日韓緊張」という話自体が壮大な嘘なんだよ http://t.co/vQzJdxJF8b
11-14 06:02RT @shenwei: レイテ島を襲ったスーパー台風。これがフクシマを襲ったら、、。風速90m。地震、台風、津波、すべては天にゆだねられている。温暖化で地球上の大気のエネルギーはますます増す。再稼働のための安全審査再会などもってのほか。愚かな人間たち、、。
11-14 07:17雑感ーー学校は「集団生活」と良く言われる。確かに学校生活は社会性を養う場所であるとは思うけど、それを「集団」生活と呼んで「集団の規律」や「集団行動」を強調するのはどうなんだろう?それは社会性を養う事とはまた違うような・・。
11-14 07:29RT @mizuhofukushima: 今日は、3時から外国人記者クラブで、超党派の議員で、秘密保護法について記者会見します。日本の秘密保護法は、ツワネ原則をはじめ世界水準から全く認められないと発言します。
11-14 07:30RT @julesmicheletjn: 失われつつある日本 戦争放棄によって平和を誓った日本。 平和憲法によって世界に蘇生した日本。 基本的人権を確立した日本。 家制度から個人を解放した日本。 女性の権利を確立した日本。 検閲から解放され、表現の自由をえた日本。…
11-14 08:12RT @julesmicheletjn: 国民の幸福追求権を保障する日本。 国民の健康で文化的な生活を保障する日本。 学問の自由をえた日本。 労働者の権利を保障する日本。 公平な裁判を受ける権利を保障する日本。 すべての裁判官が、憲法を尊重する判決を下す日本。
11-14 08:12RT @julesmicheletjn: 失われつつある日本→失われようとしている日本「内心の自由を得た日本」を忘れました。
11-14 08:12RT @julesmicheletjn: 道徳の学習指導要領に掲げる「崇高なもの」に編集者は困惑、なにも困ることはない。日本国憲法にかかげてある前文の理念と目的をおしえればよい。「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ」と書いてある。
11-14 08:13RT @julesmicheletjn: 再び学習指導要綱 道徳にどうして「自然」との関わりが出てくるのでしょうか?道徳とは、人と人、個人と社会に関わる問題なのです。「崇高なもの」、それは理念です。すなわち社会がそれによって機能する原理です。道徳、それは日本国憲法の条文が…
11-14 08:13@julesmicheletjn 道徳の授業のこんなエピソードに頷きます。https://t.co/nsEfcaNVMK
11-14 08:18RT @FeParadise: @gybe111 @mandolinbum @akiharahaduki 今日の国会質疑で、更に追加してみました。 http://t.co/ZzvLZcrOHE
11-14 18:09RT @julesmicheletjn: @akiharahadukiフランスでは学校の規律は、生徒代表と父母、教師の代表が話し合い決定します。クラスの規則も、全体の討論で決められます。生徒は、自分たちで決めたものは尊重します。生徒は、学校で民主主義を学ぶのです。学校が社会を学…
11-14 18:09RT @julesmicheletjn: @akiharahaduki フランスでは、たとえ間違っていたとしても、まず生徒が考えを話すことを重視します。その上で、生徒の意見のどこが間違っているかを説明し、理念・価値を教えます。つまり生徒の思考の発展を重視するのです。
11-14 19:08RT @h_hirano: 山本太郎議員が「ご宸襟を悩ませる」という言葉を使ったわけが「週刊新潮」11/21日号で判明。新右翼団体「一水会」の木村三浩氏が二重橋に行って詫びよとアドバイスし、謝罪文に「宸襟」という言葉を入れさせたという。さらに参院のドンといわれた村上正邦氏も助け…
11-14 20:24RT @ikez2: 例えば府職員が「マツイ知事全面支持」と公言しても「政治的中立性」を問題視されないだろうが、その逆なら処分される。って話
11-14 20:26RT @ikez2: 自分ら側に重心が寄っていないと「中立」とは認めん。っつう重力バランスの狂った街オーサカ<松井知事「12月の成立目指す」>「公務員として政治的には中立であることを重視した」 政治活動規制条例案 - MSN産経ニュース http://t.co/hqCt6I5h…
11-14 20:26
- 関連記事
-
- 11/15のツイートまとめ (2013/11/16)
- 11/14のツイートまとめ (2013/11/15)
- 11/13のツイートまとめ (2013/11/14)