コメント
尾木ママの提言…
【教師も総入れ換え!】
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=oginaoki&articleId=11450917446&frm_src=article_articleList
……転載開始……
教師も総入れ換え!
2013/01/17 12:34
すごいですね

橋下市長
体罰容認高校の校長と教師
総入れ換え!!
尾木ママ
その気迫
決意
賛成です

何故なら
いじめも
観衆や傍観者も加害者と同じ
という見解もあるほどです
これには賛成しかねます
しかし
教師は
指導のプロ
法律守る公務員!
1%も体罰容認できる余地はないのです

すべての教師の責任は重大です
市長に立ち向かうには
・すべての生徒の前ですべての教師が詫びること
・再出発の決意と方策提示すること
・生徒会と共に立ち上がること
・社会的声明出すこと
これらの動向によって
実際の人事は
決まるのではないでしょうか?
生徒の皆さん
生徒会の出番ですよ!!
改革できますよ

……転載終了……
尾木ママは、大阪の『教育基本条例』に大反対されてましたが、最近、橋下市長に同調される発言が、散見されるような気がしてます。でも、これは教員に対する“エール”、“喝を入れた…”、だと思うのですが…、どうでしょう?…。
尾木ママの提言
青い鳥さん,情報ありがとうございました。
引用部を読むと,確かに,「(総入れ替えの)気迫と決意に賛成!」とは書いておいでですが…尾木ママは,
入試中止にも,賛成されている?
橋下さんを全面支援されている?
よくわかりません。この文面,そうなんでしょうか?
学校の教師と生徒に,行動するように呼びかけているのでは?
市長に立ち向かうには,とも書かれています。
尾木ママの提言の「再出発の決意と方策」を,当事者である教師が「反省に基づいて,改善後の今後を語ること」と解釈すると,説得力があります。
従来の教委の「なあなあの謝罪」とは違うので…受験生にもアピールできるものだと思います。
橋下さんの言うように,今,桜宮高に受け入れの態勢がきちんとは整ってなくても,
直接の関係者(しかも教師だけではなく,生徒会も含む関係者!)からそういう声明が出されると,『これから,自分たちできちんと整わせるんだ』という気迫と決意を受験生に見せることが,出来ますよね。
必要なことだと思います。これっきゃないかも。先生と生徒の行動に,期待したいです。
ただ,先生が全員で生徒全員に謝る前に(または同時に),
*教委にも,これからの教委の対応のうち「従来とは改善する事項」について,具体例を挙げて改善する意向を表明して欲しい。
→「教師の長年月勤務の解消」などの,具体例。リストアップがすぐには無理なら,今後のタイムスケジュール(いつまでに教委主導で何をするか)。
*市長にも,自分の「体罰肯定発言」が部活での体罰継続に影響したかもしれないこと,
自分の「競争や成果を重視する政策」が,体育科や部活での勝利至上主義を後押ししていた可能性があること,
などについて,認めて謝罪して欲しいです。
体罰による生徒の自殺を100%「行政の責任」とし,校長,教委と共に同じく責任者として『謝罪する側』にいるはずの市長が,なぜ(同じく謝罪する立場にいる)教委と校長を攻撃するのか。その1/3が2/3を攻撃する構図には,納得出来ないからです。
この際,橋下さんの今回の無茶な要求(入試中止&教員総入替)は,「教委と学校(=先生と生徒)に本気になって,反省と再生を表明してもらうための脅し(笑)」と受け取ることにします。もう…本気になってど〜しよー…,そんなことできると本気で思ってるのか!!!?とパニックになるの,疲れました。でも,忘れずに自分も反省して謝罪してよ!
「体罰」を本気で禁じるなら「体罰の本質」(お上からの強制・権力者への服従)も改めないとダメでしょう。
ただし「教師の総入れ替えに賛成!」とか書いているのを見るとちょっとゲンナリしちゃいますね。昔から日本の部活動をめぐる大きな問題点として「団体・連帯責任」というものが存在しますが、これは決まって現場の「生徒に最も重く罰を科して」きます。この辺の理不尽さに常に生徒は悩まされるわけですけど。
入試中止や「総トッカエ」的な橋下の言動は、まさにそれを思い出させますね。その手の団体責任は、今の政治家や政党にまずは科してほしいものですよ。
こういった「手っ取り早く連帯責任で罰を与えてケジメをつけさせよう!」という発想は、まさに体罰を生む思考そのものです。
入試を行っても改善策を出させる事は可能でしょう?
本気で生徒のためをいうのなら、それしかないじゃん。
そこにこそ必死に知恵をしぼるべきでは?
教育委員会のダメさ加減は分かるけど、何だか暴力を禁じるために、暴力を与えようとしているようにさえ見えるんだけど。
転載させていただきました
厚かましく転載させていただきました。
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/22496070.html
>mimosaさん… >リアルさん…
尾木氏のblogを読みましたところ、皆さんご存じの通り、人気上昇中で全国各地から引っ張りダコのようで、体調も芳しくないそうです。なのでお疲れのせいで、ああいった文面になったのではないかと、勝手に想像してます。(笑)
今日も、橋下市長は、体育科の入試を中止しなければ、予算を着けないと、相変わらず、恫喝したそうですが、受験する予定であった数名の子どもらが、TVのインタビューで応えてましたが、人生が狂わされたなど、悲痛なコメントしておりましたが、主人公である子どもらには、何の落ち度もないのに、受験できないとは、理不尽に過ぎます。 入試はするべきと、わたしは考えます。
>mimosaさん… >リアルさん… ありがとうございました。
尾木ママには
元教師である尾木氏にとって「教師が生徒を殺した」事に自罰的な意識が生まれて、それが厳しい措置への支持を言わせた側面があるのかもしれません(その意味で橋下流ショックドクトリンにはまったのかもしれません)が、「専門家が太鼓判を押してくれた」のですから橋下市長は自信を深めたのではないでしょうか。
当初「新入生の受け入れができる体制ではない」という理由だった入試中止はここにきて単なる「桜宮高校(とその関係者)への懲罰」という側面が強くなってきた(それも関係者が抵抗や批判をすればするほど余計に)ように思えるのはわたしだけでしょうか。
そもそも「新入生の受け入れができる体制ではない」=「また体罰の犠牲者が出るかもしれない」というのなら、まず真っ先に保護すべきは在校生全員のはずです。実際に被害者以外にも体罰の被害を訴えた生徒がいたのですから。
桜宮高校が生徒や保護者も含めた体質の改善を迫られるのは当然ですが、「入試を中止すべき」の理由を突き詰めれば桜宮高校は即刻廃校となるのが筋です。
しかし「廃校も視野に」と当初言っていた橋下市長でさえ、今は忘れてしまったかのようにその措置を口にしません。それは明らかにやりすぎ(同時にそれを可能とする法的権限がない)だからですが、つまるところこの事件の本当に解決されなければならない問題=体罰の根絶はすでに脇に追いやられてしまって、橋下市長が末節につけて回る火に、みんなが振り回されるという、うんざりするくらいに繰り返されたいつもの展開にこの社会が流れ込もうとしているという事なのでしょうね。
結果的には入試を中止する名目と現実との齟齬が置き去りにされたまま、入試中止、体育科・部活指導顧問の教師を総入れ替え、どさくさまぎれに市長が小中学校に息のかかった公募校長を送り込んで体罰の是非はうやむやのまま(つまりそれは体罰は今後も温存されるという事ですが)後はフェードアウト、という道筋が頭にちらついてなんともげんなりした気分にさせられてしまいますが、それをこの社会がある種望んでその流れに自らを誘導しているようにも思えます。
妄想ですが。
http://inf.to/PPf
尾木直樹オフィシャルブログ「オギ☆ブロ」Powered by Ameba 何か変!?
2013-01-22 01:01:13
(引用ここかから)
桜宮高校
生徒の記者会見
誰が仕組んだのかしら?
・何か変過ぎ
・なぜ記者会見なの?
・亡くなった生徒のつらさ、苦悩受け止めている姿?
・ご遺族の心情考えているの
・命の重みわかっているの
やらせるなら
生徒会
でしょう
なぜ
部活の部長?
出てくるべきは
学校
顧問
教師
でしょう!!
運動部長
出すとは
しかも
教師に依存した姿
見せるとはー
教育課の大きさ
痛感!
橋下市長の言う通り
体育科そのもの
抜本的に見直した方が良さそうですね
従属関係
マインドコントロール
教育に危険、不要なんです♪
(引用ここまで)
桜宮高校運動部部長8人による記者会見に対して、尾木氏は「仕込み」を疑っているようです。どうもこの件に関して尾木氏の一連の発言には首をかしげざるを得ません。
たしかに「教師は、学校は何をしているのか」という疑問はわたしもあります。これがすべての生徒の意見と言い切れませんし、生徒たちが体罰によってDV被害者と同様の被支配状態に置かれている面も確かにあるのでしょう。会見での生徒の言葉全てに賛同するとはわたしも言いません(「ずっと続いてきた伝統は正しい」という発言もありました。これには全く同意できません)。
ですがそれでも、生徒たちが自分たちの意思をはっきりと口にしたことはそれ自体、非難されるべきことだとはどうしても思えません。記者会見=自分の意見を表明する事は子どもの権利条約第12条でも保障されている、れっきとした権利です。
「いまこんなことを言ったらネットで袋叩きにあうに決まってる。たとえこれが子どもたちの意思でも大人が止めるべき」といった意見も見ました(具体的にはここ→http://inf.to/RPf)。…処世術としては「正しい」のでしょうけどね。でもそれは「一方的に殴られるままになっていろ」という事とどこが違うのでしょう。
子どもが政治的な主張をすると、「誰かに言わされているに違いない」と短絡する「子どもが政治的な意見を持つことに耐えられない人たち」を、尾木氏は強烈に後押ししてしまいましたね。
http://inf.to/KRf
「誰が仕組んだのかしら?」尾木ママのブログに女子生徒が反論
msn産経ニュース 2013.1.24 12:19
(引用ここから)
大阪市教育委員会による募集中止決定を受け21日夜、市立桜宮高の生徒らが開いた記者会見。ブログで言及した教育評論家、尾木直樹氏に生徒らが失望している。
「誰が仕組んだのかしら? 何か変すぎ」。尾木氏は22日未明、自身のブログで生徒らの記者会見について触れ、「ご遺族の心情を考えているの」「命の重みを分かっているの」と指摘した。
会見した女子生徒は「先生をかばうために会見したわけではない。自分たちが学校を大切に思っていることや、学校の良い部分も知ってほしかっただけ。私たち子どもは、何を言ってもだめなのかと失望した」という。
女子生徒は「入試や部活を中止することは、亡くなった生徒を悼むこととは違うはずだ」と訴える。「体育科があるから体罰があるかのように言われているけれど、違うはず。桜宮だけの問題にしてほしくない」と考えている。
(引用ここまで)
正論に次ぐ正論。橋下市長が問題を「体罰」から「桜宮高校の体質」に矮小化しているのもお見通し。
尾木氏は彼らの「自主性」を否定したことを謝った方がいいんじゃないかと思います。