ぐりさん
質問です。
素朴な疑問からきた質問をさせてください。
>『3.武力は、問題が解決できず山積みになった結果使われる。大事なのは、そうなる前に話し合いで解決をはかること。』
これを読んでふと思ったのですが、
第二次世界大戦時、中立を宣言していたにもかかわらず、
ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ノルウェー、デンマークは
ナチ政権のドイツによって軍事侵略され、占領、または傀儡政権をたてられています。これらの国にはドイツに比べると軍備らしい軍備はありませんでした。
一方、同じ中立国でもスペインやスイス、スウェーデンは終戦まで中立を守り抜きました。
この、侵略され一部の民族を消し去るような過酷な占領統治を受けた国々と、スイスやスウェーデンのように自主自立を守った国との間に何の違いがあったのか、この事実について、秋原葉月さんはどう思われますか?
私は、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ノルウェー、デンマークといった国々が戦争回避・外交による戦争抑止のための努力を怠ったとは思えないのです。
特にノルウェーなどは「中立」という立場を守るために英仏連合軍に攻撃を受けてまでドイツとの平和的な交易を続けていました。それでもドイツに侵略されました。
ノルウェーをはじめ、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、デンマークは、戦争回避のための方策を誤ったのでしょうか?
一方でスイス、スペイン、スウェーデンの戦争抑止は何故成功したのでしょうか?
どうか、ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
(勝手ながらできれば、具体的な理由をあげていただけると助かります)
URL 編集