コメント
本名で書き込んでいた時期もあるぐらいなので、水野元参事官の意見は復興庁では有り得る考え方だったのでしょう。
さらに例によって、水野元参事官を応援する声の大きなこと。本音トークや、「当たり構わぬ」ではなかった「歯に衣着せぬ」批判を歓迎する意見を多数目にしました。読売テレビの人気床屋政談番組のレギュラーになるかもしれません。
自分の気に入らぬものは相手よりも先に「左翼の○○」というのが、世渡り必勝法のようです。ですから、討論会で「左翼の安倍総理」「左翼の大阪市長」と先制パンチを繰り出すのも一法でしょう。
低級官僚 特急完了
よくわかりました。
とはいえ昨今の風潮だと、このツイートを
擁護する呟きが大半でしょうね。
ちょっと冷静に処分予想をば…
・
・
・
違反してないやん…せいぜい取られて「職務専念義務違反(勤務中にツイッターしたことと、ツイッターを信用するなら酒飲んでたこと…でもどう見ても深夜ですし、ふつうは不問ですね)」…まあ、本省課長級(復興庁に課長はいないですけど)なので…口頭若しくは文書厳重注意で済む案件ですね…
ただしここまでは…
で、「倫理法」となると
・信用失墜行為(マスコミに大きく報じられた)
…これ免職まである違反だったり…
まあ、総合的に勘案して「(復興大臣名での)訓告」+本籍省庁(総務省)送還+依願退職もしくは左遷というところでしょうかねぇ
ちなみに通常だと「書いていた内容」は一切処分には影響しません(刑法(個人への名誉棄損等)及び国公法(守秘義務違反)に抵触している書き込みが有ればOUTですが)
まあ、復興庁自体が、国会の都合で「鬼子」状態(権限は大きいけれど、実際に企画立案実施する人間の頭数が桁1つ足りない)ですから、そんな状態の仕事にささくれ立ってこんなこと書いたのかもと一応は(同業者として)弁護してみます。
あ、僕も新たにFCSのブログ始めまして、そこで秋原さんのブログのリンクをはりました。ご自由にということですが、一応報告として……