コメント
パンドラの箱
…だけど、この情報の箱を白日の下で開けてしまうと、見るべきではないどろどろとしたものがあふれ出してきそうな。。。…というか、どっちにしても、もう、ネットではどろどろとあふれ出しているようですね。まあ、本来は、しかるべき手続きを経た対策チームみたいなものが作られ、その上で情報が管理された上で分析されるべきなんでしょうね。…いや、もう、どうせあふれ出す時代なんだから、広く公表されるべきなのかな?
「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング
これさあ、起きた出来事に対する大阪市としての情報公開や説明の在り方として、まずいんじゃないかなあ。市長の情報操作が可能だよ、このやり方だと。:桜宮高、複数の部で体罰や暴言 橋下市長が調査結果 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201301/CN20…
— 住友剛さん (@tsuyo0618) 1月 22, 2013
「学校の実態を知っているのは僕だけだ。外部監察チームから上がってくる情報を認識すれば、絶対に新入生を受け入れる状態ではない」と市長。⇒ sponichi.co.jp/society/news/2… 外部監察を生徒のためではなく自分だけが情報を握るために利用していたのですか?
— 発言する保護者ネットワークfrom大阪さん (@hogosyanet) 1月 22, 2013
なんで市長がマスコミ向けに調査情報のチラ見せとかやってるんだ。警察が捜査情報をリークするのと一緒じゃないか。教育的な視点が何もない。 / “桜宮高、複数の部で体罰や暴言 橋下市長が調査結果 - 47NEWS(よんななニュース)” htn.to/9mg7aa
— 渡辺輝人さん (@nabeteru1Q78) 1月 22, 2013
ちなみに体育科が部活も含めてスポーツで実績をあげること最優先で、それが生徒募集という点から学校経営上も重要だと認識されていたのだとすれば、まさに学校側とそれを容認してきた教育行政、さらには「体罰あり」を公言してきた市長にも責任は及ぶのでは? ということまで一応、書いておく。
と同時に、その背景にまでふみこんでの全容解明をしてしまえば、実はこの間大阪府・市で進めてきた公立高校改革の意義、特色ある高校づくりの内実まで問われてしまう。ここまでの全容解明作業って、この間、大阪で知事・市長の座にあって「教育改革」を推進した方にとっては脅威でしょうね。
ましてやこの間、大阪の知事や市長の座にあって、高校改革を積極的に推進してきた方は、もう一方で、ついこの前まで「体罰」肯定でしたよね。だから当該高校と顧問の責任「だけ」を問う調査で対策をたててすぐ実行し、事実関係は小出しにして、なんとか自分の責任追及から逃げたいのでは?
(住友先生のツイートより)
だから言ったじゃん。体罰問題の原因究明をすると、教育委員会にも、現場の教師にも、市長にも火の粉がかかって来るんで、募集停止問題と生徒と保護者の責任問題にすり替えたんだって。
(FUJII Hiroyuki@fjhiro3 さんのツイートより)
橋下徹大阪市長は23日、市立桜宮高校で体育系2科の募集を中止し、普通科に振り替えることについて、「新しいスポーツ専門科を在校生と新入生で一緒に作ってほしい」と話し、新たに募集する普通科もスポーツに特化した学科に改編する考えを示しました。
「体育科入試中止」とは一体なんだったのか。
そして「体罰」問題は忘却の彼方、のようです。
(観測霊さんコメント)
東京新聞本音のコラム(斎藤美奈子)より抜粋②「市長の顔を立て受験生にも配慮した「折衷案」(中略)「君たちも上には逆らわないほうがいいよ。裏の抜け道を探しなさいね]。そうメッセージしているのと同じ。教育の理想とはほど遠いダブルスタンダードのすすめである。」
— 反橋下徹・反維新の会・反独裁さん (@anti_fascismo) 1月 23, 2013
昨日の大阪市教委の決定は、「首長に対する教育委員会の独立性」を自ら放棄した、歴史的決定だった。日銀も教育委員会も、政治家に屈服し、独立性を失っていく。ファシズム全体主義国家への道そのものだ。ヘタレ教育委員4名は日本の民主教育における裏切り者として、歴史に名を残すことになった。
Author:秋原葉月
当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。
【コメントについてのご注意・必ずお読みください】
コメントは承認制をとっています。
承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。
コメントを書き込む際にパスワードを入れていただくと、後程コメントを編集しなおすことができます。
コメントを編集した場合、再度私が承認しないと表に出ませんのでしばらくお待ちください。
記事に関係ないコメント、中身の乏しいコメント、非礼なコメント、HN未記入のコメント等々は私の一存で表に出さない場合もあります。
時間的な制約もあるので、いただいたコメント全部にお返事できるとは限りませんが、エントリーを書いて自分の意見を発信していくことに主力をおきたいので、ご了承くださいませ。
【その他のお知らせ】
エントリ-は、趣旨を変更しない範囲でより的確な表現だと思われた場合には文章を修正させていただくことがあります。